2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

1 :774RR :2021/04/08(木) 22:29:25.50 ID:YI6dTvXC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613890033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

599 :774RR :2021/05/14(金) 21:20:24.71 ID:sTCQpl1z0.net
>>596,598
DCT はまだまだ発展途上の技術だからね

600 :774RR :2021/05/14(金) 22:02:59.32 ID:0Kh+bOVcM.net
>>596
2016年モデルだが、その事象は稀にある。
特に問題ない。

601 :774RR :2021/05/14(金) 23:26:47.01 ID:y298MQB20.net
>>596>>598
その直前の学習効果も僅かにあるけど、
その多くの場合は「エンジン負荷率」。
アクセル開度等でこの負荷率が高めだと、賢いから上のギヤへは
チェンジしないよ。

602 :瞬速のアングラー :2021/05/14(金) 23:44:58.00 ID:K8Bwxej40.net
>>596
言いたいことはわかるぞ
だが不具合ではないと思う

例えば普段58キロ以上だせば5速になるけど
59〜61キロでアクセル一定にしてるとなかなかギア上がらないって感じだよね

慣れだ 俺も乗ったばかりの頃は気になったが今は気にしないでそのままのギアで走ってる。
アクセルまあまあ開けて普通はギア上がるはずなのにそれでも上がらないときはシフトアップボタン押す
40キロ以下で急加速気味だとこの症状にたまになるね
まあシフトアップボタン押せば済む話よw

ディーラーの人もシビアなこと言われても正直よくわからんと思うよw
マイバイクで乗ってるならまだしも、ディーラーって聞こえはいいが 販売店員さんだからね
開発者じゃないとわからないだろう

603 :774RR :2021/05/14(金) 23:52:38.92 ID:MkWAVnH/0.net
>>601
それを踏まえてもじゃない?

二人が言ってるのが半日以上ぐらいのツーリングでなかなかシフトアップしない時が1〜2回ある
なら俺もたまに、あれ?と思う時がある

604 :774RR :2021/05/14(金) 23:58:54.11 ID:MkWAVnH/0.net
>>602
他の人はわからんが信号待ちからの加速でやけに引っ張るなと思う時がちょーたまにある感じ

605 :774RR :2021/05/15(土) 00:10:56.91 ID:F3UbJld00.net
初めてスポーツモードにしたけど時速70kmでも2速から上がらないので直ぐに止めたわ
多分、今後使わないと思う

606 :774RR :2021/05/15(土) 01:52:35.10 ID:WS/zf42/0.net
o

607 :774RR :2021/05/15(土) 11:40:14.23 ID:nvBmhKPBM.net
フォグランプ付けるに当たって、純正のスイッチを使ったんだけど
ON時の点灯が夜じゃないと見えないぐらいに暗いわ

他に付けてる人がいたら、どんな感じか聞かせて欲しいな

608 :774RR :2021/05/15(土) 12:21:12.01 ID:1zRHy/XP0.net
>>607
地面が光ってるのが確認できないのかランプ覗いても光ってるのが確認できないほど弱いのかもうちょっと詳しく

609 :774RR :2021/05/15(土) 12:24:38.46 ID:1zRHy/XP0.net
あ〜フォグランプは社外なのか

610 :774RR :2021/05/15(土) 14:47:28.82 ID:plLqM0CQ0.net
純正バーエンドの重さ誰か教えて

611 :774RR :2021/05/15(土) 15:42:04.71 ID:+VmxiJ8t0.net
>>608
あ、フォグランプ自体は昼間でも眩しいくらいに光ってるよ
純正スイッチがON時には点灯するようになってるんだけど
これが昼間は手で覆い隠して覗いて、かろうじて点灯してるのが分かるぐらいなんだよね

612 :774RR :2021/05/15(土) 15:46:06.39 ID:Ac7rr0jO0.net
>>607
同じことしたけど、確かに明るくはないね。しかも、オフの時は消えているわけではなく、押し込んでONにした時はランプとスイッチ上面の距離が近づいて若干明るさが増す程度。

