2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/04/10(土) 10:42:37.32 ID:yL1ONrd+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/

184 :774RR:2021/04/27(火) 23:46:32.62 ID:uUmXeNnu.net
左ウインカー出して譲れば?

185 :774RR:2021/04/28(水) 00:05:55.85 ID:1nMh20Gw.net
チギったらええやん

186 :774RR:2021/04/28(水) 00:26:10.57 ID:uCu/r2V0.net
そもそも流れのいい道だと四輪に後ろに付かれる速度で走らないからなぁ…
付かれたって事はそれだけ相手がぶっ飛ばしてるって事なんで譲る
自分のペース乱して良い事なんて何もない

187 :774RR:2021/04/28(水) 00:54:22.37 ID:qI9bad4i.net
イライラしながら走しりたくないから譲って自分のペースで走るわ

188 :774RR:2021/04/28(水) 03:51:10.32 ID:G9B+oSgb.net
とりあえず中腰になって屁をこく

189 :774RR:2021/04/28(水) 04:33:29.04 ID:7tA9gSW+.net
忍千だから・・・とイキる若さから卒業だな。
小排気量車にも道を譲れるようになるといいね。

190 :774RR:2021/04/28(水) 06:10:00.78 ID:dqEDpbR7.net
俺も譲るかな
キチガイはどこにでもいるし、相手にする価値も無いし、屁もこいてスッキリしたし

191 :774RR:2021/04/28(水) 06:43:56.98 ID:FPVNAupB.net
屁をこくときは左側にケツを半分ずらす

192 :774RR:2021/04/28(水) 06:55:54.10 ID:muVRaDFB.net
有罪半ケツ

193 :774RR:2021/04/28(水) 06:56:14.66 ID:o2JeCnUb.net
俺は軽くケツを持ち上げる

194 :774RR:2021/04/28(水) 07:19:20.10 ID:EUooRrHZ.net
うっかりミが出たら道の駅までそのままの姿勢だな

195 :774RR:2021/04/28(水) 07:25:50.34 ID:hh9LbgW5.net
まとめると
尻を浮かせて屁をこきながら譲るってことか…

196 :774RR:2021/04/28(水) 07:32:59.75 ID:fo4bKa2t.net
それが最適解だと思います。

197 :774RR:2021/04/28(水) 07:54:55.68 ID:G4t6VVew.net
お仕事中のビジネスドライバーの邪魔はしない主義。

前の上司がえらいパワハラ気質でその日に届けばいい物なのに納品に来た業者の
「○日納品ってことは、その日のうちにこっちが次の仕事に移れる時間に
納品しないと意味ないでしょうが!」と怒鳴りつけてたのをしょっちゅう見てたから。
じゃ届いた物をすぐに処理するかと言えば2-3日ほったらかし。で、次に納品に
来た時に前の荷物がほったらかしなのを見て業者さんが複雑な顔したりして、
それを察した俺がお昼にラーメンご馳走したりとか色々あった20代の思い出。

追いつかれても頑固に粘ったところで誰も幸せになれないとつくづく思う。

198 :774RR:2021/04/28(水) 08:19:33.28 ID:0QJpJAqj.net
皆大人だな
煽られて命の危険を感じたので逃げました
という言い訳が出来たら俺は嬉々として右手捻るわ
リアカメラもついてるから証拠も取れるし

199 :774RR:2021/04/28(水) 08:54:18.88 ID:LS9vA+y6.net
その有利道路的にいつも+20kmで流れてるような道なんじゃねぇの
よくあるだろそんな道

200 :774RR:2021/04/28(水) 14:11:52.85 ID:p+qhPOEu.net
極狭1車線でトラックに追い越されるのは かなりコワイんだが。。

201 :774RR:2021/04/28(水) 15:54:41.53 ID:Bmyeq0Xl.net
原付ならともかくなんでサッサと逃げないのか理解に苦しむ

202 :774RR:2021/04/28(水) 17:59:48.70 ID:rTqyYaEN.net
緊急避難で一時的に速度超過するのはありなんじゃないの?

203 :774RR:2021/04/28(水) 18:50:05.43 ID:W/Lh8rVW.net
思えばスピルバーグの「激突!」て時代を先取りしたサスペンス映画だったな

204 :774RR:2021/04/28(水) 22:21:17.35 ID:n1XSf/T2.net
SX買った人クルコンって使ってみてどう?便利なの?

