2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

1 :774RR :2021/04/08(木) 22:29:25.50 ID:YI6dTvXC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part85【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613890033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

82 :774RR :2021/04/15(木) 07:09:04.80 ID:DIy5EnKc0.net
逆に5時20分に書き込んでるお前の年の方が気になるわwww

83 :774RR :2021/04/15(木) 09:37:47.42 ID:zjz4EwIeM.net
>>81
28歳

84 :774RR :2021/04/15(木) 09:59:22.30 ID:+3ezhmf90.net
夜勤かもしれん

85 :774RR :2021/04/15(木) 17:36:33.27 ID:p5hzVa2y0.net
>>66
ありがとうございます! ずいぶん良くなってるんですね。ヤべー乗り換えたくなってきた。

86 :774RR :2021/04/15(木) 19:24:25.13 ID:TTNmNP370.net
エンジンオイルG1でいい?
回すエンジンじゃないけどG3とかいいやつ入れると変わるんかな

87 :774RR :2021/04/15(木) 19:57:14.98 ID:tgDLdHr10.net
>>77
G1で十分、今のG1は半化学合成になって昔のG2くらいになってんじゃなかったっけな。

88 :774RR :2021/04/15(木) 20:10:48.18 ID:e/r8hbQ60.net
コレを買ったら
通勤用のpcx150は要らなくなるのかなぁ

89 :774RR :2021/04/15(木) 20:12:54.72 ID:qUUDC+0Ad.net
>>88
なりますん

90 :774RR :2021/04/15(木) 20:35:04.05 ID:tgDLdHr10.net
>>88
NC乗りがPCXかADV増車するのが多いきがするが。高速乗って数十キロ通勤するとかならNCだろうし短距離ならPCX160にでもしたら?

91 :774RR :2021/04/15(木) 20:40:37.42 ID:eYgcYT3O0.net
o

92 :774RR :2021/04/15(木) 23:23:03.17 ID:AAAqCIt00.net
>>76
100万以上するバイクだぞ
お前みたいなクソ原付小僧には一生買えねえだろ

93 :774RR :2021/04/16(金) 00:11:42.65 ID:whJRlRnC0.net
>>76

そんな事気にしたこと無かったが、バイクってそういうものなのか?

そういうのはどうでもいいとして、汚いまま乗られてるNCが多いのがちょっと残念。
所有感とか磨き甲斐とか薄くても愛車は綺麗に乗ってほしいな。

94 :774RR :2021/04/16(金) 02:50:11.39 ID:IDuT0dfxM.net
一斉に反応するなよ貧乏人どもw

95 :774RR :2021/04/16(金) 05:29:39.17 ID:RrdbdjBL0.net
o

96 :774RR :2021/04/16(金) 06:06:31.15 ID:AZc6T1cEM.net
「愛車は綺麗に乗って欲しい」って何様だよw

97 :774RR :2021/04/16(金) 08:08:30.18 ID:xLzkdLRj0.net
まあ他人の所有物にあれこれ言ってもしゃーない
カスタムにしろメンテにしろ人間性でるよな
ウンコみたいなチェーンで乗ってる奴いるし

98 :774RR :2021/04/16(金) 08:28:11.91 ID:dx6pII6ja.net
>>86
G1で良いと思うけど値上がりしたよね。前は尼で1L900〜950円位だったけど
新しいのは1150円位する。今回は4L2250円のカストロールにした

99 :774RR :2021/04/16(金) 11:31:14.76 ID:T0reqDpS0.net
来週レンタルで2019モデル乗って、よかったら新型予約する。

100 :774RR :2021/04/16(金) 14:08:30.15 ID:HG5biA+x0.net
レインモードで走ってみたが出足はマイルドだが追い越しでアクセルひねると良い加速するな
エンジンブレーキは殆ど効かないが

101 :774RR :2021/04/16(金) 15:55:13.08 ID:omeAS8CjM.net
>>98
それ四輪用でしょ?小さく二輪車には使えませんって書いてない?(まあ、俺もそう書いてるの使ってるけど。)

102 :774RR :2021/04/16(金) 16:20:43.99 ID:PnHAHikQH.net
>>101
尼とかで2輪用4Lが普通に買えるよ

103 :774RR :2021/04/16(金) 16:29:33.78 ID:sYvvVxUE0.net
>>100
俺はエンブレもあれぐらいがちょうど良いわ。
各各好みが違うからuserモードで個別に設定出来る様になっててすげ〜便利だわ。

