2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

845 :774RR :2021/05/31(月) 13:26:18.30 ID:Y3GUq/pAp.net
>>843
違う?
自分もフロントブレーキには不満なんだよね。
交換時期がきたらフロント金リア赤にしようと思ってた。

846 :774RR :2021/05/31(月) 13:39:08.19 ID:wOyBZkdF0.net
>>845
赤は一瞬で減るからやめとけ

847 :774RR :2021/05/31(月) 14:29:26.44 ID:tf21Phjo0.net
>>845
全然違うよ。純正は控えめに言って糞かも。保ちだけは良さそう
長くなるのでここ見てみてhttps://imp.webike.net/diary/215055/

848 :774RR :2021/05/31(月) 15:11:47.34 ID:PupDIzo80.net
>>837
どこが事実上のナナハンカブなんだ?
形も性能も乗り味も全然違うだろ

849 :774RR :2021/05/31(月) 16:03:47.51 ID:Y3GUq/pAp.net
>>847
シンタードパットは今まで躊躇してだけど
やっぱりNCのブレーキはちょっと怖いからね。
低速では問題ないけど90キロ以上になるとね。
まだ走行3600キロなんだけど検討してみる。

850 :774RR :2021/05/31(月) 18:43:24.53 ID:Xq3sZKsq0.net
初期型750に6年乗ってるけどフロントブレーキの不満懐かしい。
38000キロ乗った今じゃ気にならない。
慣れって素敵♥

851 :774RR :2021/05/31(月) 19:27:25.63 ID:piexhngH0.net
>>848
そうかなぁ
ベストセラーのカブが750になって使い易さそのままにスピードアップしたって考えたらいいんでない?

852 :774RR :2021/05/31(月) 19:51:49.66 ID:i4KQT8dZ0.net
2014年RC70から2019年モデルRC88に乗り換えた身として
フロントブレーキの効きはRC88のほうが若干良い気がする。
リアは両者とも効かず。思いっきり踏んでもABS作動しないんではないかと思う。

853 :774RR :2021/05/31(月) 20:05:43.10 ID:tf21Phjo0.net
エンジン寝てる、フレーム似てる、自動遠心クラッチじゃないけどDCTあり、燃費いい、人によってはつまらない とか?
>>852
RC88でリヤロック(ABS動作)するまで普通に効きます。速度調整しやすくコントローラブルだから不満なフロントだけ替えたよ

854 :774RR :2021/05/31(月) 21:16:54.78 ID:v/xL9dXx0.net
RH09だけどフロントはまぁ普通に効く
リアはさっぱりだ。もうちょっと制動感あっても良いと思うんだけどなー
まぁわかってたことだし別にいいんだけど。

855 :774RR :2021/06/01(火) 02:00:41.00 ID:snjm2GDGa.net
>>852
やっぱりカブじゃん。

856 :774RR :2021/06/01(火) 02:05:35.08 ID:snjm2GDGa.net
でも、音は耕運機みたいだからホンダと言うよりクボタやヤンマーが似合う。

857 :774RR :2021/06/01(火) 02:21:20.23 ID:NnIa8N2V0.net
>>856
まるでホンダは耕運機を造ってないような言いっぷり。

858 :774RR :2021/06/01(火) 03:54:23.51 ID:R3eq4LPFa.net
耕運機といえばGB350も気になる
バランサーまみれにされてなきゃいいけど

859 :774RR :2021/06/01(火) 06:20:41.24 ID:Cse9CI+/a.net
フロントブレーキが甘いっていう方は、以前どんなモデルに乗ってましたか?

860 :774RR :2021/06/01(火) 10:57:22.84 ID:AFGzpWGMp.net
てか、90キロ以上出してコーナー手前でブレーキかけた時
甘いと感じる。
自分は30年ぶりのリターンだから前のバイクの感覚はほぼない
ただ充分な減速が出来ないと感じるんだよな。低速は問題ないよ。

861 :774RR :2021/06/01(火) 11:07:20.67 ID:3VNqPn2WM.net
ABS付きなら安全な直線道路でどこまで握り込んだらABS効くか把握しておいて、その手前まで目一杯握り込めば、十分効くとわかるんじゃないかな。

