2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

565 :774RR :2021/05/10(月) 21:18:56.49 ID:Lsaw7uVB0.net
700は燃費計やギヤ表示がないからね。排気量も669だし。

566 :774RR :2021/05/11(火) 02:30:04.61 ID:TMRcSypj0.net
o

567 :774RR :2021/05/11(火) 06:45:10.66 ID:Xo8/w2oYa.net
>>565
? ?

568 :774RR :2021/05/11(火) 14:09:56.13 ID:Q25ddGxmp.net
俺は2気筒バイクが欲しくてこれ買った。
昔はバイクは4気筒と思っていたけど
SVやW800とか色々悩んだけどね。
次も2気筒だな。Vツインも360度位相クランクも乗ってみたい

569 :774RR :2021/05/12(水) 17:50:31.94 ID:8AOSfFvOM.net
750Sまだ慣らし中だけど6速二千回転からアクセル開けたときのドキャキャキャ!っていう音と加速感たまらんなおい

570 :774RR :2021/05/12(水) 17:51:12.38 ID:8AOSfFvOM.net
270度位相クランク最高!

571 :774RR :2021/05/12(水) 18:24:06.83 ID:W8RrLRPK0.net
DCTは良いけど燃費が悪くなるな
ユーザーモードでパワーだけ2で他は1に設定しているのに1Lで26kmしか走らないわ
6MTに乗ってた時はこの時期で31kmは走ってたのにな
今度ロンツーに行くときはレインモードで走ってみるか

572 :774RR :2021/05/12(水) 20:06:59.71 ID:hT9Fn6170.net
>>571
まだアタリ付いてないんじゃない?

573 :774RR :2021/05/12(水) 21:43:58.50 ID:JJ2DZHfW0.net
俺は新型6MTで新車時から31キロから35キロの燃費
あたりとか関係ない

574 :774RR :2021/05/12(水) 21:51:49.13 ID:t1HhrECH0.net
DCTだけど燃費は3回ツーリングして30.2 28.0 32.8だった
メーターの平均燃費ズレまくってるな
40オーバーとかでも満タン法で30ちょっとだわ

575 :774RR :2021/05/12(水) 21:53:19.77 ID:Df0Zf1IB0.net
俺のは2018年モデルのDCTだけど、ツーリングなら35前後出るぞ
ストップ&ゴーが多いとこだと30切るけど、30以上は普通に出るけどな〜

ちなみにユーザーモードってなんだ?
新モデルにあるのかな?

576 :774RR :2021/05/13(木) 00:38:40.40 ID:RXSX+lN20.net
新型にはスポーツ、スタンダード、レインモードと自分好みに設定できるユーザーモードがあるよ。
旧型は知らないが

577 :774RR :2021/05/13(木) 03:22:25.48 ID:Nc6LM5ph0.net
>>574
>メーターの平均燃費ズレまくってるな

いや、ホンダ車は超正確だよ!
多分、毎回の燃料入れる方法が「バラついてる」と思うよ。
@ガススタは同じ処で入れてるか?
A同じガススタでも同じ注油機でいれてるか?
Bバイク給油口上端のどの辺りまでいれてるか?(自分で入れる時は
バラツキは少なくなるが、フルサービス給油所はダメ)
燃費オタクの私の経験では@+A+Bで10%近く違いが出る。
それに、フルサービス給油所ではその傾向がとても強いね。

ちなみに、私の新NCではバイク燃費表示と満タン法による燃費の差は
+-2 % 以内で超正確。 2014NCの初期不良でキーのON/OFFでトリップ
メーターが勝手にリセットされる不具合は出てたよ。

578 :774RR :2021/05/13(木) 06:36:19.27 ID:9ERVLzdz0.net
>>577
全部セルフなんだけどね
正確には覚えてないけど10kmは違ってた感じで誤差とは思えなかったな
もうちょっと原因切り分けられないか様子見するわ

579 :774RR :2021/05/13(木) 06:51:30.47 ID:Be36w/17d.net
>>577
そういえば、無給油でレースを完走したら綿密な計算したにもかかわらずガソリンが残ってた事があったな。

580 :774RR :2021/05/13(木) 07:29:03.59 ID:ITccxetZ0.net
おいらのDCTだけどクラッチがエンジン始動2分くらい暖気直後の発進時に少し滑るようになってきたよ。
少し走行してエンジンが完全に暖まると滑らなくなる。
新車時からそれまでは発進時アクセル開けるとクッと滑る感覚なしに繋がっていたけど。
今の走行距離は56000kmで50000km位からそんな症状出てきた。
DCTは10万キロ目安に消耗品交換必要ってホンダの開発者が言ってたようだけどそうなりそうだ。
クラッチ交換はAssyで2個必要で店でやったら8万円位はかかりそう。
DCTクラッチ交換した人がもしいたら教えてほしい。

581 :774RR :2021/05/13(木) 10:11:48.49 ID:cmq9A+IC0.net
700xの6速だけどクラッチ板15万キロまで変えなかったけど滑ることなかったなあ
念のために変えたけど

582 :774RR :2021/05/13(木) 10:13:31.44 ID:cmq9A+IC0.net
dctの話だったスルーしてください

583 :774RR :2021/05/13(木) 14:11:30.21 ID:FQt4twlpM.net
>>580
よくある暖気のしすぎとか

584 :774RR :2021/05/13(木) 15:16:58.32 ID:tNJB4TGLp.net
ぶつぶつ言わずに修理してもらえよ。

585 :774RR :2021/05/13(木) 17:55:02.39 ID:JzE5kU2Gd.net
道の駅にクルマで寄ったとき、前モデルの赤に乗る小柄なオバチャンを見て、なぜかNC買う気が失せた。CB1300SFに決めた。オバチャンありがとう

586 :774RR :2021/05/13(木) 21:52:03.04 ID:hQKVY4g50.net
o

587 :774RR :2021/05/13(木) 22:26:26.18 ID:17qpCW0e0.net
>>585
そんなお前が乗っているCB1300を見て
チビデブハゲのオッサンが乗ってるから買う気がうせた!
ありがとう!と感謝されるから喜べ!

588 :774RR :2021/05/14(金) 04:47:49.78 ID:y298MQB20.net
>>587
俺のことか? 禿ではないけど、、
昔CB1300SB乗ってて、NC750Xdctに乗り換えたら超快適、仲間からは
「乗り換えて早くなったね!」 って言われた。

589 :774RR :2021/05/14(金) 09:59:47.63 ID:OUU7zRVU0.net
早くなったのか。
ダメな奴だな。

590 :774RR :2021/05/14(金) 11:57:34.24 ID:p3rRig1d0.net
30代で初大型がNC750X(2018年式MT)です
こいつ乗るために免許取った、CB400SBからの乗り換え

591 :774RR :2021/05/14(金) 12:03:03.98 ID:N/yMHle+d.net
o

592 :774RR :2021/05/14(金) 12:19:56.96 ID:Dba+rB2j0.net
Z-8とかAstral-GXとかのMサイズって入りますか?

593 :774RR :2021/05/14(金) 13:54:14.41 ID:mH6oejIlM.net
>>590
俺も同じくnc750に乗りたくて大型を取った。
CB400sfから乗り換えたけど快適だわ、燃費良くなるわ、
大満足。

594 :774RR :2021/05/14(金) 14:39:48.65 ID:6fgRehbmM.net
>>592
うん、俺は Z-7 だけどSサイズ使ってるよ

595 :774RR :2021/05/14(金) 20:03:47.93 ID:0HBYaXuQ0.net
インテグラに乗ってるのですが、地味な色なのでpcx位の車格に見間違えられて
脇道から突っ込まれことがたまにあります。
LEDでも着けようかな。

596 :774RR :2021/05/14(金) 20:08:01.31 ID:BRcZTlXM0.net
DCTに乗り換えて800kmくらい走ったけど、同じライディングモードでもギアが直ぐに上がる時と中々上がらない時があるな
平坦な道でアクセルワークも同じ感じで走ってるけど、皆こんなものなのかな
初回点検に行ったときに一応ドリームに報告しておいたほうがいいな

597 :774RR :2021/05/14(金) 20:10:43.61 ID:VrueuCVb0.net
750Sの慣らし終盤だけど単気筒や2気筒はあまり寝かさなくても曲がってくれるね。単純に楽
早くレブに当てたい。峠ではレブが7500になって欲しい感じはある。まあ腕次第かー楽しみ

598 :774RR :2021/05/14(金) 20:40:47.47 ID:c+1cNZAE0.net
>>596
全く同じ事感じてる。レインモードで大人しく乗っててもアップダウンのポイントがまちまちだ。何か学習してるのかなぁ?

599 :774RR :2021/05/14(金) 21:20:24.71 ID:sTCQpl1z0.net
>>596,598
DCT はまだまだ発展途上の技術だからね

600 :774RR :2021/05/14(金) 22:02:59.32 ID:0Kh+bOVcM.net
>>596
2016年モデルだが、その事象は稀にある。
特に問題ない。

601 :774RR :2021/05/14(金) 23:26:47.01 ID:y298MQB20.net
>>596>>598
その直前の学習効果も僅かにあるけど、
その多くの場合は「エンジン負荷率」。
アクセル開度等でこの負荷率が高めだと、賢いから上のギヤへは
チェンジしないよ。

602 :瞬速のアングラー :2021/05/14(金) 23:44:58.00 ID:K8Bwxej40.net
>>596
言いたいことはわかるぞ
だが不具合ではないと思う

例えば普段58キロ以上だせば5速になるけど
59〜61キロでアクセル一定にしてるとなかなかギア上がらないって感じだよね

慣れだ 俺も乗ったばかりの頃は気になったが今は気にしないでそのままのギアで走ってる。
アクセルまあまあ開けて普通はギア上がるはずなのにそれでも上がらないときはシフトアップボタン押す
40キロ以下で急加速気味だとこの症状にたまになるね
まあシフトアップボタン押せば済む話よw

ディーラーの人もシビアなこと言われても正直よくわからんと思うよw
マイバイクで乗ってるならまだしも、ディーラーって聞こえはいいが 販売店員さんだからね
開発者じゃないとわからないだろう

603 :774RR :2021/05/14(金) 23:52:38.92 ID:MkWAVnH/0.net
>>601
それを踏まえてもじゃない?

二人が言ってるのが半日以上ぐらいのツーリングでなかなかシフトアップしない時が1〜2回ある
なら俺もたまに、あれ?と思う時がある

604 :774RR :2021/05/14(金) 23:58:54.11 ID:MkWAVnH/0.net
>>602
他の人はわからんが信号待ちからの加速でやけに引っ張るなと思う時がちょーたまにある感じ

605 :774RR :2021/05/15(土) 00:10:56.91 ID:F3UbJld00.net
初めてスポーツモードにしたけど時速70kmでも2速から上がらないので直ぐに止めたわ
多分、今後使わないと思う

606 :774RR :2021/05/15(土) 01:52:35.10 ID:WS/zf42/0.net
o

607 :774RR :2021/05/15(土) 11:40:14.23 ID:nvBmhKPBM.net
フォグランプ付けるに当たって、純正のスイッチを使ったんだけど
ON時の点灯が夜じゃないと見えないぐらいに暗いわ

他に付けてる人がいたら、どんな感じか聞かせて欲しいな

608 :774RR :2021/05/15(土) 12:21:12.01 ID:1zRHy/XP0.net
>>607
地面が光ってるのが確認できないのかランプ覗いても光ってるのが確認できないほど弱いのかもうちょっと詳しく

609 :774RR :2021/05/15(土) 12:24:38.46 ID:1zRHy/XP0.net
あ〜フォグランプは社外なのか

610 :774RR :2021/05/15(土) 14:47:28.82 ID:plLqM0CQ0.net
純正バーエンドの重さ誰か教えて

611 :774RR :2021/05/15(土) 15:42:04.71 ID:+VmxiJ8t0.net
>>608
あ、フォグランプ自体は昼間でも眩しいくらいに光ってるよ
純正スイッチがON時には点灯するようになってるんだけど
これが昼間は手で覆い隠して覗いて、かろうじて点灯してるのが分かるぐらいなんだよね

