2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

418 :774RR:2021/05/16(日) 06:59:24.59 ID:LahPj0t3.net
クルコンは楽だな
ただ120km巡航は結構エンジン回転数高くてうざいよな
幻の7速がほしくなる

419 :774RR:2021/05/16(日) 08:46:06.92 ID:aJgpGSwe.net
>>417
原因は分からないけど本当だぞ
2020年式だけど今まで3〜4回あったわ

420 :774RR:2021/05/16(日) 08:54:51.35 ID:2/DkPEtn.net
東海北陸の白鳥から九頭竜経由で手取川沿いに金沢抜けるルート
1000SXだとつらいかなあ?

田舎すぎて申し訳ないww

421 :774RR:2021/05/16(日) 09:21:23.40 ID:QWhyeUPx.net
クルコンは手放せなくなった

422 :774RR:2021/05/16(日) 10:54:29.45 ID:o1jiL68n.net
>>420
白鳥から九頭竜のR158は走ったことあるが全く問題ない
手取川沿いというのはR157のことだと思うがストリートビューで見た限りでは問題なさそう

>1000SXだとつらいかなあ?
原付じゃないからつらいところなんてない
強いて言えば酷道157の岐阜-福井県境の温見峠はどんな乗り物でもつらいかもw

423 :774RR:2021/05/16(日) 11:00:21.00 ID:RBslUGlr.net
>>418
ギヤ比変えたら快適なりますえ

424 :774RR:2021/05/16(日) 11:01:23.87 ID:RBslUGlr.net
>>420
楽勝〜

425 :774RR:2021/05/16(日) 13:15:28.16 ID:dHKeDFZG.net
>>422
温見峠も福井側で少々舗装の悪いところあるが忍千で問題なく通れるよ

426 :774R:2021/05/16(日) 16:38:23.66 ID:VFg/aJYY.net
>>420
楽勝かと。
とてもよいツーリングルートだと思いますよ。

427 :774RR:2021/05/16(日) 18:14:28.29 ID:Tgf1SGnO.net
>>420
GW中にゴールドウィングとZ1000の人達と>>420さんと同じルートで走ったけどヒラヒラと走ってたんで大丈夫だと思います。
自分はninja400で走ってたんで参考にはなりませんが…。

428 :774RR:2021/05/16(日) 18:33:17.28 ID:rr4OFHgb.net
峠を走るのが上手な人教えてほしい。
ttps://livedoor.blogimg.jp/wth_map/imgs/0/0/009185aa.jpg

カーブで上のような路面になっているところを通過しようとすると
怖くて体が固まってしまう。
なんとか通常のアスファルトと同様にスマートに駆け抜けたいのだが・・・
これくらいの荒れなら普段と同じように気にせず曲がっても大丈夫なのかな

429 :774RR:2021/05/16(日) 18:53:06.29 ID:Slwm/833.net
>>428
えぐれた轍とか洗い越しの間にあるグレーチングより全然マシ

430 :774RR:2021/05/16(日) 18:58:17.94 ID:LanLFhlg.net
>>428
ハンドル取られる可能性もあるし
ケツ浮かしつつ控えめに走りましょう

431 :774RR:2021/05/16(日) 19:03:53.32 ID:dlocRjfB.net
市街地のマンホールって、ちょうど通りたい所にあるんだが
交差点左折して起ち上りにマンホールあるとズシャーニングしそうなヘタレ僕

432 :774RR:2021/05/16(日) 19:06:38.79 ID:2/DkPEtn.net
>>428
GWの九頭竜から手取川ダムルートにあるのがまさにこれww
これと除雪でできたアスファルトや石ころが転がってて
1000SXみたいなフルカウルだと穴や割れ目にはまってカウル擦りそうで怖い・・・・

普段は車なんで気にしないけど、2輪で通ると考えると大型取り立てには不安w

433 :774RR:2021/05/16(日) 19:43:22.98 ID:FRawawD3.net
減速して乗り切るしか無いね

後、タイヤによるところも多いな
クッション性が悪いタイヤだともろに凸凹拾ってハンドル取られて怖くなる
別のバイクかと思うような乗り心地になるタイヤもあるからタイヤってホント大事だと思う

434 :774RR:2021/05/16(日) 19:50:41.27 ID:LahPj0t3.net
この路面なら速度落とすのが吉だろ
どんなサスセッティングでどのタイヤ履いてるのか分からんが、こんな荒れてたらバンクさせるの怖いわ

435 :774RR:2021/05/16(日) 19:56:37.27 ID:F4v405ge.net
>>428
ここで誰になんと言われても結果責任を負うのは自分だからなぁ…
オレは画像のような荒れた路面は、減速して極力車体を起こして曲がるわ
落ち葉でも砂利でも、雨でも凍結でも、段差でも橋の継ぎ目でも、限界を知るにはコケるしかないんだが、レーサーでもラリーストでもないのに犠牲払ってそんなもん知ってどうする?と思う

436 :774RR:2021/05/16(日) 20:31:34.02 ID:rr4OFHgb.net
しっかり減速して車体を立てて走るに尽きると
理解しました。
ここまでではないけどひび割れてたりヒビを補修して
テカテカしたアスファルト(伝わるかな?)でも
自分では信じられないような速度で
駆け抜けるライダーもいるので不思議に思ったわけです。

437 :774RR:2021/05/16(日) 21:00:25.93 ID:FRawawD3.net
本人もビビってんじゃない?
あっヤバッ!でももう減速間に合わないし行っちゃえ−アババッバ

そういや以前雨の中走ったら燃料タンク内の脇に水が溜まってた
排水の穴が詰まってたんですぐに針金でつついて排水したけど
このバイク結構タンク内に水入ってくるのね

438 :774RR:2021/05/16(日) 21:57:59.52 ID:B7F9gtEq.net
>>428
無責任な事は言えないけど、バイクの限界性能って思っているより高くて、ライダー側がしっかりと入力してあげればそうそう転倒しないけどね
具体的にどんな感じかはオフロードやるのが1番早い

439 :774RR:2021/05/16(日) 22:19:00.85 ID:LahPj0t3.net
サスがゆっくり動くならこんな段差でも路面追従しなければ転倒する危険性はあるんだし、そもそもライダーがこんなノイズの中制御するのだって怖いもんだ
なら無茶しない方がいいだろってことじゃないの

440 :774RR:2021/05/16(日) 22:30:38.86 ID:PLJI6X4V.net
いい加減ライテクスレでやれよ

441 :774RR:2021/05/16(日) 22:40:46.03 ID:lSTlQWAy.net
いいじゃん別に

442 :774RR:2021/05/16(日) 22:41:56.18 ID:OuyoWGGS.net
ジイさんは分別って言葉を知らんからなあ

443 :774RR:2021/05/16(日) 22:43:02.89 ID:bBfRf6/y.net
>>436
ケガしないでキチンと帰るのが上手いライダーだからね
あまり他人を気にしないことだ

444 :774RR:2021/05/16(日) 22:44:40.98 ID:PLJI6X4V.net
>>441
ここは忍千スレだ

445 :774RR:2021/05/16(日) 23:06:35.00 ID:Dtcnqset.net
伊豆の河津七滝ループ橋の下りを雨上がりに走ったけど、道路のジョイントの金属部で5cm以上は横滑りしてヤバかった。
もちろんゆっくり走ったがこんな場合だと トラコン も ABS も IMU も効いてるのか判からんね。

446 :774RR:2021/05/16(日) 23:15:50.73 ID:OuyoWGGS.net
ジイさんは一丁前に既読無視しやがるからなあ

447 :774RR:2021/05/16(日) 23:31:09.98 ID:oHUSlc1/.net
いやトラコンもABSも効いたらわかるぞ

448 :774RR:2021/05/16(日) 23:58:18.94 ID:F4v405ge.net
トラコンはわからんがABSはバカでもわかる
多分効かせたことがないのだろう、上手いのか、踏み切れてないのか、どっちだろ

449 :774RR:2021/05/17(月) 00:01:01.88 ID:H9kktbep.net
確実に判る。キッチリアシストしてくれてるね。

450 :774RR:2021/05/17(月) 07:36:25.73 ID:ZREFBlGh.net
リアのabsが良く作動する。
もうちょっといけそうなのに。
トラコンは効かせたことないですね。
効くとリミッター効いた時みたいに
なるのかな?

451 :774RR:2021/05/17(月) 08:08:05.14 ID:OJoBkvxj.net
リミッターは基本的に燃料カットでしょ
トラコンはオンオフではなく燃料の供給量を精緻にコントロールしているはずなので、よほどの下手くそか上級者でないと、作動は体感できないのでは

452 :774RR:2021/05/17(月) 08:27:03.89 ID:nYP6ES4y.net
路面といえば山間部のカーブでよくみかける複数のスリット。
道路に沿って等間隔に進行方向に入れられてる溝というか…

毎回出くわすたび、ズザーって滑りそうで嫌いだわ〜

453 :774RR:2021/05/17(月) 08:47:32.67 ID:ObFRSolA.net
ninjaは重量のせいかグルーピングされてる路面でも安定してるよ
亀裂のある路面に流し込んだプラスチックゴムみたいなの あれは駄目だ

454 :774RR:2021/05/17(月) 09:15:25.84 ID:jmHs7tf6.net
補修のゴムよりグルービングのほうが怖いわ
タイヤの接地感がだいぶ薄れて恐怖心が出てくる
でも昔の峠を走っていた人たちはグルービングあって昔のタイヤでよう走るわ

455 :774RR:2021/05/17(月) 10:36:27.97 ID:wB+Xu1Jc.net
>>452
タイヤセンターを溝と溝の間にして走ったらええんやで

456 :774RR:2021/05/17(月) 11:15:06.45 ID:kr/F51ha.net
>>451
リミッターはサブスロットルを閉じるんやで。

457 :774RR:2021/05/17(月) 11:29:06.16 ID:cI3FJ6Mt.net
コーナー中にギャップ等で跳ねたときにトラコンの介入わかると思う
上級とかいう話じゃなくバイク挙動に対する感覚だけじゃないかな
ボーッとしてたり鈍いか跳ねない速度なら俺も介入は感じない

458 :774RR:2021/05/17(月) 12:28:33.83 ID:f9j9u+Gw.net
ミミズ補修やレコード盤、グレーチングそして小枝ちゃんより
別格でヤバイのは濡れ落ち葉やで
パーシャルで息とめて真っ直ぐ通過してもコケそうになるで

459 :774RR:2021/05/17(月) 12:36:35.20 ID:nAkjpdqb.net
>>431
交差点は徐行だからマンホールで怖い思いしたこと無いな。
車体傾いてたら前輪をマンホール踏まないようにして、後輪は踏んだとしても滑っても直ぐにアスファルト路面に行く端の方ならまずはコケない。

460 :774RR:2021/05/17(月) 12:38:45.92 ID:nYP6ES4y.net
452です。あの溝、グルーピングと言うんですね!
なるほど!
滑り止め防止の役目もあるとの事ですが、四輪はともかく二輪は逆に滑りやすそうなイメージで毎回30km/hくらいまでスピード下げてますw

461 :774RR:2021/05/17(月) 14:05:29.29 ID:sw1jiyec.net
>>458
1番ヤバいのは緑苔やて。滑るなんてものじゃないw

462 :774RR:2021/05/17(月) 17:25:53.74 ID:WBR+asbR.net
木の実の類も怖い

463 :774RR:2021/05/17(月) 17:36:05.70 ID:cUMmMQqg.net
松ぼっくりで転けかけたな

464 :774RR:2021/05/17(月) 18:01:49.25 ID:NTQl0Zj2.net
傾斜のキツイ下りカーブのグルーピングも怖い

465 :774RR:2021/05/17(月) 18:55:31.27 ID:OQwcKfYy.net
たしかにガチムチホモとグルーピングされたらやばいな

466 :774RR:2021/05/17(月) 19:59:10.36 ID:uhFM4G1p.net
場所によってはこの時期、毛虫たちの産まれてすぐ運試しの道路横断が見られる
轢いたからって転ぶことはないがなんかHPを1ずつ削られる感じ

467 :774RR:2021/05/17(月) 20:04:59.99 ID:FTMCOcVT.net
ブラインドにある日陰の残雪

468 :774RR:2021/05/17(月) 20:14:49.99 ID:xO+m7Tg7.net
溶けた塩カル

469 :774RR:2021/05/17(月) 20:22:42.31 ID:p78CLVOb.net
>>461
>緑苔やて滑るなんてものじゃないw
緑苔、ライムグリーンにマッチしてるやん
滑る以上なら飛べるかも自分。飛行機雲になれるかもw

470 :774RR:2021/05/17(月) 20:43:34.78 ID:89CMgr21.net
>>444
だーかーら、忍千での乗り方乗り味を語ってるんだから

いいじゃん別にって言ってんのよ
んじゃお前が的確な話題を随時投入してこのスレ回せや

471 :774RR:2021/05/17(月) 22:04:55.23 ID:JoKZ/VrK.net
レスにあるような荒れた路面に強いタイヤってなんだろ?
やっぱツーリングタイヤになるのかな。
その中で癖のないリニアなハンドリングでおすすめなものってあります?
ロード5?

472 :774RR:2021/05/17(月) 22:07:02.06 ID:zQS/Mocq.net
あの路面前提にタイヤ選びか…

473 :774RR:2021/05/17(月) 22:13:08.30 ID:JoKZ/VrK.net
いやいや、例え話程度に聞いてみただけ。

474 :774RR:2021/05/17(月) 22:32:42.45 ID:FTMCOcVT.net
ロード5がいいとは聞くけど
ハイドロプレーニング状態になったらお手上げかな

475 :774RR:2021/05/17(月) 22:50:07.15 ID:d3a/pyBo.net
ロード5よりウェットいいタイヤは無いだろ
あの溝の数と太さだし

476 :774RR:2021/05/17(月) 23:01:28.99 ID:IwfkPlYp.net
ロード5にしてからグルーピング舗装が怖くなくなった

477 :774RR:2021/05/17(月) 23:03:15.83 ID:p78CLVOb.net
このバイク、タイヤの前に一人で乗るにはパニアと二尻を前提にしてるから
リアのスプリングが固いと思う。フロントはスプリングは少し柔い、
そして圧減衰ぜんぜん足りないと思う。Fタイヤの減り早い理由かな?

