2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】

932 :774RR :2021/06/08(火) 12:32:38.15 ID:BpW88NkGM.net
RH09に適合する社外マフラーってまだ無いよね

933 :774RR :2021/06/08(火) 12:42:37.27 ID:A+6W5lju0.net
>>931
20NC750SでヤマモトのX SLIP-ON TYPE-Sです
音はまあ純正同等かプラスαでいいけど、見た目かね。2か月待ち

934 :774RR :2021/06/08(火) 12:46:51.05 ID:A+6W5lju0.net
あ、最初のXは付いてない SLIP-ON TYPE-S

935 :774RR :2021/06/08(火) 13:18:55.89 ID:MkN3YkSip.net
>>932
アクラポビッチ、SC、モリワキ等を
取り付けてる動画あるよ。
基本マフラーはRC90と同じじゃね?

936 :774RR :2021/06/08(火) 14:14:01.61 ID:6aojapOaM.net
モリワキのTwitterには緊急事態宣言で
予定がめちゃめちゃ とかいてあるが
一応、開発中らしい。

937 :774RR :2021/06/08(火) 17:05:45.95 ID:MkN3YkSip.net
エンジンガードを早く出して欲しいわ
あとリアキャリアも

938 :774RR :2021/06/08(火) 18:16:57.37 ID:9vUpHMted.net
リアサスの泥だらけ防止のフェンダー、なぜ無いの?

939 :774RR :2021/06/08(火) 18:30:16.70 ID:1xTrlSw0a.net
>>938
少ないハンドル切れ角と太い前輪で未舗装路走る事想定してないからじゃないの?

940 :774RR :2021/06/08(火) 20:10:43.84 ID:Or995KnD0.net
>>939
舗装路だって雨天に走ればリアサスはずーっと土砂混じりの水を浴びてるけど

941 :774RR :2021/06/08(火) 20:22:11.78 ID:3uAQjddr0.net
主要市場の欧州は日本みたいに雨降らないからなぁ

942 :774RR :2021/06/08(火) 21:16:24.02 ID:bZZjQVosM.net
>>935
マフラーカバーも同じに見えるしね
人柱を待つんじゃない。自分が人柱になるんだ!

943 :774RR :2021/06/08(火) 22:20:08.62 ID:kIfr+PvO0.net
>>933
他のタイプと比べてゴツく見えるけど、これが一番軽いんだな

944 :774RR :2021/06/08(火) 23:06:38.99 ID:AFPyiM+d0.net
>>935
いやいや、つくかどうかじゃなくてちゃんとJMCA認定とってるかどうかって話じゃないの?

945 :774RR :2021/06/08(火) 23:08:15.05 ID:AFPyiM+d0.net
>>940
車のサスは剥き出しが当たり前なのになぜバイクはフェンダー無いとだめなの?

946 :774RR :2021/06/08(火) 23:42:45.69 ID:H7YG/mly0.net
>>945
車はダストブーツついてますよ

947 :774RR :2021/06/09(水) 01:27:28.37 ID:BC1hYwY6d.net
>>945
モノサスでフェンダーレスだと雨天でタイヤが跳ね上げる土砂混じり水を直撃で浴び続け。
雨天は2本サスでも水浸しだけど、タイヤからの常時直撃はない。

948 :774RR :2021/06/09(水) 02:34:31.13 ID:bDxyVBSM0.net
形だけのJMCA認定ねぇ。。。と思っていても俺は適合したのにするけどw @RC88

949 :774RR :2021/06/09(水) 03:24:36.52 ID:UtfKWtDN0.net
o

950 :774RR :2021/06/09(水) 09:49:02.38 ID:jysootHn0.net
>>946 車も社外品の車高調なんかはダストブーツついてない。
NC750は付いてないけど、400Xはショックを覆うダストブーツみたいなのが付いているな。

951 :774RR :2021/06/09(水) 10:24:35.56 ID:qTC+Xe2H0.net
ストンプグリップ等のニーグリップパッドってケツ痛改善には意味ない?

952 :774RR :2021/06/09(水) 10:32:35.59 ID:Bqd0cHBQp.net
クルマのサスにブーツ着いてるの見たことない
ドライブシャフトブーツやステアリングブーツは当然着いてるけど

953 :774RR :2021/06/09(水) 10:40:47.38 ID:jysootHn0.net
>>952 車の場合、一般的には、サス=バネだから、そういう意味ではダストブーツ
ついてないが、純正はバネの中、ショックの摺動部を覆うブーツが付いているよ。

954 :774RR :2021/06/09(水) 12:59:24.43 ID:bt/o9hSN0.net
プーチのリアフェンダーじゃだめなのか?

955 :774RR :2021/06/09(水) 15:49:50.45 ID:MOy+LZyG0.net
てか他メーカーも含めてインナーフェンダー無し、ブーツ無しなんて車種いくらでもあるんじゃ?
俺はプーチのインナーフェンダーとgiviのマッドガード付けたけど

956 :774RR :2021/06/09(水) 16:05:30.07 ID:bt/o9hSN0.net
アドベンチャータイプは付いてないのが多いね
泥とか石が挟まるとか?