862 :774RR :2021/06/01(火) 11:07:33.45 ID:1EMuiT7W0.net
比べるなと言われそうだがリッターSSが辛くて乗り換えた。
ブレーキは納車の時に同じ感覚だと効かないから気をつけてと言われた。
これで山道を飛ばす事は無いけど信号変わり際のやや強い制動で効きが悪いと思う。

863 :774RR :2021/06/01(火) 11:44:36.73 ID:JVAGMhR6d.net
ncはドヤれない、注目もされない。乗ればいいバイクって言うのみ

864 :774RR :2021/06/01(火) 11:58:36.16 ID:x9qXN8KYd.net
o

865 :774RR :2021/06/01(火) 12:22:26.93 ID:AFGzpWGMp.net
だいたいバイクでドヤるって何だよ。
俺のバイクスゴいだろ?みたいな
気持ち悪い

866 :774RR :2021/06/01(火) 12:32:31.41 ID:R3eq4LPFa.net
ドヤるって見栄はれるってことでしょ
ハーレー・BMWだとSAとかでよく車の人に声かけられる
GWもたぶん同じ様に見栄はれると思う

867 :774RR :2021/06/01(火) 14:46:06.16 ID:AFGzpWGMp.net
1ツーリングでの最高燃費が36.5キロ
ツーリング平均は34キロくらいかな

868 :774RR :2021/06/01(火) 18:16:44.80 ID:YomCQGxF0.net
2015年式のNC750Xに乗ってた時でも道の駅では車乗りや元ライダーによく声を掛けられたぞ

869 :774RR :2021/06/01(火) 19:13:18.91 ID:TFFqSKQC0.net
ジジイの中では750は特別だからな。

870 :774RR :2021/06/01(火) 19:19:24.14 ID:I4Ay1GAA0.net
ヒロミがインテグラ所有してたのが意外だったけど、あれもナナハンだからという理由だな

871 :774RR :2021/06/01(火) 19:36:30.89 ID:CetqL8870.net
ドカ乗ってた時はよくナンシーに話しかけられたわ

872 :774RR :2021/06/01(火) 19:37:49.39 ID:CetqL8870.net
1500ccで300馬力とか適当に答えてあしらってた

873 :774RR :2021/06/01(火) 20:01:20.26 ID:o1XdU8bE0.net
新型の赤見たがヘッドライト結構特徴あるなテールはヤマハほどじゃないけど小尻だな。

874 :774RR :2021/06/01(火) 22:04:33.17 ID:YomCQGxF0.net
>>869
750ccだと分かってて声を掛けてきたわけではないぞ
それに相手はお前のようなジジイでは無かったぞ

875 :774RR :2021/06/01(火) 22:26:48.07 ID:bR2B573x0.net
RC88のNC750S乗りだが、ケツ上がりなデザインが唯一好みじゃない。
下げるにはサス変えるしかない?

876 :774RR :2021/06/01(火) 22:27:03.58 ID:Mxqw+Dya0.net
新型の赤に乗り始めて3か月だけど少し飽きてきたかな
一年経ったらサイドのパネルを白に交換しようかな?
いくらくらいするのかな?

877 :774RR :2021/06/02(水) 00:21:47.97 ID:/fNDKo+Q0.net
初回点検に行ってきたわ
エンジンオイルとフィルター2個交換してメンテナンスパック5Sに入って合計87485円なりよ

878 :774RR :2021/06/02(水) 00:51:00.78 ID:4VU9F4uR0.net
o

879 :774RR :2021/06/02(水) 06:06:27.16 ID:ZV4/xPUJa.net
モーターファンwebの試乗記・DCT
https://motor-fan.jp/article/10019357
白も良い

880 :774RR :2021/06/02(水) 08:27:08.64 ID:FDmCNjhF0.net
走行中のモード切り替えすると暫く液晶が点滅するよね。あれはなんなんだろう?