205 :774RR:2021/04/28(水) 22:34:47.52 ID:IaJt3Utq.net
高速専用

206 :774RR:2021/04/28(水) 22:35:07.92 ID:muVRaDFB.net
下道でも便利

207 :774RR:2021/04/28(水) 22:44:12.50 ID:gjf3pR0u.net
下道便利は想像つかない

208 :774RR:2021/04/28(水) 23:08:55.92 ID:n1XSf/T2.net
ある程度上の方のモデルはクルコンって標準になるんかな
ドカは前の車とかの間隔で速度自動調整するクルコン付けてるようだし
電子化がすごいね

209 :774RR:2021/04/28(水) 23:18:49.12 ID:ttxr0iEH.net
クルコンついてるツアラー何度か借りてクルコン使った経験あるけど、俺には合わない。

長距離高速巡航でもアクセル開度は自分で調整できないと落ち着かない。

210 :774RR:2021/04/28(水) 23:35:26.21 ID:gjf3pR0u.net
素人ほどクルコンに憧れるん

211 :774RR:2021/04/28(水) 23:37:32.58 ID:cxkY1g5c.net
>>208
来年モデルのH2SXもアクティブクルーズコントロール装備だよ

212 :774RR:2021/04/28(水) 23:54:01.30 ID:gjf3pR0u.net
ACC使う方は一番左のトラックを追走してくださいね

213 :774RR:2021/04/29(木) 01:26:19.12 ID:oM1mFOP8.net
>>183 残念な事だけど貴方が遅すぎ、スピード違反云々言うのなら、ハザードか左ウインカーを出して譲るべき

214 :774RR:2021/04/29(木) 05:39:38.18 ID:oL4G3db6.net
犯人あらわる

215 :774RR:2021/04/29(木) 06:37:34.78 ID:uzjjJmbx.net
>>213みたいなのを堂々と公言できる奴がいるから煽り運転が無くならないんだよな

言い方もあるんだろうけど

216 :774RR:2021/04/29(木) 07:11:40.47 ID:XjuW64Cc.net
60キロ制限のところを50キロで走りたいなら譲ってくれとは思う

217 :774RR:2021/04/29(木) 07:29:48.81 ID:h4/JFEqP.net
>183
> 片側一車線の有料道路
でどうやって譲るんだ
ちなみに路側帯は走行禁止だぞ
しかも
>制限速度+10km/h

トラックの運ちゃん遊んでただけだろ、ドラレコで撮って警察に届けてやれ

218 :774RR:2021/04/29(木) 07:57:35.02 ID:09tz8p9d.net
制限速度がどのくらいか分からんがね、
関東の外環なんかじゃ制限80km/hだが
110km/hくらいは俺は出すけど。流れもそれくらい。

219 :774RR:2021/04/29(木) 08:23:51.31 ID:oM1mFOP8.net
このバイクのちょっとハッピーメーターだよね、スピードによってはGPSのメーターと10キロくらい差があるね、どっちが正確かわからないけど

220 :774RR:2021/04/29(木) 09:15:29.70 ID:A14+COWU.net
車やバイクのメーターは誤差がプラス側に設定されてるはず。実速度よりマイナスだと危険だからでしょうね。
確かプラス15%、マイナス0%の範囲だった記憶です

221 :774RR:2021/04/29(木) 10:17:04.99 ID:09tz8p9d.net
ttps://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/42/
これみると車検通る範囲は、
メーター40km/hに対し実速度30.9〜42.55km/h(平成19年1月1日以降製造)
メーター40km/hに対し実測度30.9〜44.4km/h(平成18年12月31日以前製造)
だそうだ。

222 :774RR:2021/04/29(木) 10:32:58.65 ID:t0JjnIl2.net
カナヤから連絡があったけどsx用のレバーは5月末だってさ。

223 :774RR:2021/04/29(木) 10:39:24.46 ID:8EzZGST3.net
車で元からのメーターと車速センサーからの速度情報とGPSで比較したけど、元からのメーターだけが嘘ついてた
速度高めに表示されてる

224 :774RR:2021/04/29(木) 11:47:20.35 ID:k45xDgem.net
タイヤの減り具合にもよるべ

225 :774RR:2021/04/29(木) 12:04:12.99 ID:CFIBos0o.net
こまけえこたあいいんだよ

226 :774RR:2021/04/29(木) 20:38:17.52 ID:pq70ziYa.net
キクメンまた乗り換えるんだな
もう最高

227 :774RR:2021/04/29(木) 20:48:08.45 ID:FgZF1sQE.net
菊門?

