2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/04/10(土) 10:42:37.32 ID:yL1ONrd+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/

239 :774RR:2021/05/02(日) 18:04:05.27 ID:h/Gk7nFd.net
ゼファー750から乗り換えたがプラグ交換に四苦八苦

240 :774RR:2021/05/02(日) 18:47:15.15 ID:a7P8wPvD.net
中国のパチZ1000ワロタ
https://youtu.be/NpNFrfeEdzQ

241 :774RR:2021/05/02(日) 20:01:50.51 ID:qGN7ewfy.net
ほんとに格差がひどい国だなw
バイクは日本の完勝だけど他の分野じゃ日本を超えてるってのに未だにこれか

242 :774RR:2021/05/02(日) 21:43:42.92 ID:4y4ITDST.net
Ninja1000SXのホーンを換装しようとしてスレンダーホーンを購入したのだけれど、純正位置に付けようとしたら
アンダーブラケットに微妙に干渉するのでこの位置に取り付けるのを断念。
ヘッドライト裏にも余裕なくて付けるのは難しそう。
ふとラジエター周りをみてみたらラジエター下部左右にちょうどホーンを取り付けられそうな穴があったけれど、
ここは熱と強度の面で付けるのをやめた方がいいだろうか。

243 :774RR:2021/05/03(月) 11:10:44.15 ID:5UbUXX0/.net
17モデル新車から付いてたバッテリーを変えた。なんと中国ユアサだった。
4年3万2000キロもってまだエンジンはかかるが心配なんで交換した。

244 :774RR:2021/05/03(月) 11:51:09.05 ID:3W/Za1g+.net
そのうち、「なんと日本製ユアサだった。心配なので交換した」って話になるかもな・・・

245 :774RR:2021/05/03(月) 13:10:07.69 ID:2t+luBuT.net
台湾ユアサならまず心配ないべ。

246 :774RR:2021/05/03(月) 14:15:44.94 ID:jfvpMxzF.net
バックトゥーザフューチャーの逆バージョンか
「これ日本製だぜ」の解釈が正反対

247 :774RR:2021/05/03(月) 14:34:50.47 ID:xi4s7qHL.net
16モデルで4年半3.5万キロだけど半年後の車検でバッテリー替えるか悩む
悩んでるなら安全のために替えておけっていわれそうだけど

248 :774RR:2021/05/03(月) 16:11:38.31 ID:0Ao2+aJB.net
バッテリー交換したときの始動性の差を味わうと、
ケチるのが馬鹿らしい。

249 :774RR:2021/05/03(月) 17:09:00.50 ID:bg9qTXrh.net
最近はスマホやらドラレコやらカメラやら繋ぐしバッテリはケチったらアカンと思う
次はSHORAIにしようかな

250 :774RR:2021/05/03(月) 17:55:45.95 ID:rbFbw8/T.net
リチウムバッテリーってどうなんだろうね?

251 :774RR:2021/05/03(月) 18:14:51.07 ID:bg9qTXrh.net
>>250
盆栽NSRで使ってるけど半年以上放置でもそれなりの電圧維持してる
専用バッテリーチャージャーも持ってるけどほとんど使ってないわ

252 :774RR:2021/05/03(月) 22:07:29.53 ID:VAi26QTV.net
>>247
14年式、走行3.5万キロのバッテリーを先月ようやく交換したけど、まだまだ使えそうな感じやで。ちなみに日本製のユアサだった。

253 :774RR:2021/05/04(火) 03:34:06.66 ID:LfmLqyFm.net
>>245
made in chinaだよ。taiwanじゃ無かった。

254 :774RR:2021/05/04(火) 03:46:57.17 ID:LfmLqyFm.net
>>247
キャブ車ならバッテリーあがってもキャブのフロート室にガソリン有ったら押し掛けいけるが、インジェクションで完全にバッテリーあがったら燃料ポンプ動かんから押し掛け出来ない。
ネットなら国産ユアサでも1万位なんで距離乗ったら変えた方が良いと思う。
MFバッテリーになってから何故かいきなり寿命来る感じがする。