881 :774RR :2021/06/02(水) 08:29:38.57 ID:NgLL+Pi1M.net
>>880
走行中はアクセルオフしないとD以外のモード変更が反映されないからその間は点滅してるんじゃなかった?
アクセル戻せば点滅とまる

882 :774RR :2021/06/02(水) 08:57:57.44 ID:FDmCNjhF0.net
>>881
なるほど!ありがとう。

883 :774RR :2021/06/02(水) 09:49:29.20 ID:oabBBiYN0.net
>>875
あれ(ケツ上がり)もいいもんですよ

884 :774RR :2021/06/03(木) 06:03:01.52 ID:VJRPFQWk0.net
o

885 :774RR :2021/06/03(木) 11:28:47.67 ID:ELSIKkdxp.net
o

886 :774RR :2021/06/04(金) 11:56:46.88 ID:PrvFEPSVd.net
o

887 :774RR :2021/06/04(金) 13:08:38.56 ID:bSDDBV3nM.net
新型はケツがだいぶカッコ良くなった

888 :774RR :2021/06/04(金) 13:46:08.56 ID:0CdNQJhf0.net
やっぱり女もバイクもケツが最高だよな

889 :774RR :2021/06/04(金) 16:20:50.74 ID:F726RqRt0.net
新型の方がケツ痛くなるのが早くなった
40分で痛くなる

890 :774RR :2021/06/04(金) 16:38:22.91 ID:UmA6rb/Ap.net
ケツが痛くなるのか
ダントツの第一候補は新型NC750X DCT
第二候補の新型ADV Xもケツが痛くなりやすいんかな

891 :774RR :2021/06/04(金) 17:07:05.45 ID:HlHOmwlvp.net
それぞれ座る位置が違うし尻の痛みは個人差がある。
しかし、NCはシートの厚みはあるけど硬いしカドが立ってるからか尻が痛いと言う人多いね。
自分も痛みに慣れずに対策したよ。

892 :774RR :2021/06/04(金) 17:07:19.44 ID:mXFjChcj0.net
ケツ弱すぎww
下道オンリー、350km、8時間半ケツは何ともない
首と肩が少しきつかった

893 :774RR :2021/06/04(金) 17:50:10.18 ID:mXFjChcj0.net
そう言えばちょっと聞きたかったんだけど、エンジンブレーキコントロールって最も強い状態がインジェクターからのガソリンゼロで、もっと弱い状態は多少ガソリン吹いてエンブレ弱くしてるってことでOK?

894 :774RR :2021/06/04(金) 18:42:28.45 ID:ZGQq8tEt0.net
>>888
いや、胸だな。

895 :774RR :2021/06/04(金) 19:29:42.18 ID:Pe57PhA2M.net
8時間も半ケツは勇気あるな

896 :774RR :2021/06/04(金) 19:49:32.54 ID:vX6MEezR0.net
新型だけど歴代ナンバー1でケツ痛くならないけどな

897 :774RR :2021/06/04(金) 19:53:41.05 ID:0CdNQJhf0.net
>>894
こんぐらいか? https://books.rakuten.co.jp/rb/16391309/

898 :774RR :2021/06/04(金) 20:09:19.38 ID:7y5y5djra.net
ナナハンカブ

899 :774RR :2021/06/05(土) 01:09:28.26 ID:8zvK7GGr0.net
o

900 :774RR :2021/06/05(土) 02:44:27.37 ID:wFzgyKF40.net
>>893
>エンジンブレーキコントロールって最も強い状態がインジェクターからの
>ガソリンゼロで、もっと弱い状態は多少ガソリン吹いてエンブレ弱くしてるって
>ことでOK?

違うよ。 混合気の吸入トンネル入り口に開閉ダンパーがあって、そのダンパー
の開口率でエンブレ強度が決まる。 エンブレ最弱に設定すると、アクセル全閉でも
このダンパーは全開となり、吸入抵抗はほぼ発生しないので、エンブレも小さい。

901 :774RR :2021/06/05(土) 06:47:31.71 ID:5PNpfGUJ0.net
>>900
なるほど。ありがとう。

902 :774RR :2021/06/05(土) 07:33:12.05 ID:wrWQqu6sa.net
エンブレかけたらバッテリーが充電されるんでしょ?