228 :774RR:2021/04/29(木) 22:47:21.05 ID:oPSYkJvC.net
>>225
まあ大排気量車で数キロの誤差気にしてても実際は赤キップギリギリの違反になるんだからな

229 :774RR:2021/04/30(金) 08:29:27.61 ID:kMgcKomq.net
>>226
スレチおつ

230 :774RR:2021/04/30(金) 22:25:23.38 ID:fPUje4ng.net
マフラー交換を考えていますが
予算の関係からフルエキは無理なのでスリップオンで探しています。
候補はノジマか忠男ですが、付けられた方
どんな感じでしょうか?
音以外の乗り味とか変わりますか?
2020年の1000sxです。

231 :774RR:2021/04/30(金) 22:38:15.24 ID:giaNq68S.net
>>230
ノジマのBLCスリッポン(カチ上げ)だけど
上でほんの少しヌケが良くなったかな?くらいで
乗り味の大きな変化は感じないな

見た目、低音マシの音、同じ忍千乗りからの嫉妬
こんくらいしかメリットないぜ

232 :774RR:2021/04/30(金) 22:40:35.52 ID:giaNq68S.net
ごめん20か
俺のは19二本出しのほうなので参考外で

233 :774RR:2021/05/01(土) 13:41:23.01 ID:N7mgjR6k.net
19年忠男だけど、下もあって良いよ。でも、年寄りにはうるさい。ノーマルより静かだと嬉しい。

234 :774RR:2021/05/01(土) 15:33:37.83 ID:K74H/NYZ.net
>>183
前のバイクで新日本海フェリー乗るのに舞鶴若狭自動車道走ってたらトレーラーに煽られた事有るな。
トレーラーは途中で追い越してたと思うけど対面通行区間になり前に60キロ位で走る車がいて 後ろについた。そしたら後ろからトレーラーが追いついてパッシング、ハイビームで照らしてきて前の車も嫌がらせかブレーキは踏んでないが速度落としてきた。
多分、前の車は後ろにバイクいるのに気付いてないやろな。
バイクのバックミラーはライトの反射で眩しく危険を感じたので真っ直ぐで先にトンネルや橋が無い所で路肩から抜いた。
スピード出て無いから直ぐに抜けたけど危なかった。
コンテナ載せるフェリーの乗船客煽るんじゃないよ。

235 :774RR:2021/05/01(土) 21:48:09.17 ID:QXhNzY5K.net
1車線 路側帯が狭い トラック相手 の条件だと譲るの無理だよね。
これで制限速度以上で走ってても「煽られる方にも問題がある」なんて言われたらムカつくわーww
車間詰めるなら免取覚悟で走って欲しいわ

236 :774RR:2021/05/02(日) 00:26:24.35 ID:U4DGKqZG.net
正直な所、地域差を感じる話かな

237 :774RR:2021/05/02(日) 07:46:31.32 ID:UJRwZPBu.net
マフラーについて質問した者です。
回答して頂いた方
ありがとうございました。

238 :774RR:2021/05/02(日) 08:10:20.67 ID:2Hy5sH4z.net
忠男だけど自分のは17だから20の人には参考にならないだろうからなあ。
とりあえず軽くなるから取り回しは楽になった。

239 :774RR:2021/05/02(日) 18:04:05.27 ID:h/Gk7nFd.net
ゼファー750から乗り換えたがプラグ交換に四苦八苦

240 :774RR:2021/05/02(日) 18:47:15.15 ID:a7P8wPvD.net
中国のパチZ1000ワロタ
https://youtu.be/NpNFrfeEdzQ

241 :774RR:2021/05/02(日) 20:01:50.51 ID:qGN7ewfy.net
ほんとに格差がひどい国だなw
バイクは日本の完勝だけど他の分野じゃ日本を超えてるってのに未だにこれか

242 :774RR:2021/05/02(日) 21:43:42.92 ID:4y4ITDST.net
Ninja1000SXのホーンを換装しようとしてスレンダーホーンを購入したのだけれど、純正位置に付けようとしたら
アンダーブラケットに微妙に干渉するのでこの位置に取り付けるのを断念。
ヘッドライト裏にも余裕なくて付けるのは難しそう。
ふとラジエター周りをみてみたらラジエター下部左右にちょうどホーンを取り付けられそうな穴があったけれど、
ここは熱と強度の面で付けるのをやめた方がいいだろうか。

