2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/04/10(土) 10:42:37.32 ID:yL1ONrd+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/

317 :315:2021/05/08(土) 18:26:24.21 ID:gt4MEs9d.net
>>316
公道しか走って無いから、大した角度じゃないよ。

318 :774RR:2021/05/08(土) 19:28:40.66 ID:+yzzUk5F.net
>>317
タイヤ右側のショルダーとサイドウォール角の部分が左側より飛び出してるだろ

319 :774RR:2021/05/08(土) 19:59:07.73 ID:fzSZ4iKt.net
>>309
手入れが手抜きで錆びててもThreedという言い訳が立つブルジョワの手口

320 :315:2021/05/08(土) 20:10:28.97 ID:gt4MEs9d.net
>>318
見た目じゃよく分からないけど、触ってみたらそんな気がするね。

321 :774RR:2021/05/08(土) 20:11:26.40 ID:It8VkeNu.net
GSX-S1000モデルチェンジするんだな
Fは出るかどうか分からんけど
ヤマハもMT-07ベースのR7も出るようだし
忍千の新型はいつ出るのか

322 :774RR:2021/05/08(土) 20:21:23.82 ID:vpffmwp3.net
>>319
なんだ羨ましいのか?プロレタリア

323 :774RR:2021/05/08(土) 21:17:54.00 ID:N5KsJX2z.net
DIDはピン部分がノーメンテだと錆びてきた、EKのThreedはピンもメッキされてるから錆びにくいかな?

324 :774RR:2021/05/08(土) 21:29:46.66 ID:vrMFCd6i.net
>>310
おーお仲間。
俺も同じ仕様でチェーン色が金。
前スプロケ増し良いよね。

325 :774RR:2021/05/08(土) 22:59:35.03 ID:mSr3VyPO.net
>>309
この手のバイクに乗ってていちいちタイヤの使い方気にしながら走ってて疲れない?
減ったら替えりゃいいだけじゃん

326 :309:2021/05/08(土) 23:59:58.66 ID:r8Sutiw7.net
油脂類交換工賃無料に惹かれて一週間預かりになったので高速バスで一旦帰宅

>>310
山岳地帯横切ることが多いのでローギヤードな純正仕様の方が好みかなあ。
あと4-5000rpmあたりのバランサーシャフトから出るヒューンという音も
モーター音ぽくて好きだから、そこは敢えて外さないようにw

>>314
軽量化されても寿命耐久性が落ちそうなのでそれはちょっと。

>>325
タイヤこじるようなコーナリングや無駄な急加減速をせずに滑らかな
ライディングを意識して走ることは苦痛じゃないので別に。
逆に無駄にタイヤが減るようなライディングの方が疲れない?いろんな意味で。

327 :774RR:2021/05/09(日) 01:29:14.52 ID:FhUY1PM8.net
なんだこのキチガイは

328 :774RR:2021/05/09(日) 06:46:14.00 ID:SJgytfLN.net
タンデムメインだったから指定空気圧で走ってたけど、1人だったら1割くらい抜いた方がやっぱ気持ちよく走れるな

329 :774RR:2021/05/09(日) 08:56:06.20 ID:UWmB0U2R.net
ずっとロード5でフロントから減ってたんだけど初パワー5はリアから減った
R5はF6,000km、R10.000km位で交換してた
P5は7,000km過ぎでRの中央スリップが出そうFはまだまだいけそう
寒くて山いけなかったから中央から減った気がする

330 :774RR:2021/05/09(日) 10:02:43.25 ID:S/Cg6sxp.net
昨日、間違えてレギュラー入れそうになった
ウチ車とあわせて3台なんだが、それぞれハイオク、レギュラー、軽油だからときどき混乱する
前乗ってたCB1100はレギュラーだったし

331 :774RR:2021/05/09(日) 12:50:11.22 ID:xkRBqJt/.net
一応、レギュラーでも不可ではないんだっけ。緊急避難的な感じで

332 :774RR:2021/05/09(日) 13:26:43.08 ID:qvgCnBZZ.net
性能が発揮されないだけだろう

333 :774RR:2021/05/09(日) 15:32:27.59 ID:2tPTFbN4.net
車検で他社のリッター車が代車で、あらためて忍千の太いエンジン音を認識
アイドリングなんてトラックみたいだし・・・悪くないだろうw