612 :774RR :2021/05/15(土) 15:46:06.39 ID:Ac7rr0jO0.net
>>607
同じことしたけど、確かに明るくはないね。しかも、オフの時は消えているわけではなく、押し込んでONにした時はランプとスイッチ上面の距離が近づいて若干明るさが増す程度。

車検も通ったし(純正だから当たり前か)、良しとしている。

613 :774RR :2021/05/15(土) 16:39:38.45 ID:gfsfOqjja.net
>>610
あれ取り付けボルトにネジロック塗ってあるから
わざわざ外して計ってくれるひと居ないかも

614 :774RR :2021/05/15(土) 17:34:52.69 ID:1zRHy/XP0.net
>>610
175gかな

そう言えばハンドルの振動ないね
良いバイクだわ

615 :774RR :2021/05/15(土) 18:00:41.25 ID:2evFO3IF0.net
バーエンド外してつけるナックルガードつけてるけど
普通に走ってたら4千回転以上回さないし振動は気にならないね

616 :774RR :2021/05/15(土) 18:36:13.51 ID:plLqM0CQ0.net
ありがとう、175gってけっこう重いね、振動少ないならこれ以上の重さに変える必要ないかな。

617 :774RR :2021/05/15(土) 18:46:43.15 ID:6pqli8/hM.net
車検に出したら純正ナックルガードでダメ出しされた。どういうこっちゃ?>ホンダ

618 :774RR :2021/05/15(土) 19:02:22.15 ID:plLqM0CQ0.net
純正ナックルガードあれば冬グリップヒーターで越せる?
高速乗るなら今の季節でもメリットありそうだけど夏は暑そうだね。

619 :774RR :2021/05/15(土) 19:22:58.58 ID:kP1MP0I50.net
昨日確認したら2015年式と2021年式のタンデムバーが同じで車体のねじ穴の位置も同じだと分かった
こんな事なら下取りに出した2015年式NC750Xの純正リアキャリアを外しておけばよかった
ワンキー式の純正トップケースもそのまま使えた可能性が大だった
新たに買えば10万以上は掛るからな
買い替える前にドリームの整備士2人に聞いたんだが全然確認もせずに品番が違うから合わないとか言われたのを信じてしまったのが間違いだった

620 :774RR :2021/05/15(土) 20:10:05.83 ID:/jb2RQCx0.net
>>619
実物で調べるのは俺には無理だが、その情報だけから想像するとシート幅が違う可能性はあるぞ。

621 :774RR :2021/05/15(土) 20:11:47.31 ID:/jb2RQCx0.net
あ、その場合でもキャリアがだめなだけで、トップケースは流用できるな。

622 :774RR :2021/05/16(日) 00:51:42.39 ID:BIQ81wV60.net
買ってから一月半あちこち走っているが、未だに新型NC750Xに出会った事が無いな
被らないから良いけどな
あとドリームで2018年式のDCTでトップボックス付きで走行距離が7000kmの車体が72万円弱で売ってたが、30万円以上高くても新型を買って良かったなと思う
一番の理由はやはり飽きの来ないカッコいいデザインかな
あと馬力、トルクが上がったせいか旧型より力強い走りが実感できるな

623 :774RR :2021/05/16(日) 01:42:34.91 ID:XDHrTIqb0.net
>>610
今、なぜか目の前にあるが持ってみたら200g弱というのは当たっているかも
シルバーメッキの小さいヘビーウエイトに変えたらいい感じだよ。見た目、振動
ハンドル内蔵ウエイトもあるみたいだしお好みでいいんじゃないかな

624 :774RR :2021/05/16(日) 02:11:51.45 ID:XDHrTIqb0.net
750Sのパーツリスト見たらハンドル内部に確かに長いウエイトあるね。エンドウエイトの2.5倍くらいの重さに見える

625 :774RR :2021/05/16(日) 04:59:12.45 ID:seatUnCA0.net
o

626 :774RR :2021/05/16(日) 08:28:32.20 ID:FdgJ3zgg0.net
インナーも外したからついでに測ってあげれば良かったか

627 :774RR :2021/05/16(日) 11:16:33.40 ID:LtwVR0JFM.net
昔からだけどリアインナーフェンダー(リアサスの泥除け)が無い理由ってなんなんだろう
他車でもあったりなかったりでよくわからない。
ZX-14Rとかでも付いてないみたいだし、コストダウン以外の理由があるのだろうか?

628 :774RR :2021/05/16(日) 11:48:10.18 ID:8HEFwfu50.net
>>627
普通に格好悪いからだと思うけど
リアのフェンダー外すのも同じ理由だろ

629 :774RR :2021/05/16(日) 12:56:24.02 ID:7/25XA/DM.net
>>628
かっこいいリアフェンダーをデザインするのも開発の仕事だと思うんだよね。

630 :774RR :2021/05/16(日) 13:09:58.99 ID:5nDN/B2+0.net
>>617
俺は問題なかった
担当者の虫の居所が悪かったんだろw

631 :774RR :2021/05/16(日) 14:54:43.24 ID:VwtWDPmuM.net
>>612
純正スイッチに付いてるLEDと、市販の砲弾型LEDで比較してみたら、明るさが全然違ったよ
元々が暗いんだろうね
夜だとスイッチの位置が分かりづらいから、OFF時に白色、ON時にみどりが点くようにLEDを取り付けたよ

632 :774RR :2021/05/16(日) 15:02:45.63 ID:UqTndBPZ0.net
メットインの蓋が薄くて軽いので開けたまま走るとカタカタ音がするな
強度不足ですぐに割られそうだな

633 :774RR :2021/05/16(日) 15:22:08.51 ID:koe3gp7M0.net
右手=前ブレーキ
左手=後ブレーキ
右足=シフトアップ
左足=シフトダウン

これが理想なんだけど、DCTで作ってくれないかねえ

634 :774RR :2021/05/16(日) 15:57:27.76 ID:kDer/B0W0.net
>>633
インテグラの部品流用とフットスイッチ自作で行けるんじゃね?

635 :774RR :2021/05/16(日) 16:17:42.13 ID:koe3gp7M0.net
自作は無理無理
そもそも車検通るのかな

636 :774RR :2021/05/16(日) 17:32:01.50 ID:nLYzqXued.net
>>635
車検にそういう項目なんてないわ
何も知らないならイジるなよ

637 :774RR :2021/05/16(日) 18:58:16.44 ID:3IsI5xmZM.net
>>635
どこの車検?

638 :774RR :2021/05/16(日) 20:29:22.87 ID:s0mqatVE0.net
>>633
X-ADVを改造すれば簡単じゃね。
スクーター乗りはこのスレ来るな。

639 :774RR :2021/05/16(日) 21:15:18.76 ID:koe3gp7M0.net
ここの人は余裕がないね

640 :774RR :2021/05/16(日) 21:46:44.34 ID:l8Jp6Y3m0.net
今までカストロールのPower1 4T入れてたけど、別のオイル入れようかと思ってる。
NC乗りの人はどんなオイル使ってるんだろう。ちなみにDCT

641 :774RR :2021/05/16(日) 21:48:44.59 ID:4/ijyX420.net
普通にG1

642 :774RR :2021/05/16(日) 22:21:15.60 ID:SNdA7agh0.net
新型DCTに乗ってる人に聞きたいんだけど
乗り出しいくらくらいだった?
値引きはないとしても、諸経費とか込み込みでどれくらいになるんだろう?

643 :774RR :2021/05/16(日) 22:54:47.25 ID:Y3AQZOsyH.net
>>642
etcセットアップ 2585
2年延長保証 22400
任意保険、税金、各種諸費用
とかいれて、
乗り出し、107マンくらいだつた。
当然、値引きは一切なし。

644 :774RR :2021/05/16(日) 22:57:10.66 ID:l8Jp6Y3m0.net
>>641
今までG1は鉱物油だったけど、最近のリニューアルで部分合成になったんだよね。
久しぶりに純正指定オイルを入れてみるのもありかも

645 :774RR :2021/05/16(日) 23:00:28.33 ID:SNdA7agh0.net
>>643
ありがとう!
やはりそれくらい行くか、、、
嫁にバイク予算100万円って言ってるからギリギリアウトなんだよなぁ

646 :774RR :2021/05/16(日) 23:04:57.11 ID:1vR/27hB0.net
>>645
店に予算それだけっていえばなんとかしてくれるでしょ。延長保証切ったり、安い任意保険さがすとかして数万はさげられるかな。

買ったあともオイル交換とか維持費はでるだろうし大丈夫か?

647 :774RR :2021/05/17(月) 00:09:27.09 ID:hPvLsm6p0.net
正直100万出すならほかの選択肢増えるしNC750選ぶかな?安さが魅力だったのに

648 :774RR :2021/05/17(月) 00:42:26.05 ID:pUZTfBih0.net
他の選択肢って何さ
今時100万程度じゃ大したものは買えないと思うけど

649 :774RR :2021/05/17(月) 00:46:12.69 ID:GTklFAW90.net
>>642
ここ7年間で3台も新車を買ったのに値引きは0だったな。
リアキャリアだけオプションで付けて任意保険は別で104万円だったな。
ガラスコーティング8万+メンテナンスパック7万強をやれば3万値引くとか言ってたな。
俺のはマットブラックなので不要だし高すぎるので当然やらなかったが。

650 :774RR :2021/05/17(月) 00:47:53.50 ID:GTklFAW90.net
間違えた
リアキャリアじゃなくて9900円のセンタースタンドだったわ。

651 :774RR :2021/05/17(月) 01:07:25.09 ID:CKDtUjlE0.net
Fサスが少し硬いので、フォークキャップボルトを触ろうとしたが、
今までの6角頭でなく、8角頭になっとる。 しかも8角頭の厚みも
薄い。 超レアな専用工具でないと触れない! ホンダ車ばかり乗って
きたけど、この8角頭ボルトは初めてだ。 知ってる人教えて!

652 :774RR :2021/05/17(月) 01:10:39.03 ID:hPvLsm6p0.net
>>648
vストローム650とか1050とか・・・

653 :774RR :2021/05/17(月) 01:26:50.16 ID:P7dwyz1+0.net
o

654 :774RR :2021/05/17(月) 01:52:17.18 ID:MFIsqsHy0.net
>>651
触るな危険.という事じゃないのかな

655 :774RR :2021/05/17(月) 02:44:03.14 ID:31YvBsv7a.net
>>647
それでも大型AT車の中じゃ1番安いんだよな

656 :774RR :2021/05/17(月) 08:28:20.80 ID:8ap4eCNm0.net
>>651
みんなそこ舐めてるみたいだな、専用のSSTは高い上に、樹脂でてきてるから一回でだめにしたとか載せてるひといた。

オフロードバイクのパーツメーカーがフォークOHスタンドとか8角形のアルミのメガネ出してたと思う。

柔らかくしたければDVBになる前のサスに交換するといいよふわふわフニャチンサスゲットだぞ♪

657 :774RR :2021/05/17(月) 08:38:39.39 ID:PoM+ZXR+0.net
>>647
普通に指名買いしたけど?
vスト650は候補にした人いるだろうけど1050は150万ぐらいじゃん

658 :774RR :2021/05/17(月) 09:26:10.02 ID:3fbjmIOcp.net
Vスト1050が100万円で買えるなら俺も買うけどな。

659 :774RR :2021/05/17(月) 09:33:46.35 ID:cg3Lq+5K0.net
DCTに乗って見たかったのでコレにした。
まだ車のDCTに比べたら制御が粗いけど、まぁまぁ満足。もう50万価格が上がってもいいから足回りとブレーキを改良して、エンジン排気量を上げて欲しい。

660 :774RR :2021/05/17(月) 10:25:29.56 ID:3fbjmIOcp.net
だったらアフリカツイン買えばいいのに

661 :774RR :2021/05/17(月) 10:40:36.56 ID:qGoXYEm2F.net
乗り出し100万くらいの装備にはなってると思うけどな。専売化で新車はそんなに値引きされなくなったし中古気にしない自分でメンテできるなら3年落ちフルオプをねらうというのもある。