903 :774RR :2021/06/05(土) 10:48:41.64 ID:ZZ6K8Wog0.net
>>900 実際はそうなのかも知れないけど、ミッション入った状態でエンジン切って
激坂下ってみたら、(キャブ車)のアクセル全開にしても全閉にしても、エンブレ強度の
違いは体感できないんだけどな〜
随分昔、別の掲示板でも話題になったことがあった。

904 :774RR :2021/06/05(土) 13:48:51.61 ID:s+2zJVYwM.net
吸気抵抗は減るけど圧縮による抵抗が増えて云々
…も既に語られてるか

905 :774RR :2021/06/05(土) 18:24:55.58 ID:TugaBRfl0.net
開閉ダンパーってなんぞ?初耳だわ

906 :774RR :2021/06/06(日) 05:13:35.23 ID:Vk9Ua9nX0.net
o

907 :774RR :2021/06/06(日) 07:56:03.21 ID:1MBgca3z0.net
>>903
エンブレは吸気抵抗って言ってる人が多いけど、比率としてはそんなに多くない。

仮にスロットルバルブを全閉にしたとき吸気工程でシリンダ内が真空になったとする。
すると次の圧縮工程でピストンが引っ張られるので回す方向にトルクが発生するから。

通常はピストンの上下動に代表される機械的な抵抗の方が大きいよ。

908 :774RR :2021/06/06(日) 09:18:08.76 ID:P3Gqfet2a.net
>>907
エンブレって排気量+シリンダーヘッドの容積を1/10.7に圧縮する抵抗が1番大きいんじゃないの?
昔乗ってたエルフの2トンダンプに排気ブレーキってあったな。

909 :774RR :2021/06/06(日) 12:00:22.92 ID:CZBUlFJh0.net
結局、エンブレコントロールは少し燃料噴いてるって事だな

910 :774RR :2021/06/06(日) 17:23:32.15 ID:1xHSqgKH0.net
>>907
別にエンブレっていったって燃料吹かないだけで
バルブ自体は開閉してるんだから吸気の時真空になるわけなくね?

911 :774RR :2021/06/06(日) 18:04:21.38 ID:H3pSpo/z0.net
>>908
点火しなくても膨張工程で押し戻されるから機械的な抵抗除けばプラマイゼロ

912 :774RR :2021/06/06(日) 18:40:15.16 ID:R5ElIa+/0.net
>>910
その前のスロットルバルブが閉じてれば負圧になるでしょ

913 :774RR :2021/06/06(日) 18:56:11.86 ID:9J1zpoiZa.net
燃料吹かないわけないだろ

クランクの回転に応じてバルブも開閉するし
燃料も普通にインジェクションから出るよ

914 :774RR :2021/06/06(日) 19:23:37.10 ID:HpPhRIqD0.net
うーむ ムズい

915 :774RR :2021/06/06(日) 20:08:34.58 ID:6qDjynQl0.net
>>897
こっちのほうが良くね?
https://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=mmnd00198/?dmmref=videoa_top_pickup_pc&i3_ref=recommend&i3_ord=3

916 :774RR :2021/06/06(日) 20:53:44.14 ID:prhMk8nT0.net
>>915
今家族がいるので後で詳しくチェックする
若くて過激な分、期待

917 :774RR :2021/06/07(月) 05:57:04.29 ID:rd6Wzwf70.net
o

918 :774RR :2021/06/07(月) 09:00:36.06 ID:MtxZxqzJM.net
エンブレで
インジェクションの場合はどのぐらい燃料吹くかはプログラム次第ではあるけど
原則として理想空燃比から大きく外れることは出来ない。
失火したり排ガスが汚くなったりノッキングでたりするから

919 :774RR :2021/06/07(月) 13:28:48.34 ID:ESplZdi+0.net
ヤフオクで売ってるようなスクリーン上下させるアダプタと
デイトナのメーター上マウントさせるやつって同時装着無理?