車検も通ったし(純正だから当たり前か)、良しとしている。

613 :774RR :2021/05/15(土) 16:39:38.45 ID:gfsfOqjja.net
>>610
あれ取り付けボルトにネジロック塗ってあるから
わざわざ外して計ってくれるひと居ないかも

614 :774RR :2021/05/15(土) 17:34:52.69 ID:1zRHy/XP0.net
>>610
175gかな

そう言えばハンドルの振動ないね
良いバイクだわ

615 :774RR :2021/05/15(土) 18:00:41.25 ID:2evFO3IF0.net
バーエンド外してつけるナックルガードつけてるけど
普通に走ってたら4千回転以上回さないし振動は気にならないね

616 :774RR :2021/05/15(土) 18:36:13.51 ID:plLqM0CQ0.net
ありがとう、175gってけっこう重いね、振動少ないならこれ以上の重さに変える必要ないかな。

617 :774RR :2021/05/15(土) 18:46:43.15 ID:6pqli8/hM.net
車検に出したら純正ナックルガードでダメ出しされた。どういうこっちゃ?>ホンダ

618 :774RR :2021/05/15(土) 19:02:22.15 ID:plLqM0CQ0.net
純正ナックルガードあれば冬グリップヒーターで越せる?
高速乗るなら今の季節でもメリットありそうだけど夏は暑そうだね。

619 :774RR :2021/05/15(土) 19:22:58.58 ID:kP1MP0I50.net
昨日確認したら2015年式と2021年式のタンデムバーが同じで車体のねじ穴の位置も同じだと分かった
こんな事なら下取りに出した2015年式NC750Xの純正リアキャリアを外しておけばよかった
ワンキー式の純正トップケースもそのまま使えた可能性が大だった
新たに買えば10万以上は掛るからな
買い替える前にドリームの整備士2人に聞いたんだが全然確認もせずに品番が違うから合わないとか言われたのを信じてしまったのが間違いだった

620 :774RR :2021/05/15(土) 20:10:05.83 ID:/jb2RQCx0.net
>>619
実物で調べるのは俺には無理だが、その情報だけから想像するとシート幅が違う可能性はあるぞ。

621 :774RR :2021/05/15(土) 20:11:47.31 ID:/jb2RQCx0.net
あ、その場合でもキャリアがだめなだけで、トップケースは流用できるな。

622 :774RR :2021/05/16(日) 00:51:42.39 ID:BIQ81wV60.net
買ってから一月半あちこち走っているが、未だに新型NC750Xに出会った事が無いな
被らないから良いけどな
あとドリームで2018年式のDCTでトップボックス付きで走行距離が7000kmの車体が72万円弱で売ってたが、30万円以上高くても新型を買って良かったなと思う
一番の理由はやはり飽きの来ないカッコいいデザインかな
あと馬力、トルクが上がったせいか旧型より力強い走りが実感できるな

623 :774RR :2021/05/16(日) 01:42:34.91 ID:XDHrTIqb0.net
>>610
今、なぜか目の前にあるが持ってみたら200g弱というのは当たっているかも
シルバーメッキの小さいヘビーウエイトに変えたらいい感じだよ。見た目、振動
ハンドル内蔵ウエイトもあるみたいだしお好みでいいんじゃないかな

624 :774RR :2021/05/16(日) 02:11:51.45 ID:XDHrTIqb0.net
750Sのパーツリスト見たらハンドル内部に確かに長いウエイトあるね。エンドウエイトの2.5倍くらいの重さに見える

625 :774RR :2021/05/16(日) 04:59:12.45 ID:seatUnCA0.net
o

626 :774RR :2021/05/16(日) 08:28:32.20 ID:FdgJ3zgg0.net
インナーも外したからついでに測ってあげれば良かったか

627 :774RR :2021/05/16(日) 11:16:33.40 ID:LtwVR0JFM.net
昔からだけどリアインナーフェンダー(リアサスの泥除け)が無い理由ってなんなんだろう
他車でもあったりなかったりでよくわからない。
ZX-14Rとかでも付いてないみたいだし、コストダウン以外の理由があるのだろうか?