俺は新車買うほどの余裕はないから中古1択だけどな、、、。

662 :774RR :2021/05/17(月) 11:50:41.79 ID:MFIsqsHy0.net
ナナハンがちょうどいい

663 :774RR :2021/05/17(月) 12:00:53.73 ID:3fbjmIOcp.net
昨年の12月頃に16年式RC90DCT走行8000キロ程度で
フルパニア30万円以上しそうなものが付いて65万円だった。
今思えば安かったなと
その頃の俺はNCにもパニアにも興味なかったから

664 :774RR :2021/05/17(月) 12:09:17.48 ID:lmSaimykF.net
>>663
パニア外して別で売るやつも多いからなあとからつけるには高すぎると思う新車の勢いでつけちまえってなる。

パニア付き中古で買ったが取り付けて走ったの6年で2、3回だわ。

暇なときにETC1.0外してキャンペーンで2.0にしたいわ工場やけてものがないらしいが。

665 :774RR :2021/05/17(月) 12:41:50.44 ID:3s8RUsC8a.net
>>636
足ブレーキから、手ブレーキにかえたら構造変更要るやろな

666 :774RR :2021/05/17(月) 13:45:44.17 ID:cg3Lq+5K0.net
>>660
アフツイって何かオフロードって感じだよね。
オンロードしか走んないのでちょっと違う感じ。

667 :774RR :2021/05/17(月) 15:09:40.86 ID:bnErunYTa.net
だったらVFR1200XDCTかなぁ

668 :774RR :2021/05/17(月) 18:39:43.42 ID:uzpUmKIK0.net
今週予定してた1泊2日のロンツーは梅雨に入ったから延期だな
来週以降で2日間晴れか曇りの日が有れば決行だな
取り敢えず、トップボックスは未だ付けてないので最少荷物で行かないと

669 :774RR :2021/05/17(月) 19:23:40.36 ID:DEbNz+vVM.net
2020NC750Sで慣らし終わったんで回してみた
7000rpm以上回ったように見えたんだけどレブリミッターどうなってんの?
教えてエロい先輩

670 :774RR :2021/05/17(月) 19:49:03.15 ID:4TV2bFgzd.net
>>667
夏はクソ熱いらしいぞ、知らんけど。

671 :774RR :2021/05/17(月) 20:36:07.15 ID:LTmGMh3op.net
初めてのバイクのVFR400Rはめっちゃ楽しくて大好きやったけど、夏はクソ暑かった覚えあるわ

V型4気筒をDCTで乗ると絶対つまらんやろな

672 :774RR :2021/05/17(月) 20:43:44.94 ID:7S8ud09xd.net
>>671
VFR乗ってたけど楽しかったけど?
もう少し軽ければ最高だった

673 :774RR :2021/05/17(月) 20:48:01.98 ID:7S8ud09xd.net
そもそも つまらないなら世界初のDCTをV型4気筒に積まないだろ

674 :774RR :2021/05/17(月) 21:48:19.81 ID:RCMH10Ca0.net
>>649
ありがとう!

675 :774RR :2021/05/17(月) 21:48:54.36 ID:RCMH10Ca0.net
>>646
維持費は小遣いだから平気だ
バイク予算と小遣いが別なんよ

676 :774RR :2021/05/17(月) 21:58:57.65 ID:8ap4eCNm0.net
>>675
うやらましいな(笑)全部小遣いだぞ俺、、、。100万アッパーならもうお店にゴニョゴニョしてもらえばなんとかなるっしょ!

677 :774RR :2021/05/18(火) 01:10:41.69 ID:BhsmMu270.net
>>669
7500rpm 割と回るやん

678 :774RR :2021/05/18(火) 02:15:16.10 ID:EyHWNJwn0.net
>>671
NC700X→VFR1200XD→CRF1100LASと乗り換えたけど1200X悪く無かったよ。有り余るトルクでゴリ押してるからかアフリカツインと比べて低速でのDCTの変速がスムーズだった(変に半クラで引っ張らない)。ただ重いのと燃費悪くて航続距離がイマイチなのとクルコン無いのが不満で乗り換えた。

679 :774RR :2021/05/18(火) 05:13:18.24 ID:d2fYBxfo0.net
o

680 :774RR :2021/05/18(火) 12:37:40.88 ID:0QTi3cwxp.net
いつになったら新型用のキャリアやエンジンガード発売してくれるんだ?

681 :774RR :2021/05/18(火) 12:58:05.76 ID:ZT+uc0xpr.net
RH09対応のアクセサリー、全然出てこないよな

682 :774RR :2021/05/18(火) 13:19:31.16 ID:/pW2xj900.net
レブルのDCTも試してみたい。クルコン羨ましい。
レンタルしてみるか。
アヒルの口みたいなアクセルアシスト使ってるけど苦痛。

683 :774RR :2021/05/18(火) 13:31:52.16 ID:tz0eSfBfM.net
苦痛に感じたときは
アクセラレータロックシステム

684 :774RR :2021/05/18(火) 13:32:38.78 ID:tz0eSfBfM.net
>>683
アクセレーターでした

685 :774RR :2021/05/18(火) 14:54:43.91 ID:hglnG/h0d.net
>>617
ユーザー車検行ってきて指摘されたらどうしよう思ってたけど何も言われなかった。
https://i.imgur.com/IkR5Mmw.jpg
https://i.imgur.com/eDa3vOF.jpg

686 :774RR :2021/05/18(火) 15:19:02.62 ID:0QTi3cwxp.net
>>685
何が心配だったんだ?
今、厳しく見られるのはライトとマフラーくらいだよ。

687 :774RR :2021/05/18(火) 16:44:28.08 ID:hglnG/h0d.net
>>686
純正ナックルガードでダメ出しくらうのかと
フォグも光軸光量何か言われるかと思ったけどオンオフだけだった

688 :774RR :2021/05/18(火) 18:02:34.54 ID:XslCn9SI0.net
>>682
アヒル口みたいのは握り直し効かないから使ってないわ、安く出回った頃に速攻で買ってこれ楽!って思ってたけど。

指で倒して使うタイプのつけてるけどそっちのがずっといいよ。

689 :774RR :2021/05/18(火) 18:16:55.55 ID:BhsmMu270.net
隣県まで千km点検行ってきた。750S
往復200km高速主体コバンザメ走法でトリップ燃費計36.5km/L程度で満タン法で39.0km/L。しかもちょいこぼしたw
びびった

690 :774RR :2021/05/19(水) 00:38:09.12 ID:OAZrkPNp0.net
純正トップボックスは高いからGIVIので我慢するかな

691 :774RR :2021/05/19(水) 05:35:21.44 ID:M7An5pYo0.net
o

692 :774RR :2021/05/19(水) 09:49:09.12 ID:flCzxyJr0.net
社外キャリアでステーの溶接が割れたりするのを何件か見ているから純正しか使わない。あくまで個人的な意見です

693 :774RR :2021/05/19(水) 10:02:11.65 ID:2/s7p7m00.net
プロスマンから新型用ガード出るといいんだが

694 :774RR :2021/05/19(水) 10:31:44.45 ID:sbrCRbUk0.net
>>683
>>688
DCT車なので流石にアクセルロックはマズイと思い敬遠してたが力技でアクセル戻しも出来るんだな。
検討するわ、ありがとう。

695 :774RR :2021/05/19(水) 10:56:51.17 ID:U5HTLwu9M.net
指で倒すタイプってどんなの?

696 :774RR :2021/05/19(水) 12:28:16.56 ID:KO14ZbhdM.net
https://ameblo.jp/ricoland-z/entry-12427333045.html
こゆの

697 :774RR :2021/05/19(水) 12:33:47.73 ID:KO14ZbhdM.net
あとはクリアキンのも有名やね

https://kipiro.work/kuriakin-rock

698 :774RR :2021/05/19(水) 12:42:17.16 ID:Vk9feziH0.net
>>696
これ便利で良いのだけど、グリップヒーターを断線させる事があるから装着車は注意が必要だよ。
俺は高速降りたら即外してる。

699 :774RR :2021/05/19(水) 13:29:31.63 ID:lbP5meqO0.net
>>690
おれも2014式NC750SではデイトナのキャリアにGIVI箱だったのだが、
作りが華奢だし、溶接部で破断したとどっかで聞いて、GIVI純正のキャリアも考えたが、
結局最終型のSに乗り換えて純正キャリアを付けた。

デイトナと純正のキャリアを比較するとデイトナは華奢。

700 :774RR :2021/05/19(水) 13:38:17.90 ID:YPYmGM3D0.net
GIVIのキャリアは悪くないぞ、純正よりも良いと思ってる

701 :774RR :2021/05/19(水) 17:59:52.44 ID:9ZUE2sTA0.net
>>696のやつ持ってるけど高速走るとき以外外してる。
スイッチの操作しづらくなるしグリップの使える部分が短くなるから。
慣れないとロックしてる時に原則しなきゃいけないとき焦る。
手動でアクセル戻せば大丈夫なんだけど。
高速を一定速度で走るときは楽だね。

702 :774RR :2021/05/19(水) 19:39:49.45 ID:h1YLCf910.net
>>700
それは無い。純正を勝るのはコストのみだろ

703 :774RR :2021/05/19(水) 19:48:57.34 ID:+svfOqd20.net
>>702
GIVIってもピンきりやろ

704 :774RR :2021/05/19(水) 20:32:27.66 ID:KFo6VHSQ0.net
このバイクの快適速度ってせいぜい80km/hまでだよね
高速100km/hは風当たり強過ぎてきつい

705 :774RR :2021/05/19(水) 21:01:44.29 ID:P+8n9bn20.net
そう?俺は120ぐらいが一番快適だけどな
必要なときはスロットル開ければもうひと加速してくれるし

706 :774RR :2021/05/19(水) 21:01:47.11 ID:cofcQxCmd.net
えっ?110km/h巡行が最適ですが?

707 :774RR :2021/05/19(水) 21:18:47.59 ID:rakmMf9za.net
俺のはXでロングスクリーンだからヘーキ

708 :774RR :2021/05/19(水) 21:57:49.45 ID:X4NWUtgq0.net
レバーを替えようと思っだけど微妙に合わなかった。
ところでクラッチレバーに当るスイッチ付いてたけど
あれは何のスイッチ?わかる人いる?

709 :774RR :2021/05/19(水) 22:38:26.43 ID:ug8a1EXI0.net
>>708
ギアが入ったままでも、レバーを握れば
エンジン始動  だったような

710 :774RR :2021/05/20(木) 06:35:18.44 ID:YhIIG+8M0.net
o

711 :774RR :2021/05/20(木) 07:42:00.64 ID:/S4JbwgW0.net
フットディフレクターってどれだけの人が付けてるんだろう
効果あるのかな

712 :774RR :2021/05/20(木) 16:26:57.05 ID:+M1pA8Vp0.net
>>711

俺も気になっている。

713 :774RR :2021/05/20(木) 17:00:06.71 ID:xU78B3DHM.net
           ┏┓        ┏┓      ┏┓
         ┏┛┣━━┓┏┛┗┓    ┃┃
         ┗┓┣━┓┃┗┓┏╋━┓┃┃  ┏┓
         ┏┫┃  ┃┃  ┃┃┗━┛┃┃  ┃┃ ┏━┓
         ┗┫┃┏┛┃  ┃┃┏━┓┃┗━┛┃ ┗┓┗┓
           ┗┛┗━┛  ┗┛┗━┛┗━━━┛   ┗━┛
__________________________________
        .:.:.:.:.:.:.:|.: |」 . :|│:| | !:| |.:.:. |.:.:|.:.:| |:| |: .:! |.:.:.|.:. .: | |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:.:.:|.: |:| . :トL」.j |」└‐┴┴┘l」 |__」ム斗.: .: | |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:. ハ.:.|」ー┘_  `ヽ         /  _└ 、:」 |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:. | |/_≫“,ニミ≪             ≫,ニミ≪、|」イ.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:. | 〃 〃::::_::ハ               〃::::_::ハ   Y' |.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:. l 7'   )::r':ハ:::'.           )::r':ハ:::'.   豺.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:ト{ {  { :乂ソ:::}          { :乂ソ:::}  ,} !イ.:.:.
        .:.:.:.:.:|     乂辷彡ノ          乂辷彡ノ   ′ | .:.:
        .:.:.:.:.:|:   `ー-`¨ ´             `¨ ´ー ´  │.:.:
        .:.:.:.:.ハ                            ハ.:.:.
        .::.:.:.:.:i:.                 i                  :.i.:.:.:.
        .:.:.:.:.:从                           从.:.:.:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┳━━━┓              ┏┓  ┏┓┏┓┏┓  ┏┓      ┏┓  ┏━┓
┃┏━━┳┛  ┏┓┏━┓┏┛┗┓┃┃┃┃┃┃┏┛┗┓┏━┛┗┓┃  ┃
┣┻━━┻┓  ┃┃┗━┛┗┓┏╋╋┛┃┃┃┃┣┛┗┫┗┳━┏┛┃  ┃
┗┳┳┳┓┃  ┃┃        ┃┣┛┗┓┗┛┃┃┣┛┗┫  ┃囗┃  ┗━┛
┏┛┏┛┃┗┓┃┃┏━┓  ┗┫囗┏┛┏━┛┃┃囗┏┛  ┣━┃  ┏━┓
┗┻┛  ┗━┛┗┛┗━┛    ┗━┛  ┗━━┛┗━┛    ┗━┛  ┗━┛