334 :774RR:2021/05/09(日) 16:49:02.06 ID:h6AC2/gR.net
低速(30km~0km)位に出る、周期的なキュッキュッとなるブレーキの引きずり問題
とあるH系のDの店長さんからアドバイス受けたのを思い出してやってみた
左右どっちでもいいから片方のローター180度回して取り付ける。
5穴だから出来るだけ回してとりつけて試走したらほとんど感じなくなった
左右おなじ所が歪んでたのかな、ローター高温のまま休憩とかして
パットが当たってるとこが歪んじゃうのかな、とりあえず気にならなくなった
簡単だから気になる方はやってみてね

335 :774RR:2021/05/09(日) 17:54:54.18 ID:OqS+2h1L.net
>>334
いい話聞いた、パッドとかオーバーホールして多少よくなったけど、まだ少し違和感あったから試してみます!

336 :774RR:2021/05/09(日) 19:06:53.10 ID:0oqm1j1M.net
ローター歪んでたらローテーションしたところで、何の解決にもなってない気が

337 :774RR:2021/05/09(日) 20:10:34.68 ID:h6AC2/gR.net
>>336
症状が出てたらやってみて30分もあれば出来るから

338 :774RR:2021/05/09(日) 20:38:46.72 ID:mleC8y9M.net
>>327
ライテク板に出るガイジじゃね?

339 :774RR:2021/05/09(日) 23:10:43.31 ID:rLnmqb94.net
>>336
ですね。

340 :774RR:2021/05/09(日) 23:34:10.17 ID:Vbafj0ik.net
ポジションランプが切れてるのに気づいた
これってメーターのパネルだけ外せば交換できる?
サイドカウルも外す必要ある?

341 :774RR:2021/05/10(月) 11:44:33.43 ID:vnWE7Zap.net
>>340
16年式までなら頑張れば手を突っ込むだけで交換できる
17年式以降は知らない

342 :774RR:2021/05/10(月) 11:58:39.71 ID:CT6BkeT0.net
>>333
車検の台車がリッターって豪華やな。
私はアドレス125やった。
でも小排気量も楽しかった。

343 :774RR:2021/05/10(月) 22:21:27.73 ID:a7xwEBF1.net
俺も車検の度に125ccクラスのスクーターを
代車としてお借りしているが、
スポーツバイクと比べるとブレーキフィーリングが雲泥の差。
ジャンルによって求める性能は違うと痛感しました。

344 :774RR:2021/05/10(月) 23:38:53.74 ID:fILknfoN.net
>>341
サンキュー
16年式だから試しに手を突っこんでみる

345 :774RR:2021/05/11(火) 13:58:30.12 ID:RLwyyGJp.net
スクーターなんかは車体の剛性がないようなもんだからな
ブレーキのときも高速度出てるときもヘナヘナよ

346 :774RR:2021/05/11(火) 14:31:50.53 ID:6+Uffgl4.net
>>344
メーター回りのパネル外して
手を突っ込めば交換できるで。
明るめのLEDにしたらいい感じになった。

347 :774RR:2021/05/11(火) 18:53:18.13 ID:YWclN3xp.net
2019に乗ってますが先日リミッターってなんキロなんだろうと思いたまたまいつも乗っけてるトップケース付けて無かったので試してみたら4速でも5足でも1◯8キロでした。
状況は長い峠になってるトンネルの登り側でした。

348 :774RR:2021/05/11(火) 19:43:57.11 ID:MP3479bx.net
書かなきゃ意味がないよ

349 :774RR:2021/05/11(火) 20:56:16.61 ID:KrGaIV6R.net
一本でもニンジン
二足でもサンダル

350 :774RR:2021/05/11(火) 21:03:57.92 ID:XM4XI2Zk.net
>>349
今日一日朝からそのフレーズが頭を離れなかったのだがお前の仕業か

351 :774RR:2021/05/11(火) 21:21:26.94 ID:P0Hzd0u0.net
キチガイ
最高!

352 :774RR:2021/05/11(火) 21:32:18.34 ID:6IB+/IFg.net
>>348
108km/h

353 :774RR:2021/05/12(水) 18:48:23.31 ID:iI+C+mxF.net
>>352

> >>348
> 108km/h

このバイクに乗って無い人ですか?