628 :774RR :2021/05/16(日) 11:48:10.18 ID:8HEFwfu50.net
>>627
普通に格好悪いからだと思うけど
リアのフェンダー外すのも同じ理由だろ

629 :774RR :2021/05/16(日) 12:56:24.02 ID:7/25XA/DM.net
>>628
かっこいいリアフェンダーをデザインするのも開発の仕事だと思うんだよね。

630 :774RR :2021/05/16(日) 13:09:58.99 ID:5nDN/B2+0.net
>>617
俺は問題なかった
担当者の虫の居所が悪かったんだろw

631 :774RR :2021/05/16(日) 14:54:43.24 ID:VwtWDPmuM.net
>>612
純正スイッチに付いてるLEDと、市販の砲弾型LEDで比較してみたら、明るさが全然違ったよ
元々が暗いんだろうね
夜だとスイッチの位置が分かりづらいから、OFF時に白色、ON時にみどりが点くようにLEDを取り付けたよ

632 :774RR :2021/05/16(日) 15:02:45.63 ID:UqTndBPZ0.net
メットインの蓋が薄くて軽いので開けたまま走るとカタカタ音がするな
強度不足ですぐに割られそうだな

633 :774RR :2021/05/16(日) 15:22:08.51 ID:koe3gp7M0.net
右手=前ブレーキ
左手=後ブレーキ
右足=シフトアップ
左足=シフトダウン

これが理想なんだけど、DCTで作ってくれないかねえ

634 :774RR :2021/05/16(日) 15:57:27.76 ID:kDer/B0W0.net
>>633
インテグラの部品流用とフットスイッチ自作で行けるんじゃね?

635 :774RR :2021/05/16(日) 16:17:42.13 ID:koe3gp7M0.net
自作は無理無理
そもそも車検通るのかな

636 :774RR :2021/05/16(日) 17:32:01.50 ID:nLYzqXued.net
>>635
車検にそういう項目なんてないわ
何も知らないならイジるなよ

637 :774RR :2021/05/16(日) 18:58:16.44 ID:3IsI5xmZM.net
>>635
どこの車検?

638 :774RR :2021/05/16(日) 20:29:22.87 ID:s0mqatVE0.net
>>633
X-ADVを改造すれば簡単じゃね。
スクーター乗りはこのスレ来るな。

639 :774RR :2021/05/16(日) 21:15:18.76 ID:koe3gp7M0.net
ここの人は余裕がないね

640 :774RR :2021/05/16(日) 21:46:44.34 ID:l8Jp6Y3m0.net
今までカストロールのPower1 4T入れてたけど、別のオイル入れようかと思ってる。
NC乗りの人はどんなオイル使ってるんだろう。ちなみにDCT

641 :774RR :2021/05/16(日) 21:48:44.59 ID:4/ijyX420.net
普通にG1

642 :774RR :2021/05/16(日) 22:21:15.60 ID:SNdA7agh0.net
新型DCTに乗ってる人に聞きたいんだけど
乗り出しいくらくらいだった?
値引きはないとしても、諸経費とか込み込みでどれくらいになるんだろう?

643 :774RR :2021/05/16(日) 22:54:47.25 ID:Y3AQZOsyH.net
>>642
etcセットアップ 2585
2年延長保証 22400
任意保険、税金、各種諸費用
とかいれて、
乗り出し、107マンくらいだつた。
当然、値引きは一切なし。

644 :774RR :2021/05/16(日) 22:57:10.66 ID:l8Jp6Y3m0.net
>>641
今までG1は鉱物油だったけど、最近のリニューアルで部分合成になったんだよね。
久しぶりに純正指定オイルを入れてみるのもありかも

645 :774RR :2021/05/16(日) 23:00:28.33 ID:SNdA7agh0.net
>>643
ありがとう!
やはりそれくらい行くか、、、
嫁にバイク予算100万円って言ってるからギリギリアウトなんだよなぁ

646 :774RR :2021/05/16(日) 23:04:57.11 ID:1vR/27hB0.net
>>645
店に予算それだけっていえばなんとかしてくれるでしょ。延長保証切ったり、安い任意保険さがすとかして数万はさげられるかな。

買ったあともオイル交換とか維持費はでるだろうし大丈夫か?