478 :774RR:2021/05/17(月) 23:07:26.15 ID:d3a/pyBo.net
そういうのもあるんだ
フロントタイヤがやけに減るのはフロント荷重が高いバイクだと思いこんでた

479 :774RR:2021/05/17(月) 23:09:17.61 ID:CfFPBt4B.net
割と評価良いツーリングタイヤってロード5ロードテック01SEロードスマートWあたり?後T32は出たばかりでインプレが少ない。

480 :774RR:2021/05/17(月) 23:12:05.38 ID:0qcnL+H2.net
ロドスマはやめとけ
乗り心地以外でロード5になんも勝てない

481 :774RR:2021/05/18(火) 07:26:04.13 ID:mWHaznCg.net
体重78Kgの自分がパニア装着で
ストローク7〜8割使うところでプリロード合わせると
フロントは標準マイナス2回転、リアは標準プラス12くらいでした。

482 :774RR:2021/05/18(火) 07:27:33.26 ID:mWHaznCg.net
ちなみに高速使用したツーリングメイン、
20年式です。

483 :774RR:2021/05/18(火) 07:36:22.64 ID:9f8dYYn1.net
え?!

484 :774RR:2021/05/18(火) 08:12:53.85 ID:GBPvCW6m.net
>>478
フロントの減りが早いのはブレーキ引きずりが強めだからかも

485 :774RR:2021/05/18(火) 08:57:48.27 ID:nJhAFQjV.net
カムチェーンテンショナー交換した人いますか?
走行55000kmで、ちょっと音がする気がしてるんだけど
参考に変えた人はなんキロぐらいで変えたか教えてくだしゃあ

486 :774RR:2021/05/18(火) 15:57:32.66 ID:jGgrp3d5.net
オイル管理や走り方とかで伸びなんて変わってくるもんだし
自分がダメだなと思ったんなら替えた方がいいんじゃないの?

487 :774RR:2021/05/18(火) 21:04:16.70 ID:ca+6a+y9.net
>>485
カワサキ的には55000kmて、慣らし終わって成人式終えた頃だっけ

488 :774RR:2021/05/18(火) 22:15:59.88 ID:tcnmKBOc.net
>>487
>成人式終えた頃だっけ
楽しい時期は間もなく終わりでその後は苦痛を我慢し続けることが待ち受けているってことか

489 :774RR:2021/05/18(火) 22:19:35.62 ID:1/mDhtQA.net
俺のバイクホントギアなじまなかったなぁ
3万キロ位走ってようやく落ち着いてきたっけ
こんなバイク初めて

490 :774RR:2021/05/19(水) 20:48:35.80 ID:tOa40kWI.net
>>488
自分色に染めきった、本来鬼のようなスペックの伴侶を好きに出来る券を手にしたんだよ

491 :774RR:2021/05/19(水) 21:37:06.23 ID:lspjOVLQ.net
鬼のようなスッペクを使い切れてないって言ってんのな

492 :774RR:2021/05/20(木) 00:15:32.82 ID:vT1VkYPH.net
このスッペクどっこいが

493 :774RR:2021/05/20(木) 07:33:45.35 ID:NY0GOUz2.net
俺はあんまりカタログスッペクは重要視しないけど
それでもニンジャ1000SXは十分モンスターだ。

494 :774RR:2021/05/20(木) 12:15:15.41 ID:fLTEdaXJ.net
千忍が それぞれの乗り手にとって充分に速い、ならわかるが、
サーキットで走らせたら同門の10Rには全く歯が立たないけどな。

495 :774RR:2021/05/20(木) 12:46:43.31 ID:FgtNIDM1.net
>>494
そりゃあんた10Rと比べるのは酷でっせ

496 :774RR:2021/05/20(木) 16:53:10.39 ID:E0cuC7vi.net
パワー必要なくてずっとレインモードなんですが、エンジンに悪いとかありますか?

497 :774RR:2021/05/20(木) 17:57:30.73 ID:rfqHnF3x.net
>>496
あまり参考にならないかもしれないが トラコン:3 パワーモード:L
スロットルを急に開けない走り方で15000km でプラグ交換時にバルブの
状態を確認した時、薄くカーボンが堆積した状態だった。
モード設定より走りかたの方が影響が多いと思う
高ギア低回転でノッキングすれすれとか、いきなりレブ寸前まで
回すとかは論外だけど、3000〜4000回転キープぐらいがいいんじゃないかな?

498 :774RR:2021/05/20(木) 22:43:10.43 ID:jlvw8dDY.net
パワーモードLで高速走ると燃費が良くない、気がする。

499 :774RR:2021/05/20(木) 23:57:28.23 ID:Z2kTcu2f.net
Lだと燃費は良くなるかと思い込んでたよ。

500 :774RR:2021/05/21(金) 05:23:44.67 ID:TP5LRWgN.net
てか、路面がドライだったら3より2の方がスムーズに走れるよ
危険なことも普通にないし、まず試してご覧

501 :774RR:2021/05/21(金) 07:20:26.92 ID:Ay6/L8EJ.net
パワーF(だっけ?)トラコン3の俺は異端児ですか?

502 :774RR:2021/05/21(金) 08:59:17.42 ID:L/UdvzLW.net
丸山浩さんの忍千レビューに どんなに頑張っても トラコン3ではウイリーできなかった。
って言ってた(と思う) それなら安全だろうと思ってトラコン3にしてるw

503 :774RR:2021/05/21(金) 09:54:09.16 ID:YRO3RKW2.net
KTRCは基本1、路面が濡れてるか冬場路面温度低いときは2、ジャバジャバの高速は3にしてる
1度だけ信号で見切り発車のトラックに被せられ1でガバ開けしたら前輪が浮いた
ドライで3だとマンホールや橋の段差等で介入しまくって気持ち悪い(個人の感想)
Lは燃費悪化と上が塞がれる感覚があってから使ってない

504 :774RR:2021/05/21(金) 10:42:35.25 ID:U45pXSRy.net
パワーモードLって燃費悪いの?

505 :774RR:2021/05/21(金) 11:39:52.70 ID:A8El3YaZ.net
パワーに制限が入って燃費は良くなる印象でした。

506 :774RR:2021/05/21(金) 11:39:56.76 ID:ZTkSlpI5.net
Lだとエンブレのかかり方が嫌で、F-1でさわらないかな。

507 :774RR:2021/05/21(金) 12:39:56.89 ID:yWhwIuZU.net
3Lで高速100km位でアクセル一定にしてると微妙にゆっくり加速するときない?
意識しないと気付かないレベルで。何度かあったから間違いじゃないと思う。

508 :774RR:2021/05/21(金) 13:37:21.48 ID:3rZeWG8L.net
自分の感覚だとパワー押さえるというより燃料噴射カットされてる感じ
なのでエンブレの掛かり方にも違和感感じるし結果燃費も落ちる感じ
(低速すぎても燃費悪化するのと同じ感じ)
燃費は運転や回しかたや気温で変わるし、俺は悪化した

509 :774RR:2021/05/21(金) 20:37:59.60 ID:TP5LRWgN.net
燃費は気になるほどはあんま変わんなくね

510 :774RR:2021/05/21(金) 21:56:37.34 ID:0cjHegbG.net
下り坂なのでは

511 :774RR:2021/05/21(金) 23:17:29.20 ID:q5+bIf5s.net
MT09のようなわざとらしい加速するMODEも欲しかった

512 :774RR:2021/05/21(金) 23:46:34.24 ID:WC15tGCm.net
XSR900とどっち買うか悩んだ

513 :774RR:2021/05/22(土) 00:21:15.43 ID:UFIlDuiE.net
USO800

514 :774RR:2021/05/22(土) 06:03:44.14 ID:sZSNk5yT.net
Lモートピアって燃費悪くなるんだ。いつもHだから知らなかった。

515 :774RR:2021/05/22(土) 06:37:44.16 ID:Pj8DCH3P.net
君のNinjaにはHモードなんてあるの?

516 :774RR:2021/05/22(土) 08:13:46.31 ID:BRrYkgTT.net
ハイパーモードか

517 :774RR:2021/05/22(土) 10:04:02.25 ID:/ufxO5xf.net
ハンドルを右にいっぱいに切って
ハザードボタンを押しながらセルを回すとなるあれか。

518 :774RR:2021/05/22(土) 11:08:23.71 ID:O1qrdT1Z.net
え!!

519 :774RR:2021/05/22(土) 11:13:29.05 ID:Pj8DCH3P.net
モードボタンを
↑↑↓↓左右左右FLFL
って押すといいんやろ?

520 :774RR:2021/05/22(土) 13:34:22.86 ID:0E4vrc9K.net
>>519
知らなかった!
良いこと教えてくれて、ありがとう!
設定してくる!

521 :774RR:2021/05/22(土) 13:40:02.06 ID:DiENFD94.net
いいこと聞いちゃったな

522 :774RR:2021/05/22(土) 14:31:54.41 ID:UWtaTlS3.net
>>519
おい、なんか体に装着されて外せなくなったぞ
次のコマンド教えろ

523 :774RR:2021/05/22(土) 15:52:11.25 ID:Pj8DCH3P.net
>>522
すまん!オレが出来るのはここまでだ

524 :774RR:2021/05/22(土) 16:55:51.71 ID:0E4vrc9K.net
>>523
元に戻す方法を教えてくれ!
ハイパワー過ぎてエンジン壊れそうだ!

525 :774RR:2021/05/22(土) 19:48:07.42 ID:gG6V9buw.net
トラコンは1がリアクティブで2-3がアクティブじゃなかったかな?

パワーモードのLはFIのプログラムをHよりも細密化してるけど燃費は考慮に入ってないはず
出力は落ちてるからHと同じように走ろうとすると開け気味になって燃費は落ちるけど
定速維持はしやすくなるから長距離の高速巡航では燃費は伸ばせる..かも
そこは腕次第

526 :774RR:2021/05/22(土) 20:06:31.14 ID:O1qrdT1Z.net
21のフロントアッパーカウルって素人でも外せるかね?
ラッピングやってみようかと
厳しければサイドアッパー、タンクサイド、テールでライン作ろうかと思案中

527 :774RR:2021/05/22(土) 20:50:50.77 ID:CZCKNNbf.net
>>525
KTRCは1〜3以外にOFFもできる

528 :774RR:2021/05/23(日) 01:05:32.41 ID:e0si6TyM.net
いまさらだけどZ1000SX、Ninja1000SXのSXって何の略ですか?

529 :774RR:2021/05/23(日) 01:14:23.72 ID:GYPKH78H.net
言わせんな恥ずかしい

530 :774RR:2021/05/23(日) 04:24:38.12 ID:V9ZRC+zI.net
SEX

531 :774RR:2021/05/23(日) 21:36:13.84 ID:OPZA3azr.net
KTRCを3から2にして走ってみた。
・・・普段KTRCインジケータが点灯する事の無い走り方じゃ関係なかった てへ

532 :774RR:2021/05/24(月) 11:46:20.54 ID:rzkMqiOy.net
大きめのギャップとかだと点灯しやすいけど
そういうときは目向けてないのでわかんないんだよね

533 :774RR:2021/05/25(火) 19:57:11.42 ID:00f9IeWC.net
beetナサート欲しい

534 :774RR:2021/05/26(水) 04:37:40.08 ID:ru7x5waE.net
4月頭に注文したらコロナの影響で入荷が8月って言われた。
そんなに時間のかかる工程でも無さそうだし、材料の輸入が滞ってるのか?

535 :774RR:2021/05/26(水) 05:32:55.64 ID:UF6pkR10.net
半導体

536 :774RR:2021/05/26(水) 05:34:12.22 ID:ru7x5waE.net
ごめん、ナサートの話ね

537 :774RR:2021/05/26(水) 07:02:15.18 ID:QZVZWL03.net
部品を海外の工場で作らせているからじゃないの

538 :774RR:2021/05/26(水) 07:16:39.48 ID:sBBjy4Ex.net
ビートはテカテカしてなくて
エキパイも青くなければ検討したんだが
どうもコテコテ感が好みじゃない

539 :774RR:2021/05/26(水) 08:20:31.40 ID:5zzbo0pD.net
あの薬品で着色した青々としたのは格好良いと思う前にわざとらしさが先行して正直萎える・・・

540 :774RR:2021/05/26(水) 13:15:04.47 ID:C5Kbnuxn.net
青じゃなくてもいいじゃない
全部テカテカだけど

541 :774RR:2021/05/26(水) 14:01:04.98 ID:LQ5QSB4K.net
普通に素のチタンのザラ肌のままでいいんだけどな

542 :774RR:2021/05/26(水) 19:10:39.26 ID:HHB6tB4s.net
チタンじゃなくSUSでもなんか焼色ついたの有難がりすぎだろと思う
一般の工業製品だと焼けは酸洗いとかでとるのが普通

543 :774RR:2021/05/26(水) 21:04:35.86 ID:6RoYf/Tw.net
>>541
素チタンがイイですよね、ミラーフィニシュとかクソ
汚れたら外してナイロンたわしで洗って焼き色削って
新しく焼け色つけるの楽しい

544 :774RR:2021/05/27(木) 04:46:35.32 ID:llm/8RPd.net
焼き色加工はケミカルウォッシュのデニムみたいで嫌だわ。

545 :774RR:2021/05/27(木) 07:16:21.89 ID:NQpaLosd.net
その点はヨシムラやモリワキあたりが
良いんだけど最近フルエキ作らないからなあ‥

546 :774RR:2021/05/27(木) 07:25:49.32 ID:boVOklJG.net
セカンドでZX-25R買ったけどマフラーはヨシムラ付けたわ。
今時珍しくザラザラしたチタンエキパイでサイレンサーも含めて着色されてないのが今は逆にカッコいい。

547 :774RR:2021/05/27(木) 10:33:32.42 ID:IGdeimhV.net
>>544
ケミカルウォッシュw
確かにやっている事は同じだよな。
両方共にオッサンの琴線に触れるものがあるんだろうな。