354 :774RR:2021/05/12(水) 19:39:49.93 ID:D+4EDZzK.net
>>353
マジレスかよ

355 :774RR:2021/05/12(水) 20:20:06.34 ID:QNYPDgIX.net
(ビビ)リミッター

356 :774RR:2021/05/12(水) 22:33:06.46 ID:3pawYswE.net
仕様(仕向地)によってはワンちゃん

357 :774RR:2021/05/12(水) 23:24:26.07 ID:0s+svZoo.net
煩悩リミッター

358 :774RR:2021/05/12(水) 23:26:17.23 ID:uw7PQugw.net
>>347
17~19しか180キロリミッター付いてないのにこのレスの意味解らん。
俺リミッターまでスピード出したぜお前ら出来んやろ?17以前は180リミッター無い逆輸入車って知らない人?

359 :774RR:2021/05/12(水) 23:48:31.57 ID:NGDGH5ds.net
>>358
は?180て誰も書いとらん
ひゃくなんじゅうはちキロ、、意味不明な伏字
そもそも>>347は何が言いたいのかわからんから

360 :774RR:2021/05/12(水) 23:48:58.22 ID:pJWclQ7E.net
羽田近くのトンネルとかつい最高速チャレンジしちゃうことで有名だよな

361 :774RR:2021/05/12(水) 23:49:35.73 ID:pJWclQ7E.net
羽田近くのトンネルとかつい最高速チャレンジしちゃうことで有名だよな

362 :774RR:2021/05/12(水) 23:52:49.72 ID:CTjEjc1X.net
ただの馬鹿だろ

363 :774RR:2021/05/12(水) 23:54:34.55 ID:NGDGH5ds.net
影分身だな

364 :774RR:2021/05/13(木) 01:05:09.58 ID:DRGRpySv.net
4速でリミッターあたるの?

365 :774RR:2021/05/13(木) 07:26:55.26 ID:An8b+8py.net
何でリミッターて180k/mなんだろうね。
ググればわかるかな?

366 :774RR:2021/05/13(木) 07:56:49.51 ID:qNjON0Al.net
「180k/m」じゃググっても分からないと思うよ

367 :774RR:2021/05/13(木) 10:19:47.43 ID:8ZzG+eVw.net


368 :774RR:2021/05/13(木) 16:15:38.13 ID:exTIRz7R.net
10年位前のヨーロッパからの逆車はトップでしか280?だったかのリミッターあったが1速落とすとそれ以上出たとzzrスレで見た覚えがある。

369 :774RR:2021/05/13(木) 16:21:25.87 ID:DRGRpySv.net
地元のプラザからBEET展示会とアパレルフェアの案内が来てたのだが、なぜかDENGERという謎ブランドが記載されていた
まあDANGERでないから安全か

370 :774RR:2021/05/13(木) 17:07:22.53 ID:4tKAjR1L.net
>>368
300キロリミッターの事?

371 :774RR:2021/05/13(木) 17:13:47.28 ID:4tKAjR1L.net
>>369
デグナーって京都のレーシングスーツ屋さん。今はジャケットやツーリング用品等も作ってる。
関西の量販店じゃよく置いてるし岡山国際サーキットで走行会を主催してる。
ライダースクラブ誌の根本健氏がここのレーシングスーツ着てる。
何処にお住まいなのですか?

372 :774RR:2021/05/13(木) 17:28:55.83 ID:As+CnREw.net
DE(GN)ER

373 :774RR:2021/05/13(木) 18:01:01.90 ID:DRGRpySv.net
>>371
おーいよく読んでくれ
デグナーなら好きだよ

374 :774RR:2021/05/13(木) 19:37:01.80 ID:An8b+8py.net
>>366
あ、間違えてました。
念のため『180k/m リミッター』で
ググったら分かるじゃないかー!!!

375 :774RR:2021/05/13(木) 20:18:46.96 ID:XwnKvAoN.net
でーんを買ったら負けかなと思ってる

376 :340:2021/05/14(金) 11:43:53.04 ID:Zt/6ILNc.net
2りんかんでポジション電球買ってきて交換完了
手探りでゴムを掴んで引き抜くのにちょっと手間取ったけど簡単だった
切れてたのは片方だったけど両方交換して440円で済んだわ
教えてくれた人ありがとう

377 :774RR:2021/05/14(金) 12:23:11.70 ID:At3a8EIm.net
22年モデルいつ発表なんかな?