243 :774RR:2021/05/03(月) 11:10:44.15 ID:5UbUXX0/.net
17モデル新車から付いてたバッテリーを変えた。なんと中国ユアサだった。
4年3万2000キロもってまだエンジンはかかるが心配なんで交換した。

244 :774RR:2021/05/03(月) 11:51:09.05 ID:3W/Za1g+.net
そのうち、「なんと日本製ユアサだった。心配なので交換した」って話になるかもな・・・

245 :774RR:2021/05/03(月) 13:10:07.69 ID:2t+luBuT.net
台湾ユアサならまず心配ないべ。

246 :774RR:2021/05/03(月) 14:15:44.94 ID:jfvpMxzF.net
バックトゥーザフューチャーの逆バージョンか
「これ日本製だぜ」の解釈が正反対

247 :774RR:2021/05/03(月) 14:34:50.47 ID:xi4s7qHL.net
16モデルで4年半3.5万キロだけど半年後の車検でバッテリー替えるか悩む
悩んでるなら安全のために替えておけっていわれそうだけど

248 :774RR:2021/05/03(月) 16:11:38.31 ID:0Ao2+aJB.net
バッテリー交換したときの始動性の差を味わうと、
ケチるのが馬鹿らしい。

249 :774RR:2021/05/03(月) 17:09:00.50 ID:bg9qTXrh.net
最近はスマホやらドラレコやらカメラやら繋ぐしバッテリはケチったらアカンと思う
次はSHORAIにしようかな

250 :774RR:2021/05/03(月) 17:55:45.95 ID:rbFbw8/T.net
リチウムバッテリーってどうなんだろうね?

251 :774RR:2021/05/03(月) 18:14:51.07 ID:bg9qTXrh.net
>>250
盆栽NSRで使ってるけど半年以上放置でもそれなりの電圧維持してる
専用バッテリーチャージャーも持ってるけどほとんど使ってないわ

252 :774RR:2021/05/03(月) 22:07:29.53 ID:VAi26QTV.net
>>247
14年式、走行3.5万キロのバッテリーを先月ようやく交換したけど、まだまだ使えそうな感じやで。ちなみに日本製のユアサだった。

253 :774RR:2021/05/04(火) 03:34:06.66 ID:LfmLqyFm.net
>>245
made in chinaだよ。taiwanじゃ無かった。

254 :774RR:2021/05/04(火) 03:46:57.17 ID:LfmLqyFm.net
>>247
キャブ車ならバッテリーあがってもキャブのフロート室にガソリン有ったら押し掛けいけるが、インジェクションで完全にバッテリーあがったら燃料ポンプ動かんから押し掛け出来ない。
ネットなら国産ユアサでも1万位なんで距離乗ったら変えた方が良いと思う。
MFバッテリーになってから何故かいきなり寿命来る感じがする。

255 :774RR:2021/05/04(火) 08:03:09.09 ID:spRJm/LH.net
>>253
有難う、ちょっと調べたら今はもうGSユアサは中国の工場で作ってるのね。

256 :774RR:2021/05/04(火) 13:20:37.89 ID:lLYfNmHn.net
14年式でそろそろ替え時だし次は古河にするかな

257 :774RR:2021/05/04(火) 18:29:35.87 ID:HY0RaDK/.net
あんぱんっ

258 :774RR:2021/05/04(火) 21:28:36.28 ID:d1gLT5HQ.net
>>255
マジか…
先月買ったのは日本製やったで

259 :774RR:2021/05/05(水) 09:36:09.45 ID:fSdaVnxM.net


260 :774RR:2021/05/05(水) 09:36:53.31 ID:fSdaVnxM.net
わいの愛機もとうとう4万キロを突破したわけだが
絶好調やねえ

261 :774RR:2021/05/05(水) 15:53:43.24 ID:fSdaVnxM.net
ちなみにわいの愛機は2011年式初代なんやけど
現行型は大分乗り味違う?