548 :774RR:2021/05/27(木) 16:04:30.23 ID:YE9FTUc4.net
みんなそうなのか…
青い焼き芋とか、マフラー換えた特別感があって好きだけどなあ

549 :774RR:2021/05/27(木) 19:21:41.47 ID:NQpaLosd.net
いや、すまん。
別に変えてる人を否定する気はなくて
そう聞こえたならごめんなさい。
ただ選択肢が無く困ったな、と。

550 :774RR:2021/05/27(木) 20:26:43.57 ID:YE9FTUc4.net
変な風には受け止めてないですよ
好みは人それぞれだし
ただ青焼き好きじゃない人がこんなにいるんだなあと思っただけです
すいません

551 :774RR:2021/05/27(木) 21:19:03.59 ID:jH3B87ab.net
アジフライから逃げるな

552 :774RR:2021/05/27(木) 21:19:14.47 ID:XwUIPEFR.net
昔のチタンエキパイは育てる楽しみがあった。
今はサイレンサーも最初から焼き色が付いてるもんね。
おっさんと言われたらそれまでだが、カーボンサイレンサーが欲しい初期型だけど今マトモなメーカーはないよね…

553 :774RR:2021/05/28(金) 00:09:00.92 ID:dsZjQyjZ.net
焼けたエキパイにコンビニの袋がへばりついた時のがっかり感

554 :774RR:2021/05/28(金) 03:03:18.11 ID:7U0umB/u.net
今見ると初期型の顔ノッペリして微妙だな
https://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=ipz00621/

日本仕様が出たのもあるけど整形した二代目からよく見かけるようになったわ

555 :774RR:2021/05/28(金) 11:08:58.56 ID:/y5ccwYv.net
>>550
製作上での作業工程で出来た発色ならばいいけど、わざわざ薬品使ったり熱加工しての色付けってのがな・・・

556 :242:2021/05/30(日) 12:56:13.51 ID:w/du1BQj.net
Ninja1000SXにスレンダーホーンを何とか取り付け成功。
付けた場所はフロントフォーク横。カウル内の取り付けは困難だったので断念。
見た目はイマイチだが純正ホーンより良い音が鳴るので良しとする。

557 :774RR:2021/05/30(日) 19:22:51.05 ID:Ow1OiPmR.net
いつ鳴らすんや

558 :774RR:2021/05/30(日) 19:53:54.41 ID:M8Uh6+x2.net
ホーンの音気にする奴初めてみたわ
できれば一生鳴らさずにおきたいのに

559 :774RR:2021/05/30(日) 20:30:36.71 ID:/igzKxry.net
щ(゚д゚щ) 今でしょ!

すまん…orz

560 :774RR:2021/05/30(日) 21:04:21.34 ID:AmIJPskj.net
今年出るカラーが現行最終型かな

561 :774RR:2021/05/30(日) 22:00:30.18 ID:KucR83wW.net
もうマイチェンを繰り返しそう
仮にチェンジするならもう思い切って変えて欲しい
Z900RSの売れっぷりを見えるとそのうちGPZ900も絶対に出すだろうし
いっそ思い切ってninja900SXにしてくれ無いかな

562 :774RR:2021/05/30(日) 22:27:27.03 ID:hpoV5hZ5.net
オレもできることならホーンの音代えたかったわ。

563 :774RR:2021/05/30(日) 22:46:33.27 ID:xhLtcwUh.net
>>561
z900rs出て2〜3年の内にgpz900rs出ると妄想してたけどまだ出ないね
もったいぶってるのか出す気さらさら無いのか…
zx9rs(Bタマ風)も期待してるがその頃俺は何歳なんだろ

564 :774RR:2021/05/30(日) 22:57:03.28 ID:e6GavrVD.net
コロナのせいでデカい弾はみんな後ろ倒しでしょ
今出しても工場ストップや半導体不足に輸送費高騰で数出せないし
せっかくの目玉商品を機会損失でみすみす潰す理由は無いわな

565 :774RR:2021/05/30(日) 23:28:45.20 ID:hqnzggCG.net
21年モデルでてないやつじゃね
次変わるモデルは

566 :774RR:2021/05/31(月) 07:15:22.14 ID:MepwmcRv.net
出るようですね

567 :774RR:2021/05/31(月) 10:03:41.10 ID:8ws5wfwm.net
知り合いのプラザも在庫がねー納期も未定って言ってたわ
バックオーダーばっか溜まるって

568 :774RR:2021/05/31(月) 11:23:18.44 ID:EEwFlYzk.net
これと9rってどっちが速いの?

569 :774RR:2021/05/31(月) 11:53:39.01 ID:8ci88+Rs.net
ツアラーだぜ、これ
速いとか速くないとか言うバイクちゃうよ
快適で、パニアに荷物たくさん積めて、コーナリング気持ちEバイク

570 :774RR:2021/05/31(月) 12:06:08.75 ID:fxJfdHVd.net
元タマ乗りのワイからすれば
タマも前傾強めのツアラーみたいなもんだと思うけどな

571 :774RR:2021/05/31(月) 12:59:59.83 ID:Wwvl3SCd.net
早いか遅いかと言われれば直線だけならまぁリッターだなってだけ
コーナーはSSから乗り継いだり、攻める人だと野暮ったくてしょうがないけどそれがいい

572 :774RR:2021/05/31(月) 14:12:44.82 ID:rhbWKEhl.net
>>569
いやでも、9rの強化エンジンじゃね?

573 :774RR:2021/05/31(月) 17:55:58.39 ID:kWHAY1pK.net
昔なら9R速い!!ってなっただろうけど今となってはもっさいSSもどきでしょ
それでツアラーなコイツと比較して速いか?って質問は意味が無い
答えとしては直線は多分どっこい

574 :774RR:2021/05/31(月) 18:25:50.40 ID:adFGM+ng.net
>>573
昔とか聞いてなくてこれとどっちが速いかきいてるんじゃね

575 :774RR:2021/05/31(月) 20:53:24.35 ID:0Rx/Nus2.net
9R乗って、オレのSXと勝負すればわかるよ
ハンデ貰って先行してもすぐ譲る自信あるわ

576 :774RR:2021/05/31(月) 22:07:31.57 ID:EEwFlYzk.net
>>575
エンジン仝なのに?

577 :774RR:2021/05/31(月) 22:30:16.05 ID:Ls3AD/Sh.net
トップスピードならタマかなあ
マレ逆車スプロケノーマルでメーター読み270は出たよ
(たぶんサーキットでの話です)

578 :774RR:2021/05/31(月) 22:43:27.70 ID:tpKeyzzf.net
忍1000をアクセル全開で振り回せる人なんてどれだけ居るんだろう?

579 :774RR:2021/05/31(月) 22:59:27.04 ID:HkphvEMn.net
サーキット行けばそりゃアクセル全開よ
正直ユメタマとどっちが速いかって言ったらどっこいだと思う

580 :774RR:2021/05/31(月) 23:09:23.26 ID:0Rx/Nus2.net
>>576
オレがヘタレだからサ
リッターツアラーをのんびり流すのがいいのよ

581 :774RR:2021/05/31(月) 23:40:53.47 ID:EEwFlYzk.net
ユメタマッテc以降倒立フォークですらないし。こっちの方が排気量にも余裕あるし速いでしょ(^^)

582 :774RR:2021/06/01(火) 11:45:37.85 ID:Cq2htCLz.net
GPZ900Rの忍者出るといいね、買わんけど

583 :774RR:2021/06/01(火) 12:47:07.43 ID:rbIuUioy.net
>>571
ローで30キロ位からアクセルガバッ開きで目の前にメーター現れる位フロント浮くね。

584 :774RR:2021/06/02(水) 12:22:32.96 ID:GNZXAmDr.net
ひさびさに出たな!

585 :774RR:2021/06/02(水) 13:38:27.85 ID:pcbZbQZ5.net
暑くなってきたからジェットヘルでコイン洗車場でも行こうかな

586 :774RR:2021/06/02(水) 16:19:33.85 ID:j+uQvJsR.net
ウイリーできるってのは、自慢ポイントなのかね?
「俺のバイクはウイリーできるんたぜ」感を出しながら話してくる人いるけど、意図がよくわからず『あ、そうなんすか』くらいしか言えねーんだけど

587 :774RR:2021/06/02(水) 16:30:38.54 ID:FnIXHE4J.net
他に自慢することがなかったり人に構ってほしいからわざわざこういう所で俺こんなにできるんだぜ?ってアピールしているだけでしょ

588 :774RR:2021/06/02(水) 16:58:24.56 ID:EgeULObI.net
いや、250でも原付でも出来るしなんの自慢にもならんが…

589 :774RR:2021/06/02(水) 17:04:52.23 ID:hsrflZ33.net
250に乗って中規模サーキットでリッターSSをカモるとかタイムが上だとかでない限り自慢は出来ないよなw
ぶっちゃけウイリーとか無免の珍走にも出来る事で大層なもんじゃないわな。

590 :774RR:2021/06/02(水) 18:25:40.50 ID:4UcrTM8D.net
そういや維力ってジュースあったな

591 :774RR:2021/06/02(水) 18:39:30.53 ID:3jPpfGt1.net
タイヤをミシュランPR4に変えた。
南海部品でしたけどライン登録割引使って前後タイヤ、バルブ交換で工賃込み3万9000円弱でした。
去年の43週製造タイヤで立てて保管してたのかトレッド面にダンロップのスポーツマックスの文字が浮かんでた。
隣はダンロップタイヤだったんやね。

592 :774RR:2021/06/03(木) 02:12:43.09 ID:32xU+MrE.net
自転車でもウイリーできるぞ

593 :774RR:2021/06/03(木) 17:35:02.58 ID:vsLrz3r2.net
俺はブリッジできるよ

594 :774RR:2021/06/03(木) 18:36:42.41 ID:xS9lY+XZ.net
俺は横転できるぞ

595 :774RR:2021/06/03(木) 23:40:30.16 ID:3u9xNIhP.net
俺は立ちゴケできるぞ

596 :774RR:2021/06/04(金) 06:28:43.37 ID:gNCWpj7u.net
可変レバーにしようかな
ヤっちまったときに備えて

597 :774RR:2021/06/04(金) 09:53:19.27 ID:yyR1vevT.net
変えたら途端にコケなくなるもんだ

598 :774RR:2021/06/04(金) 11:59:44.70 ID:AKWBJTwf.net
梅雨&コロナで乗れないからYouTubeで
Ninja1000ツーリングって検索して自分を慰めてる。

599 :774RR:2021/06/04(金) 15:00:45.53 ID:5RR//269.net
>>598
「セロー 林道」で検索しよう(^^)

600 :774RR:2021/06/04(金) 15:19:38.17 ID:QOb4uYou.net
なぜセローなのか

601 :774RR:2021/06/04(金) 15:25:15.83 ID:biE19tAo.net
最高速アタックでバトルツアラー魂乗りする人いますか?

602 :774RR:2021/06/04(金) 16:29:02.79 ID:gNCWpj7u.net
>>597
じゃあいいじゃん

603 :774RR:2021/06/04(金) 21:07:55.28 ID:6efyL5Xo.net
そういや2021だし忍千10周年記念モデルとか出ないのかな
コロナでそれどころじゃねーか

604 :774RR:2021/06/04(金) 21:30:21.33 ID:5cA2for/.net
そういうバイクじゃないからねえ。
でないと思われ。

605 :774RR:2021/06/04(金) 21:57:38.36 ID:6efyL5Xo.net
出るに一票だな
記念モデルって言ってもリアにオーリンズ入れて10yearsってステッカー貼るだけだし
そんくらいやっても良いじゃん

606 :774RR:2021/06/05(土) 01:04:11.09 ID:ppiqWsZH.net
それよりZ1000の新型を…

607 :774RR:2021/06/05(土) 04:55:22.97 ID:jIhY8Ote.net
>>598
その手があったかwマネさせてもらうw

608 :774RR:2021/06/05(土) 05:53:28.65 ID:by+auems.net
ファイナルエディションがアップをはじめました

609 :774RR:2021/06/05(土) 09:06:01.06 ID:cQ63UGGR.net
あるとしたらEV化でガソリン車販売禁止の時やろ

610 :774RR:2021/06/05(土) 13:03:52.02 ID:COQgM+vF.net
>>605
Z1000 Rエディションみたいだな

611 :774RR:2021/06/05(土) 16:20:21.34 ID:xgH6P//y.net
短足ワイは忍千並の快適さと足つきの良さを兼ね備えたエリミネーターを待ち望んでいる

612 :774RR:2021/06/05(土) 19:25:55.76 ID:PMLzZ6Hs.net
にんせんで足つきが良いと思うなら真の短足ではないだろ😠

613 :774RR:2021/06/05(土) 19:27:38.45 ID:ULeBdjIL.net
増車したCT125の方がバレリーナ立ちになった件

614 :774RR:2021/06/05(土) 20:09:14.51 ID:CY+tI98u.net
2018式だが、ギヤ入りにくい。

615 :774RR:2021/06/05(土) 20:27:28.23 ID:lfv9DFAW.net
>>614
3万キロ超えてからが本番

616 :774RR:2021/06/06(日) 07:14:16.48 ID:y5nw+8Hx.net
>>612 多分だけどNinja1000だと足付き悪いから、エリミネーターが欲しいんだと思う

617 :774RR:2021/06/06(日) 09:02:13.57 ID:27fRE62t.net
短足ワイは忍千並の快適さに加えて、足つきの良いエリミネーターを待ち望んでいる

てことか

618 :774RR:2021/06/06(日) 10:03:41.19 ID:9Yy/zQ8t.net
新型CB1000Rのエンジンがユーロ5クリアして忍千対向車の話が進むようなネタがヤンマシに出てた
ポジ楽&フルカウル&SSっぽいデザイン好きな俺歓喜

619 :774RR:2021/06/06(日) 10:25:10.77 ID:S2UMCxL6.net
GSXでフルカウルツアラーのなんか出てるべ
足つきも割と良かった気がする

620 :774RR:2021/06/06(日) 13:42:44.05 ID:8nP5ZYe1.net
>>616
>>617
おそらくそういう趣旨だと思うが、あの文では誤解を招くよね