378 :774RR:2021/05/14(金) 12:42:48.36 ID:QMXFcFMU.net
>>377
4月にプラザ行った時に例年よりは遅くなるって言われたよ

379 :774RR:2021/05/14(金) 12:51:25.73 ID:mlqWl8gW.net
行きつけのプラザが半導体不足の影響で5月の入荷予定が全て白紙になったって言ってたから、その辺も発表時期に影響が有るかもね。

380 :774RR:2021/05/14(金) 15:29:07.98 ID:n5bNbJMm.net
リムテープ交換しようと思ったけど、剥がすだけで疲れたわ

381 :774RR:2021/05/14(金) 18:48:02.77 ID:zXzRNnpc.net
>>370

> >>368
> 300キロリミッターの事?

そうそう❗

382 :774RR:2021/05/14(金) 19:16:31.62 ID:yly4fS46.net
>>380
ドライヤーで炙ってみた?

383 :774RR:2021/05/14(金) 20:25:33.24 ID:XxbrtmXP.net
>>380
アストロのミニプラスチックスクレーパー使えば少しは楽。替え刃ケチらずリムテープ一本に刃を一枚くらいな感じで。

https://www.astro-p.co.jp/i/2011000011628

384 :774RR:2021/05/14(金) 20:28:12.46 ID:n5bNbJMm.net
>>382
そんな方法あるんか
あと半日早く教えて欲しかった

385 :774RR:2021/05/14(金) 20:45:32.01 ID:yly4fS46.net
ステッカーの類は温めると簡単に剥がれる
粘着剤が残る時もあるけどその場合はシンナーじゃなくアルコールで根気よく擦れば
塗装を傷めずきれいになるよ

386 :774RR:2021/05/14(金) 22:04:42.75 ID:fOWVkiDL.net
パーツクリーナーは良くないんでしょうかね

387 :774RR:2021/05/14(金) 22:29:59.71 ID:n5bNbJMm.net
パーツクリーナーやってみたけどイマイチでホムセンでシール剥がし買って使ったけど幾分かマシレベル
指超いてえわ

388 :774RR:2021/05/15(土) 00:21:13.78 ID:IbmoODAh.net
cbとこれで悩んでるけど前傾きつい?
長距離走りたいんで〜

389 :774RR:2021/05/15(土) 00:37:39.61 ID:ChBys173.net
ぜんぜん

390 :774RR:2021/05/15(土) 01:08:43.60 ID:H5rS/BZD.net
むしろ殿様座り

391 :774RR:2021/05/15(土) 07:19:22.16 ID:sBRaP8gB.net
エンジンはCBのほうがジェントル

392 :774RR:2021/05/15(土) 08:15:48.80 ID:mqiAhJNY.net
CBより軽いよ−軽さは大事だよ−
質感や脚付きはCBのが良いね

393 :774RR:2021/05/15(土) 09:16:46.67 ID:rJ6KoDiZ.net
軽さとフルカウルで高速ならニンジャ
低速トルクでcb

不安は姿勢と低速トルク 1000sx

394 :774RR:2021/05/15(土) 10:26:53.05 ID:coSbxLMI.net
低速というか低速ギアの低回転はマイルドだよなー
飛び跳ねる感じが全くない
たぶんそう言うセッティング、下手でも楽しく乗れる大型バイク
交差点右左折もバイクが勝手に曲がってくれる
ツーリングメインのオレとしては神経使ってストレス感じる場面がほとんどなくて、とてもいい
CBは曲げないと曲がらない、昔ながらの大型バイク、こちらもあえてのセッティングと思われ

395 :774RR:2021/05/15(土) 11:43:40.80 ID:rrNoxwUC.net
つーかこのスレに来たんだから忍千を買うんだ!

396 :774RR:2021/05/15(土) 12:38:44.11 ID:Kb+Q6Uyq.net
CBってCB1000RとCB1300SF/SBのどっち?
まさかの空冷CB1100とか

397 :774RR:2021/05/15(土) 12:49:10.96 ID:coSbxLMI.net
1300だと思い込んでたわ
1000なら重心高めの電制モリモリだから、似たようなもんかもしれん
バーハンだけど

398 :774RR:2021/05/15(土) 17:19:51.13 ID:PIZFq2YG.net
純粋にツアラーが欲しければCBかな
SAでナンシーさんやイクラちゃんに不快なアタックもされないある意味空気バイクだと思う

399 :774RR:2021/05/15(土) 18:37:29.34 ID:aCFt8fAr.net
エンジンかからん わかる人いる?