104 :774RR :2021/04/16(金) 16:33:41.56 ID:CQFzz4go0.net
書いたヤツにとっては「これがバイクだ」っていうネイキッドこそが至上の存在でソレ以外は恥ずかしい存在
って設定になってるんだろうけどお前個人の趣向であってそんなんを当然のものとして語るなと

105 :774RR :2021/04/16(金) 18:03:21.53 ID:wlntbMF2a.net
>>101
カストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 4L
二輪車4サイクルエンジン用部分合成油 MA Castrol  って書いてある
四輪用を湿式クラッチの二輪に使うと良くないよね
乾式クラッチなら四輪用で良いんだろうけど

106 :774RR :2021/04/16(金) 18:47:33.36 ID:HG5biA+x0.net
>>76
お前が単にz900rsとかcb1100が好きだって事だろ
安っぽい奴だな
ハーレーならまだしも、たかがz900rsとかcb1100で満足か
だったらそちらのスレに思う存分に書き込んで来い

107 :774RR :2021/04/16(金) 18:51:18.19 ID:t1yWUTVb0.net
契約してきましたー
赤DCT

108 :774RR :2021/04/16(金) 18:54:19.39 ID:cywRLx3s0.net
>>100
俺もエンブレは最弱が一番いいので、「レインM」で走ることが圧倒的に多いね。
ココ一番の追い越しとかは左親指で1回押せば「メリハリの利いた走り」ができる
のが心地いいね!

ユーザーMはレインMのHSTC(トルコン)だけ最弱(介入最小)に設定してオフ等
地道を走ってる。 適度にリアが滑ってパワースライド気味になるのが最高!

109 :774RR :2021/04/16(金) 19:10:02.77 ID:WXnAA3IfM.net
新型のメットイン、Arai XDのXLサイズ入るかな?
旧型は入りませんでした。

110 :774RR :2021/04/16(金) 19:24:53.59 ID:Z7tdBWVb0.net
メットインって本当にメットインするヤツいるの?
俺はしない

111 :774RR :2021/04/16(金) 19:46:54.18 ID:hD7t3O0G0.net
>>93
確かに俺のNCは汚いな(笑)

112 :774RR :2021/04/16(金) 19:47:06.75 ID:QHl40soc0.net
俺もメットインには荷物入れてるな
カッパや工具、ネットや三角表示板とか入れてる
おかげでトップケースに余裕が出来てるわ

113 :774RR :2021/04/16(金) 20:15:36.05 ID:8a2RgRvy0.net
猫入れてる

114 :774RR :2021/04/16(金) 20:25:08.74 ID:bZZL91vF0.net
ファッ!?

115 :774RR :2021/04/16(金) 21:41:51.62 ID:omeAS8CjM.net
>>105 >>102
二輪用そんなに安く買えるのか。XF-08を2280円で買って安いってのは駄目なのね…

116 :774RR :2021/04/16(金) 22:06:45.68 ID:n53d6UcrM.net
指定がG1で1万キロごとだし
エンジンに気を遣うにしても5000キロごとのG1で十分
まあG2やG3入れれば気分は良くなるかもしれんが

117 :774RR :2021/04/16(金) 22:16:59.64 ID:t1yWUTVb0.net
新しいG1は部分化学合成だし、十分だろうね

118 :774RR :2021/04/16(金) 22:30:17.33 ID:1149yL+m0.net
>>116
G1高いから四輪用で済ませようとしてるわけで。

119 :774RR :2021/04/16(金) 23:25:29.06 ID:5KKDMF+00.net
>>118
AZのオイルじゃだめなの?

120 :774RR :2021/04/17(土) 00:07:01.27 ID:nedLrpF20.net
レインモードで走っていてエンジン切って再び乗ったらフィーリングが違うので見たらスタンダードになっていたわ。
不具合なのかな?

121 :774RR :2021/04/17(土) 00:15:47.08 ID:SgyhoVeE0.net
仕様でごさいます

122 :774RR :2021/04/17(土) 00:42:12.75 ID:PWe/XEA20.net
>>120
エンジン切る毎にモードは標準に戻るね。 都度、好きなレインや
ユーザーに入れなおすのも面倒だな。

123 :774RR :2021/04/17(土) 01:40:17.33 ID:Z1mjYaA10.net
o

124 :774RR :2021/04/17(土) 07:48:06.20 ID:yViWrC9kp.net
スタンダードで充分だよ。
雨も降ってないのにレインモードとかアホちゃうの?