957 :774RR :2021/06/09(水) 16:33:31.76 ID:qXCz+xgad.net
>>955
そんなオサレなフェンダーあるなら、なんで最初から付けてくれないんだべ?または純正アクセサリーとか

958 :774RR :2021/06/09(水) 17:56:45.09 ID:eYZKrl15M.net
ZX-14Rですらインナーフェンダーはついてなかった

959 :774RR :2021/06/09(水) 18:09:09.56 ID:7aUuM5/E0.net
メーカーには水はね防止レベルの社内基準というものがあって、それを満たしてるから付けていない…つまり不要という判断なのでしょう。

雨の日も含めて通勤に使ってるけど、素のままで何ら困ったこと無いっすね。
サスの汚れは洗車のときにバシャバシャ洗って綺麗にしてます。

ニーズはかなりあるみたいなのに純正アクセサリー設定して儲けようとしないのは不思議。

960 :774RR :2021/06/09(水) 18:44:58.45 ID:jysootHn0.net
泥などが溜まったままだと、ショックのシャフトが錆びやすい。
シャフトが錆びたら、シールを傷めてショックが抜ける。
毎日乗っていると割と大丈夫だが、それでも大きなショックがないと使わない部分(沈み込んだ部分)は泥が溜まったままで錆びやすい。
オフロード車なんか、バンプラバーの底部分の泥掃除ができてなくて、その中で錆びていることがよくある。NC750のショックのラバーは底に張り付けてあるのか、バンプラバー上げて掃除できないけど。

400Xがフルカバーなのに、NC750がなんでむき出しなのかよくわからんけど、コストダウンなのかな?

961 :774RR :2021/06/09(水) 19:21:04.72 ID:Lrwf7NlO0.net
フォークのシャフト??

962 :774RR :2021/06/09(水) 19:40:56.34 ID:SHkRhayP0.net
700Xのメットイン内のアクセサリーソケットからハンドルバーのスマホ充電する場合ってケーブルをメットインの蓋で挟む形になると思うんだけどそれやっても大丈夫ですか?

963 :774RR :2021/06/09(水) 20:05:10.58 ID:BLtOF43j0.net
大丈夫だす。ケーブル長く持たないけど。

964 :774RR :2021/06/09(水) 20:13:34.01 ID:BrlH1u5h0.net
気になるなら100均のリール式ケーブルが細くておすすめ

965 :774RR :2021/06/09(水) 21:51:46.65 ID:SHkRhayP0.net
>>963
>>964
USB電源増設しようかと思ってたけどアクセサリーソケット活用できそうで良かった
しばらくアクセサリーソケットで運用してみます
ありがとうございました

966 :774RR :2021/06/10(木) 02:14:47.24 ID:UlkW7Z8/0.net
o

967 :774RR :2021/06/10(木) 06:54:53.75 ID:/S3hHT/70.net
700Xならメットインのバッテリー入れのふた開けて右上の奥の方からステムの方に抜ける隙間あるよ
常用するならそっち側にルート作るかしてみてもいいかもね

968 :774RR :2021/06/11(金) 13:24:07.97 ID:t03pvQo+p.net
ヘルメットホルダーをどうするか悩んでだけど
燃料タンクのとこにカラビナ付けてヘルメット引っ掛けるようにしたわ
それが何気にいいし使いやすい

969 :774RR :2021/06/11(金) 13:42:24.19 ID:xNCj9z/Vd.net
o

970 :774RR :2021/06/11(金) 14:04:42.72 ID:+KXhbhQFa.net
>>968
盗難注意

971 :774RR :2021/06/11(金) 16:05:18.42 ID:q/JDxnDYr.net
ワイヤーの先にダイヤル式のロックが付いてるやつをハンドルに付けてるわ。
キーが必要な奴は面倒で使わなくなった

972 :774RR :2021/06/11(金) 16:23:31.89 ID:t03pvQo+p.net
>>970
カラビナはシート下に隠れてるから大丈夫

973 :774RR :2021/06/11(金) 17:19:28.69 ID:Pckg0AbrM.net
リアルタンク?ダミータンク?
どうなってんだ 見りゃわかるか

974 :774RR :2021/06/12(土) 00:11:50.98 ID:xJ4SfunF0.net
o

975 :774RR :2021/06/12(土) 00:57:33.29 ID:IfTtW+tBM.net
>>968
どんな感じにつけてるの?参考にしたいので詳しく教えて欲しいです!