621 :774RR:2021/06/06(日) 16:09:01.11 ID:Y84PcVBf.net
もうすぐ大型免許取れるから取ったら1000SX買おうと思うんだけど、街乗りってしんどいかな?
都内住みの初心者なんだけど、客観的な意見欲しいです。

622 :774RR:2021/06/06(日) 16:31:55.45 ID:AeMXMloH.net
>>621
400cc未満の軽快さはもちろん無いし、まあまあ重いので狭い場所の取り回しはキツイ
でも走っている分には全然問題ないと思うよ。

623 :774RR:2021/06/06(日) 16:36:53.11 ID:IJfOsqLO.net
足付きに自信があるならしんどくは無いと思う
あと極端に非力でなければ

624 :774RR:2021/06/06(日) 16:40:02.69 ID:mFYTSa0l.net
>>621
大型バイクの括りで見たらしんどくはない
ただ、都内だったら圧倒的に小回りがきく125,250ccの方が気楽でいい

駐車するときの取り回しだったりストップ&ゴーが多いから車体の大きさ、重さだったりクラッチの重さがライダーの体格によっては大変
慣れていないなら立ちごけとかは大体するもんだからお金はあった方がいいね
200km以上走るツーリングをやるとかデザインがこれじゃなきゃ駄目!と思っているなら買っちゃえ

個人的には高速使って遠出するならこいつでいいけど下道ばかりなら250ccの方がオススメ

625 :774RR:2021/06/06(日) 17:29:36.90 ID:8nP5ZYe1.net
>>621
客観的な意見じゃないけど、せっかく大型取ったなら乗りたいよね
短足バレリーナなオレもヨタヨタ乗ってるよ
ただ、650とかでもいいかもね
軽いし、足つきいいし
それから1000でも遅くはない

626 :774RR:2021/06/06(日) 18:10:08.98 ID:JCOD13OU.net
ああ・・・、ninja1000sx契約しちまった
初大型でこんなでかいの乗れんのか?不安だ

627 :774RR:2021/06/06(日) 18:24:44.11 ID:EvvUSr00.net
>>621
某城下町で通勤にも使ってます。
リッターの中では小回りしやすい方だからそれをどう評価するか、かな。
一車線同士の交差点ではライン取りいい加減だと曲がりきれなくなるとかあるから
気を使うのは確かだけど、ジムカーナっぽくて面白いから俺はそれを楽しんでる。
小回りの練習はツーリングでも役に立つし。

通勤で楽なバイクは他にいろいろあるけど、そこをNinja1000でやることに
何らかの意義が見出せるならやる価値はあると思う。

628 :774RR:2021/06/06(日) 18:27:12.72 ID:9Yy/zQ8t.net
>>626
大したこと無いから心配すんな
乗れない大型バイクなんて無い
これは乗りやすい方の大型だし

629 :774RR:2021/06/06(日) 18:37:10.50 ID:JCOD13OU.net
>>628
ありがとう、頑張るよ

168cmでツンツンなんだけどローダウンはしたほうがいいのかな?

630 :774RR:2021/06/06(日) 18:41:19.54 ID:8nP5ZYe1.net
>>629
似たような身長だけど、ローシートは入れてない
ツンツンだけど、プリロード調整と厚底ブーツで何とかなってる

631 :774RR:2021/06/06(日) 19:15:17.43 ID:GzCsx/ch.net
>>626
初大型ってことは、バイクの経験はあるんですよね
めちゃくちゃ運転しやすいですよ

632 :774RR:2021/06/06(日) 20:13:08.77 ID:Ut2LjK5g.net
14Rとか隼は取り回しが重くて街乗りでは神経使うけど
忍千は中型とそんなに変わらないレベルだと思う

633 :774RR:2021/06/06(日) 20:33:16.68 ID:8nP5ZYe1.net
大型免許取得初日に買ってあったブサ乗って車と事故って廃車コース
という呟きを見た

634 :774RR:2021/06/06(日) 20:37:42.53 ID:3SvDA2iC.net
プレクサス買ってきた!

635 :774RR:2021/06/06(日) 21:07:41.32 ID:kvUujejy.net
>>629
股下75
ローダウンリンクプレート入れてる
2cmダウンで安心の足つき
レンタルで借りたときはプリロード最弱ですぐ慣れたから、なきゃないで何とかなるが、停止した時の足場が滑るとか穴があるとか、緊急時に備えて保険かけた感じ

636 :774RR:2021/06/06(日) 22:30:44.02 ID:HBTkNeDl.net
プレクサスって濡れたまんま使えるって書いてあるけど濡れたままやるとイマイチな気がする
水なし洗車ってのも盛ってるし艶出るだけ

637 :774RR:2021/06/07(月) 00:19:15.80 ID:mYXVnDJl.net
主観だけど… サイドスタンド状態の不安やコスト面からも ローダウンよりローシートをお勧めする。
すぐに戻せるし 純正でも結構安い。 百均のヒールアップインソールも有効だよ。
あと、足つきとは関係ないけどニーグリップパッドの効果が予想以上に良かったのでこれもお勧めしておく。
つぶつぶシートの高いヤツでなくてもホームセンターにある様な発泡ゴムシートで充分滑り止めになった。

638 :774RR:2021/06/07(月) 00:50:36.98 ID:ZPIrUdDk.net
シークレットシューズ履いてまで踵を接地させる意味あるんか
乗車中のシフト操作がしにくくなったり膝が窮屈になったりして疲れそう
つま先がしっかり接地できれば問題ないだろ

639 :774RR:2021/06/07(月) 00:58:02.91 ID:Vifafb6i.net
厚底って言っても全面じゃないからね
かかとの一部分だけ
シフトがやりにくいってことも特に感じないし、何より足がベタつくのは安心感が違うのよ

640 :774RR:2021/06/07(月) 07:31:33.73 ID:54uuQfm5.net
167cmだが最初は足つきに不安があったから
ローダウンシート入れたが慣れてきたので元に戻した。

641 :774RR:2021/06/07(月) 08:59:58.93 ID:PHJXPXIL.net
本来、プリロード調整は足付き改善の為じゃないから、プリロード最弱にすると走ってる時に支障が出る可能性あるよ。前後最弱にしたら、峠道みたいなカーブが続く道が乗り辛くなった。フワフワしすぎて落ち着かないし、前後に動きすぎて、めちゃめちゃ疲れた。まぁ個人的見解だけどな。

642 :774RR:2021/06/07(月) 10:27:49.27 ID:oPntRDG3.net
そりゃそうだ
足つき良くなる(沈む)のはオマケ
まあでも身長低い→体重軽い なら本来の使い方でもある

643 :774RR:2021/06/07(月) 12:21:20.37 ID:GY2Ercx5.net
そんな事言ったらローダウンなんてもっての他ってなっちゃう、本当そうなんだけど
バイクもクルマみたいに乗ってる人にやさしくならないかな

644 :774RR:2021/06/07(月) 14:20:42.22 ID:Vifafb6i.net
そりゃあ走りやポジションのこと考えればいろいろやるのは支障をきたすのはわかるけど、ちびっこにとっては死活問題なのよ
だからと言って足つきの良いバイク乗れば?とか言われるのも辛い

645 :774RR:2021/06/07(月) 14:31:13.35 ID:g3Y70TBr.net
乗り方もあるけどローダウンしたらステップ擦るよね
俺168cmでシート下げて乗ってるけど乗ってて楽しい
ローダウンだと乗り味変わるよね(多分悪い方に)

646 :774RR:2021/06/07(月) 15:17:35.91 ID:CTdfTtgM.net
ローダウンリンク入れるとリアが下がるからキャスターが寝てコーナーで曲がりづらくなるが コーナーでの急な切れ込みは無くなる

647 :774RR:2021/06/07(月) 16:02:18.61 ID:AKZ3GCDI.net
シートアンコ抜き、ついでにクッション入れてもらうのはどう?

648 :774RR:2021/06/07(月) 16:20:29.93 ID:4fOebjeR.net
爪先だけでも着けば何とかなるんだから慣れろよ。

649 :774RR:2021/06/07(月) 16:32:58.12 ID:HL/tz3HN.net
>>647 良いと思うよ、ついでにバックステップにすると、ステップよけて足ついてた人はとてもよくなるね、これも個人差なんだけど

650 :774RR:2021/06/07(月) 16:47:59.55 ID:+hZUtC2e.net
>>647
更にサイドを絞ると足付きは良くなる

651 :774RR:2021/06/07(月) 18:18:49.90 ID:AKZ3GCDI.net
>>649
バックステップは高いからな。
ツーリングライダーなら夏の北海道フェリー往復代を優先してしまう。(^^;

652 :774RR:2021/06/07(月) 18:52:19.41 ID:afglaYx+.net
今年の8月くらいにフルモデルチェンジの発表あるかな?

653 :774RR:2021/06/07(月) 19:16:10.35 ID:lZb9vdMu.net
>>647
ローダウンシートにした上でゲルや低反発ウレタン入れてもらってかなり快適。

654 :774RR:2021/06/07(月) 19:18:59.54 ID:GOyB+Fgc.net
>>652
フルモデルチェンジする理由がない

655 :774RR:2021/06/07(月) 19:22:53.44 ID:fVC0Y+qY.net
168cmで足の裏半分接地。怖いとも思わないし立ちごけしそうになったことない。慣れだな。

656 :774RR:2021/06/07(月) 19:27:06.12 ID:54uuQfm5.net
俺も股下75cmだがプリロードは16クリックに
締め込んでる。
バネも慣らし終わる頃には馴染んで
やや車高もさがるし大丈夫。
頑張れ!

657 :774RR:2021/06/07(月) 20:19:34.59 ID:szxlaDcu.net
自分は身長が173cmあるから大抵のものはつま先立ちで収まるけど、一回ベタ足になるであろうローダウンされたGTRを見てから性能は落ちようがローダウンしてオーナーが乗り続ければそれに慣れるだろうから現状辛いなら下げるのはアリだと思うようになった

658 :774RR:2021/06/07(月) 20:36:01.38 ID:l0UQZ6hq.net
本来、ショップが納車時か初回点検の時に主要用途に合わせて
1G´を説明しながら合わせればいいと思うんけど
それやると足付かないの出て来るからやんねだろうなw

659 :774RR:2021/06/07(月) 20:39:03.03 ID:mhxVTxy6.net
>>652
SXにしたばっかりで生産も追いついてないのにありえない
生産終了の方がまだ現実味がある

660 :774RR:2021/06/07(月) 21:08:49.39 ID:25uRITra.net
ローシートはmopにならんかね
手元にシート2個あってもしょうがないし、
専売化して定価売りしてユーザーサービス謳うならそのくらいやって欲しい

661 :774RR:2021/06/07(月) 22:25:34.20 ID:8Q7O5/9C.net
ユーザーサービスは謳ってるだけで、実際は利益率上げるだけの話ですから。

662 :774RR:2021/06/07(月) 22:26:11.95 ID:NhK6z4iJ.net
初期型だしフルモデルチェンジしたら嬉しいけど
必要にして十分のバイクだしそれも良い
電サスやスーパーチャージャー搭載して異様に高くなられても悲しいし

663 :774RR:2021/06/07(月) 23:11:55.73 ID:AKZ3GCDI.net
>>662
スーパーチャージャー付きニンジャ1000はH2SXやろな。

664 :774RR:2021/06/07(月) 23:17:16.15 ID:AKZ3GCDI.net
>>653
前乗ってたバイクのシートが破けたのでシート張り替えしてもらった。滑りにくい素材でゲル入れてもらった。値段忘れたけど2万円位(しなかったかな?)やったと思う。
高くは感じなかった。

665 :774RR:2021/06/08(火) 00:08:37.86 ID:yxPQORNM.net
168cm股下76cmだけどノーマルシートで足裏全体はつかないが全く問題ない
ローダウンシートにすると足が窮屈になってツーリング時の快適性もダウンする
安心感という曖昧な感覚な人それぞれだろうけど

666 :774RR:2021/06/08(火) 04:26:09.22 ID:bk0DT7hH.net
178cmでローダウンリンク入ってる

667 :774RR:2021/06/08(火) 06:13:21.95 ID:lWxDgbdg.net
>>666 またまた、ご冗談を

668 :774RR:2021/06/08(火) 06:51:59.27 ID:atsDPQlU.net
股下が75くらいなんだろう

669 :774RR:2021/06/08(火) 07:17:34.06 ID:LeNAeaEG.net
鳥のようになりたい。
どうするかな

670 :774RR:2021/06/08(火) 07:18:34.11 ID:6CuRRRZ0.net
そうだとしても75pもあれば必要ないだろ。
世の中には身長160p台での自称75pもいるだろうがw

671 :774RR:2021/06/08(火) 07:20:45.41 ID:/jGeSO6Y.net
身長高めな人は股下を控えめに言うのに対して低めな人は股下を盛って言う事が多い

672 :774RR:2021/06/08(火) 08:53:55.41 ID:4RL3fSEC.net
いやいやいや、俺も178cmだけどベタ着きなんだが?
股下の差はあれどローダウンとか都市伝説Lvだろw

673 :774RR:2021/06/08(火) 08:57:56.26 ID:3+BoXAe9.net
股下なんて測ったことないんだけど

674 :774RR:2021/06/08(火) 10:12:19.27 ID:xunSvmQH.net
チン長は測るのにな

675 :774RR:2021/06/08(火) 12:25:10.59 ID:iKcH+rs5.net
やはり停車時に車高が下がる電サスに期待を寄せるしかないな

普及はまだまだ先だろうが、テクノロジーって素晴らしいと思ったわ

676 :774RR:2021/06/08(火) 12:56:39.06 ID:tqus4TiB.net
>>670
166の75だが、別に足長くないぞ
股下比率は45%が平均値らしいな

677 :774RR:2021/06/08(火) 13:19:30.85 ID:/J8gjquB.net
電サスかスカイフックが採用されたら直ぐにでも買いたいんだけど、ヴェルサスで快適さを味わってしまって躊躇しておる。。
Ninjaの方が見た目圧倒的に好きなんだよなぁ。

678 :774RR:2021/06/08(火) 15:21:10.63 ID:0/Mlh8xm.net
>>677
H2SXSE+があるやん

679 :774RR:2021/06/08(火) 16:34:02.13 ID:jXrk4Czl.net
フルモデルチェンジ無いんかなあ
SXのクソしょぼいメーター、何とかして欲しいし、
エンジンにテコ入れして欲しい
電マはどうでもいいけど、あったほうが嬉しい

ツアラーでもそういう装備持ったバイクがあってもいいのに

680 :774RR:2021/06/08(火) 16:40:04.10 ID:jXrk4Czl.net
と書き込んで、直前にH2があるやんとの書き込み
たしかにH2だわな、それじゃ

プラザで買わない裏ワザ、無いんかな

681 :774RR:2021/06/08(火) 17:15:47.24 ID:NfbwFu7u.net
知り合いのバイク店はハッキリとは言わないがご相談に乗れますと言ってたなw
だけどメグロだけは無理だそうだ

682 :774RR:2021/06/08(火) 17:59:53.41 ID:bk0DT7hH.net
>>667
中古で買ったら付いてたのよ
足が窮屈でかなわん

683 :774RR:2021/06/08(火) 19:18:16.89 ID:AkvFczFd.net
短足に一番向いてるのは、ホンダだったかモーターショーに参考出品してた、停車寸前の速度になると自動的に補助輪が出てくる機構だ。
アフターパーツ設定してくれれば、10万円でも付けたい。

684 :774RR:2021/06/08(火) 19:53:26.15 ID:yxPQORNM.net
>>679
>電マはどうでもいいけど、あったほうが嬉しい
電マとは?