125 :774RR :2021/04/17(土) 09:08:01.88 ID:SgyhoVeE0.net
そう?
流してる時とかレインのが気持ち良いけどな

126 :774RR :2021/04/17(土) 09:27:22.92 ID:cJPs6r0T0.net
ですねえ

127 :774RR :2021/04/17(土) 13:06:37.27 ID:PWe/XEA20.net
>>124
それは、DCTを知らない人がいうセリフ。
「強制シフトダウン」と「レインM」の組み合わせの良さを知ったらよく分かるよ。
元々ホンダの「レインM」の名付けが間違ってるな。レインでなく 「マイルド」とか
「ソフト」とかの名前だったら誤解を防げる。

128 :774RR :2021/04/17(土) 15:18:05.10 ID:zXOPl8rp0.net
パワー2
エンブレ2
トラコン2
シフト1

が好みだからユーザーにしてるがエンジンかけるたびスタンダードに戻されるのは不便

129 :774RR :2021/04/17(土) 16:38:06.97 ID:xlqaaCgd0.net
モードが始動時にスタンダードに戻るの、ユーザーからの要望を受けて点検の時に変更してくれんかね?
そんなに大変なプログラムじゃないと思うんだけど

130 :774RR :2021/04/17(土) 16:56:54.10 ID:XhLj1rzvM.net
>>124
知がない

131 :774RR :2021/04/17(土) 17:48:49.17 ID:AK5yMlDa0.net
>>129
法律的な問題じゃないの?
スタンダード状態で燃費とか騒音とか測ってるのに、常時違うプログラムで動いてたら不正になるじゃん
あくまで一時的に変更できるだけって状態に意味がある

まぁ違法改造当たり前のバイク乗りに言っても理解できないか

132 :774RR :2021/04/17(土) 18:50:15.61 ID:F4Kp+8K00.net
今日、NC750S黒青MT 全国でおそらく最後の一台契約して金払ってきたぜ。よろしく。
久しぶりにバイクで高速乗ったら気持ち良かったわ。バイクにETC付けてないから割引あるの知らんかったw
色々浦島太郎だわ

133 :774RR :2021/04/17(土) 19:58:31.42 ID:SzHH8W+D0.net
>>132
おめ!
まだHPに載ってて日本で最後の一台はさすがにないと思うが…
自分もMTのSだけどリアインナーフェンダーとスクリーンはゲットしておいた方が良いぞ

134 :774RR :2021/04/17(土) 20:54:32.33 ID:RqhCdYZM0.net
>>131

道路交通法絡みだろうね。

四輪のクルーズコントロールなんかも、海外はプッシュロックタイプのスイッチになってて入れっぱなしに出来るのが、同じ車種でも国内向けはプッシュオートリターンタイプのロック出来ないスイッチに変えられていて、エンジン切る度にオフにされちゃうので。

135 :774RR :2021/04/17(土) 21:17:07.05 ID:F4Kp+8K00.net
>>133
あー黒青MTだったら、だね。ネット検索限定だけど。。。
外装は変えればいいだけなんでどうとでもなるけど、とりあえず初期費用抑え目的かな
ローダウンシート、スクリーン、エンジンガードは物色済みです。インナーフェンダー選定はまだでした。サンクス

136 :774RR :2021/04/17(土) 21:23:39.69 ID:zXOPl8rp0.net
>>131
前乗ってたヤマハ車はライディングモード記憶してたし、安全のためか忘れてたかで設定記憶するプログラムしてないだけだと思うが
それともヤマハが違法なことしてるんだろうか?

137 :774RR :2021/04/17(土) 22:05:25.84 ID:QlVZ6M2gM.net
法的なことは関係ないだろう
だって俺の車もエコモードとノーマルとパワーモードあるけど記憶するし
前回スポーツモードにしてて、それ忘れてレインモードだと思い込んでアクセル開けたら急発進
みたいなのを無くす安全のためかね

138 :774RR :2021/04/17(土) 22:20:15.84 ID:IvaZHlVa0.net
レブル1100乗りだけどライディングモードとグリフのレベルは保存されるよ(グリヒは一度オフ)
新型は変わってないのかな?