255 :774RR:2021/05/04(火) 08:03:09.09 ID:spRJm/LH.net
>>253
有難う、ちょっと調べたら今はもうGSユアサは中国の工場で作ってるのね。

256 :774RR:2021/05/04(火) 13:20:37.89 ID:lLYfNmHn.net
14年式でそろそろ替え時だし次は古河にするかな

257 :774RR:2021/05/04(火) 18:29:35.87 ID:HY0RaDK/.net
あんぱんっ

258 :774RR:2021/05/04(火) 21:28:36.28 ID:d1gLT5HQ.net
>>255
マジか…
先月買ったのは日本製やったで

259 :774RR:2021/05/05(水) 09:36:09.45 ID:fSdaVnxM.net


260 :774RR:2021/05/05(水) 09:36:53.31 ID:fSdaVnxM.net
わいの愛機もとうとう4万キロを突破したわけだが
絶好調やねえ

261 :774RR:2021/05/05(水) 15:53:43.24 ID:fSdaVnxM.net
ちなみにわいの愛機は2011年式初代なんやけど
現行型は大分乗り味違う?

262 :774RR:2021/05/05(水) 18:27:43.88 ID:JElM+53K.net
台湾ユアサってユアサが名前貸ししてて品質とかはユアサとは関係ないとか聞いた気がする
最近は一概に日本製がいいってわけじゃなくなってるけど

263 :774RR:2021/05/05(水) 19:42:59.31 ID:i7kZonEc.net
ニンジャでは使った事無いけどKTMで台湾ユアサ使って極端に寿命短いとか困った事はないけどね。
純正で入ってた聞いた事ない台湾製バッテリーは保証切れた頃に駄目になったが。

264 :774RR:2021/05/05(水) 20:26:58.87 ID:F1P72/9x.net
前にMC21で鈴鹿8耐に行った時、ホテル出る時にバッテリ死にかけてて、某○部○になんとか
辿り着いて現金の持ち合わせで中華バッテリ購入した時はなんかレジですごい不快な口調で
NCNRみたいな事言われたから中華の安物はそんなレベルなんだろうなと思ったわ

265 :774RR:2021/05/05(水) 20:48:30.32 ID:+EGt5yMD.net
えっ完走できたんですか?
つかMC21で出られるんですね

266 :774RR:2021/05/05(水) 23:33:49.77 ID:U+2OrMKC.net
8耐ライダー現る

267 :774RR:2021/05/06(木) 07:20:59.59 ID:BvvKE1Qe.net
行って見ただけとかで出たとは言ってなくね?

268 :774RR:2021/05/06(木) 07:30:10.66 ID:tJ/CgSL1.net
身内だと台湾ユアサで良いって共通認識だな
何十人といるが、不具合とか寿命短いと聞いた事ないし

269 :774RR:2021/05/06(木) 07:35:22.77 ID:RZ1/sr7s.net
みうち?

270 :774RR:2021/05/06(木) 10:26:26.28 ID:ld4BGlLv.net
>>262
台湾ユアサはれっきとした現地法人だぞ
調べりゃすぐ出てくるけど1966年設立な

271 :774RR:2021/05/06(木) 10:26:26.92 ID:eIrh71Ds.net
>>261
2013だけどどうなんだろうね
でも新型乗りから不満みたいなレスをほぼ見ないね
初期型はケツ痛がーエンブレが−って結構ネガネタもあったのに

272 :774RR:2021/05/06(木) 11:43:11.89 ID:ATu4rQ+x.net
>>271
エンジンヘッドカバーやフォークからのお漏らしやラジエターの不具合も聞かなくなったね