ひと月ほど乗ってなかったんだけど
セル叩くような音がカツカツカツとするんだけどかからんのです
電圧12.7V、インジケーターには変な表示とかも出てなくて
イグニッションオンの時にイモビの赤ランプがずっとついてる(これで普通だったっけ?)

400 :774RR:2021/05/15(土) 19:12:51.52 ID:aCFt8fAr.net
やっぱりかからん
数回試してたらオープニングセレモニーが途中で終わったり
キー捻ってから5秒くらい液晶無表示→その後にオープニングセレモニーみたいになって(これは電圧降下のせい?)
セル叩かなくなってきたから今日は諦めた

部屋に戻って電圧あたったら10.5V
バッテリー死亡かなあ

401 :774RR:2021/05/15(土) 19:15:57.35 ID:5xhTD4/l.net
とりあえず充電したら?

402 :774RR:2021/05/15(土) 19:16:36.99 ID:aCFt8fAr.net
ランプはニュートラル、ABS、イモビの赤とシフトインジケーターの黄が点灯
液晶表示にオイル、バッテリーマークが出てました

403 :774RR:2021/05/15(土) 19:17:41.89 ID:aCFt8fAr.net
>>401
うん、今充電してる
明日天気悪かったから少し乗りたかったな

404 :774RR:2021/05/15(土) 21:28:59.41 ID:IbmoODAh.net
>CBってCB1000RとCB1300SF/SBのどっち?

CB1300SF
下道と高速の左中心ならこちらだろうなと
1000SXは高速の右を巡行するイメージ

405 :774RR:2021/05/15(土) 21:47:15.50 ID:H5rS/BZD.net
高速の左右ってなんのことかと思ったわ
でも忍千であっても追越しが終わったら走行車線に戻るようにな
捕まったらロクなことない

406 :774RR:2021/05/15(土) 22:06:25.20 ID:IbmoODAh.net
忍千だったら120q巡行も楽勝なイメージだけどさすがにきつい?

407 :774RR:2021/05/15(土) 22:19:03.92 ID:mqiAhJNY.net
スクリーン上まで無いからなぁ
でも空力の良いメット買えば余裕よ

408 :774RR:2021/05/15(土) 22:26:17.42 ID:RqPKHDTf.net
一度レンタルでじっくり乗ってみては?
感覚は人それぞれだし

409 :774RR:2021/05/15(土) 22:39:58.47 ID:Kb+Q6Uyq.net
>>404
それは14RとCB1300の比較イメージじゃね?
忍千との比較なら
高速道路をある程度のスピードで長時間走るならCB1300の方が楽そう
排気量もあるし重量もあって風の影響を受けにくいだろうし
逆に一般道はその重さからストップ&ゴーやワインディングは疲れそう

410 :774RR:2021/05/15(土) 22:56:13.33 ID:H5rS/BZD.net
クルコン
使ったことないけど

411 :774RR:2021/05/15(土) 23:05:48.60 ID:ChBys173.net
重さなんか200kg超えたら関係なくね
カウルの有無の方が重要だろ
120km/hは楽勝

412 :774RR:2021/05/15(土) 23:22:31.36 ID:LorawKLO.net
エリミネーター1000出るんかね

413 :774RR:2021/05/15(土) 23:38:45.00 ID:/tJfhhd7.net
なんでCBのハナシしてんの?
専スレの意味わかんねえバカは来なくていいよ

414 :774RR:2021/05/15(土) 23:58:26.82 ID:0E8IttDN.net
>>406
ものすごい楽ですよ

415 :774RR:2021/05/16(日) 00:29:42.51 ID:rr4OFHgb.net
クルコンつかってみ?
疲れたくない時など、なかなか重宝するぞ。
なけりゃないで構わないが。

416 :774RR:2021/05/16(日) 00:59:48.61 ID:Q1kdWyup.net
クルコン使用中に違法無線電波に反応してスロット全開になる話が以前出てたけど、解決したのかな?

417 :774RR:2021/05/16(日) 02:28:03.49 ID:LotnAeeN.net
なにその嘘ww

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200