139 :774RR :2021/04/17(土) 22:24:05.78 ID:/GRIh7Ls0.net
>>136
そんなヤマハ車なんて無いよ

140 :774RR :2021/04/17(土) 22:45:38.14 ID:zXOPl8rp0.net
>>138
NCもグリップヒーターは記憶されるな
一度オフにはなるが、スイッチ押せば前回のレベルに復帰する

>>139
MT09だが、大抵Bにしてたし記憶してたぞ
説明書読み返しても「選択されたモードは、車両の電源がOFFになっても記憶されます」って書いてあるし
別にヤマハ車全車種が記憶するようになってるとは限らんし君が乗ってたヤマハ車は違うかもしれんけど

141 :774RR :2021/04/17(土) 22:52:13.95 ID:/GRIh7Ls0.net
>>140
俺もMT-09だわ、初期型だけど

142 :774RR :2021/04/18(日) 02:48:40.81 ID:hkk8oVsb0.net
o

143 :774RR :2021/04/18(日) 03:27:03.96 ID:cQ6KsJF10.net
ホンダが良心的にスタンダードモードに戻してくれてるんだ。文句言うな。
俺はスタンダードが一番好き!

144 :774RR :2021/04/19(月) 02:43:37.32 ID:t4j1ZNyT0.net
o

145 :774RR :2021/04/19(月) 13:23:07.26 ID:xzwuB/XNM.net
DCTがほとんどでMTの情報があまり無いのが悲しい
やっぱり2021モデルは良くなっているのだろうか?

146 :774RR :2021/04/19(月) 13:30:12.88 ID:Q5wgO4iDa.net
DCT選ぶやつの承認欲求が強くて声がでかいだけだよ
マニュアル乗りは不満なんてもともとないし

147 :774RR :2021/04/19(月) 13:54:12.79 ID:iH5iQVfW0.net
MTとDCTの販売比率はどれくらいなんだろうか?

148 :774RR :2021/04/19(月) 14:54:39.60 ID:svdA4GQr0.net
昨日ドリーム店で商談の際に聞いたら2021年式は100%DCTだって

149 :774RR :2021/04/19(月) 15:24:17.17 ID:bCWwNHcyp.net
>>145
何が聞きたい
クラッチは軽くなってるぞ。

150 :774RR :2021/04/19(月) 15:25:31.24 ID:bCWwNHcyp.net
>>148
MT乗ってる俺はノーカウントか?

151 :774RR :2021/04/19(月) 15:32:42.19 ID:svdA4GQr0.net
>>150
言葉足らずだった。
その店で納車した750Xは100%DCTってこと。

152 :774RR :2021/04/19(月) 15:45:56.27 ID:/AUzL82fM.net
あ、あのーSは。。。?
終わったけど

153 :774RR :2021/04/19(月) 15:56:14.96 ID:xzwuB/XNM.net
>>149
どんな些細なことでもいいからとにかく褒めちぎって欲しい
そんで750x買うなら絶対MTにすべきと言って欲しいw

154 :774RR :2021/04/19(月) 16:07:31.77 ID:O8BeDFG80.net
>>148
DCTおじってこうやって主語を大きくするんだよな・・・

155 :774RR :2021/04/19(月) 16:16:37.99 ID:tCnTkqx3d.net
だからMT乗りたきゃ他にいくらでもあんだろって話し。全くへそ曲がりが多いんだから。

156 :774RR :2021/04/19(月) 16:36:07.32 ID:aMqDYlcA0.net
他にいくらでもあるからってNCでMT選ばない理由にもならんけどな

157 :774RR :2021/04/19(月) 17:11:13.41 ID:bCWwNHcyp.net
6MTはいいぞー。

158 :774RR :2021/04/19(月) 17:19:17.57 ID:gdW3RDj20.net
DCTはクラッチ交換でクラッチ2個いるから金かかるね。
必要になったら自分でやるけど。

159 :774RR :2021/04/19(月) 17:46:03.78 ID:VeVuOgb6M.net
うちのドリームでは俺含めて新型3台売れてて全てDCTだわ
あと展示車2台あるが両方DCTだな
全国での比率はわからん

160 :774RR :2021/04/19(月) 19:00:45.15 ID:fv9Mux120.net
去年末にnc700x中古で買ったけど暖かくなったら燃費メッチャ伸びるね
冬の間はリッター30キロくらいだったのに今週ツーリング行ったら一気に35`くらい走ってビビッタ