273 :774RR:2021/05/06(木) 19:11:23.10 ID:sFuEyZIm.net
>>272
ひょっとしてもう出てしまって無いんじゃないかとおろおろする輩もおらんだろうて

274 :774RR:2021/05/06(木) 19:36:56.40 ID:Js5UKyor.net
忠男マフラー左側がブーツの踵に当たってゴムの溶け跡が付くのが残念。ピカールで磨いたら落ちるんだけど毎回は面倒だし。

275 :774RR:2021/05/06(木) 20:36:26.78 ID:eIrh71Ds.net
>>270
台湾ユアサは台湾の現地法人だろうけど
ググるとGSユアサとは関連がない別会社ってのが出てくる
実際どうなんだろうね
まぁあれだけバイク走ってる国だから変なバッテリーじゃないのは間違いないだろうけど

276 :774RR:2021/05/07(金) 00:03:55.82 ID:OKw0ul2c.net
>>275
企業情報くらい確認しなよ

https://www.gs-yuasa.com/jp/company/establishment.php

277 :774RR:2021/05/07(金) 11:27:43.03 ID:WC33bDgl.net
このバイク傾けるとステップに乗せてるブーツの側面を擦っちゃうんだけど、バックステップしか解決方法ないかな?

278 :774RR:2021/05/07(金) 11:51:12.60 ID:ZmLd+VoP.net
シフトアップの準備してると擦るな
普通に載せてる分には擦らない

279 :774RR:2021/05/07(金) 12:52:20.32 ID:l2bRLk2H.net
足の置き方が悪くて右側だけ擦るのか 右側により傾けてるから擦るのかわからん

280 :774RR:2021/05/07(金) 13:30:12.24 ID:ZaQNKueX.net
>>277
ステップをつま先の方で踏み足先が外に出ないようにする。
スライダー付いてるブーツに変える。

281 :774RR:2021/05/07(金) 14:40:58.34 ID:atmx4At1.net
傾けすぎるとする感じ
つま先はもう目一杯にイン側に寄せようとしてるんだけど、もう無理

282 :774RR:2021/05/07(金) 15:26:25.87 ID:lZbX57TX.net
ヘアピンばっか走ってんの?
それとも極端なリーンアウト?
どこ走ってても擦ったことないけどなあ

283 :774RR:2021/05/07(金) 15:36:58.67 ID:atmx4At1.net
いや峠をね?
プリロードあげたし解決方法はバクステしかないかな

284 :774RR:2021/05/07(金) 17:09:06.89 ID:k3wpcTqi.net
倒してる最中はリアブレーキもギヤチェンもしないのでステップに乗せる足の位置を変えるとか?
俺はバックステップ着けてても摺るので足の位置を土踏まずじゃなくて指のつけねにずらすしかない@26.5

285 :774RR:2021/05/07(金) 17:36:19.24 ID:zku1/p09.net
おっかなくて、とてもそこまで傾けられんわw
煽りじゃ無くてみんな凄えな

286 :774RR:2021/05/07(金) 18:02:38.55 ID:f28ndYYI.net
すごいというか公道で無謀というか

287 :774RR:2021/05/07(金) 18:22:24.40 ID:7ztkx1Fq.net
俺もどう頑張っても峠のヘアピンですら
ステップのバンクセンサーすらすらない。
どうやったらそこまで倒せるの?
スピードが足りないのかなあ。
でもこれ以上は怖いの

288 :774RR:2021/05/07(金) 18:49:13.60 ID:kUKcfM5h.net
無理して倒す必要はないし
怖いと思うとこまでスピード上げる必要もないよ
そこまで倒さなくても曲がるでしょ、と思う乗り方する人もいるしね

ただ、そうしないと曲がれないスピードが出てるなら
ほどほどにしとけよ、としか言えないな
単独ズシャーニングばかりとは限らんよ?