714 :774RR :2021/05/20(木) 17:13:08.39 ID:ZBUuZ6EUp.net
シュラウドは膝モモ辺りの防風効果あるよな。

715 :774RR :2021/05/20(木) 19:16:25.09 ID:xYOJxGMn0.net
>>711
効果あるよ。

716 :774RR :2021/05/20(木) 21:07:42.67 ID:6z17GhQT0.net
冬の高速巡航が耐えれるぐらい膝に当たる風が軽減されるなら是非つけたい

717 :774RR :2021/05/21(金) 02:14:51.35 ID:mVqkVb+c0.net
あれは靴元だけだろ?
膝元はシュラウドで軽減されてるはず
Xならだけど

718 :774RR :2021/05/21(金) 11:15:05.99 ID:D5w4DeR/M.net
>>711
足の指先が冷えるまで時間稼ぎにすぎない

719 :774RR :2021/05/21(金) 11:19:36.13 ID:NtOiB3fx0.net
他社のバイクからの乗り換えで下取りに出す場合皆さんはどちらに売却されました?
ドリーム直営店は下取り渋いし近場にあるフランチャイズ店は下取りは良さそうだけど評価が異様に低くてビビッています

720 :774RR :2021/05/21(金) 11:23:45.76 ID:hocmH0KJ0.net
ドリームの下取り渋いんだったら、近くのバイク屋に売り飛ばしたら良いのでは?

721 :774RR :2021/05/21(金) 11:46:55.78 ID:GiVaHDyGa.net
>>719
自社で再販できないバイクは基本オークションに出すしかないんで相場次第
フランチャイズ店は再販するつもりだったら高く下取りしてくれる
あとは買い取り業者に査定させるくらいかな?

722 :774RR :2021/05/21(金) 11:50:00.53 ID:GiVaHDyGa.net
>>719
ちなみに10年落ちBMWのF800STをドリームで下取りして貰った時は業オクの上限値段でした

723 :774RR :2021/05/21(金) 12:18:32.75 ID:y+67O939d.net
何社かみてもらって高いとこに売ればいいでしょ。

購入店じゃないつきあいのない夢は基本やっすいよ。すぐ売れる車両状態なら多少高く買ってくれると思うけど。

724 :774RR :2021/05/21(金) 12:18:47.33 ID:XcofHpnPd.net
o

725 :774RR :2021/05/21(金) 15:10:07.14 ID:CWzeDRIL0.net
2014年式Sを3社で見積もってもらったら、
一番安いのが夢で25万、
一番高いのが王で32万円だった。
夢はそこから名義変更などの手数料が引かれるが王は丸々受け取れる。

726 :774RR :2021/05/21(金) 15:22:42.59 ID:8WwAsQjup.net
もう一社はどこよ。

727 :725 :2021/05/21(金) 17:37:24.43 ID:CWzeDRIL0.net
>>726
ランド。前も書いたが詳細は、
https://kenken92.synology.me/wordpress/motorcycle/2067.html

728 :774RR :2021/05/21(金) 18:32:05.43 ID:gnkz4B3t0.net
2012の700S-DCTならどれくらい行くかな?

来週地元のバ王に持っていってみる

729 :774RR :2021/05/21(金) 21:13:13.72 ID:9R9jsqr5p.net
走行距離も書かずに
どれくらい行くかな?だと
おまえは走行距離も聞かずに中古車買うタイプか?

730 :774RR :2021/05/21(金) 23:23:52.70 ID:9oPrwLWT0.net
138000円。

731 :774RR :2021/05/22(土) 07:27:07.45 ID:hjFu0l9R0.net
2014年式750xdct58,000kmで都内バイクショップで15万だった。

732 :774RR :2021/05/22(土) 07:31:23.77 ID:Wvv7v4wy0.net
初期の700と750はそもそも新車価格が格安だったからねぇ
売値が安くなるのも仕方ない

733 :774RR :2021/05/22(土) 08:33:36.52 ID:0itUyHrLM.net
二束三文当たり前体操

734 :774RR :2021/05/22(土) 10:12:35.58 ID:deiHNSQ60.net
Sの場合だけど、750初期型ABSと最終型MTの比較で2.5万円だったかの差だよ。
ただし税抜で。最終型はETC2.0やグリヒがついているから、それほど上がった感触はなくて
増税分が大きいのかな。

735 :774RR :2021/05/22(土) 11:07:05.15 ID:+XAE5Tzj0.net
15万で買って整備して30万で売る?
7年6万キロのバイクだったらそんなもんじゃないかね
200万のコンパクトカーでもそんなもんでしょ

736 :774RR :2021/05/22(土) 11:24:44.61 ID:MMxfBcJ7M.net
6万kmでそんな値つくもんなの?

737 :774RR :2021/05/22(土) 11:37:47.37 ID:vSGw/uV50.net
6万とかオクで10万円レベルだろ

738 :774RR :2021/05/22(土) 13:15:11.83 ID:N5pkCrScM.net
来月700Xが納車されるんだけど、スマホホルダーはデイトナのスクリーン共締めのやつが一番いいのかな?

739 :774RR :2021/05/22(土) 13:45:52.92 ID:Y1QHkdiDr.net
スクリーン共締めってどれのこと言ってるのか全く分からん

740 :774RR :2021/05/22(土) 15:02:40.34 ID:i+/lFept0.net
俺はワールドウォークのを使ってるよ

741 :774RR :2021/05/22(土) 15:36:13.92 ID:NZ17UiAHp.net
たぶんアクセサリーバーだろ?スクリーン共締めって

742 :774RR :2021/05/22(土) 18:59:23.34 ID:Im1uPQWR0.net
新型NC750XにGIVIのフィッティングを取り付けた人はいるかな?
簡単に付けられるかな?
車体に干渉しないかな?

743 :774RR :2021/05/22(土) 20:28:23.58 ID:VoHyXWjP0.net
スマホが壊れるの嫌だから俺はクアッドロックに振動軽減アイテム付けて運用してるわ

744 :774RR :2021/05/22(土) 20:39:15.54 ID:InZ5HU5sM.net
貧乏くさいけどホルダーにはフリマで2000円とかで買えるスマホをつけてる
マップだけなら十分動くし落としても全然ショック受けない

745 :774RR :2021/05/22(土) 20:39:39.17 ID:jSd6pvIr0.net
ネットで購入したフロントサイドパイプ届いたけど傷だらけだったよ
下地まで届く打ち付けたような傷多数、交換か返金してもらう。

746 :774RR :2021/05/22(土) 20:44:29.79 ID:gPohyY4j0.net
色々スタンドつけてみたりしたけど
結局最終的にははジャケットのポケットでいいわってなった
どうせ走行中に画面なんか見れねーよ

747 :774RR :2021/05/22(土) 20:49:33.10 ID:VoHyXWjP0.net
>>744
詳しく無いので教えて欲しいんだけど
格安スマホは電話会社と契約してるの?それともGPS単独運用?

748 :774RR :2021/05/22(土) 21:02:41.69 ID:WOms9tUa0.net
o

749 :774RR :2021/05/22(土) 21:04:18.63 ID:2f1XWYwfM.net
>>747
捨てスマホは特に契約とか無しにメインスマホにテザリングで接続してる
自分の場合はauの赤ロムAQUOS sense使ってます
あんまり古いスマホだとキャリアの縛りがガチガチでGPSまともに使えなかったりするかも

750 :774RR :2021/05/22(土) 21:10:34.82 ID:VoHyXWjP0.net
>>749
なるほど、テザリングか
ありがとう
しかしそうすると主機のバッテリーも消費するなあ

751 :774RR :2021/05/22(土) 23:28:13.30 ID:Wvv7v4wy0.net
btデザリングなら電池消費軽いよ

752 :774RR :2021/05/23(日) 04:33:43.83 ID:5yEY0QNU0.net
o

753 :774RR :2021/05/23(日) 08:41:54.71 ID:SATeCYHoM.net
中古スマホ+格安SMS付シムカード追加で使ってる。盗難されてもシム停止でいいかっと
メインスマホは別にあり。
テザリングもいいけど確かにメインスマホの充電が気にはなるな
二台へ給電は確かにマンドクサ

754 :774RR :2021/05/23(日) 10:08:05.36 ID:R2dSH1Ec0.net
今はなきゼロシム使ったタブレットをタンクバッグに入れてイヤホンで案内を聞いてた
タブレットは電池容量あるからね

755 :774RR :2021/05/23(日) 12:40:46.87 ID:vz0pZ3Fya.net
ADSL消滅でwifiに移行。sim無しスマホ+wifiで使用
雨の時は念の為テープで穴塞ぐ

756 :774RR :2021/05/23(日) 15:06:39.85 ID:3dAz+XdUM.net
NCの振動でスマホカメラ壊れた人いる?

757 :774RR :2021/05/23(日) 18:15:38.40 ID:n6h9C3fc0.net
エンジンの振動と言うより
サスのガタガタがモロにスマホを攻撃するからな。

758 :774RR :2021/05/23(日) 20:14:16.52 ID:+01XwrpR0.net
機種変更(増設)前のスマホをデザリング運用が良さそうだな

759 :774RR :2021/05/23(日) 21:50:01.12 ID:AOR+7uLk0.net
テザリングな

760 :774RR :2021/05/24(月) 04:16:20.08 ID:hjegXIokd.net
そこで楽天モバイルですよ

761 :774RR :2021/05/24(月) 06:26:31.07 ID:46Jt2EP50.net
o

762 :774RR :2021/05/24(月) 08:22:19.73 ID:K1hy7Ncq0.net
>>756
それは光学式レンズ搭載スマホが壊れるんだよ。
実際AFが効かなくなるiPhoneを見た事ある。

763 :774RR :2021/05/24(月) 08:57:37.03 ID:Z5OptaWDa.net
>>756
手振れ補正機能が壊れるらしいよ

764 :774RR :2021/05/24(月) 11:09:43.32 ID:TlIPWX6lp.net
給油の度に燃費アプリに記録してるけど
直近は34.9キロ34.9キロ35.4キロと燃費伸びてきた。
現在走行3600キロ

765 :774RR :2021/05/24(月) 12:32:26.99 ID:IV+FKN4V0.net
>>762
全てのレンズは光学式だよ、バカじゃないの?

766 :774RR :2021/05/24(月) 13:44:47.33 ID:gQlIEaSh0.net
>>765
物理的なAFのことを言いたんだろ
そのくらい察してやれw

767 :774RR :2021/05/24(月) 13:54:16.69 ID:YHDpRZrM0.net
サスのないクロスバイクにRAMマウントでiPhone付けてても壊れたことない
当然NCに付けても壊れたことない

768 :774RR :2021/05/24(月) 14:13:21.65 ID:awIhmnDId.net
>>766
手振れ補正な
オートフォーカスは関係ないよ

769 :774RR :2021/05/24(月) 16:29:13.30 ID:W2nJvjbZ0.net
>>738
750Xでは無く700X納車なの?
デイトナスクリーンクランプバーの事かな?