161 :774RR :2021/04/19(月) 19:20:17.57 ID:CcahnwPjM.net
>>158
クラッチ単品交換はできなさそう
どうなんだろう

162 :774RR :2021/04/19(月) 23:29:52.87 ID:Z8plQxGg0.net
>>158
2012年からNCとアフリカツインのDCTばかり乗り続けてるけど、DCTに関する
トラブルや消耗品交換など皆無だったぞ。
DCTの良さは「速く、安全に」走れることだろうね! Uターンでも上手く
なったね! と言われるようになった。

163 :774RR :2021/04/19(月) 23:40:53.28 ID:t4j1ZNyT0.net
o

164 :774RR :2021/04/20(火) 01:02:24.53 ID:R7YKLNH40.net
>>162
いやそこは本物のテクニックで上手くなったと言われたいw

165 :774RR :2021/04/20(火) 03:34:32.29 ID:GcCkqJp0M.net
>>164
だれに?

166 :774RR :2021/04/20(火) 05:19:04.86 ID:e9FZJTKa0.net
DCTて結局オートマだからそりゃ楽だし快適だろう。
四輪のオートマと違いトルコンもなければギヤ比も同じ
デメリットも少ない
でも、MTには自分で選択し操作する楽しさがあるんだわ
大事なギヤの選択を機械まかせにするイライラと言うのもある
ちょっと変速のタイミングが早いとか遅いとか
自分の意のままじゃないからね。
パソコンで言うならマウス操作は他人がやってるみたいな
大事なところが自分の考えと少し違う操作があったりする

167 :774RR :2021/04/20(火) 06:03:03.04 ID:0uGApCq4M.net
DCTにもMTモードあるけど

168 :774RR :2021/04/20(火) 06:52:57.57 ID:SBVIeZ7D0.net
>>167
半クラ多用するからそれできないのが困る。

>>166
MTとDCTでリアのスプロケットが違うんだからギア比も違うんじゃないの?
MTのギア比じゃDCTにはコントロールしきれないのか、DCTのギア比じゃ人間には難しいのかは知らんけど。

169 :774RR :2021/04/20(火) 08:42:51.24 ID:Kv7s9T+9p.net
ギヤ比は同じだよ。違うのは減速比

170 :774RR :2021/04/20(火) 08:46:41.54 ID:EsSXCSvCa.net
>>168
何処で半クラ多用するん?

171 :774RR :2021/04/20(火) 08:59:46.13 ID:rwmzkGCud.net
o

172 :774RR :2021/04/20(火) 10:15:42.15 ID:L1yvpKdfM.net
>>168
誰も無理強いしてないから困る必要無い

173 :774RR :2021/04/20(火) 11:05:52.47 ID:km1BejJw0.net
新型DCTにしたけどUターンはMTのがやり易いと思う
エンストとか予想外の反応も考慮して操作するのは緊張するわ
MTなら良くも悪くも操作どおりに動くからね

174 :774RR :2021/04/20(火) 11:38:03.50 ID:NkpaX/I80.net
DCTってエンストするの?

175 :774RR :2021/04/20(火) 12:10:27.22 ID:6QVx+mVnd.net
DCT6年乗ってるエンストなんてなったことないけどな、倒し込んでUターンも重心低いから怖くないし。MTも心配なら足出してUターンすればええ。

176 :774RR :2021/04/20(火) 12:10:45.11 ID:gwG438cUd.net
>>169
同じエンジンなんだからファイナルが違うならギア比も違うだろ、バカじゃないの?

177 :774RR :2021/04/20(火) 12:13:44.97 ID:Kv7s9T+9p.net
>>176
バカはおまえだよ。

178 :774RR :2021/04/20(火) 12:25:58.62 ID:GtpD0smjM.net
機械的な信頼性で言えば
MT > DCT だな。

179 :774RR :2021/04/20(火) 12:30:27.60 ID:km1BejJw0.net
>>174
するみたいだね。一回した
再現できるかわからんレベルだけどね

180 :774RR :2021/04/20(火) 12:42:38.93 ID:O4Jol5rod.net
エンストなったことはないけど惰性で減速するとクラッチ抜けはする

181 :774RR :2021/04/20(火) 13:59:50.54 ID:qSd/PcitM.net
>>170
未舗装路。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200