289 :774RR:2021/05/07(金) 19:37:30.77 ID:atmx4At1.net
ずしゃーするようなタイヤ履いて攻めるんじゃねえよと

290 :774RR:2021/05/07(金) 20:19:26.48 ID:lgEX83KA.net
どんな良いタイヤ履いててもちょっとした路面状況でズシャーするだろ
そういう遊びはクローズドでね

291 :774RR:2021/05/07(金) 20:20:37.70 ID:HS2RP2Wj.net
サーキット走ってた身からするとバンクセンサー擦る程度じゃ砂浮いてたでもない限りコケないかな
逆に怖くて公道は走らなくなったけども

292 :774RR:2021/05/07(金) 20:23:29.61 ID:kWGPpgPJ.net
砂どころか色んなものが浮いてるわけよね

293 :774RR:2021/05/07(金) 20:26:07.51 ID:kUKcfM5h.net
>>289
それ以前の問題だよ
公道を法定超えて攻めるんじゃねえよと

294 :774RR:2021/05/07(金) 20:41:32.34 ID:Ieh6TsMx.net
つま先擦ってもアマリングが消えない

295 :774RR:2021/05/07(金) 21:10:29.76 ID:atmx4At1.net
>>293
そりゃそうなんだけどね

296 :774RR:2021/05/07(金) 21:11:46.17 ID:WjR6rrmD.net
アマリング消したきゃ中低速メインのサーキットかジムカーナ教室でも行けよ

297 :774RR:2021/05/07(金) 21:15:07.17 ID:0TBM8LUR.net
800番の水研ぎペーパーでアマリングを…

298 :774RR:2021/05/07(金) 21:16:42.24 ID:pjw+Hi5Q.net
そうそう!ジムカ!
ニンジャ1000て何気にジムカ得意なんじゃない?
Z1000のほうがいいか?

299 :774RR:2021/05/07(金) 21:17:15.10 ID:WjR6rrmD.net
>>297
トレッド表面の皺とひじきと青びかりはどうすれば再現できるんだろうな

300 :774RR:2021/05/07(金) 21:18:34.66 ID:WjR6rrmD.net
>>298
わざわざアップのバーハンに替えなくてもいいからな

301 :774RR:2021/05/07(金) 21:35:38.48 ID:atmx4At1.net
低速トルクありすぎて無理に決まってんだろ

302 :774RR:2021/05/07(金) 23:07:23.69 ID:kWGPpgPJ.net
なんか面白いね
タイヤの使い方気にするバイクじゃない気もするけど
つかみんな他人のバイクのタイヤの減り方とか
そんなに気にして見るもんなの?
オレ全く気にしたことないわ

気になるのはどこ行って何して何食ってきたか、だなあ

303 :774RR:2021/05/07(金) 23:18:32.18 ID:iL2Zop9Q.net
他人がどこ行って何して何食ってきたかなんて、気になるのか…

304 :774RR:2021/05/07(金) 23:22:40.33 ID:kWGPpgPJ.net
>>303
へー、んじゃ何の話すんの?教えてよ

305 :774RR:2021/05/07(金) 23:26:26.95 ID:kUKcfM5h.net
ツー先なら普通にどこ回ったの?とか話すだろ
いきなり「アマリングすげーなあw」とか言うの?

306 :774RR:2021/05/07(金) 23:33:47.06 ID:iL2Zop9Q.net
>>304
車種専スレだよなココ?
タイヤの話の方がまだスレタイに沿ってると思わん?
て意味だが

307 :774RR:2021/05/07(金) 23:50:15.80 ID:HS2RP2Wj.net
アマリング消したいならタイヤの空気圧抜いて立ち上がりで上げればステップ擦流ぐらいで、消えそう