700Xの場合はアーム付きのホルダーで無いと
液晶上部が隠れて使いにくいと思う
座高の高さは人それぞれだし
おれが買ったのはAliのパチ物だから
役に立たない気もするが汚い写真貼っとくわ

https://i.imgur.com/PpL9LuN.jpg
https://i.imgur.com/w2tsF57.jpg
https://i.imgur.com/8m9MzRn.jpg

俺の環境だとスクリーンバーより
ハンドルブレースにスマホホルダーつけた方が
振動は少なかったわ

770 :774RR :2021/05/24(月) 18:25:11.50 ID:MxmO1+bvr.net
x-advはワイバンが新型用のマフラー開発中で6月に発売だとか
NC750Xもどこかマフラー出してくれんかのう

771 :774RR :2021/05/24(月) 19:30:46.14 ID:tX5HcEaE0.net
以前は、フルエキもあったんだけどな
またアールズギアが出してくれないもんかな?

772 :774RR :2021/05/24(月) 21:29:55.61 ID:remSjxmK0.net
ワイバンのフルエキはMTのみだで。DCTでは認証受けなかったとかでDCTはスリップオンのみだと思う。

773 :774RR :2021/05/24(月) 22:09:08.04 ID:3RgO/GPI0.net
NCって2気筒なのにエキパイ1本しか出てないけどエンジンブロックの中で集合させてるのかな

774 :774RR :2021/05/24(月) 22:53:30.78 ID:UtmUd+fU0.net
そこまで見たならエキマニの形もよく見なさい

775 :774RR :2021/05/25(火) 06:17:49.41 ID:Y3+vEwmb0.net
o

776 :774RR :2021/05/25(火) 10:24:22.07 ID:kN2ptNUT0.net
エンジンブロックの中で集合に吹いたwww

777 :774RR :2021/05/25(火) 11:25:17.21 ID:lNiAkLrc0.net
変則(変態)単気筒に魔改造か

778 :774RR :2021/05/25(火) 15:10:03.36 ID:fld/pc3Ea.net
CB250RSとかは単気筒なのにエキパイ2本出てたね。クラブマンもかな?

779 :774RR :2021/05/25(火) 19:42:11.66 ID:U9dKXv6P0.net
>>776
圧縮行程はどうしましょう。

780 :774RR :2021/05/25(火) 19:57:23.29 ID:iY6z6Q5VH.net
>>778
元愛車のNX650は単気筒で二本出しマフラーだったわ。XR/XLR系なんかのRFVCエンジン積んでるのは基本エキパイ二本だったね。

781 :774RR :2021/05/25(火) 22:28:34.76 ID:ZAqUBvdk0.net
装備してる人に聴きたいんだけど、フロンドサイドパイプの様なエンジンガードって
サイドカウル取り外す時は、エンジンガードも外さないといけなくなるのかな?

782 :774RR :2021/05/25(火) 23:16:48.98 ID:Q0Qgpu4V0.net
>>781
付けた後外した事はまだないけど外せる様な気がする
フレームに傷少しはつくし外したくないね

783 :774RR :2021/05/25(火) 23:34:39.98 ID:ZAqUBvdk0.net
>>782
おお、ありがと
そう何度も外すもんじゃないだろうけど、電装系を色々いじってると
どうしてもサイドカウルを外す時があるからねー
ただ、フォグも付けて電装系カスタムも落ち着いたと思うから、
外す機会も減ると思うし、そろそろ購入を考えてみるか

784 :774RR :2021/05/25(火) 23:50:42.84 ID:lNiAkLrc0.net
>>753だけどお勧めのBTテザリングで半日ナビ使ってみた。全然使用感、メイン機の電池の減りは問題なさそう。
ただ、離れたりするとBT再設定などしきゃならない時があった
ちょっとメンドクサイし絶対嫁には無理だな。。。独り身ならいいんだが。。。

785 :774RR :2021/05/26(水) 01:29:49.84 ID:QNayV2pA0.net
>>780
俺も元ドミネーターユーザー
次に出ると噂されているNC750Xベースのトランザルプにはちょっと期待してるが
ドミネほどの軽快さは得られないだろうね

786 :774RR :2021/05/26(水) 03:38:47.35 ID:b8UnpcCOa.net
トランザルプ600v 車重194kg 最小回転半径2.4m
400Xに近いスペックだったんだね

787 :774RR :2021/05/26(水) 05:08:30.04 ID:IlcrwcyO0.net
o

788 :774RR :2021/05/26(水) 17:13:35.52 ID:gafQ1FmIp.net
新型nc750xて売れてるのかな?

789 :774RR :2021/05/26(水) 17:34:49.52 ID:JzNVDS//M.net
>>788
未だにすれ違った事がないからなぁ

790 :774RR :2021/05/26(水) 20:19:04.06 ID:kXzYCVeYM.net
新しい750Xかっけーと思うよ
今年新車で750S買ったけど

791 :774RR :2021/05/26(水) 23:57:17.61 ID:9fX8Rdld0.net
ブラジル大統領の愛車はNC?
https://www.afpbb.com/articles/-/3345849?pid=23316078

792 :774RR :2021/05/27(木) 06:21:10.40 ID:SsOnTuDk0.net
>>788
先週の日曜日に千葉へツーリング行ったけど新型と3台すれ違ったよ
ぼちぼち見るようになった

793 :774RR :2021/05/27(木) 08:54:04.57 ID:0M+MVKvNp.net
しかしZ900RSみたいに同じバイクが何台もいるのもどうかね?
俺なら乗りたくないかも

794 :774RR :2021/05/27(木) 09:16:20.69 ID:t8YUBDfk0.net
走行距離1000q超えたのでオイル交換をドリームでやってもらったのですが、オイルフィルターは交換してもらえませんでした
ドリームではオイルフィルターもお願いしますって言わないといけないのでしょうか?

795 :774RR :2021/05/27(木) 09:20:00.50 ID:n87nKingM.net
普通はオイルフィルターも交換しますか?とは聞いてくると思うけど…
勝手には交換しない。

796 :774RR :2021/05/27(木) 10:07:06.33 ID:LqyjPE0o0.net
自分から先にオイル交換お願いしますって言ったらあるかな?
普通はおすすめしてくると思うが・・・まあドリームもピンキリだからね
俺なら次買う時は遠くても違うドリーム行くな

797 :774RR :2021/05/27(木) 11:13:18.88 ID:Kvo5nOOj0.net
俺んとこのドリームはオイル交換2回につきフィルター交換1回だな
初回はどうなんだろ

798 :774RR :2021/05/27(木) 12:02:44.37 ID:ghnL0Gbea.net
普通は初回変えそうなもんだけど

799 :774RR :2021/05/27(木) 12:11:47.93 ID:wrSXkWyF0.net
>>794
それはいつ気づいたの? その場で言えばいいのに

800 :774RR :2021/05/27(木) 12:12:57.70 ID:llbJnJZwr.net
オイルフィルター在庫切れ説

初回交換予約すれば取り寄せるとは思うが...

801 :774RR :2021/05/27(木) 12:14:04.54 ID:4yJoNng9d.net
フィルター交換の指定はどうなってるんだっけ?
俺はそもそもメーカー指定の間隔、距離未満でオイル交換なんかしないからなぁ

802 :774RR :2021/05/27(木) 12:15:52.08 ID:N3aES1hYd.net
オーナーの気分だろうな初回はフィルタもやっときたい人もいれば次でもいいって人もいるし。フィルタ交換夢で追加すると2kくらいトータルで上がるよね。

仕事忙しくて2年間乗ってないから500kmくらいしか走ってないけどオイル交換しとかないとな。

803 :774RR :2021/05/27(木) 12:40:14.41 ID:Bd0OugaPM.net
フィルター交換したいなら、伝えるのが普通。
聞いてくる場合もあるが。

804 :774RR :2021/05/27(木) 13:19:01.29 ID:t8YUBDfk0.net
ありがとうございます
以前ヤマハだったときは、初回なので交換しておきました、とYSPの人に言われたので、てっきり交換してくれるものだと思ってました
任せきりはダメなことを学びました

805 :774RR :2021/05/27(木) 18:02:26.47 ID:EWvABi6p0.net
無料じゃないから、フィルター交換の依頼なく
勝手に交換するとトラブルのもとだよな。

806 :774RR :2021/05/27(木) 19:09:07.32 ID:zcNGoMT5M.net
その辺のバイク屋なら言わなきゃやらないってのもまぁそんなもんかと思うけど
ディーラー化したんだし納車後1000kmのオイル交換でフィルター交換の推奨もしないのはどうかと思う

807 :774RR :2021/05/27(木) 19:25:24.87 ID:lwPmVDK4M.net
まあ忘れることもあろうよ

808 :774RR :2021/05/27(木) 19:35:50.60 ID:zVhR6cVl0.net
o

809 :774RR :2021/05/27(木) 23:14:29.77 ID:HL84aR0c0.net
今や(昔から?)整備士もほとんどの人は部品取り換え屋だもんな
いい整備士についてもらうしかない

810 :774RR :2021/05/28(金) 02:06:18.62 ID:oeYkgM5i0.net
o

811 :774RR :2021/05/28(金) 02:12:15.60 ID:e+3LLgBTM.net
>>796
オイル交換だって受け付けるときに端末ポチポチして履歴見るんだから、新車の初回ならフィルタはどうします?って聞いてくるもんだと思うけどな。

812 :774RR :2021/05/28(金) 13:06:24.91 ID:8n7eGQcMM.net
購入時に社外スクリーンに替えて以降初めて純正スクリーンでツーリングしたら風めちゃキツくてつらかった
こんなに防風性低かったんだな

813 :774RR :2021/05/28(金) 13:34:08.03 ID:roj8cuy+0.net
俺も暴風性低いと思うけど何故こんな設定にしたんだろう?

814 :774RR :2021/05/28(金) 14:04:50.07 ID:lV/OIBCHp.net
オプションスクリーンを売る為

815 :774RR :2021/05/28(金) 14:37:40.38 ID:O0HONhqca.net
テストライダーは直線でタンク(の蓋)に胸をつける癖がついてるから

816 :774RR :2021/05/28(金) 15:39:30.50 ID:e+3LLgBTM.net
>>812
新型?身長だけでも教えてくれ。

817 :774RR :2021/05/28(金) 15:47:39.32 ID:4yoDJ0UIM.net
>>816
いや新じゃなくRC90 170cm

818 :774RR :2021/05/28(金) 15:56:12.07 ID:Hjm1XSCS0.net
Sのは風防じゃなくて飾りに近い。
でも、Xの様にでかいの似合わないかも。

819 :774RR :2021/05/28(金) 23:03:09.54 ID:kmGjZ+Opd.net
Sにデカい風防付けてるけど凄い快適だよ
https://i.imgur.com/VD8Fagw.jpg

820 :774RR :2021/05/29(土) 04:35:04.95 ID:9IO8CwNMa.net
絶対他人の写真やんw

821 :774RR :2021/05/29(土) 04:50:33.81 ID:ycJGObKJa.net
>>819
後のおばちゃまGパン履くのも脱ぐのも大変そう

822 :774RR :2021/05/29(土) 06:06:45.31 ID:7m38c/FZ0.net
o

823 :774RR :2021/05/29(土) 09:33:48.92 ID:nTEND/Dv0.net
>>819
広角の端っこに女性を入れるなんてひどいヤシだな

824 :774RR :2021/05/29(土) 09:55:02.58 ID:lUnIkN7S0.net
長崎のナンバーって出島の形なのな

825 :774RR :2021/05/29(土) 10:34:08.85 ID:C4VY1p1p0.net
>>819
後ろに写ってる女性が風防かな

826 :774RR :2021/05/29(土) 10:54:27.17 ID:94VKVuq+p.net
これ新型ハヤブサだろ?
隼の文字もない真っ白ってセンスはどうなんだ?

827 :774RR :2021/05/29(土) 10:54:42.92 ID:94VKVuq+p.net
これ新型ハヤブサだろ?
隼の文字もない真っ白ってセンスはどうなんだ?