685 :774RR:2021/06/08(火) 21:19:37.48 ID:wt9eWu1F.net
電気マンドリン

686 :774RR:2021/06/08(火) 22:02:19.45 ID:WICLPzUK.net
もうエンジンに手を入れる事なんかしないんじゃないか
このまま装備マシマシの方向か、
良くてフレームやデザイン性皆無なスイングアーム再設計

687 :774RR:2021/06/08(火) 22:14:14.72 ID:m2G2Dyy4.net
恐らく前者。
装備マシマシと各種規制への対応で
熟成路線。

688 :774RR:2021/06/08(火) 22:23:46.62 ID:LEPfuMPG.net
>>683
補助輪の降りたとこの路面がえぐれてたりしたらパニックだな

689 :774RR:2021/06/08(火) 22:29:08.35 ID:TGVCg/VJ.net
エンジンか・・・パワーとトルクは十分だから
乗ってて面白いっていうか中低速でゴリゴリしてて高速はモーターみたいなエンジンにならないかな
燃費も向上はもう無理かな

690 :774RR:2021/06/09(水) 00:01:23.92 ID:/7ciZHgR.net
>>680
レッドバロンかな?
IBSって言う逆輸入や外国メーカー専門業者有る。アメリカ仕様入れたりしてた。
久しぶりにHP見たら掲載してる逆輸入バイク無くなってるからどうなるのかな?
私は28年前に赤のZX11D1買ったしその頃逆輸入ZXR400なんか有った。
買いやすくなったけどブライトが逆輸入代理店になった辺りから選択肢は減ったな。
KAZEカードのポイント大分貯まったからアマゾンとかで使えないかカード会社のHPから色々やったけど出来ない。
KAZEから入って何とか自分の口座にキャッシュバックしてくれるみたい。
バイクジャケット買える位貯まってた。全然チェックしてなかったんで失効も多かった感じ。

691 :774RR:2021/06/09(水) 05:43:07.64 ID:kuSGo7f3.net
怖い

692 :774RR:2021/06/09(水) 07:10:38.73 ID:Jqsmbsha.net
28年前ったら俺はまだ中1じゃねーか

693 :774RR:2021/06/09(水) 07:51:23.16 ID:+c5pDX90.net
いつの時代も年寄りは自分語りが好きなのです

694 :774RR:2021/06/09(水) 08:04:24.48 ID:Ejw36Ghj.net
>>682
足回りのローダウンだけならポジション自体は変わらんからノーマルでも窮屈なのは同じだろ

695 :774RR:2021/06/09(水) 08:25:32.92 ID:kuSGo7f3.net
車高上げる方法ってプレート変えるしかないか
プレート交換なんてDIYじゃ無理だろうからバイク屋に依頼するしかない

696 :774RR:2021/06/09(水) 08:26:38.20 ID:kuSGo7f3.net
>>694
足が長いんじゃね?

697 :774RR:2021/06/09(水) 08:39:27.53 ID:ALIP8/vV.net
>>695
エキセントリック式チェーンアジャスターを活用すればできなくもない。

698 :774RR:2021/06/09(水) 09:19:59.09 ID:/DOuLkLm.net
>>697
そんな一回しか使いそうに無いものを買うやつがいるかどうか。

699 :774RR:2021/06/09(水) 10:14:47.60 ID:NGMKQl3A.net
カワサキだから無いだろうけど燃費向上して航続距離伸ばしてほしいわ

700 :774RR:2021/06/09(水) 10:38:01.70 ID:kuSGo7f3.net
大型バイクに乗ってて燃費が気になる?
数百円程度の給油量の違いなんてどーでも良いけどなぁ

701 :774RR:2021/06/09(水) 10:46:39.40 ID:u5BbpSpc.net
航続距離のことは言っているけど金の話はしてなくね?

702 :774RR:2021/06/09(水) 10:48:08.33 ID:maMEfwxQ.net
金の問題じやなくて航続距離だと思うよ、ツーリングの自由度があがるし自分も、もうちょっと良ければと思う

703 :774RR:2021/06/09(水) 11:02:31.35 ID:a6XgM32u.net
>>693
それにくわえて主語がとにかく巨大だよね

704 :774RR:2021/06/09(水) 11:03:26.03 ID:/3lXDNyx.net
高速で300km以上走行するには何リッタータンクなるんやろ?

705 :774RR:2021/06/09(水) 12:00:48.59 ID:YcdkpzzZ.net
>>704
走り方次第だけど150キロでガソリン入れれば安心

706 :774RR:2021/06/09(水) 12:05:23.48 ID:/DOuLkLm.net
>>701
金の話?給油量って書いてあんじゃん

707 :774RR:2021/06/09(水) 12:08:11.26 ID:ekBuaC3z.net
心底どーでもいい

708 :774RR:2021/06/09(水) 12:27:06.91 ID:JfgqBEfx.net
>>703
川口jctから仙台港ICまではギリギリだけど大丈夫。
5000rpm巡航守れば350kmは走れる

709 :774RR:2021/06/09(水) 13:01:54.16 ID:/3lXDNyx.net
>>708
そんな走るんか北上>大泉500km、二回満タンじゃ駄目だった
夢ん中での、ぬえわ巡行の記憶。

710 :774RR:2021/06/09(水) 16:19:18.96 ID:ALIP8/vV.net
>>698
買うんじゃなくてアジャスターを調整し直すだけ

711 :774RR:2021/06/09(水) 16:25:06.88 ID:/DOuLkLm.net
>>710
具体的にどうするのか教えて〜

712 :774RR:2021/06/09(水) 17:09:45.44 ID:RBwUpEV7.net
>>700
年間2万キロ以上走る場合は数百円どころじゃないんだよ。

713 :774RR:2021/06/09(水) 17:51:42.25 ID:ALIP8/vV.net
>>711
エキセントリック逆付け でググってみて

714 :774RR:2021/06/09(水) 18:57:40.00 ID:cmw5OBAG.net
ninja650はですね、東名120キロでガンガンいこうぜすると230kmくらいで燃料警告が点いて
リッター23kmくらいなのです。
トラックの後ろについていのちだいじに80キロすると420kmくらいで警告灯点いてリッター34なるんですよ。

でも1000はゆっくり走ろうがそんな良い燃費にならんよね。4気筒のせいなのか。

715 :774RR:2021/06/09(水) 20:02:14.94 ID:XIBcA+lA.net
購入検討中なんだけど、純正トップケースって簡単に取り外しできる?

パニアの取り外し動画とかはたくさんあるけど、トップケースはないんだよね汗

716 :774RR:2021/06/09(水) 20:14:47.91 ID:JcsC/Qpc.net
>>712
知らねーよ
テメーが好きで乗ってんだろ
安く済ませたいなら小排気量車を増車しろ

717 :774RR:2021/06/09(水) 20:21:02.99 ID:PODrmvb9.net
>>715
取り外しはワンタッチと言って良いくらい簡単だよ。
逆にモノキーベースへの取り付けの方が大変。ベースについているクッション的なゴムが厚すぎてケースがベースにロックされるまで真上から結構な力で押さえつける必要があるんだけど、トップケースに下方向に力を加えるのが難しい。
カッターでゴムを削ったら気にならないくらいにはなったけどね。

718 :774RR:2021/06/09(水) 20:33:40.18 ID:q7TxnPPF.net
>>715
デイトナでGIVIのトップケース取り扱ってるみたいよ
取説で確認できるかも。

719 :774RR:2021/06/09(水) 20:41:33.75 ID:MtJ+Y+XR.net
>>709
カウルが整流じゃなくて防風よりだからスピード出しすぎると空気抵抗が増えるのかもね。
ギヤ比もローギヤードだから、ある速度以上になると一気に燃費が悪くなる印象。

720 :774RR:2021/06/09(水) 21:06:13.09 ID:kuSGo7f3.net
>>713
教えてくれてありがと!
賛否あるみたいだけどノーマルプレート取り付ける工賃貯まるまでの繋ぎでやっちゃってもいいかな?

721 :774RR:2021/06/09(水) 21:28:15.17 ID:q7TxnPPF.net
>>719
なるほどスクリーン下げずに殿様乗りしてますた
アルミテープでも貼っちゃおかなーw
ぬえわ巡航してるとランプ点く社外マフリャーだかかな?
少し落としてしばらくすると消えるんけど夢ん中で。

722 :774RR:2021/06/09(水) 22:36:55.22 ID:07QaeBdN.net
>>702
満タンで忍千は300キロ余裕
満タンでカブは300キロ余裕
それでいいじゃないか

723 :774RR:2021/06/09(水) 23:16:37.81 ID:ALIP8/vV.net
>>720
なるほど、ローダウンリンクが取り付けられていた車両を、一時的に車高を上げたい訳か。
これはどんな挙動になるか判らんなー 確実に言える事はノーマル状態に戻る事は無い。。

724 :774RR:2021/06/10(木) 00:53:56.24 ID:t2O84Yh2.net
>>716
なるほど、常につけておくわけじゃないけど、取り付けの方が大変なんだね

知り合いのR1200GSは取り付け、取り外しは一瞬だったから、

これもそうなのかなーって思ってた

725 :716:2021/06/10(木) 06:45:58.06 ID:2z59ezFy.net
>>724
取り外しは解錠した状態で鍵穴下のボタン押せばロックが外れるから、そのまま手前に引き寄せて持ち上げるだけで外れるし
取り付けもゴムさえ削ってしまえばベースに乗っけて奥に少しスライドさせてから軽く下に押し込むだけだから
気になる程の手間では無いよ。

726 :774RR:2021/06/10(木) 07:23:52.43 ID:LrW2hE8P.net
時速130キロくらいでの巡航はきついね、
振動とか風とか。
みんなもっと高速ではとばしてるの?
何分くらい維持できる?

727 :774RR:2021/06/10(木) 07:28:22.55 ID:LrW2hE8P.net
てか、ぬえわkmて160kmか!
すごいね、それで一時間とか走っちゃうの?

728 :774RR:2021/06/10(木) 07:44:18.76 ID:DxebykIY.net
なんか変なのわいてるな

729 :774RR:2021/06/10(木) 08:21:24.85 ID:hvrE/Me3.net
5chではいつものことよ

730 :774RR:2021/06/10(木) 08:27:30.94 ID:t2O84Yh2.net
>>724
ありがと!
トップケースはつける場合と外す場合が半々を想定してるから、もしゴム切ったら跡とか気になるなぁ

731 :716:2021/06/10(木) 08:42:00.07 ID:2z59ezFy.net
>>730
ゴムはトップケースと当たる側じゃ無くてベースの取り付け側を削れば外からは見えない部分だから問題無いよ。

732 :774RR:2021/06/10(木) 13:23:42.38 ID:u1YmodyP.net
今日休みだから朝から出掛けたがあまりの暑さに1時間で帰った
身体が慣れない内に急に暑くなるのは堪える

733 :774RR:2021/06/10(木) 14:11:20.58 ID:ZXkAispZ.net
そろそろ夏眠の準備が必要だな。
今の日本はバイクのベストシーズンが短すぎるw

734 :774RR:2021/06/10(木) 14:57:36.04 ID:OpLzhbZG.net
いやっほう、梅雨明けこそオレの季節だ
真夏の暑さは気にならない
冬は絶対無理だけど

735 :774RR:2021/06/10(木) 15:09:01.17 ID:laAAqJWb.net
俺は逆や

着込んで冬はなんとかなるけど、暑いのだけは耐えられない

736 :774RR:2021/06/10(木) 15:09:56.20 ID:JmScncWZ.net
カワサキの人から聞いたけど次年度モデルは諸々の事情により生産中止とのことです

737 :774RR:2021/06/10(木) 15:53:19.18 ID:ZXkAispZ.net
>>735
今は使える電熱服もあるからあまりカナネギしなくてもヌックヌクで走れるしな。
でも猛暑は駄目だ。歳取れば代謝も落ちるし暑さを感じにくいといわれるが40代の身じゃまだ無理っぽいw

738 :774RR:2021/06/10(木) 16:01:39.70 ID:a/VuxsVr.net
>>734
気温40℃時に渋滞した山手トンネルの刑に書す

739 :774RR:2021/06/10(木) 16:14:05.62 ID:laAAqJWb.net
結構ドル箱の忍千中止になるのかな

半導体が全然入らないのかなー

740 :774RR:2021/06/10(木) 16:32:04.37 ID:OpLzhbZG.net
>>738
確かに暑い、いや熱いけど、真冬の寒さに比べたら全然平気
ちなみに全国でも夏暑いと言われる地域ですが

741 :774RR:2021/06/10(木) 16:35:32.96 ID:C2er8xDC.net
冬寒いのは何とかなるけど雪とか凍結で行く所が無くなるから嫌い

742 :774RR:2021/06/10(木) 16:53:11.25 ID:FNF67hF3.net
基本的には真夏も真冬も乗らない。何かしら余計な我慢を強いられてまで乗りたくない。
オフシーズンと割り切って夏と冬は車で家族サービスの期間や。

743 :774RR:2021/06/10(木) 17:42:17.16 ID:bGSKbGzq.net
なんて良いオヤジなんだろう

744 :774RR:2021/06/10(木) 19:42:34.34 ID:U3/WeHJX.net
忍千はこれまで3年毎にマイチェン、6年毎にビッグマイチェンだよな
2011-13, 14-16
2017-19, 20-22?
2023?-
2023モデルからは250, 400, 650, versys系のNinjaファミリー顔になるのかな

745 :774RR:2021/06/10(木) 19:53:15.26 ID:5fx8weCs.net
>>741
塩もまくしなぁ(´・ω・`)

746 :774RR:2021/06/10(木) 20:07:23.40 ID:pa2lN7LP.net
>>736
そうなると前後のモデルは高値取引になりそう
生産休止でもテクノは進むから後々は楽しみやね

ローダウンやらトップケースの話が出るけど
多少は走行のスポイルになるとかタブーな話なの?