976 :774RR :2021/06/12(土) 11:17:04.89 ID:VCcmJiAu0.net
>>975
燃料タンクのリアシートを開けると給油口のとこにフロントシートを止めるネジが2つある。右側と左側
その右側にリングを共締めしそのリングにカラビナ着ける
ヘルメットのフックをカラビナにかけてリアシートを閉めればヘルメットがロック出来る
ヘルメットはフロントシートの上に収まる。

977 :774RR :2021/06/12(土) 13:55:54.35 ID:R6xiP+8v0.net
そろそろ次のスレ

978 :774RR :2021/06/12(土) 13:56:10.87 ID:R6xiP+8v0.net
立ててくる

979 :774RR :2021/06/12(土) 13:58:03.92 ID:R6xiP+8v0.net
アラート出て、スレ立て不能。

980 :774RR :2021/06/12(土) 14:40:33.31 ID:09tMpnKh0.net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623476399/

981 :774RR :2021/06/12(土) 16:40:17.46 ID:EGJrQTV40.net
発明家現る
>>976
いいね!そこに2個付ければ増設せずにタンデマーの分や友人のも。。。4個になっちゃうよ

982 :774RR :2021/06/12(土) 18:09:41.11 ID:F5GH7loe0.net
https://i.imgur.com/SAjcH69.jpg
ヘルメットホルダーは違うバイク乗ってる頃からこのセットで使ってるな

983 :774RR :2021/06/12(土) 20:52:07.08 ID:6tqPIgEOM.net
>>976
ありがとうございます!参考にして私もやってみます!

984 :レテハスやた、 :2021/06/12(土) 22:15:57.91 ID:CNm2exmm0.net
前からやってた人いたよね。カナビラじゃなくて、フックを直接ネジで共締めだったけど。どこかのHPで紹介されてて自分もやってたよ。あれは便利だった。過去形なのは乗り換えたからだけどね。

985 :774RR :2021/06/13(日) 06:56:24.42 ID:1SSZxweR0.net
o

986 :774RR :2021/06/14(月) 01:31:03.59 ID:1XQVvj/h0.net
o

987 :774RR :2021/06/14(月) 09:07:41.95 ID:WM1L7Z6Y0.net
ヘルメット盗もうと試みてたのか盗めなくていきなりチンポぽろりで小便注いでる奴見たことある
それ以来盗まれるよりも悪意あるイタズラも怖くてトップケースに収納するようにした

988 :774RR :2021/06/14(月) 09:58:22.37 ID:b8ruEhXdd.net
リターンの爺さん。予算も体格もnc750xは圏内。ボケ防止にMTか。買い物やツーリングに良さそうだけど、磨いて眺めて、持つ喜びみたいなのが、どうかなーと考え中です。そのあたりどうでしょう先輩がた

989 :774RR :2021/06/14(月) 10:49:26.14 ID:RQ0aUZzWM.net
ヘルメットの盗難対策として一番金のかからないのが
アライ、ショーエイを避ける
OGKもなかなか良いよ

990 :774RR :2021/06/14(月) 12:28:40.50 ID:dCgfTRoKp.net
>>988
ボンネビルにしとけば?

991 :774RR :2021/06/14(月) 12:54:31.44 ID:neZpjzYKa.net
>>988
GB350とか如何でしょうか

992 :774RR :2021/06/14(月) 13:26:01.90 ID:J7EWP6aXd.net
X-ADVなんか良いかもしれない。

993 :774RR :2021/06/14(月) 14:00:50.63 ID:Wm6vUBAk0.net
>>988 リターンじゃなくて若い時からずっと乗っているがNC750は、乗り倒してナンボ
って感じ。いつも磨いて気分よく乗れるように綺麗にしているけど、所有欲は満たせない。
でも荷物の積載性が良くて燃費が良いのは、使い勝手がよくて気分いい。
自分はDCTだけど、それも魅力。 盆栽バイクも持ってるけど、乗るのはNC750ばっかりだ。

994 :774RR :2021/06/14(月) 16:08:46.92 ID:vk4F9Rxed.net
988ですがレスありがとうございます。
トライアンフなら速い方のツインがいいけど予算が・・最後の大型バイクと思っているので中型はー。 XADVならニーグリップできるnc750xへ。

995 :774RR :2021/06/14(月) 16:14:02.36 ID:vk4F9Rxed.net
>>993
参考にさせてもらいます。もう一度ドリーム(とプラザ)に行ってよく考えます。

996 :774RR :2021/06/14(月) 17:15:17.34 ID:dCgfTRoKp.net
俺はw800とXSR700、sv650xとコレで悩んだな。
とにかくミドル2気筒が良かったのよね。

997 :774RR :2021/06/14(月) 17:35:57.40 ID:XRTD55R90.net
>>988
磨いて眺めて、持つ喜びなんてのは人それぞれ違うだろ
爺さんなら軽くて小さいMT07かSV650にでも乗ってるのが良いんじゃねえの

998 :774RR :2021/06/14(月) 17:40:35.51 ID:CZrhktfiM.net
NCは本当に良いバイクだと思う
姿勢もパワーも何もかも丁度良くて自分にぴったり
ロンツーから買い物や見舞にも使ってしまう大型はこれ以外今までに無かった

999 :774RR :2021/06/14(月) 18:13:30.95 ID:XRTD55R90.net
特に新型は今までで一番カッコ良いしな
飽きの来ないスタイルだ

1000 :774RR :2021/06/14(月) 18:15:57.77 ID:XRTD55R90.net
加速も良いし良いことづくめのバイクだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200