308 :774RR:2021/05/08(土) 00:16:34.25 ID:FKanxgiX.net
土踏まずをステップに乗せて曲がるの?
曲がりにくそう

309 :774RR:2021/05/08(土) 07:10:38.39 ID:6IUKhJ5g.net
12点のついでにチェーンとスプロケ交換する。340km先のプラザでw
チェーンはThreedの黒金とRスプロケはお試しで旧10R流用の黒にする予定
(サンスターが出したチェーン+前後スプロケセット21000円で安上がりに
済ませようとしたけどFスプロケ欠品で諦めたのは内緒だ)。

>>302
>タイヤの使い方気にするバイクじゃない気もするけど
すごく気にするぞ@年間走行距離1万kmover

310 :774RR:2021/05/08(土) 09:53:32.90 ID:gdiUa1Oi.net
1マンOVERのツアラーならFRONT16T化オススメ
メチャ乗りやすくなった。新車の時から気になってたから。リアは同じく10R黒にDIDのシルバー。

311 :774RR:2021/05/08(土) 10:46:15.79 ID:OiUrRywB.net
520にコンバートしてインプレして欲しいな〜。

312 :774RR:2021/05/08(土) 15:49:01.41 ID:It8VkeNu.net
最上級グレードなら520でも良いような気がするけど目に見えたメリットがあるのかな

313 :774RR:2021/05/08(土) 17:17:47.02 ID:w0CvB9Hu.net
今日、チェーンにルブ注したけどEKチェーンのルブリケーター使うと楽になるね。
KUREのスーパーチェーンルブにも付いた。
アジフライが邪魔で隙間が無いから親指でルブリケーター押した方がやり易かった。

314 :774RR:2021/05/08(土) 17:38:41.09 ID:OiUrRywB.net
コンバートすると稼働する部分の重量が減るので、理論的にはいろいろ良くなるはず。それを感じられるか?インプレして欲しいな〜。

315 :774RR:2021/05/08(土) 17:42:19.04 ID:gt4MEs9d.net
Rideologyでマックスリーンアングル確認してみたら、左よりも右の方が3°大きかった。自分では右カーブの方が苦手だと思ってたからちょっと意外だ。

316 :774RR:2021/05/08(土) 18:20:07.60 ID:xvOv0gNI.net
何度なん?

317 :315:2021/05/08(土) 18:26:24.21 ID:gt4MEs9d.net
>>316
公道しか走って無いから、大した角度じゃないよ。

318 :774RR:2021/05/08(土) 19:28:40.66 ID:+yzzUk5F.net
>>317
タイヤ右側のショルダーとサイドウォール角の部分が左側より飛び出してるだろ

319 :774RR:2021/05/08(土) 19:59:07.73 ID:fzSZ4iKt.net
>>309
手入れが手抜きで錆びててもThreedという言い訳が立つブルジョワの手口

320 :315:2021/05/08(土) 20:10:28.97 ID:gt4MEs9d.net
>>318
見た目じゃよく分からないけど、触ってみたらそんな気がするね。

321 :774RR:2021/05/08(土) 20:11:26.40 ID:It8VkeNu.net
GSX-S1000モデルチェンジするんだな
Fは出るかどうか分からんけど
ヤマハもMT-07ベースのR7も出るようだし
忍千の新型はいつ出るのか

322 :774RR:2021/05/08(土) 20:21:23.82 ID:vpffmwp3.net
>>319
なんだ羨ましいのか?プロレタリア

323 :774RR:2021/05/08(土) 21:17:54.00 ID:N5KsJX2z.net
DIDはピン部分がノーメンテだと錆びてきた、EKのThreedはピンもメッキされてるから錆びにくいかな?