828 :774RR :2021/05/29(土) 12:25:15.02 ID:bK10FlOo0.net
819のハヤブー?より女性にハアハア
経産婦最高!

829 :774RR :2021/05/29(土) 13:24:07.62 ID:+BvvlLUF0.net
いつかこれでドライブスルーでマックとか行きたいけど
なにか文句言われたらどうしようと思って勇気が出ない

830 :774RR :2021/05/29(土) 13:39:43.97 ID:ycJGObKJa.net
>>829
どこに文句言われる要素があるの?

831 :774RR :2021/05/29(土) 14:01:42.24 ID:HHhzcA5Q0.net
常識かな

832 :774RR :2021/05/29(土) 14:03:32.80 ID:+BvvlLUF0.net
>>830
別のバイクだけど、危ないので次からはドライブスルーじゃなくて店内入ってくださいって言われたって言ってた
あとは幹線道路沿いの店はみんな、珍走が寄り付くようになってから二輪車の利用はご遠慮くださいって看板立ってる

833 :774RR :2021/05/29(土) 15:49:04.55 ID:ycJGObKJa.net
>>832
そーなんだ・・
まだ面倒臭いのがいるんだね

834 :774RR :2021/05/29(土) 17:13:41.07 ID:+eOzyhG0M.net
>>829
俺はマクドよりも新名神鈴鹿PAの↓でETCX払いでドライブスルーいきたかったんだけどツーリング自粛で結局行けそうにないや
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5084.html

835 :774RR :2021/05/30(日) 01:21:49.71 ID:Dx91oBbb0.net
既出だったらスマソ
トランザルプ?どうなるんかねぇ?
https://young-machine.com/2021/05/25/178178/

836 :774RR :2021/05/30(日) 16:11:17.90 ID:Ikc6BDTS0.net
新型NC750Xを買ったばかりだけど、来年あたりに出る可能性の高いトランザプルとNT1100は気になる存在だな

837 :774RR :2021/05/30(日) 22:06:57.45 ID:UXjTewrPa.net
事実上のナナハンカブなんだから、これだけ特例法で免許、自賠責、車検の取扱いを原付扱いにすればい。

もちろん所得制限と反社会的勢力排除措置込みだ。

838 :774RR :2021/05/31(月) 04:36:02.38 ID:/dbCyAFx0.net
o

839 :774RR :2021/05/31(月) 10:15:19.35 ID:Q3UcsAEEa.net
>>837
なにか変な物でも食べた?
いつも誰かに見張られてない?

840 :774RR :2021/05/31(月) 11:17:09.28 ID:+bIunHoU0.net
これを原付免許で運転できるようにするとか頭おかしい
普通二輪AT限定でってのはまだわかる

841 :774RR :2021/05/31(月) 12:38:22.54 ID:5uSRpK1+r.net
欧州の二輪免許制度なら出力で決まるから少しデチューンするだけで普通二輪扱いなのは事実だけど...

842 :774RR :2021/05/31(月) 13:01:07.72 ID:xbcUpzIhM.net
車体そのまま50ccのカブのエンジンに交換だ
デカイだけのカブだぞ

843 :774RR :2021/05/31(月) 13:19:02.18 ID:tf21Phjo0.net
ナナハンカブの新車ですが速攻でデイトナ金パッドカイにしました。大満足

844 :774RR :2021/05/31(月) 13:23:13.21 ID:5uSRpK1+r.net
>>842
せめて110ccにしろw
重すぎてどうしようもないぞw

845 :774RR :2021/05/31(月) 13:26:18.30 ID:Y3GUq/pAp.net
>>843
違う?
自分もフロントブレーキには不満なんだよね。
交換時期がきたらフロント金リア赤にしようと思ってた。

846 :774RR :2021/05/31(月) 13:39:08.19 ID:wOyBZkdF0.net
>>845
赤は一瞬で減るからやめとけ

847 :774RR :2021/05/31(月) 14:29:26.44 ID:tf21Phjo0.net
>>845
全然違うよ。純正は控えめに言って糞かも。保ちだけは良さそう
長くなるのでここ見てみてhttps://imp.webike.net/diary/215055/

848 :774RR :2021/05/31(月) 15:11:47.34 ID:PupDIzo80.net
>>837
どこが事実上のナナハンカブなんだ?
形も性能も乗り味も全然違うだろ

849 :774RR :2021/05/31(月) 16:03:47.51 ID:Y3GUq/pAp.net
>>847
シンタードパットは今まで躊躇してだけど
やっぱりNCのブレーキはちょっと怖いからね。
低速では問題ないけど90キロ以上になるとね。
まだ走行3600キロなんだけど検討してみる。

850 :774RR :2021/05/31(月) 18:43:24.53 ID:Xq3sZKsq0.net
初期型750に6年乗ってるけどフロントブレーキの不満懐かしい。
38000キロ乗った今じゃ気にならない。
慣れって素敵♥

851 :774RR :2021/05/31(月) 19:27:25.63 ID:piexhngH0.net
>>848
そうかなぁ
ベストセラーのカブが750になって使い易さそのままにスピードアップしたって考えたらいいんでない?

852 :774RR :2021/05/31(月) 19:51:49.66 ID:i4KQT8dZ0.net
2014年RC70から2019年モデルRC88に乗り換えた身として
フロントブレーキの効きはRC88のほうが若干良い気がする。
リアは両者とも効かず。思いっきり踏んでもABS作動しないんではないかと思う。

853 :774RR :2021/05/31(月) 20:05:43.10 ID:tf21Phjo0.net
エンジン寝てる、フレーム似てる、自動遠心クラッチじゃないけどDCTあり、燃費いい、人によってはつまらない とか?
>>852
RC88でリヤロック(ABS動作)するまで普通に効きます。速度調整しやすくコントローラブルだから不満なフロントだけ替えたよ

854 :774RR :2021/05/31(月) 21:16:54.78 ID:v/xL9dXx0.net
RH09だけどフロントはまぁ普通に効く
リアはさっぱりだ。もうちょっと制動感あっても良いと思うんだけどなー
まぁわかってたことだし別にいいんだけど。

855 :774RR :2021/06/01(火) 02:00:41.00 ID:snjm2GDGa.net
>>852
やっぱりカブじゃん。

856 :774RR :2021/06/01(火) 02:05:35.08 ID:snjm2GDGa.net
でも、音は耕運機みたいだからホンダと言うよりクボタやヤンマーが似合う。

857 :774RR :2021/06/01(火) 02:21:20.23 ID:NnIa8N2V0.net
>>856
まるでホンダは耕運機を造ってないような言いっぷり。

858 :774RR :2021/06/01(火) 03:54:23.51 ID:R3eq4LPFa.net
耕運機といえばGB350も気になる
バランサーまみれにされてなきゃいいけど

859 :774RR :2021/06/01(火) 06:20:41.24 ID:Cse9CI+/a.net
フロントブレーキが甘いっていう方は、以前どんなモデルに乗ってましたか?

860 :774RR :2021/06/01(火) 10:57:22.84 ID:AFGzpWGMp.net
てか、90キロ以上出してコーナー手前でブレーキかけた時
甘いと感じる。
自分は30年ぶりのリターンだから前のバイクの感覚はほぼない
ただ充分な減速が出来ないと感じるんだよな。低速は問題ないよ。

861 :774RR :2021/06/01(火) 11:07:20.67 ID:3VNqPn2WM.net
ABS付きなら安全な直線道路でどこまで握り込んだらABS効くか把握しておいて、その手前まで目一杯握り込めば、十分効くとわかるんじゃないかな。

862 :774RR :2021/06/01(火) 11:07:33.45 ID:1EMuiT7W0.net
比べるなと言われそうだがリッターSSが辛くて乗り換えた。
ブレーキは納車の時に同じ感覚だと効かないから気をつけてと言われた。
これで山道を飛ばす事は無いけど信号変わり際のやや強い制動で効きが悪いと思う。

863 :774RR :2021/06/01(火) 11:44:36.73 ID:JVAGMhR6d.net
ncはドヤれない、注目もされない。乗ればいいバイクって言うのみ

864 :774RR :2021/06/01(火) 11:58:36.16 ID:x9qXN8KYd.net
o

865 :774RR :2021/06/01(火) 12:22:26.93 ID:AFGzpWGMp.net
だいたいバイクでドヤるって何だよ。
俺のバイクスゴいだろ?みたいな
気持ち悪い

866 :774RR :2021/06/01(火) 12:32:31.41 ID:R3eq4LPFa.net
ドヤるって見栄はれるってことでしょ
ハーレー・BMWだとSAとかでよく車の人に声かけられる
GWもたぶん同じ様に見栄はれると思う

867 :774RR :2021/06/01(火) 14:46:06.16 ID:AFGzpWGMp.net
1ツーリングでの最高燃費が36.5キロ
ツーリング平均は34キロくらいかな

868 :774RR :2021/06/01(火) 18:16:44.80 ID:YomCQGxF0.net
2015年式のNC750Xに乗ってた時でも道の駅では車乗りや元ライダーによく声を掛けられたぞ

869 :774RR :2021/06/01(火) 19:13:18.91 ID:TFFqSKQC0.net
ジジイの中では750は特別だからな。

870 :774RR :2021/06/01(火) 19:19:24.14 ID:I4Ay1GAA0.net
ヒロミがインテグラ所有してたのが意外だったけど、あれもナナハンだからという理由だな

871 :774RR :2021/06/01(火) 19:36:30.89 ID:CetqL8870.net
ドカ乗ってた時はよくナンシーに話しかけられたわ

872 :774RR :2021/06/01(火) 19:37:49.39 ID:CetqL8870.net
1500ccで300馬力とか適当に答えてあしらってた

873 :774RR :2021/06/01(火) 20:01:20.26 ID:o1XdU8bE0.net
新型の赤見たがヘッドライト結構特徴あるなテールはヤマハほどじゃないけど小尻だな。

874 :774RR :2021/06/01(火) 22:04:33.17 ID:YomCQGxF0.net
>>869
750ccだと分かってて声を掛けてきたわけではないぞ
それに相手はお前のようなジジイでは無かったぞ

875 :774RR :2021/06/01(火) 22:26:48.07 ID:bR2B573x0.net
RC88のNC750S乗りだが、ケツ上がりなデザインが唯一好みじゃない。
下げるにはサス変えるしかない?

876 :774RR :2021/06/01(火) 22:27:03.58 ID:Mxqw+Dya0.net
新型の赤に乗り始めて3か月だけど少し飽きてきたかな
一年経ったらサイドのパネルを白に交換しようかな?
いくらくらいするのかな?

877 :774RR :2021/06/02(水) 00:21:47.97 ID:/fNDKo+Q0.net
初回点検に行ってきたわ
エンジンオイルとフィルター2個交換してメンテナンスパック5Sに入って合計87485円なりよ

878 :774RR :2021/06/02(水) 00:51:00.78 ID:4VU9F4uR0.net
o

879 :774RR :2021/06/02(水) 06:06:27.16 ID:ZV4/xPUJa.net
モーターファンwebの試乗記・DCT
https://motor-fan.jp/article/10019357
白も良い

880 :774RR :2021/06/02(水) 08:27:08.64 ID:FDmCNjhF0.net
走行中のモード切り替えすると暫く液晶が点滅するよね。あれはなんなんだろう?