647 :774RR :2021/05/17(月) 00:09:27.09 ID:hPvLsm6p0.net
正直100万出すならほかの選択肢増えるしNC750選ぶかな?安さが魅力だったのに

648 :774RR :2021/05/17(月) 00:42:26.05 ID:pUZTfBih0.net
他の選択肢って何さ
今時100万程度じゃ大したものは買えないと思うけど

649 :774RR :2021/05/17(月) 00:46:12.69 ID:GTklFAW90.net
>>642
ここ7年間で3台も新車を買ったのに値引きは0だったな。
リアキャリアだけオプションで付けて任意保険は別で104万円だったな。
ガラスコーティング8万+メンテナンスパック7万強をやれば3万値引くとか言ってたな。
俺のはマットブラックなので不要だし高すぎるので当然やらなかったが。

650 :774RR :2021/05/17(月) 00:47:53.50 ID:GTklFAW90.net
間違えた
リアキャリアじゃなくて9900円のセンタースタンドだったわ。

651 :774RR :2021/05/17(月) 01:07:25.09 ID:CKDtUjlE0.net
Fサスが少し硬いので、フォークキャップボルトを触ろうとしたが、
今までの6角頭でなく、8角頭になっとる。 しかも8角頭の厚みも
薄い。 超レアな専用工具でないと触れない! ホンダ車ばかり乗って
きたけど、この8角頭ボルトは初めてだ。 知ってる人教えて!

652 :774RR :2021/05/17(月) 01:10:39.03 ID:hPvLsm6p0.net
>>648
vストローム650とか1050とか・・・

653 :774RR :2021/05/17(月) 01:26:50.16 ID:P7dwyz1+0.net
o

654 :774RR :2021/05/17(月) 01:52:17.18 ID:MFIsqsHy0.net
>>651
触るな危険.という事じゃないのかな

655 :774RR :2021/05/17(月) 02:44:03.14 ID:31YvBsv7a.net
>>647
それでも大型AT車の中じゃ1番安いんだよな

656 :774RR :2021/05/17(月) 08:28:20.80 ID:8ap4eCNm0.net
>>651
みんなそこ舐めてるみたいだな、専用のSSTは高い上に、樹脂でてきてるから一回でだめにしたとか載せてるひといた。

オフロードバイクのパーツメーカーがフォークOHスタンドとか8角形のアルミのメガネ出してたと思う。

柔らかくしたければDVBになる前のサスに交換するといいよふわふわフニャチンサスゲットだぞ♪

657 :774RR :2021/05/17(月) 08:38:39.39 ID:PoM+ZXR+0.net
>>647
普通に指名買いしたけど?
vスト650は候補にした人いるだろうけど1050は150万ぐらいじゃん

658 :774RR :2021/05/17(月) 09:26:10.02 ID:3fbjmIOcp.net
Vスト1050が100万円で買えるなら俺も買うけどな。

659 :774RR :2021/05/17(月) 09:33:46.35 ID:cg3Lq+5K0.net
DCTに乗って見たかったのでコレにした。
まだ車のDCTに比べたら制御が粗いけど、まぁまぁ満足。もう50万価格が上がってもいいから足回りとブレーキを改良して、エンジン排気量を上げて欲しい。

660 :774RR :2021/05/17(月) 10:25:29.56 ID:3fbjmIOcp.net
だったらアフリカツイン買えばいいのに

661 :774RR :2021/05/17(月) 10:40:36.56 ID:qGoXYEm2F.net
乗り出し100万くらいの装備にはなってると思うけどな。専売化で新車はそんなに値引きされなくなったし中古気にしない自分でメンテできるなら3年落ちフルオプをねらうというのもある。