920 :774RR :2021/06/07(月) 18:11:44.48 ID:s/4Q6S2V0.net
>>919
つくと思うよ。

921 :774RR :2021/06/07(月) 18:40:27.84 ID:jl1nWv7Xa.net
>>919
取り付けネジの長さが足りなくなるから
5〜10ミリ長いの用意いるよ
頭が純正並みに広いネジはホームセンターにはないので
ワッシャ挟むか、オク等で売ってるかっこいいカウル取り付けネジで

922 :774RR :2021/06/07(月) 20:21:30.17 ID:s/4Q6S2V0.net
アルマイトボルトとか樹脂ワッシャは品揃えのいい用品店だと一通り売ってる。

923 :774RR :2021/06/07(月) 20:24:18.50 ID:ESplZdi+0.net
ネジの長さだけ問題なのね
ありがとう

924 :774RR :2021/06/07(月) 20:39:41.01 ID:73QsaKGWd.net
身長165なんだけど初期型750Xの足付き大丈夫でしょうか

925 :774RR :2021/06/07(月) 21:08:23.19 ID:JFphZA+uM.net
>>924
自分の場合167でノーマルシート乗ってて踵が大分浮くぐらい
低重心なおかげか傾けても意外と支えられる

926 :774RR :2021/06/07(月) 21:11:33.97 ID:Gzid8yCt0.net
>>924
初期型ってタイプLDじゃなくて?
あれってシート高830だったっけ?少しキツイと思う。

927 :774RR :2021/06/08(火) 00:07:22.58 ID:H7xGMZlT0.net
>>924
166だけど初期型はまたがって無理!と判断した。
800mmでなんとか爪先じゃなくそこそこ。
とりあえず悪い事は言わないからまたがってみれ!

928 :774RR :2021/06/08(火) 00:16:55.21 ID:aKRVW25I0.net
o

929 :774RR :2021/06/08(火) 01:03:44.88 ID:oq/pAhIId.net
ありがとうございます
とりあえずバロンで実車にまたがってみることにします

930 :774RR :2021/06/08(火) 11:05:44.87 ID:bZZjQVosM.net
早くマフラー来ないかなぁ

931 :774RR :2021/06/08(火) 11:38:14.23 ID:8hN5nQe00.net
>>930
なに買ったの?

932 :774RR :2021/06/08(火) 12:32:38.15 ID:BpW88NkGM.net
RH09に適合する社外マフラーってまだ無いよね

933 :774RR :2021/06/08(火) 12:42:37.27 ID:A+6W5lju0.net
>>931
20NC750SでヤマモトのX SLIP-ON TYPE-Sです
音はまあ純正同等かプラスαでいいけど、見た目かね。2か月待ち

934 :774RR :2021/06/08(火) 12:46:51.05 ID:A+6W5lju0.net
あ、最初のXは付いてない SLIP-ON TYPE-S

935 :774RR :2021/06/08(火) 13:18:55.89 ID:MkN3YkSip.net
>>932
アクラポビッチ、SC、モリワキ等を
取り付けてる動画あるよ。
基本マフラーはRC90と同じじゃね?

936 :774RR :2021/06/08(火) 14:14:01.61 ID:6aojapOaM.net
モリワキのTwitterには緊急事態宣言で
予定がめちゃめちゃ とかいてあるが
一応、開発中らしい。

937 :774RR :2021/06/08(火) 17:05:45.95 ID:MkN3YkSip.net
エンジンガードを早く出して欲しいわ
あとリアキャリアも

938 :774RR :2021/06/08(火) 18:16:57.37 ID:9vUpHMted.net
リアサスの泥だらけ防止のフェンダー、なぜ無いの?

939 :774RR :2021/06/08(火) 18:30:16.70 ID:1xTrlSw0a.net
>>938
少ないハンドル切れ角と太い前輪で未舗装路走る事想定してないからじゃないの?

940 :774RR :2021/06/08(火) 20:10:43.84 ID:Or995KnD0.net
>>939
舗装路だって雨天に走ればリアサスはずーっと土砂混じりの水を浴びてるけど

941 :774RR :2021/06/08(火) 20:22:11.78 ID:3uAQjddr0.net
主要市場の欧州は日本みたいに雨降らないからなぁ

942 :774RR :2021/06/08(火) 21:16:24.02 ID:bZZjQVosM.net
>>935
マフラーカバーも同じに見えるしね
人柱を待つんじゃない。自分が人柱になるんだ!

943 :774RR :2021/06/08(火) 22:20:08.62 ID:kIfr+PvO0.net
>>933
他のタイプと比べてゴツく見えるけど、これが一番軽いんだな

944 :774RR :2021/06/08(火) 23:06:38.99 ID:AFPyiM+d0.net
>>935
いやいや、つくかどうかじゃなくてちゃんとJMCA認定とってるかどうかって話じゃないの?