881 :774RR :2021/06/02(水) 08:29:38.57 ID:NgLL+Pi1M.net
>>880
走行中はアクセルオフしないとD以外のモード変更が反映されないからその間は点滅してるんじゃなかった?
アクセル戻せば点滅とまる

882 :774RR :2021/06/02(水) 08:57:57.44 ID:FDmCNjhF0.net
>>881
なるほど!ありがとう。

883 :774RR :2021/06/02(水) 09:49:29.20 ID:oabBBiYN0.net
>>875
あれ(ケツ上がり)もいいもんですよ

884 :774RR :2021/06/03(木) 06:03:01.52 ID:VJRPFQWk0.net
o

885 :774RR :2021/06/03(木) 11:28:47.67 ID:ELSIKkdxp.net
o

886 :774RR :2021/06/04(金) 11:56:46.88 ID:PrvFEPSVd.net
o

887 :774RR :2021/06/04(金) 13:08:38.56 ID:bSDDBV3nM.net
新型はケツがだいぶカッコ良くなった

888 :774RR :2021/06/04(金) 13:46:08.56 ID:0CdNQJhf0.net
やっぱり女もバイクもケツが最高だよな

889 :774RR :2021/06/04(金) 16:20:50.74 ID:F726RqRt0.net
新型の方がケツ痛くなるのが早くなった
40分で痛くなる

890 :774RR :2021/06/04(金) 16:38:22.91 ID:UmA6rb/Ap.net
ケツが痛くなるのか
ダントツの第一候補は新型NC750X DCT
第二候補の新型ADV Xもケツが痛くなりやすいんかな

891 :774RR :2021/06/04(金) 17:07:05.45 ID:HlHOmwlvp.net
それぞれ座る位置が違うし尻の痛みは個人差がある。
しかし、NCはシートの厚みはあるけど硬いしカドが立ってるからか尻が痛いと言う人多いね。
自分も痛みに慣れずに対策したよ。

892 :774RR :2021/06/04(金) 17:07:19.44 ID:mXFjChcj0.net
ケツ弱すぎww
下道オンリー、350km、8時間半ケツは何ともない
首と肩が少しきつかった

893 :774RR :2021/06/04(金) 17:50:10.18 ID:mXFjChcj0.net
そう言えばちょっと聞きたかったんだけど、エンジンブレーキコントロールって最も強い状態がインジェクターからのガソリンゼロで、もっと弱い状態は多少ガソリン吹いてエンブレ弱くしてるってことでOK?

894 :774RR :2021/06/04(金) 18:42:28.45 ID:ZGQq8tEt0.net
>>888
いや、胸だな。

895 :774RR :2021/06/04(金) 19:29:42.18 ID:Pe57PhA2M.net
8時間も半ケツは勇気あるな

896 :774RR :2021/06/04(金) 19:49:32.54 ID:vX6MEezR0.net
新型だけど歴代ナンバー1でケツ痛くならないけどな

897 :774RR :2021/06/04(金) 19:53:41.05 ID:0CdNQJhf0.net
>>894
こんぐらいか? https://books.rakuten.co.jp/rb/16391309/

898 :774RR :2021/06/04(金) 20:09:19.38 ID:7y5y5djra.net
ナナハンカブ

899 :774RR :2021/06/05(土) 01:09:28.26 ID:8zvK7GGr0.net
o

900 :774RR :2021/06/05(土) 02:44:27.37 ID:wFzgyKF40.net
>>893
>エンジンブレーキコントロールって最も強い状態がインジェクターからの
>ガソリンゼロで、もっと弱い状態は多少ガソリン吹いてエンブレ弱くしてるって
>ことでOK?

違うよ。 混合気の吸入トンネル入り口に開閉ダンパーがあって、そのダンパー
の開口率でエンブレ強度が決まる。 エンブレ最弱に設定すると、アクセル全閉でも
このダンパーは全開となり、吸入抵抗はほぼ発生しないので、エンブレも小さい。

901 :774RR :2021/06/05(土) 06:47:31.71 ID:5PNpfGUJ0.net
>>900
なるほど。ありがとう。

902 :774RR :2021/06/05(土) 07:33:12.05 ID:wrWQqu6sa.net
エンブレかけたらバッテリーが充電されるんでしょ?

903 :774RR :2021/06/05(土) 10:48:41.64 ID:ZZ6K8Wog0.net
>>900 実際はそうなのかも知れないけど、ミッション入った状態でエンジン切って
激坂下ってみたら、(キャブ車)のアクセル全開にしても全閉にしても、エンブレ強度の
違いは体感できないんだけどな〜
随分昔、別の掲示板でも話題になったことがあった。

904 :774RR :2021/06/05(土) 13:48:51.61 ID:s+2zJVYwM.net
吸気抵抗は減るけど圧縮による抵抗が増えて云々
…も既に語られてるか

905 :774RR :2021/06/05(土) 18:24:55.58 ID:TugaBRfl0.net
開閉ダンパーってなんぞ?初耳だわ

906 :774RR :2021/06/06(日) 05:13:35.23 ID:Vk9Ua9nX0.net
o

907 :774RR :2021/06/06(日) 07:56:03.21 ID:1MBgca3z0.net
>>903
エンブレは吸気抵抗って言ってる人が多いけど、比率としてはそんなに多くない。

仮にスロットルバルブを全閉にしたとき吸気工程でシリンダ内が真空になったとする。
すると次の圧縮工程でピストンが引っ張られるので回す方向にトルクが発生するから。

通常はピストンの上下動に代表される機械的な抵抗の方が大きいよ。

908 :774RR :2021/06/06(日) 09:18:08.76 ID:P3Gqfet2a.net
>>907
エンブレって排気量+シリンダーヘッドの容積を1/10.7に圧縮する抵抗が1番大きいんじゃないの?
昔乗ってたエルフの2トンダンプに排気ブレーキってあったな。

909 :774RR :2021/06/06(日) 12:00:22.92 ID:CZBUlFJh0.net
結局、エンブレコントロールは少し燃料噴いてるって事だな

910 :774RR :2021/06/06(日) 17:23:32.15 ID:1xHSqgKH0.net
>>907
別にエンブレっていったって燃料吹かないだけで
バルブ自体は開閉してるんだから吸気の時真空になるわけなくね?

911 :774RR :2021/06/06(日) 18:04:21.38 ID:H3pSpo/z0.net
>>908
点火しなくても膨張工程で押し戻されるから機械的な抵抗除けばプラマイゼロ

912 :774RR :2021/06/06(日) 18:40:15.16 ID:R5ElIa+/0.net
>>910
その前のスロットルバルブが閉じてれば負圧になるでしょ

913 :774RR :2021/06/06(日) 18:56:11.86 ID:9J1zpoiZa.net
燃料吹かないわけないだろ

クランクの回転に応じてバルブも開閉するし
燃料も普通にインジェクションから出るよ

914 :774RR :2021/06/06(日) 19:23:37.10 ID:HpPhRIqD0.net
うーむ ムズい

915 :774RR :2021/06/06(日) 20:08:34.58 ID:6qDjynQl0.net
>>897
こっちのほうが良くね?
https://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=mmnd00198/?dmmref=videoa_top_pickup_pc&i3_ref=recommend&i3_ord=3

916 :774RR :2021/06/06(日) 20:53:44.14 ID:prhMk8nT0.net
>>915
今家族がいるので後で詳しくチェックする
若くて過激な分、期待

917 :774RR :2021/06/07(月) 05:57:04.29 ID:rd6Wzwf70.net
o

918 :774RR :2021/06/07(月) 09:00:36.06 ID:MtxZxqzJM.net
エンブレで
インジェクションの場合はどのぐらい燃料吹くかはプログラム次第ではあるけど
原則として理想空燃比から大きく外れることは出来ない。
失火したり排ガスが汚くなったりノッキングでたりするから

919 :774RR :2021/06/07(月) 13:28:48.34 ID:ESplZdi+0.net
ヤフオクで売ってるようなスクリーン上下させるアダプタと
デイトナのメーター上マウントさせるやつって同時装着無理?

920 :774RR :2021/06/07(月) 18:11:44.48 ID:s/4Q6S2V0.net
>>919
つくと思うよ。

921 :774RR :2021/06/07(月) 18:40:27.84 ID:jl1nWv7Xa.net
>>919
取り付けネジの長さが足りなくなるから
5〜10ミリ長いの用意いるよ
頭が純正並みに広いネジはホームセンターにはないので
ワッシャ挟むか、オク等で売ってるかっこいいカウル取り付けネジで

922 :774RR :2021/06/07(月) 20:21:30.17 ID:s/4Q6S2V0.net
アルマイトボルトとか樹脂ワッシャは品揃えのいい用品店だと一通り売ってる。

923 :774RR :2021/06/07(月) 20:24:18.50 ID:ESplZdi+0.net
ネジの長さだけ問題なのね
ありがとう

924 :774RR :2021/06/07(月) 20:39:41.01 ID:73QsaKGWd.net
身長165なんだけど初期型750Xの足付き大丈夫でしょうか

925 :774RR :2021/06/07(月) 21:08:23.19 ID:JFphZA+uM.net
>>924
自分の場合167でノーマルシート乗ってて踵が大分浮くぐらい
低重心なおかげか傾けても意外と支えられる

926 :774RR :2021/06/07(月) 21:11:33.97 ID:Gzid8yCt0.net
>>924
初期型ってタイプLDじゃなくて?
あれってシート高830だったっけ?少しキツイと思う。

927 :774RR :2021/06/08(火) 00:07:22.58 ID:H7xGMZlT0.net
>>924
166だけど初期型はまたがって無理!と判断した。
800mmでなんとか爪先じゃなくそこそこ。
とりあえず悪い事は言わないからまたがってみれ!

928 :774RR :2021/06/08(火) 00:16:55.21 ID:aKRVW25I0.net
o

929 :774RR :2021/06/08(火) 01:03:44.88 ID:oq/pAhIId.net
ありがとうございます
とりあえずバロンで実車にまたがってみることにします

930 :774RR :2021/06/08(火) 11:05:44.87 ID:bZZjQVosM.net
早くマフラー来ないかなぁ

931 :774RR :2021/06/08(火) 11:38:14.23 ID:8hN5nQe00.net
>>930
なに買ったの?

932 :774RR :2021/06/08(火) 12:32:38.15 ID:BpW88NkGM.net
RH09に適合する社外マフラーってまだ無いよね

933 :774RR :2021/06/08(火) 12:42:37.27 ID:A+6W5lju0.net
>>931
20NC750SでヤマモトのX SLIP-ON TYPE-Sです
音はまあ純正同等かプラスαでいいけど、見た目かね。2か月待ち

934 :774RR :2021/06/08(火) 12:46:51.05 ID:A+6W5lju0.net
あ、最初のXは付いてない SLIP-ON TYPE-S

935 :774RR :2021/06/08(火) 13:18:55.89 ID:MkN3YkSip.net
>>932
アクラポビッチ、SC、モリワキ等を
取り付けてる動画あるよ。
基本マフラーはRC90と同じじゃね?

936 :774RR :2021/06/08(火) 14:14:01.61 ID:6aojapOaM.net
モリワキのTwitterには緊急事態宣言で
予定がめちゃめちゃ とかいてあるが
一応、開発中らしい。

937 :774RR :2021/06/08(火) 17:05:45.95 ID:MkN3YkSip.net
エンジンガードを早く出して欲しいわ
あとリアキャリアも

938 :774RR :2021/06/08(火) 18:16:57.37 ID:9vUpHMted.net
リアサスの泥だらけ防止のフェンダー、なぜ無いの?

939 :774RR :2021/06/08(火) 18:30:16.70 ID:1xTrlSw0a.net
>>938
少ないハンドル切れ角と太い前輪で未舗装路走る事想定してないからじゃないの?

940 :774RR :2021/06/08(火) 20:10:43.84 ID:Or995KnD0.net
>>939
舗装路だって雨天に走ればリアサスはずーっと土砂混じりの水を浴びてるけど

941 :774RR :2021/06/08(火) 20:22:11.78 ID:3uAQjddr0.net
主要市場の欧州は日本みたいに雨降らないからなぁ

942 :774RR :2021/06/08(火) 21:16:24.02 ID:bZZjQVosM.net
>>935
マフラーカバーも同じに見えるしね
人柱を待つんじゃない。自分が人柱になるんだ!

943 :774RR :2021/06/08(火) 22:20:08.62 ID:kIfr+PvO0.net
>>933
他のタイプと比べてゴツく見えるけど、これが一番軽いんだな

944 :774RR :2021/06/08(火) 23:06:38.99 ID:AFPyiM+d0.net
>>935
いやいや、つくかどうかじゃなくてちゃんとJMCA認定とってるかどうかって話じゃないの?

945 :774RR :2021/06/08(火) 23:08:15.05 ID:AFPyiM+d0.net
>>940
車のサスは剥き出しが当たり前なのになぜバイクはフェンダー無いとだめなの?