262 :774RR:2021/05/05(水) 18:27:43.88 ID:JElM+53K.net
台湾ユアサってユアサが名前貸ししてて品質とかはユアサとは関係ないとか聞いた気がする
最近は一概に日本製がいいってわけじゃなくなってるけど

263 :774RR:2021/05/05(水) 19:42:59.31 ID:i7kZonEc.net
ニンジャでは使った事無いけどKTMで台湾ユアサ使って極端に寿命短いとか困った事はないけどね。
純正で入ってた聞いた事ない台湾製バッテリーは保証切れた頃に駄目になったが。

264 :774RR:2021/05/05(水) 20:26:58.87 ID:F1P72/9x.net
前にMC21で鈴鹿8耐に行った時、ホテル出る時にバッテリ死にかけてて、某○部○になんとか
辿り着いて現金の持ち合わせで中華バッテリ購入した時はなんかレジですごい不快な口調で
NCNRみたいな事言われたから中華の安物はそんなレベルなんだろうなと思ったわ

265 :774RR:2021/05/05(水) 20:48:30.32 ID:+EGt5yMD.net
えっ完走できたんですか?
つかMC21で出られるんですね

266 :774RR:2021/05/05(水) 23:33:49.77 ID:U+2OrMKC.net
8耐ライダー現る

267 :774RR:2021/05/06(木) 07:20:59.59 ID:BvvKE1Qe.net
行って見ただけとかで出たとは言ってなくね?

268 :774RR:2021/05/06(木) 07:30:10.66 ID:tJ/CgSL1.net
身内だと台湾ユアサで良いって共通認識だな
何十人といるが、不具合とか寿命短いと聞いた事ないし

269 :774RR:2021/05/06(木) 07:35:22.77 ID:RZ1/sr7s.net
みうち?

270 :774RR:2021/05/06(木) 10:26:26.28 ID:ld4BGlLv.net
>>262
台湾ユアサはれっきとした現地法人だぞ
調べりゃすぐ出てくるけど1966年設立な

271 :774RR:2021/05/06(木) 10:26:26.92 ID:eIrh71Ds.net
>>261
2013だけどどうなんだろうね
でも新型乗りから不満みたいなレスをほぼ見ないね
初期型はケツ痛がーエンブレが−って結構ネガネタもあったのに

272 :774RR:2021/05/06(木) 11:43:11.89 ID:ATu4rQ+x.net
>>271
エンジンヘッドカバーやフォークからのお漏らしやラジエターの不具合も聞かなくなったね

273 :774RR:2021/05/06(木) 19:11:23.10 ID:sFuEyZIm.net
>>272
ひょっとしてもう出てしまって無いんじゃないかとおろおろする輩もおらんだろうて

274 :774RR:2021/05/06(木) 19:36:56.40 ID:Js5UKyor.net
忠男マフラー左側がブーツの踵に当たってゴムの溶け跡が付くのが残念。ピカールで磨いたら落ちるんだけど毎回は面倒だし。

275 :774RR:2021/05/06(木) 20:36:26.78 ID:eIrh71Ds.net
>>270
台湾ユアサは台湾の現地法人だろうけど
ググるとGSユアサとは関連がない別会社ってのが出てくる
実際どうなんだろうね
まぁあれだけバイク走ってる国だから変なバッテリーじゃないのは間違いないだろうけど

276 :774RR:2021/05/07(金) 00:03:55.82 ID:OKw0ul2c.net
>>275
企業情報くらい確認しなよ

https://www.gs-yuasa.com/jp/company/establishment.php

277 :774RR:2021/05/07(金) 11:27:43.03 ID:WC33bDgl.net
このバイク傾けるとステップに乗せてるブーツの側面を擦っちゃうんだけど、バックステップしか解決方法ないかな?

278 :774RR:2021/05/07(金) 11:51:12.60 ID:ZmLd+VoP.net
シフトアップの準備してると擦るな
普通に載せてる分には擦らない

279 :774RR:2021/05/07(金) 12:52:20.32 ID:l2bRLk2H.net
足の置き方が悪くて右側だけ擦るのか 右側により傾けてるから擦るのかわからん

280 :774RR:2021/05/07(金) 13:30:12.24 ID:ZaQNKueX.net
>>277
ステップをつま先の方で踏み足先が外に出ないようにする。
スライダー付いてるブーツに変える。

281 :774RR:2021/05/07(金) 14:40:58.34 ID:atmx4At1.net
傾けすぎるとする感じ
つま先はもう目一杯にイン側に寄せようとしてるんだけど、もう無理

282 :774RR:2021/05/07(金) 15:26:25.87 ID:lZbX57TX.net
ヘアピンばっか走ってんの?
それとも極端なリーンアウト?
どこ走ってても擦ったことないけどなあ

283 :774RR:2021/05/07(金) 15:36:58.67 ID:atmx4At1.net
いや峠をね?
プリロードあげたし解決方法はバクステしかないかな

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200