俺は新車買うほどの余裕はないから中古1択だけどな、、、。

662 :774RR :2021/05/17(月) 11:50:41.79 ID:MFIsqsHy0.net
ナナハンがちょうどいい

663 :774RR :2021/05/17(月) 12:00:53.73 ID:3fbjmIOcp.net
昨年の12月頃に16年式RC90DCT走行8000キロ程度で
フルパニア30万円以上しそうなものが付いて65万円だった。
今思えば安かったなと
その頃の俺はNCにもパニアにも興味なかったから

664 :774RR :2021/05/17(月) 12:09:17.48 ID:lmSaimykF.net
>>663
パニア外して別で売るやつも多いからなあとからつけるには高すぎると思う新車の勢いでつけちまえってなる。

パニア付き中古で買ったが取り付けて走ったの6年で2、3回だわ。

暇なときにETC1.0外してキャンペーンで2.0にしたいわ工場やけてものがないらしいが。

665 :774RR :2021/05/17(月) 12:41:50.44 ID:3s8RUsC8a.net
>>636
足ブレーキから、手ブレーキにかえたら構造変更要るやろな

666 :774RR :2021/05/17(月) 13:45:44.17 ID:cg3Lq+5K0.net
>>660
アフツイって何かオフロードって感じだよね。
オンロードしか走んないのでちょっと違う感じ。

667 :774RR :2021/05/17(月) 15:09:40.86 ID:bnErunYTa.net
だったらVFR1200XDCTかなぁ

668 :774RR :2021/05/17(月) 18:39:43.42 ID:uzpUmKIK0.net
今週予定してた1泊2日のロンツーは梅雨に入ったから延期だな
来週以降で2日間晴れか曇りの日が有れば決行だな
取り敢えず、トップボックスは未だ付けてないので最少荷物で行かないと

669 :774RR :2021/05/17(月) 19:23:40.36 ID:DEbNz+vVM.net
2020NC750Sで慣らし終わったんで回してみた
7000rpm以上回ったように見えたんだけどレブリミッターどうなってんの?
教えてエロい先輩

670 :774RR :2021/05/17(月) 19:49:03.15 ID:4TV2bFgzd.net
>>667
夏はクソ熱いらしいぞ、知らんけど。

671 :774RR :2021/05/17(月) 20:36:07.15 ID:LTmGMh3op.net
初めてのバイクのVFR400Rはめっちゃ楽しくて大好きやったけど、夏はクソ暑かった覚えあるわ

V型4気筒をDCTで乗ると絶対つまらんやろな

672 :774RR :2021/05/17(月) 20:43:44.94 ID:7S8ud09xd.net
>>671
VFR乗ってたけど楽しかったけど?
もう少し軽ければ最高だった

673 :774RR :2021/05/17(月) 20:48:01.98 ID:7S8ud09xd.net
そもそも つまらないなら世界初のDCTをV型4気筒に積まないだろ

674 :774RR :2021/05/17(月) 21:48:19.81 ID:RCMH10Ca0.net
>>649
ありがとう!

675 :774RR :2021/05/17(月) 21:48:54.36 ID:RCMH10Ca0.net
>>646
維持費は小遣いだから平気だ
バイク予算と小遣いが別なんよ

676 :774RR :2021/05/17(月) 21:58:57.65 ID:8ap4eCNm0.net
>>675
うやらましいな(笑)全部小遣いだぞ俺、、、。100万アッパーならもうお店にゴニョゴニョしてもらえばなんとかなるっしょ!

677 :774RR :2021/05/18(火) 01:10:41.69 ID:BhsmMu270.net
>>669
7500rpm 割と回るやん

678 :774RR :2021/05/18(火) 02:15:16.10 ID:EyHWNJwn0.net
>>671
NC700X→VFR1200XD→CRF1100LASと乗り換えたけど1200X悪く無かったよ。有り余るトルクでゴリ押してるからかアフリカツインと比べて低速でのDCTの変速がスムーズだった(変に半クラで引っ張らない)。ただ重いのと燃費悪くて航続距離がイマイチなのとクルコン無いのが不満で乗り換えた。

679 :774RR :2021/05/18(火) 05:13:18.24 ID:d2fYBxfo0.net
o

680 :774RR :2021/05/18(火) 12:37:40.88 ID:0QTi3cwxp.net
いつになったら新型用のキャリアやエンジンガード発売してくれるんだ?