946 :774RR :2021/06/08(火) 23:42:45.69 ID:H7YG/mly0.net
>>945
車はダストブーツついてますよ

947 :774RR :2021/06/09(水) 01:27:28.37 ID:BC1hYwY6d.net
>>945
モノサスでフェンダーレスだと雨天でタイヤが跳ね上げる土砂混じり水を直撃で浴び続け。
雨天は2本サスでも水浸しだけど、タイヤからの常時直撃はない。

948 :774RR :2021/06/09(水) 02:34:31.13 ID:bDxyVBSM0.net
形だけのJMCA認定ねぇ。。。と思っていても俺は適合したのにするけどw @RC88

949 :774RR :2021/06/09(水) 03:24:36.52 ID:UtfKWtDN0.net
o

950 :774RR :2021/06/09(水) 09:49:02.38 ID:jysootHn0.net
>>946 車も社外品の車高調なんかはダストブーツついてない。
NC750は付いてないけど、400Xはショックを覆うダストブーツみたいなのが付いているな。

951 :774RR :2021/06/09(水) 10:24:35.56 ID:qTC+Xe2H0.net
ストンプグリップ等のニーグリップパッドってケツ痛改善には意味ない?

952 :774RR :2021/06/09(水) 10:32:35.59 ID:Bqd0cHBQp.net
クルマのサスにブーツ着いてるの見たことない
ドライブシャフトブーツやステアリングブーツは当然着いてるけど

953 :774RR :2021/06/09(水) 10:40:47.38 ID:jysootHn0.net
>>952 車の場合、一般的には、サス=バネだから、そういう意味ではダストブーツ
ついてないが、純正はバネの中、ショックの摺動部を覆うブーツが付いているよ。

954 :774RR :2021/06/09(水) 12:59:24.43 ID:bt/o9hSN0.net
プーチのリアフェンダーじゃだめなのか?

955 :774RR :2021/06/09(水) 15:49:50.45 ID:MOy+LZyG0.net
てか他メーカーも含めてインナーフェンダー無し、ブーツ無しなんて車種いくらでもあるんじゃ?
俺はプーチのインナーフェンダーとgiviのマッドガード付けたけど

956 :774RR :2021/06/09(水) 16:05:30.07 ID:bt/o9hSN0.net
アドベンチャータイプは付いてないのが多いね
泥とか石が挟まるとか?

957 :774RR :2021/06/09(水) 16:33:31.76 ID:qXCz+xgad.net
>>955
そんなオサレなフェンダーあるなら、なんで最初から付けてくれないんだべ?または純正アクセサリーとか

958 :774RR :2021/06/09(水) 17:56:45.09 ID:eYZKrl15M.net
ZX-14Rですらインナーフェンダーはついてなかった

959 :774RR :2021/06/09(水) 18:09:09.56 ID:7aUuM5/E0.net
メーカーには水はね防止レベルの社内基準というものがあって、それを満たしてるから付けていない…つまり不要という判断なのでしょう。

雨の日も含めて通勤に使ってるけど、素のままで何ら困ったこと無いっすね。
サスの汚れは洗車のときにバシャバシャ洗って綺麗にしてます。

ニーズはかなりあるみたいなのに純正アクセサリー設定して儲けようとしないのは不思議。

960 :774RR :2021/06/09(水) 18:44:58.45 ID:jysootHn0.net
泥などが溜まったままだと、ショックのシャフトが錆びやすい。
シャフトが錆びたら、シールを傷めてショックが抜ける。
毎日乗っていると割と大丈夫だが、それでも大きなショックがないと使わない部分(沈み込んだ部分)は泥が溜まったままで錆びやすい。
オフロード車なんか、バンプラバーの底部分の泥掃除ができてなくて、その中で錆びていることがよくある。NC750のショックのラバーは底に張り付けてあるのか、バンプラバー上げて掃除できないけど。

400Xがフルカバーなのに、NC750がなんでむき出しなのかよくわからんけど、コストダウンなのかな?

961 :774RR :2021/06/09(水) 19:21:04.72 ID:Lrwf7NlO0.net
フォークのシャフト??

962 :774RR :2021/06/09(水) 19:40:56.34 ID:SHkRhayP0.net
700Xのメットイン内のアクセサリーソケットからハンドルバーのスマホ充電する場合ってケーブルをメットインの蓋で挟む形になると思うんだけどそれやっても大丈夫ですか?

963 :774RR :2021/06/09(水) 20:05:10.58 ID:BLtOF43j0.net
大丈夫だす。ケーブル長く持たないけど。

964 :774RR :2021/06/09(水) 20:13:34.01 ID:BrlH1u5h0.net
気になるなら100均のリール式ケーブルが細くておすすめ

965 :774RR :2021/06/09(水) 21:51:46.65 ID:SHkRhayP0.net
>>963
>>964
USB電源増設しようかと思ってたけどアクセサリーソケット活用できそうで良かった
しばらくアクセサリーソケットで運用してみます
ありがとうございました

966 :774RR :2021/06/10(木) 02:14:47.24 ID:UlkW7Z8/0.net
o

967 :774RR :2021/06/10(木) 06:54:53.75 ID:/S3hHT/70.net
700Xならメットインのバッテリー入れのふた開けて右上の奥の方からステムの方に抜ける隙間あるよ
常用するならそっち側にルート作るかしてみてもいいかもね

968 :774RR :2021/06/11(金) 13:24:07.97 ID:t03pvQo+p.net
ヘルメットホルダーをどうするか悩んでだけど
燃料タンクのとこにカラビナ付けてヘルメット引っ掛けるようにしたわ
それが何気にいいし使いやすい

969 :774RR :2021/06/11(金) 13:42:24.19 ID:xNCj9z/Vd.net
o

970 :774RR :2021/06/11(金) 14:04:42.72 ID:+KXhbhQFa.net
>>968
盗難注意

971 :774RR :2021/06/11(金) 16:05:18.42 ID:q/JDxnDYr.net
ワイヤーの先にダイヤル式のロックが付いてるやつをハンドルに付けてるわ。
キーが必要な奴は面倒で使わなくなった

972 :774RR :2021/06/11(金) 16:23:31.89 ID:t03pvQo+p.net
>>970
カラビナはシート下に隠れてるから大丈夫

973 :774RR :2021/06/11(金) 17:19:28.69 ID:Pckg0AbrM.net
リアルタンク?ダミータンク?
どうなってんだ 見りゃわかるか

974 :774RR :2021/06/12(土) 00:11:50.98 ID:xJ4SfunF0.net
o

975 :774RR :2021/06/12(土) 00:57:33.29 ID:IfTtW+tBM.net
>>968
どんな感じにつけてるの?参考にしたいので詳しく教えて欲しいです!

976 :774RR :2021/06/12(土) 11:17:04.89 ID:VCcmJiAu0.net
>>975
燃料タンクのリアシートを開けると給油口のとこにフロントシートを止めるネジが2つある。右側と左側
その右側にリングを共締めしそのリングにカラビナ着ける
ヘルメットのフックをカラビナにかけてリアシートを閉めればヘルメットがロック出来る
ヘルメットはフロントシートの上に収まる。

977 :774RR :2021/06/12(土) 13:55:54.35 ID:R6xiP+8v0.net
そろそろ次のスレ

978 :774RR :2021/06/12(土) 13:56:10.87 ID:R6xiP+8v0.net
立ててくる

979 :774RR :2021/06/12(土) 13:58:03.92 ID:R6xiP+8v0.net
アラート出て、スレ立て不能。

980 :774RR :2021/06/12(土) 14:40:33.31 ID:09tMpnKh0.net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623476399/

981 :774RR :2021/06/12(土) 16:40:17.46 ID:EGJrQTV40.net
発明家現る
>>976
いいね!そこに2個付ければ増設せずにタンデマーの分や友人のも。。。4個になっちゃうよ

982 :774RR :2021/06/12(土) 18:09:41.11 ID:F5GH7loe0.net
https://i.imgur.com/SAjcH69.jpg
ヘルメットホルダーは違うバイク乗ってる頃からこのセットで使ってるな

983 :774RR :2021/06/12(土) 20:52:07.08 ID:6tqPIgEOM.net
>>976
ありがとうございます!参考にして私もやってみます!

984 :レテハスやた、 :2021/06/12(土) 22:15:57.91 ID:CNm2exmm0.net
前からやってた人いたよね。カナビラじゃなくて、フックを直接ネジで共締めだったけど。どこかのHPで紹介されてて自分もやってたよ。あれは便利だった。過去形なのは乗り換えたからだけどね。

985 :774RR :2021/06/13(日) 06:56:24.42 ID:1SSZxweR0.net
o

986 :774RR :2021/06/14(月) 01:31:03.59 ID:1XQVvj/h0.net
o

987 :774RR :2021/06/14(月) 09:07:41.95 ID:WM1L7Z6Y0.net
ヘルメット盗もうと試みてたのか盗めなくていきなりチンポぽろりで小便注いでる奴見たことある
それ以来盗まれるよりも悪意あるイタズラも怖くてトップケースに収納するようにした

988 :774RR :2021/06/14(月) 09:58:22.37 ID:b8ruEhXdd.net
リターンの爺さん。予算も体格もnc750xは圏内。ボケ防止にMTか。買い物やツーリングに良さそうだけど、磨いて眺めて、持つ喜びみたいなのが、どうかなーと考え中です。そのあたりどうでしょう先輩がた

989 :774RR :2021/06/14(月) 10:49:26.14 ID:RQ0aUZzWM.net
ヘルメットの盗難対策として一番金のかからないのが
アライ、ショーエイを避ける
OGKもなかなか良いよ

990 :774RR :2021/06/14(月) 12:28:40.50 ID:dCgfTRoKp.net
>>988
ボンネビルにしとけば?

991 :774RR :2021/06/14(月) 12:54:31.44 ID:neZpjzYKa.net
>>988
GB350とか如何でしょうか

992 :774RR :2021/06/14(月) 13:26:01.90 ID:J7EWP6aXd.net
X-ADVなんか良いかもしれない。

993 :774RR :2021/06/14(月) 14:00:50.63 ID:Wm6vUBAk0.net
>>988 リターンじゃなくて若い時からずっと乗っているがNC750は、乗り倒してナンボ
って感じ。いつも磨いて気分よく乗れるように綺麗にしているけど、所有欲は満たせない。
でも荷物の積載性が良くて燃費が良いのは、使い勝手がよくて気分いい。
自分はDCTだけど、それも魅力。 盆栽バイクも持ってるけど、乗るのはNC750ばっかりだ。

994 :774RR :2021/06/14(月) 16:08:46.92 ID:vk4F9Rxed.net
988ですがレスありがとうございます。
トライアンフなら速い方のツインがいいけど予算が・・最後の大型バイクと思っているので中型はー。 XADVならニーグリップできるnc750xへ。

995 :774RR :2021/06/14(月) 16:14:02.36 ID:vk4F9Rxed.net
>>993
参考にさせてもらいます。もう一度ドリーム(とプラザ)に行ってよく考えます。

996 :774RR :2021/06/14(月) 17:15:17.34 ID:dCgfTRoKp.net
俺はw800とXSR700、sv650xとコレで悩んだな。
とにかくミドル2気筒が良かったのよね。

997 :774RR :2021/06/14(月) 17:35:57.40 ID:XRTD55R90.net
>>988
磨いて眺めて、持つ喜びなんてのは人それぞれ違うだろ
爺さんなら軽くて小さいMT07かSV650にでも乗ってるのが良いんじゃねえの

998 :774RR :2021/06/14(月) 17:40:35.51 ID:CZrhktfiM.net
NCは本当に良いバイクだと思う
姿勢もパワーも何もかも丁度良くて自分にぴったり
ロンツーから買い物や見舞にも使ってしまう大型はこれ以外今までに無かった

999 :774RR :2021/06/14(月) 18:13:30.95 ID:XRTD55R90.net
特に新型は今までで一番カッコ良いしな
飽きの来ないスタイルだ

1000 :774RR :2021/06/14(月) 18:15:57.77 ID:XRTD55R90.net
加速も良いし良いことづくめのバイクだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200