747 :774RR:2021/06/10(木) 20:41:30.40 ID:uj6GhJEx.net
んなこたねーよ
だって「ツアラー」だぜ?

748 :774RR:2021/06/10(木) 21:08:00.34 ID:pa2lN7LP.net
>だって「ツアラー」だぜ?
長距離を走るからこそマイナス部分削った方がいいと思うんけど
トップケース付ける方はサイドパニアで足りなくて追加するんかな?
いきなりトップケースなのかな、トップとサイドなら重心が近くて低くなる
サイドがオススメなんけど。

749 :774RR:2021/06/10(木) 22:16:14.32 ID:uj6GhJEx.net
好きにしろよ
お前のオススメなんて知らねーよ

750 :774RR:2021/06/10(木) 22:23:12.40 ID:/VYRSY6/.net
トリプルパニアだけどなにか?

751 :774RR:2021/06/10(木) 22:33:45.36 ID:pa2lN7LP.net
トリプルだとフロントどうなん
フワフワしたりブレーキでヽ(・ω・)/ズコーとはいったりしないの

752 :774RR:2021/06/11(金) 04:40:24.21 ID:qTaZC+6F.net
俺もトリプルパニアだけど、常に荷物満載な訳でもないし走りへの影響はあんまり気にしてない。
それよりも駐車時にヘルメットとかジャケット類をしまって置けるとかの利便性を取った。

753 :774RR:2021/06/11(金) 05:44:05.01 ID:vhO+0Ne/.net
そもそもトップだろうがパニアだろうがトリプルだろうがブラケットの耐荷重は30kgまで。
デブとガリの体重差くらいしか違わないんだから走り自体はそんなに変わらない。
差が出るとすれば重量そのものよりも重心高と空気抵抗。

今乗ってる2017はパニアだけど2011乗ってた頃はトリプルパニア。
向かい風で走りが重く感じることはあったけど、横風で怖い思いをしたことはない。
普段使いで便利なのは圧倒的にトップケース。蓋が上に開くから気軽にものを
放り込めるのがとても楽。気楽に放り込みすぎてコーナリング中に荷崩れ起こして
心臓縮み上がったので今はシートバックとパニアの3点セットにしてるけど
(別にリアシートに乗ってくれる子がいないからって理由じゃないんだからね!)。

一週間単位のロングを度々やる人でなければパニアよりトップの方が便利だね。

754 :774RR:2021/06/11(金) 08:36:52.24 ID:0DUg0KLn.net
利便性はパカポイパタンでトップが一番わかるんけどなー
内容パンパンの時、切り返しとかでワンテンポ遅れてグラッと来たりしそうで
自分はシートバック>サイドパニア>シートバック+サイドパニアの順で
積載量ふやしてます

755 :774RR:2021/06/11(金) 11:38:00.87 ID:sVf9SM9N.net
トップケースかっこ悪いじゃん

756 :774RR:2021/06/11(金) 12:12:06.39 ID:0DUg0KLn.net
それ言っちゃダメなやつw

757 :774RR:2021/06/11(金) 12:35:02.63 ID:yioUQZz3.net
後ろで寝られた時にゃもう死ぬかと思った

758 :774RR:2021/06/11(金) 12:39:48.78 ID:rIA0jj+Z.net
でもトップケースって使い勝手良いよな。
パニアだと形状と2室になるのがネックで容量上手く使えないんだよねぇ。

759 :774RR:2021/06/11(金) 13:14:07.10 ID:TS3mSfId.net
>>755
禿同

760 :774RR:2021/06/11(金) 14:34:55.05 ID:CSalTdgZ.net
小さめのシートバッグすら格好悪いから許せないとか言う奴もいるし本人が満足ならそれでいいだろうな。
個人的には箱付けてまで荷物を大量に積みたいなら車で行けよとは思っちゃうが。

761 :774RR:2021/06/11(金) 15:14:18.22 ID:5zGftFLK.net
トップケースはアルミのカクカクしたやつならカッコいい
よくあるGIVIのはダサい
シートバッグはバランス崩さないから好き
でも大きいの付けると股関節が上がりきれずに擦れることが度々あるのがカッコつかないw

762 :774RR:2021/06/11(金) 15:17:31.71 ID:f5mQ/k+E.net
>>760
俺もそうだな
実際14Lシートバッグ+小さいネットだけで8泊青森〜香川うどん屋巡りできたから
こりゃどこでも行けるな、って気になってるけど
トリプルパニアとかそんなに何積んでんの?って不思議に思ってる

763 :774RR:2021/06/11(金) 17:08:22.93 ID:CSalTdgZ.net
>>761
デカいシートバッグは回し蹴り用のサンドバッグだから・・・

764 :774RR:2021/06/11(金) 17:10:56.95 ID:rIA0jj+Z.net
オフ車だったがシートが高く勢いつけすぎてバッグ蹴ってバイクを倒した事あったな

765 :774RR:2021/06/11(金) 18:43:39.41 ID:z4nwjNgw.net
>>742
そんな風に言えるあなたが羨ましい
私は真冬でも乗れる地域だから真冬でも天気良ければ乗りますが、春のベストシーズンは強度花粉症の為に乗りません。(乗れません)

766 :774RR:2021/06/11(金) 18:46:26.60 ID:RE8+zYK1.net
早朝は冬ジャケにオーバーパンツで昼から春秋ジャケに着替えるような時期の
泊まりのツーリングだとパニアは重宝する
ライディング時はブーツで観光時はスニーカーに履き替える時とかも

767 :774RR:2021/06/11(金) 18:55:15.10 ID:fY9CSFFE.net
>>755
平均年齢高いとかも言っちゃダメだよ

768 :774RR:2021/06/11(金) 20:15:40.47 ID:AFFrfAdE.net
>>766
春秋ジャケ着てって畳んで小さい袋に入れられるインナージャケ準備するとかは?
ボトムもそういう一時凌ぎモノあるよ
ガエルネのフラットとかならスニーカー感覚で街歩きもラクだし見た目もライダーライダーしてないし

769 :774RR:2021/06/11(金) 20:21:40.88 ID:0DUg0KLn.net
年齢高いおじさんは一週間位のツーはパニアとシートバック+タンクバックになります
夕食は各地の料理屋、居酒屋行くので店に入れる着替えや下着もって行くと
その位の荷物量(整備工具、スニーカー、PC、充電器、お薬など含む)になる。

770 :774RR:2021/06/11(金) 20:32:50.16 ID:AFFrfAdE.net
俺52だけど

771 :774RR:2021/06/11(金) 20:38:28.17 ID:Y8NVIAqX.net
丙午なり

772 :774RR:2021/06/11(金) 21:18:47.77 ID:/f7ZJmee.net
ツーリングにスニーカーやPCなんか持って行くのか・・・

773 :774RR:2021/06/11(金) 22:30:14.46 ID:U6vd44KL.net
工具とかみんな持ってくんか・・・

774 :774RR:2021/06/11(金) 22:39:28.36 ID:Y8NVIAqX.net
積載性の良さは楽しみの幅を広げる
ヤングはキャンプへ、飲べ爺は居酒屋へ
このバイクで走る、みんなの喜びは( ^ω^)・・・

775 :774RR:2021/06/11(金) 23:41:07.45 ID:6tcC9JmB.net
お薬って…?

776 :774RR:2021/06/12(土) 00:57:04.68 ID:h0kPgFNh.net
>>583
爪先でステップ踏むと大きくフロントあがる時にステップ踏み外すので、土踏まずで踏みましょう。

777 :774RR:2021/06/12(土) 01:17:02.80 ID:+yI4sXwz.net
>>772
観光地巡りする人とかはスニーカー持っていくのもアリかもしれんな
前に友達に付き合って観光地巡りしたらショートブーツの甲の部分が割れた
ライディングブーツは歩き回るのに向いてない
 
あとキャンプ行くときにサンダルは持っていくな

778 :774RR:2021/06/12(土) 06:02:59.78 ID:Xgegyvdv.net
スニーカーで乗ってるわ

779 :774RR:2021/06/12(土) 14:47:18.62 ID:2/N6S764.net
シークレットシューズだが、歩き回るの無理

780 :774RR:2021/06/12(土) 20:39:00.96 ID:e4nD7ejh.net
シークレットシューズってコンプレックス商法の塊みたいに胡散臭く思ってたけど実用性もあったんだ

781 :774RR:2021/06/12(土) 21:38:46.98 ID:jkUht0dM.net
GWのGベクターのミドル丈が歩くのも楽でオススメ、地味だけど

782 :774RR:2021/06/12(土) 22:25:13.42 ID:2/N6S764.net
>>780
正確にはシークレットブーツだが、短足なので足つきの改善にはなる
なお賛同者は少ない模様
歩くときは高いヒール履いてるみたいで男にはキツい

783 :774RR:2021/06/12(土) 22:56:35.88 ID:BnErrYcE.net
歩くのもそうだけどシフトやブレーキのことを考えるとおっかねえ履き物だと思うのは俺だけか?
咄嗟の操作ができんやろ?

784 :774RR:2021/06/12(土) 23:02:24.28 ID:Wa57TcyH.net
キムタクに聞いてみたいw

785 :774RR:2021/06/12(土) 23:07:35.64 ID:Wa57TcyH.net
↑訴えられそー、削除したいw

786 :774RR:2021/06/12(土) 23:30:24.04 ID:2/N6S764.net
>>783
以前にも書いた気がするけど、厚底ブーツはかかと部分だけのインソールみたいなもので、つま先部分には何もない
だから運転操作の支障にならない
足つきもつま先部分がつきやすくなるわけではないので要注意

787 :774RR:2021/06/13(日) 00:08:36.24 ID:+XkAx7Jr.net
そんなものを履いてまで…

788 :774RR:2021/06/13(日) 00:12:49.35 ID:NW3z+Mh3.net
シークレットシューズはつま先は何もないだろうけど
ステップを踏む土踏まずの部分は段階的に高くなってるんじゃないの?
そうなるとシフトやブレーキ操作に影響出そうだけど

789 :774RR:2021/06/13(日) 01:38:57.18 ID:I7GbrYog.net
トレッキングブーツで乗った時は微妙にシフトし難かったみょん

790 :774RR:2021/06/13(日) 03:45:50.91 ID:QVS242uq.net
↑マジ卍スマソ

791 :774RR:2021/06/13(日) 06:15:14.31 ID:iIOI7peK.net
そんな支障が出るほどのもんじゃないだろ
普通のブーツで困ったことあるか? ないだろ? ちょっとそれが盛られてたって変わりゃしねーよ

792 :774RR:2021/06/13(日) 08:05:15.66 ID:nLyflfQl.net
訳あってしばらく忍千に乗れなくなりそうなのでセカンドバイクに原二を増車しようと思うんだけど、のんびり&手軽さのカブ系にするかスポーツ性&エンジン全開のSS系にするか迷い中。
予算40万で車種+カスタム、どんなのがおすすめ?

793 :774RR:2021/06/13(日) 08:15:54.26 ID:oQpJtQpL.net
現2じゃないけどその予算ならジクサー
カブも普通に高いからな
後はS○Xで売ってるやっすい輸入車だけどカスタムパーツはほぼ無い

794 :792:2021/06/13(日) 08:23:24.59 ID:nLyflfQl.net
>>793
任意保険を考えるとファミバイ特約が使える原二にして保険代を車体に回した方が良いかなと思ってる。

795 :774RR:2021/06/13(日) 09:39:32.57 ID:0KC9Vc7F.net
>>792
CT125ハンターカブ
雰囲気抜群

796 :774RR:2021/06/13(日) 09:40:28.16 ID:8T2vAbWY.net
5速モンキーを待とう

797 :774RR:2021/06/13(日) 09:51:51.73 ID:1PxOVpr7.net
短足の人って大変なんだな
普通の人が頭の片隅にもない事で悩んだり金使ったりして

798 :792:2021/06/13(日) 10:08:14.54 ID:nLyflfQl.net
多少の予算オーバーは良いとして、中古でも新車でも良いんだけど10月までには手元に欲しいと思ってるから今の時点で在庫がない車種は厳しい感じ。

799 :774RR:2021/06/13(日) 10:25:53.53 ID:s2YatI0Y.net
生産拠点が海外のモデルは今はコンテナ不足で軒並ダメだから、店頭に出向いて、実車見てピピッとくるやつにすればいいんでないかな

800 :774RR:2021/06/13(日) 11:17:12.33 ID:sD9qShhS.net
新型の装備羨ましい
棍棒マフラーだけがちょっとな
いっそショートマフラーと思ったけど排ガス規制で無理か

801 :774RR:2021/06/13(日) 11:49:28.37 ID:qajCrGuk.net
リアルに短足は大変なのよ。
その代わり膝の曲がりは楽というメリットはある。

802 :792:2021/06/13(日) 12:19:26.28 ID:uiDDE+wD.net
近所のバロンに下見来たけど、一万キロちょっと走った初代赤クロスカブが当時の定価超えで並んでてびびった。
スーパーカブ110にも跨らせて貰ったけど、完全に起き上がった上半身と股の間に何も無い感じに心細さが半端なかった。慣れるとあれはあれで良いもんなのかね。

803 :774RR:2021/06/13(日) 12:33:16.66 ID:s2YatI0Y.net
>>802
教習所で習うニーグリップじゃなく踵ホールドという基本の基本を知ることが出来るいいバイク

804 :792:2021/06/13(日) 12:40:12.10 ID:4ZhJY6cQ.net
>>803
なるほど、そう言う観点で選ぶのも良いかもね。

805 :774RR:2021/06/13(日) 12:42:14.78 ID:NW3z+Mh3.net
つま先の本当に先の部分しか着かない人は大変だと思うが
つま先がしっかり着くなら特に問題ないしシークレットブーツも必要ない

806 :774RR:2021/06/13(日) 14:16:32.20 ID:0KC9Vc7F.net
短足の気持ちがわかってたまるかー!