945 :774RR :2021/06/08(火) 23:08:15.05 ID:AFPyiM+d0.net
>>940
車のサスは剥き出しが当たり前なのになぜバイクはフェンダー無いとだめなの?

946 :774RR :2021/06/08(火) 23:42:45.69 ID:H7YG/mly0.net
>>945
車はダストブーツついてますよ

947 :774RR :2021/06/09(水) 01:27:28.37 ID:BC1hYwY6d.net
>>945
モノサスでフェンダーレスだと雨天でタイヤが跳ね上げる土砂混じり水を直撃で浴び続け。
雨天は2本サスでも水浸しだけど、タイヤからの常時直撃はない。

948 :774RR :2021/06/09(水) 02:34:31.13 ID:bDxyVBSM0.net
形だけのJMCA認定ねぇ。。。と思っていても俺は適合したのにするけどw @RC88

949 :774RR :2021/06/09(水) 03:24:36.52 ID:UtfKWtDN0.net
o

950 :774RR :2021/06/09(水) 09:49:02.38 ID:jysootHn0.net
>>946 車も社外品の車高調なんかはダストブーツついてない。
NC750は付いてないけど、400Xはショックを覆うダストブーツみたいなのが付いているな。

951 :774RR :2021/06/09(水) 10:24:35.56 ID:qTC+Xe2H0.net
ストンプグリップ等のニーグリップパッドってケツ痛改善には意味ない?

952 :774RR :2021/06/09(水) 10:32:35.59 ID:Bqd0cHBQp.net
クルマのサスにブーツ着いてるの見たことない
ドライブシャフトブーツやステアリングブーツは当然着いてるけど

953 :774RR :2021/06/09(水) 10:40:47.38 ID:jysootHn0.net
>>952 車の場合、一般的には、サス=バネだから、そういう意味ではダストブーツ
ついてないが、純正はバネの中、ショックの摺動部を覆うブーツが付いているよ。

954 :774RR :2021/06/09(水) 12:59:24.43 ID:bt/o9hSN0.net
プーチのリアフェンダーじゃだめなのか?

955 :774RR :2021/06/09(水) 15:49:50.45 ID:MOy+LZyG0.net
てか他メーカーも含めてインナーフェンダー無し、ブーツ無しなんて車種いくらでもあるんじゃ?
俺はプーチのインナーフェンダーとgiviのマッドガード付けたけど

956 :774RR :2021/06/09(水) 16:05:30.07 ID:bt/o9hSN0.net
アドベンチャータイプは付いてないのが多いね
泥とか石が挟まるとか?

957 :774RR :2021/06/09(水) 16:33:31.76 ID:qXCz+xgad.net
>>955
そんなオサレなフェンダーあるなら、なんで最初から付けてくれないんだべ?または純正アクセサリーとか

958 :774RR :2021/06/09(水) 17:56:45.09 ID:eYZKrl15M.net
ZX-14Rですらインナーフェンダーはついてなかった

959 :774RR :2021/06/09(水) 18:09:09.56 ID:7aUuM5/E0.net
メーカーには水はね防止レベルの社内基準というものがあって、それを満たしてるから付けていない…つまり不要という判断なのでしょう。

雨の日も含めて通勤に使ってるけど、素のままで何ら困ったこと無いっすね。
サスの汚れは洗車のときにバシャバシャ洗って綺麗にしてます。

ニーズはかなりあるみたいなのに純正アクセサリー設定して儲けようとしないのは不思議。

960 :774RR :2021/06/09(水) 18:44:58.45 ID:jysootHn0.net
泥などが溜まったままだと、ショックのシャフトが錆びやすい。
シャフトが錆びたら、シールを傷めてショックが抜ける。
毎日乗っていると割と大丈夫だが、それでも大きなショックがないと使わない部分(沈み込んだ部分)は泥が溜まったままで錆びやすい。
オフロード車なんか、バンプラバーの底部分の泥掃除ができてなくて、その中で錆びていることがよくある。NC750のショックのラバーは底に張り付けてあるのか、バンプラバー上げて掃除できないけど。

400Xがフルカバーなのに、NC750がなんでむき出しなのかよくわからんけど、コストダウンなのかな?