681 :774RR :2021/05/18(火) 12:58:05.76 ID:ZT+uc0xpr.net
RH09対応のアクセサリー、全然出てこないよな

682 :774RR :2021/05/18(火) 13:19:31.16 ID:/pW2xj900.net
レブルのDCTも試してみたい。クルコン羨ましい。
レンタルしてみるか。
アヒルの口みたいなアクセルアシスト使ってるけど苦痛。

683 :774RR :2021/05/18(火) 13:31:52.16 ID:tz0eSfBfM.net
苦痛に感じたときは
アクセラレータロックシステム

684 :774RR :2021/05/18(火) 13:32:38.78 ID:tz0eSfBfM.net
>>683
アクセレーターでした

685 :774RR :2021/05/18(火) 14:54:43.91 ID:hglnG/h0d.net
>>617
ユーザー車検行ってきて指摘されたらどうしよう思ってたけど何も言われなかった。
https://i.imgur.com/IkR5Mmw.jpg
https://i.imgur.com/eDa3vOF.jpg

686 :774RR :2021/05/18(火) 15:19:02.62 ID:0QTi3cwxp.net
>>685
何が心配だったんだ?
今、厳しく見られるのはライトとマフラーくらいだよ。

687 :774RR :2021/05/18(火) 16:44:28.08 ID:hglnG/h0d.net
>>686
純正ナックルガードでダメ出しくらうのかと
フォグも光軸光量何か言われるかと思ったけどオンオフだけだった

688 :774RR :2021/05/18(火) 18:02:34.54 ID:XslCn9SI0.net
>>682
アヒル口みたいのは握り直し効かないから使ってないわ、安く出回った頃に速攻で買ってこれ楽!って思ってたけど。

指で倒して使うタイプのつけてるけどそっちのがずっといいよ。

689 :774RR :2021/05/18(火) 18:16:55.55 ID:BhsmMu270.net
隣県まで千km点検行ってきた。750S
往復200km高速主体コバンザメ走法でトリップ燃費計36.5km/L程度で満タン法で39.0km/L。しかもちょいこぼしたw
びびった

690 :774RR :2021/05/19(水) 00:38:09.12 ID:OAZrkPNp0.net
純正トップボックスは高いからGIVIので我慢するかな

691 :774RR :2021/05/19(水) 05:35:21.44 ID:M7An5pYo0.net
o

692 :774RR :2021/05/19(水) 09:49:09.12 ID:flCzxyJr0.net
社外キャリアでステーの溶接が割れたりするのを何件か見ているから純正しか使わない。あくまで個人的な意見です

693 :774RR :2021/05/19(水) 10:02:11.65 ID:2/s7p7m00.net
プロスマンから新型用ガード出るといいんだが

694 :774RR :2021/05/19(水) 10:31:44.45 ID:sbrCRbUk0.net
>>683
>>688
DCT車なので流石にアクセルロックはマズイと思い敬遠してたが力技でアクセル戻しも出来るんだな。
検討するわ、ありがとう。

695 :774RR :2021/05/19(水) 10:56:51.17 ID:U5HTLwu9M.net
指で倒すタイプってどんなの?

696 :774RR :2021/05/19(水) 12:28:16.56 ID:KO14ZbhdM.net
https://ameblo.jp/ricoland-z/entry-12427333045.html
こゆの

697 :774RR :2021/05/19(水) 12:33:47.73 ID:KO14ZbhdM.net
あとはクリアキンのも有名やね

https://kipiro.work/kuriakin-rock

698 :774RR :2021/05/19(水) 12:42:17.16 ID:Vk9feziH0.net
>>696
これ便利で良いのだけど、グリップヒーターを断線させる事があるから装着車は注意が必要だよ。
俺は高速降りたら即外してる。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200