807 :774RR:2021/06/13(日) 17:15:29.51 ID:IdDPjbfu.net
>>806
me too

808 :774RR:2021/06/13(日) 17:39:32.52 ID:v2PK6DhF.net
>>794
横からですけどジクサーだと思いますね

809 :774RR:2021/06/13(日) 18:12:03.89 ID:buFiYztf.net
わい初期型のグロムに乗ってるが楽しい

810 :774RR:2021/06/13(日) 22:09:59.19 ID:ipqDKzlq.net
>>806
私も同意
グラっとなった時に立て直せるか?は いかに脚力で支え切れるか?
だろうから、踵が付かなければ立ちゴケの危険は増えるよ。

811 :774RR:2021/06/14(月) 03:32:43.50 ID:tT88Jt0P.net
普通のシューズでバレリーナ状態の人が踵をつけるには
15〜20cmくらい仕込んだシークレットシューズを履く必要がありそう
と思ってググったら15cmとか20cmとか普通にあるんだな

812 :774RR:2021/06/14(月) 07:11:50.78 ID:aHyrzHAD.net
シフトチェンジで足つりそうw

813 :774RR:2021/06/14(月) 07:38:29.23 ID:bucJwq88.net
>>802
あれは橋なんかで強い横風吹いてると怖いよ
一回レンタルしたがゲートブリッジで死を覚悟した

814 :774RR:2021/06/14(月) 11:27:11.25 ID:0M6Iko/W.net
現実的なのはエンジニアブーツ風のライディングシューズにアマゾンで売ってる踵部分が2cm位盛ってる中敷きがいいかと思う。慣れたら中敷き抜いたら調子が狂うくらい違和感なし、身長172cmの俺は膝に余裕ができた

815 :774RR:2021/06/14(月) 18:54:53.40 ID:EgQLBH9K.net
>>772

> ツーリングにスニーカーやPCなんか持って行くのか・・・

スニーカーは無いがPCはある、ドラレコのバックアップに使った。
理想はSDから直接何かにバックアップ出来ればと思う。

816 :774RR:2021/06/14(月) 18:57:25.07 ID:ir92ihMb.net
>>815
帰宅してからではいかんの?

817 :774RR:2021/06/14(月) 18:59:35.87 ID:ir92ihMb.net
>>815
それかスマホの外付カードリーダーとか

818 :774RR:2021/06/14(月) 19:47:09.90 ID:90ddgJiR.net
だらだら5chやネットやって非日常を日常で侵食するのがいいんだよ

819 :774RR:2021/06/14(月) 20:01:24.59 ID:lmqiaYAp.net
俺はSDを追加購入した

820 :774RR:2021/06/14(月) 20:23:01.08 ID:mxb3lN5t.net
>>818
経験値が高くて気付いゃった感じか
ソロ&ロングのツーで有りがちなやつ

821 :774RR:2021/06/14(月) 20:51:13.97 ID:xsvBkk40.net
旅先でスマホでできる事をわざわざPCでやる意味がわからない

822 :774RR:2021/06/14(月) 21:15:52.02 ID:tT88Jt0P.net
まだスマホがなかった頃の昔話だろ
俺はロンツーにはPCやPHSは持って行かずに途中でネットカフェに寄ってた
次のホテルを予約したり観光情報調べたりとか

823 :774RR:2021/06/14(月) 21:31:36.48 ID:62ov7efC.net
ドラレコやらトリプルパニアやら出てるのにか?

824 :774RR:2021/06/14(月) 21:51:26.09 ID:bs0zypdW.net
きっとモトブロガーなんだよ
フォロワーへのライブ感を重視するあまり、走っては上げ走っては上げでバイクなのに自転車操業忙しいんだよ

825 :774RR:2021/06/14(月) 22:05:24.06 ID:xsvBkk40.net
なんかもうデスクトップPC積んでそうな気がしてきた

826 :774RR:2021/06/15(火) 00:32:26.39 ID:hcFo3xkj.net
ロンツー先でやること
・プールやジムで運動
・映画館で映画
・床屋で散髪
・ローカルスーパーで地元の総菜と缶ビールを買ってホテルで食べる
・繁華街の案内所で手頃な値段のガールズバーを教えてもらう
・ガールズバーの女の子に地元のB級グルメやラーメン屋を教えてもらう

827 :774RR:2021/06/15(火) 07:15:25.19 ID:tKOXzo5j.net
教えてもらうだけで食べないんかいっ!!

828 :774RR:2021/06/15(火) 13:00:00.35 ID:miDtqclV.net
>>826
無料紹介所で紹介されたファッションヘルスへ行く。そこで追加料金で本番サービス有ると告げられ、頼むと別の建物へ行き酒井藍みたいな女にほぼ犯される状況のボッタクリに合う。

829 :774RR:2021/06/15(火) 16:03:11.45 ID:9HkBN083.net
ニンジャシリーズ(h2除く)でKRTエディないの1000sxだけになったな

2022型で実装かのう

830 :774RR:2021/06/15(火) 16:35:34.17 ID:xqmcER5Y.net
それよりninja600のような赤黒に期待したい

831 :774RR:2021/06/15(火) 18:44:57.44 ID:0UzGAdLu.net
>>816

> >>815
> 帰宅してからではいかんの?

1日で80g位使うのでよくもって2日です、SDが128までしか対応してないので画質も悪い方にしてるんですが無理ですね。
あ、普段はそんなことしてませんので北海道行ったり信州行った時の話しです。

832 :774RR:2021/06/15(火) 18:47:56.34 ID:0UzGAdLu.net
>>824
残念ながらブログすらやってません。
帰ってから早送りで楽しみをもう一度、かな

833 :774RR:2021/06/15(火) 18:52:51.72 ID:7h+OJ7Je.net
思えばこのスレ民は、以前からなぜかPC携行に異様に拒否反応するんだったわ

834 :774RR:2021/06/15(火) 19:22:16.47 ID:QFOO629e.net
だって意味ねえもん

835 :774RR:2021/06/15(火) 19:49:17.90 ID:bcjwI++k.net
>>833
そう、それはPCをパニアに入れたらブッコ割れるから始まりましたw

836 :774RR:2021/06/15(火) 20:56:19.06 ID:/VD2MRQf.net
SD複数枚持ってけばいいのに

837 :774RR:2021/06/15(火) 20:57:27.07 ID:/VD2MRQf.net
>>830
ブルーがあったら欲しかった
結局緑のSXにしたけど

838 :774RR:2021/06/15(火) 22:31:30.50 ID:tWv8SQHN.net
塗ればええがな

839 :774RR:2021/06/16(水) 00:06:45.10 ID:aEMW6pkb.net
ニンジャ650って68馬力も有るんだね。
ZX25Rより馬力は1・5倍で重さは10キロ程おもく安い。

840 :774RR:2021/06/16(水) 00:12:16.20 ID:H7SU4IJo.net
比較か数値差か、どっちかに揃えてくれんとな

841 :774RR:2021/06/16(水) 00:16:57.80 ID:5QZF17nT.net
免許あるなら650で良くね、体格良いなら1000で良くねって思ってた俺がいたけど、バイクって排気量だけで決められないねぇ

842 :774RR:2021/06/16(水) 11:17:20.88 ID:8DW0NsMr.net
体格があっても普段使いにはこの手の大型の中でも重い小回り効かない燃費悪いで辛い

843 :774RR:2021/06/16(水) 13:31:55.49 ID:vm6poEqx.net
気筒数も排気量も違うし比べれないでしょう。
それぞれの良さが全く違う。

844 :774RR:2021/06/16(水) 14:08:08.53 ID:376PbhjL.net
別に普段使いなんてする必要もないでしょ。
普通に考えて車かスクーターの方を使えばいい事。

845 :774RR:2021/06/16(水) 18:43:08.17 ID:c0hlI+iv.net
>>836

> SD複数枚持ってけばいいのに

今は安くなったのでそれも選択肢ですね、でもPCと言ってもパナソニックの小さいRZなので壊れないかだけが心配です。

846 :774RR:2021/06/17(木) 01:26:29.91 ID:hcKLhs18.net
普段使いの定義が分からんが
忍千でモールのシネコンに行ったりデパートや家電量販店に買い物とかには行く
休日は駐車場も混んでることが多いし
乗り出すまでは面倒だけど乗り出したら街乗りでも苦にならない
14Rとかのメガスポじゃないんだし

847 :774RR:2021/06/17(木) 07:39:40.89 ID:8WUCC6IO.net
>>846
どこへんに住んでるの?
大型バイク停められる
駐輪場を探すのが億劫でなー、
無料開放の駐輪場ならまだしも
バー式の有料駐輪場にバイクで突っ込むのも躊躇われるし

848 :774RR:2021/06/17(木) 07:42:09.16 ID:8WUCC6IO.net
あ、後半二つは駐車場の間違いです。
訂正します

849 :774RR:2021/06/17(木) 11:46:53.24 ID:1N7+yPx4.net
1300とかのメガスポより断然楽なのに、普段使いがどうとか言い訳がましいわ。

850 :774RR:2021/06/17(木) 15:37:12.73 ID:ILAzH11c.net
メガスポより相対的に楽かもしれないが、だからと言ってこれが絶対的に軽いかと言われると…ね

851 :774RR:2021/06/17(木) 20:24:51.61 ID:7UbzZYBE.net
そりゃSSやメガスポから見たらゴミスペックだけどさあ、普通に考えてみれば
鬼よ鬼。
アップハンでルンルンのツーリングポジションでスロットル一捻りしたら異世界モード
なんだから
ライバルが文鳥だけってのもポイント高い

852 :774RR:2021/06/17(木) 20:31:01.49 ID:BX6jbSog.net
忍千買う前に文鳥もレンタルバイクで借りて乗ってみたけど、
全く別物だった。文鳥はカウル付きのネイキッドって感じで
旅バイク探してたオイラには、ライバルにすらならなかった。

853 :774RR:2021/06/17(木) 21:11:54.28 ID:AdS1BWaS.net
車重と馬力と重心の高さは関連性があると思うの
そして初見のセカンダリーロードを楽しみやすいのは、このバイク

854 :774RR:2021/06/17(木) 21:41:21.84 ID:tICFPUB/.net
ライバルって文鳥だけなの?

855 :774RR:2021/06/17(木) 21:52:53.21 ID:avOPV5hx.net
ユメタマでツーリングの楽しさを知った俺
忍千はユメタマで「痒かったところ」がほぼ解消されてた

文鳥も14Rも試乗してそれぞれいいバイクだったけど
ユメタマみたいな最高の中途半端さではなかったなあ

856 :774RR:2021/06/17(木) 22:25:08.01 ID:YsoVtxgc.net
>>851、854
VFR800F「お、おう」

857 :774RR:2021/06/17(木) 22:29:40.55 ID:uRk2I9DX.net
オイラって一人称リアルで言うやついるんかな

858 :774RR:2021/06/18(金) 00:03:31.51 ID:TWvzAsSo.net
>>856
上忍からVFR800Fに乗り換えたオレが通りますよっとw

859 :774RR:2021/06/18(金) 00:05:28.15 ID:By0ryRuc.net
忍千乗ってて重いと感じることはないな
いつでもどこでも気負わずに乗れるジャストサイズって感じだな

860 :774RR:2021/06/18(金) 12:04:14.76 ID:dXnUBVrt.net
ニンジャ1000は30年前のFZR1000位の軽量リッターバイクだね。
その頃のリッタースポーツバイクは乾燥重量は230キロ前後だったし。

861 :774RR:2021/06/18(金) 13:37:23.65 ID:QMoWGK7+.net
ヤングマシンの次期14R予想の顔、ninja1000そのままだよね。
あれってアテになるの?

862 :774RR:2021/06/18(金) 14:50:03.01 ID:Cs20OGP/.net
>>861
トンデモ予想図こそヤングマシンの伝統だし、ネタとして見守ってくれ。

863 :774RR:2021/06/18(金) 16:36:54.68 ID:zUQxuZxA.net
予想図はともかく大昔よりは当たるよな、ヤンマシ
エストレヤのスクープ当てたくらいから、なんかが変わった気がする

864 :774RR:2021/06/18(金) 16:52:47.60 ID:QjNoB1cY.net
誰も出るわけない思ってた250cc四気筒を当てたし、盲打ちしてたのがたまたま当たっただけなんだろうけど。

865 :774RR:2021/06/18(金) 17:07:22.53 ID:Zrd5VLjv.net
メーカーがリークして様子見してるんじゃないの?