961 :774RR :2021/06/09(水) 19:21:04.72 ID:Lrwf7NlO0.net
フォークのシャフト??

962 :774RR :2021/06/09(水) 19:40:56.34 ID:SHkRhayP0.net
700Xのメットイン内のアクセサリーソケットからハンドルバーのスマホ充電する場合ってケーブルをメットインの蓋で挟む形になると思うんだけどそれやっても大丈夫ですか?

963 :774RR :2021/06/09(水) 20:05:10.58 ID:BLtOF43j0.net
大丈夫だす。ケーブル長く持たないけど。

964 :774RR :2021/06/09(水) 20:13:34.01 ID:BrlH1u5h0.net
気になるなら100均のリール式ケーブルが細くておすすめ

965 :774RR :2021/06/09(水) 21:51:46.65 ID:SHkRhayP0.net
>>963
>>964
USB電源増設しようかと思ってたけどアクセサリーソケット活用できそうで良かった
しばらくアクセサリーソケットで運用してみます
ありがとうございました

966 :774RR :2021/06/10(木) 02:14:47.24 ID:UlkW7Z8/0.net
o

967 :774RR :2021/06/10(木) 06:54:53.75 ID:/S3hHT/70.net
700Xならメットインのバッテリー入れのふた開けて右上の奥の方からステムの方に抜ける隙間あるよ
常用するならそっち側にルート作るかしてみてもいいかもね

968 :774RR :2021/06/11(金) 13:24:07.97 ID:t03pvQo+p.net
ヘルメットホルダーをどうするか悩んでだけど
燃料タンクのとこにカラビナ付けてヘルメット引っ掛けるようにしたわ
それが何気にいいし使いやすい

969 :774RR :2021/06/11(金) 13:42:24.19 ID:xNCj9z/Vd.net
o

970 :774RR :2021/06/11(金) 14:04:42.72 ID:+KXhbhQFa.net
>>968
盗難注意

971 :774RR :2021/06/11(金) 16:05:18.42 ID:q/JDxnDYr.net
ワイヤーの先にダイヤル式のロックが付いてるやつをハンドルに付けてるわ。
キーが必要な奴は面倒で使わなくなった

972 :774RR :2021/06/11(金) 16:23:31.89 ID:t03pvQo+p.net
>>970
カラビナはシート下に隠れてるから大丈夫

973 :774RR :2021/06/11(金) 17:19:28.69 ID:Pckg0AbrM.net
リアルタンク?ダミータンク?
どうなってんだ 見りゃわかるか

974 :774RR :2021/06/12(土) 00:11:50.98 ID:xJ4SfunF0.net
o

975 :774RR :2021/06/12(土) 00:57:33.29 ID:IfTtW+tBM.net
>>968
どんな感じにつけてるの?参考にしたいので詳しく教えて欲しいです!

976 :774RR :2021/06/12(土) 11:17:04.89 ID:VCcmJiAu0.net
>>975
燃料タンクのリアシートを開けると給油口のとこにフロントシートを止めるネジが2つある。右側と左側
その右側にリングを共締めしそのリングにカラビナ着ける
ヘルメットのフックをカラビナにかけてリアシートを閉めればヘルメットがロック出来る
ヘルメットはフロントシートの上に収まる。

977 :774RR :2021/06/12(土) 13:55:54.35 ID:R6xiP+8v0.net
そろそろ次のスレ

978 :774RR :2021/06/12(土) 13:56:10.87 ID:R6xiP+8v0.net
立ててくる

979 :774RR :2021/06/12(土) 13:58:03.92 ID:R6xiP+8v0.net
アラート出て、スレ立て不能。

980 :774RR :2021/06/12(土) 14:40:33.31 ID:09tMpnKh0.net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623476399/

981 :774RR :2021/06/12(土) 16:40:17.46 ID:EGJrQTV40.net
発明家現る
>>976
いいね!そこに2個付ければ増設せずにタンデマーの分や友人のも。。。4個になっちゃうよ

982 :774RR :2021/06/12(土) 18:09:41.11 ID:F5GH7loe0.net
https://i.imgur.com/SAjcH69.jpg
ヘルメットホルダーは違うバイク乗ってる頃からこのセットで使ってるな

983 :774RR :2021/06/12(土) 20:52:07.08 ID:6tqPIgEOM.net
>>976
ありがとうございます!参考にして私もやってみます!