324 :774RR:2021/05/08(土) 21:29:46.66 ID:vrMFCd6i.net
>>310
おーお仲間。
俺も同じ仕様でチェーン色が金。
前スプロケ増し良いよね。

325 :774RR:2021/05/08(土) 22:59:35.03 ID:mSr3VyPO.net
>>309
この手のバイクに乗ってていちいちタイヤの使い方気にしながら走ってて疲れない?
減ったら替えりゃいいだけじゃん

326 :309:2021/05/08(土) 23:59:58.66 ID:r8Sutiw7.net
油脂類交換工賃無料に惹かれて一週間預かりになったので高速バスで一旦帰宅

>>310
山岳地帯横切ることが多いのでローギヤードな純正仕様の方が好みかなあ。
あと4-5000rpmあたりのバランサーシャフトから出るヒューンという音も
モーター音ぽくて好きだから、そこは敢えて外さないようにw

>>314
軽量化されても寿命耐久性が落ちそうなのでそれはちょっと。

>>325
タイヤこじるようなコーナリングや無駄な急加減速をせずに滑らかな
ライディングを意識して走ることは苦痛じゃないので別に。
逆に無駄にタイヤが減るようなライディングの方が疲れない?いろんな意味で。

327 :774RR:2021/05/09(日) 01:29:14.52 ID:FhUY1PM8.net
なんだこのキチガイは

328 :774RR:2021/05/09(日) 06:46:14.00 ID:SJgytfLN.net
タンデムメインだったから指定空気圧で走ってたけど、1人だったら1割くらい抜いた方がやっぱ気持ちよく走れるな

329 :774RR:2021/05/09(日) 08:56:06.20 ID:UWmB0U2R.net
ずっとロード5でフロントから減ってたんだけど初パワー5はリアから減った
R5はF6,000km、R10.000km位で交換してた
P5は7,000km過ぎでRの中央スリップが出そうFはまだまだいけそう
寒くて山いけなかったから中央から減った気がする

330 :774RR:2021/05/09(日) 10:02:43.25 ID:S/Cg6sxp.net
昨日、間違えてレギュラー入れそうになった
ウチ車とあわせて3台なんだが、それぞれハイオク、レギュラー、軽油だからときどき混乱する
前乗ってたCB1100はレギュラーだったし

331 :774RR:2021/05/09(日) 12:50:11.22 ID:xkRBqJt/.net
一応、レギュラーでも不可ではないんだっけ。緊急避難的な感じで

332 :774RR:2021/05/09(日) 13:26:43.08 ID:qvgCnBZZ.net
性能が発揮されないだけだろう

333 :774RR:2021/05/09(日) 15:32:27.59 ID:2tPTFbN4.net
車検で他社のリッター車が代車で、あらためて忍千の太いエンジン音を認識
アイドリングなんてトラックみたいだし・・・悪くないだろうw

334 :774RR:2021/05/09(日) 16:49:02.06 ID:h6AC2/gR.net
低速(30km~0km)位に出る、周期的なキュッキュッとなるブレーキの引きずり問題
とあるH系のDの店長さんからアドバイス受けたのを思い出してやってみた
左右どっちでもいいから片方のローター180度回して取り付ける。
5穴だから出来るだけ回してとりつけて試走したらほとんど感じなくなった
左右おなじ所が歪んでたのかな、ローター高温のまま休憩とかして
パットが当たってるとこが歪んじゃうのかな、とりあえず気にならなくなった
簡単だから気になる方はやってみてね

335 :774RR:2021/05/09(日) 17:54:54.18 ID:OqS+2h1L.net
>>334
いい話聞いた、パッドとかオーバーホールして多少よくなったけど、まだ少し違和感あったから試してみます!

336 :774RR:2021/05/09(日) 19:06:53.10 ID:0oqm1j1M.net
ローター歪んでたらローテーションしたところで、何の解決にもなってない気が

337 :774RR:2021/05/09(日) 20:10:34.68 ID:h6AC2/gR.net
>>336
症状が出てたらやってみて30分もあれば出来るから

338 :774RR:2021/05/09(日) 20:38:46.72 ID:mleC8y9M.net
>>327
ライテク板に出るガイジじゃね?

339 :774RR:2021/05/09(日) 23:10:43.31 ID:rLnmqb94.net
>>336
ですね。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200