984 :レテハスやた、 :2021/06/12(土) 22:15:57.91 ID:CNm2exmm0.net
前からやってた人いたよね。カナビラじゃなくて、フックを直接ネジで共締めだったけど。どこかのHPで紹介されてて自分もやってたよ。あれは便利だった。過去形なのは乗り換えたからだけどね。

985 :774RR :2021/06/13(日) 06:56:24.42 ID:1SSZxweR0.net
o

986 :774RR :2021/06/14(月) 01:31:03.59 ID:1XQVvj/h0.net
o

987 :774RR :2021/06/14(月) 09:07:41.95 ID:WM1L7Z6Y0.net
ヘルメット盗もうと試みてたのか盗めなくていきなりチンポぽろりで小便注いでる奴見たことある
それ以来盗まれるよりも悪意あるイタズラも怖くてトップケースに収納するようにした

988 :774RR :2021/06/14(月) 09:58:22.37 ID:b8ruEhXdd.net
リターンの爺さん。予算も体格もnc750xは圏内。ボケ防止にMTか。買い物やツーリングに良さそうだけど、磨いて眺めて、持つ喜びみたいなのが、どうかなーと考え中です。そのあたりどうでしょう先輩がた

989 :774RR :2021/06/14(月) 10:49:26.14 ID:RQ0aUZzWM.net
ヘルメットの盗難対策として一番金のかからないのが
アライ、ショーエイを避ける
OGKもなかなか良いよ

990 :774RR :2021/06/14(月) 12:28:40.50 ID:dCgfTRoKp.net
>>988
ボンネビルにしとけば?

991 :774RR :2021/06/14(月) 12:54:31.44 ID:neZpjzYKa.net
>>988
GB350とか如何でしょうか

992 :774RR :2021/06/14(月) 13:26:01.90 ID:J7EWP6aXd.net
X-ADVなんか良いかもしれない。

993 :774RR :2021/06/14(月) 14:00:50.63 ID:Wm6vUBAk0.net
>>988 リターンじゃなくて若い時からずっと乗っているがNC750は、乗り倒してナンボ
って感じ。いつも磨いて気分よく乗れるように綺麗にしているけど、所有欲は満たせない。
でも荷物の積載性が良くて燃費が良いのは、使い勝手がよくて気分いい。
自分はDCTだけど、それも魅力。 盆栽バイクも持ってるけど、乗るのはNC750ばっかりだ。

994 :774RR :2021/06/14(月) 16:08:46.92 ID:vk4F9Rxed.net
988ですがレスありがとうございます。
トライアンフなら速い方のツインがいいけど予算が・・最後の大型バイクと思っているので中型はー。 XADVならニーグリップできるnc750xへ。

995 :774RR :2021/06/14(月) 16:14:02.36 ID:vk4F9Rxed.net
>>993
参考にさせてもらいます。もう一度ドリーム(とプラザ)に行ってよく考えます。

996 :774RR :2021/06/14(月) 17:15:17.34 ID:dCgfTRoKp.net
俺はw800とXSR700、sv650xとコレで悩んだな。
とにかくミドル2気筒が良かったのよね。

997 :774RR :2021/06/14(月) 17:35:57.40 ID:XRTD55R90.net
>>988
磨いて眺めて、持つ喜びなんてのは人それぞれ違うだろ
爺さんなら軽くて小さいMT07かSV650にでも乗ってるのが良いんじゃねえの

998 :774RR :2021/06/14(月) 17:40:35.51 ID:CZrhktfiM.net
NCは本当に良いバイクだと思う
姿勢もパワーも何もかも丁度良くて自分にぴったり
ロンツーから買い物や見舞にも使ってしまう大型はこれ以外今までに無かった

999 :774RR :2021/06/14(月) 18:13:30.95 ID:XRTD55R90.net
特に新型は今までで一番カッコ良いしな
飽きの来ないスタイルだ

1000 :774RR :2021/06/14(月) 18:15:57.77 ID:XRTD55R90.net
加速も良いし良いことづくめのバイクだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200