866 :774RR:2021/06/18(金) 17:26:43.71 ID:Cuwl2iY/.net
全部リークに決まってんだろアホか

867 :774RR:2021/06/18(金) 17:42:08.76 ID:mCp4m884.net
全部リークならもっとましな予測経つだろJK

868 :774RR:2021/06/18(金) 21:48:38.01 ID:GZQybGqC.net
リークだろうけどデザインまでは口頭でイメージを伝えるだけだから似てないことも
忍千のコンセプトで800ccくらいの軽めのモデル出ないかな

869 :774RR:2021/06/18(金) 22:04:17.80 ID:nKGXfJ+2.net
俺はGPZ900R忍者を待ってるよ。出そうな気がする。でもガソリン車終わりかもしれんな

870 :774RR:2021/06/19(土) 04:36:48.44 ID:8Gi3M7b8.net
カワサキは試作車まで作りながら製品化にはいかないイメージ
重工からモータースになっても同じかはわからんが

871 :774RR:2021/06/20(日) 00:14:42.71 ID:VRd6uGSf.net
ローダウンリンクを入れたバイクの車高補正の為に
チェーンアジャスタを上下逆にするの対策どうだったのか知りたいです
ブレーキロッドが短いから他に干渉しないか心配

872 :774RR:2021/06/20(日) 00:25:49.77 ID:wwMUyfCw.net
ニンジャ1000って普通に発進して両足ステップに乗せてからアクセル戻しアクセルストッパー直ぐ当たる位まで急開したら竿立ちするね。
クラッチ切らずアクセルOFFでシフトアップしながらフロント上げていけるね。

873 :774RR:2021/06/20(日) 00:40:15.88 ID:VRd6uGSf.net
↑w

874 :774RR:2021/06/20(日) 01:13:45.36 ID:7qlTmmGc.net
400の方が簡単にできるぞ
あげる時だけクラッチ使うけど楽だわ

875 :774RR:2021/06/20(日) 01:25:39.69 ID:VRd6uGSf.net
↑レス見て昨日やってみた
ウイリーまじウイリー

876 :774RR:2021/06/20(日) 01:26:30.62 ID:SQYHS7L7.net
スゴーイ!

877 :774RR:2021/06/20(日) 01:48:35.44 ID:VRd6uGSf.net
ninja400ninjaゴイスー

878 :774RR:2021/06/20(日) 08:22:43.02 ID:vxG9KNBg.net
ウイリーできて尊敬するっす

879 :774RR:2021/06/20(日) 10:12:52.24 ID:Bx5D4ckx.net
ウワースゴーイ

880 :774RR:2021/06/20(日) 10:31:43.33 ID:li+vmup2.net
久々にきたウイリー君かw

881 :774RR:2021/06/20(日) 10:37:18.34 ID:nhsyeHrh.net
>>872
電子制御の介入を別とすれば、このクラスのバイクはみんなそんなものでしょう

882 :774RR:2021/06/20(日) 10:48:28.95 ID:OQ7F8sld.net
限定解除で先輩に教えてもらったフロントアップさんかwwww

883 :774RR:2021/06/20(日) 21:12:29.36 ID:eAxzbGEQ.net
ケツが痛くて辛い

884 :774RR:2021/06/20(日) 21:18:39.16 ID:wIUCXosk.net
近所のおっさん、痔だと思ってたら大腸癌だったって

885 :774RR:2021/06/20(日) 22:10:16.30 ID:N1+ClPMe.net
おっさんになったら
2年に一回大腸カメラやらんといかん。

886 :774RR:2021/06/21(月) 00:35:41.98 ID:Jq4vGgfj.net
ケツが2つに割れたわ

887 :774RR:2021/06/21(月) 07:20:51.93 ID:TVLNXKkW.net
17年以降の型に乗ってる人に聞きたいんだけど
フォークキャップのプリロード調整の六角に
ポンチ(穴)ある?
先日フォークOHしてもらったら
左側だけ無くなってた、間違えて他社種の
付けられたかかな!?

888 :774RR:2021/06/21(月) 14:21:27.58 ID:DhHiD8Cp.net
皆さんお盆休み何処へツーリング行きますか?

889 :774RR:2021/06/21(月) 14:43:40.40 ID:XpWjqMIa.net
涼しい所にいきたいな。

890 :774RR:2021/06/21(月) 15:56:31.18 ID:Jq4vGgfj.net
気が早いな、そんなもん?
基本的にうちは嫁が休みの日は乗らないから、盆も乗れないなあ

891 :774RR:2021/06/21(月) 16:05:46.34 ID:uCZKFW0E.net
盆休だと道も混むしコロナもまだまだ心配だし。近場をちょろちょろって感じでしょうねえ。

892 :774RR:2021/06/21(月) 17:13:24.45 ID:J64YKQJl.net
近年のクソ暑い夏の混雑してる盆休みにわざわざ出掛ける気も無いな。
社会的に有給とか休みも取り易くなったんだから空いていて気候的にも気持ち良い時期に出掛けようや。

893 :774RR:2021/06/21(月) 17:23:33.36 ID:RvQo7cGc.net
横須賀で船釣りの行き帰りをツーリングだな

894 :774RR:2021/06/21(月) 17:53:14.01 ID:8Msxxyp/.net
早朝出発で八幡平かな
帰りが地獄だが

895 :774RR:2021/06/21(月) 19:23:45.31 ID:7HXQG6OB.net
秋田泊で男鹿半島と鳥海山回る予定
山形でラーメンも食いたいなあ

896 :774RR:2021/06/21(月) 20:26:02.21 ID:o6PN7Cn4.net
酒田市に好きなラーメン屋があるんだが、もう何年も行けてない
from 名古屋

897 :774RR:2021/06/21(月) 21:05:50.23 ID:qwZD++4p.net
2泊3日でビーナス&志賀草津道路
次はお盆休みで東日本大震災から10年太平洋側の海岸線を走ってどれだけ復興が進んだか見てみたい
ビジホとってオリンピックはテレビで見る

898 :774RR:2021/06/22(火) 12:40:34.30 ID:7DgLWpta.net
>>892
零細や自営はそうもいかんよ。
得意先の納期に合わせなあかんから。

899 :774RR:2021/06/22(火) 12:46:17.74 ID:hFJEzG+R.net
俺は母親がディサービス行かない日は出かけられない
ある日もサービスの迎えに出して、帰って来るまでしか無理だ

900 :774RR:2021/06/22(火) 13:50:23.44 ID:9kZ+I6e/.net
施設に預けないなら仕方ない

901 :774RR:2021/06/22(火) 17:17:04.68 ID:a2+gkHHv.net
>>898
そんなブラックな環境だと連休中でも普通に連絡とかあって仕事もしてそうだなw

902 :774RR:2021/06/22(火) 18:38:52.47 ID:Zv7nO6z4.net
自営でGWは書き入れ時やからGW明けに2〜3日連休取って年一のロンツー行ってるわ。
去年今年はコロナ禍直撃で行けなかったけど…(TДT)

903 :774RR:2021/06/22(火) 20:20:30.36 ID:JDM75g+B.net
計画は立てた、たてt…
https://imgur.com/nuIQDFe.jpg

904 :774RR:2021/06/22(火) 21:34:32.22 ID:S4uCJXI1.net
海率

905 :774RR:2021/06/22(火) 21:48:57.39 ID:bLRvxDLo.net
このバイクのトラコンの介入オフにしたらz1000と同じくらいの暴れ馬になります?

906 :774RR:2021/06/22(火) 21:58:22.42 ID:tV/CIsEc.net
>>903
いいね、羨ましい

907 :774RR:2021/06/22(火) 21:59:30.77 ID:xGnsyCBt.net
>>897
陸前高田行けば旧道の駅とその向かいのマンションの残骸がまだ残ってるよ。

復興が進んでるわけじゃないけど、残骸だけは順調に消えていってる微妙な年頃。

908 :774RR:2021/06/22(火) 22:04:22.95 ID:hImHylPL.net
>>903
海の上どうやって走るんじゃぼけぇ

909 :774RR:2021/06/22(火) 22:07:03.33 ID:vrE0MvN6.net
>>908
フェリーでしょこれ。

910 :774RR:2021/06/23(水) 00:06:18.77 ID:mcgQZj5g.net
と、マジレスが趣味

911 :774RR:2021/06/23(水) 08:28:39.44 ID:4OQmwYcY.net
東側はフェリーでいいけど、日本海側は走らないともったいない
時間に余裕があれば能登も周れ

912 :774RR:2021/06/23(水) 08:35:34.34 ID:gAWk2h/p.net
無課金って広告スキップも買ってないの?

913 :774RR:2021/06/23(水) 11:57:00.23 ID:qTR28jaL.net
>>903
北陸は自走が楽しいぞ、食べ物もうまいし

914 :774RR:2021/06/23(水) 12:08:10.33 ID:3xvyI1cX.net
>>905 マイルドなんだよねNinja1000は、大人しく乗ってるぶんにはトラクションコントロールの恩恵も微々たるものだし

915 :774RR:2021/06/23(水) 12:20:20.27 ID:kYP+GCNX.net
>>911,913 サンクス
別枠で行くよ、日帰りはちと厳しいが1泊なら余裕あるしいつかはSSTRとの思いもある
今回は西日本メインにするから見て廻れないと思うしね
船取れなきゃ走るけど

916 :774RR:2021/06/23(水) 12:35:06.18 ID:tBkY+r8M.net
>>905
ちょっと前にパワーリフトレスが有るんでジャジャ馬も出来るんじゃね?

917 :774RR:2021/06/23(水) 12:47:03.25 ID:ZDmfIFyE.net
しまなみからカルスト、徳島からフェリーで和歌山の方がバイクなら楽しいかな

918 :774RR:2021/06/23(水) 17:33:26.07 ID:YM8GrpVD.net
tracer9出たな
競合になるんだろうか

919 :774RR:2021/06/23(水) 17:40:43.21 ID:ny7UvbFt.net
Ninja1000SXのコスパの良さには難しいんじゃね?
金額があまり変わらないのにETCやメンテパックまで付いているんだから。
用途としては変わらないけどフルカウルツアラーとアドベンチャーの違いもあるから好みも変わるし。

920 :774RR:2021/06/23(水) 19:04:14.44 ID:4Za+/eXM.net
形状的にはヴェルシスが近いライバルだったのかも知れないけど値段全然違うし。

921 :774RR:2021/06/23(水) 19:55:52.16 ID:74ka7m/M.net
MT-09にカウルつけたMT-09 FAZERが出れば競合になりそう

922 :774RR:2021/06/23(水) 20:17:45.55 ID:4Za+/eXM.net
09ベースじゃエンジンパワーが低すぎてライバルにならない様な。ホンダがCB1000Rベースのフルカウルの忍千対抗馬出すなんて飛ばし記事ヤンマシが書いてたけどどうなんだろな。

923 :774RR:2021/06/23(水) 20:52:45.74 ID:Qat6J2sO.net
>>919
メンテパックいらねー

924 :774RR:2021/06/23(水) 20:54:59.65 ID:2euVHaUp.net
MT-09がパワー低すぎって、乗ったことあるのかな
Aモードでアクセル全開出来るんだろうなw

925 :774RR:2021/06/23(水) 20:55:27.71 ID:AVHsxMjq.net
メンテパックはマジでいらんよな

926 :774RR:2021/06/23(水) 21:29:58.40 ID:mcgQZj5g.net
トレーサーは発表になってからしばらく悩んでたが、当時の記事で既に発売7月って言われてたから、試乗してたら今シーズン間に合わないと諦めた
デンサスは魅力だな
デザインは忍がオーソドックスでいい

927 :774RR:2021/06/23(水) 21:54:57.86 ID:lpN3DBls.net
出ると思う
某サイトに何度もそのネタ乗ってるし
予想CGがCBR650Rをデカくしたような感じでカッコよかった

あとMT09は現行モデルでも既に忍千より早いよ

928 :774RR:2021/06/24(木) 04:52:19.45 ID:HLr6K2bK.net
トレーサーと忍千じゃ競合しないよなぁ
アドベンチャー全盛のご時世にわざわざアドベンチャー系避けてカウル付きのツアラーに乗ってるのが忍千乗りなんじゃねぇの?
むしろ競合するようなスポーツツアラーを各社出してくれよと願ってるわ

929 :774RR:2021/06/24(木) 05:56:49.31 ID:lMOGSNSk.net
おれもそうなんだけど、周りの忍千乗りの話聞いてると、ホンダ一筋とかヤマハ一筋だったけどカワサキに乗り換えたってやつ多い

930 :774RR:2021/06/24(木) 08:02:32.49 ID:0yrx/hec.net
俺は逆に17年式Ninja1000から乗り換えたけど風のプロテクション以外はMT09の方が良いな。Ninja1000に乗ってた時はMT09なんて安いバイク乗ってなんてバカにしてたけど、値段的には両バイクともバーゲン価格だよね

931 :774RR:2021/06/24(木) 08:32:46.86 ID:V6HQiQuE.net
あえて言うなら、忍千に近いのはVFRだと思うけどモデル末期だからね、
後継車の話も聞かないし
トレーサー9は20万近く高くなったから、コスパは悪くなったと思う
どちらかというと、トレーサー9のライバルはF900XRじゃないかな
忍千に近いのはR1250RSだろうけど、あっちは200万オーバーだからねぇ

932 :774RR:2021/06/24(木) 08:34:08.56 ID:mgqhzHj1.net
>>928
つっても世界的にみてもフルカウルのバイクって需要が少ないからな・・・
残ってるのはSSかミドルクラスのネイキッドに皮被せたバイクばかり。それとアジア向けの小排気量車。

933 :774RR:2021/06/24(木) 09:47:08.64 ID:sX8qXoxO.net
どいつもこいつも吊り目で割と飽きて来たっていうのはある
ZZR1100とか結構愛着湧いてたんだけど、あぁいうボテっとしたデザインはもう出ないか

934 :774RR:2021/06/24(木) 11:28:16.49 ID:1HRa6Fej.net
今ZZRに近いのってH2SXか隼ぐらいじゃない?
あとはもっとボテッとしたFJRとか北米では売っている14R
GTRはHPに載らなくなったのね

935 :774RR:2021/06/24(木) 19:16:42.12 ID:1IpYsUjG.net
ボルドールは競合にならないの?

936 :774RR:2021/06/24(木) 20:22:44.78 ID:gzZ/Hk6T.net
バイク屋行ったら中古車の店頭在庫が随分減っていた
コロナ禍のアウトドア需要と新車の生産減で中古車がバカ売れらしい
忍千とかの人気車種の買取、販売価格はかなり上がっているが
新車が入って来ないから客に買い替えを勧められないのが残念だと言っていた

937 :774RR:2021/06/24(木) 20:42:05.45 ID:PKBEpf01.net
19黒 屋内保管 雨天走行なし 走行3000km
puigレーシングシールド USB電源 
RAMスマホホルダーステムマウント
ヘルメットホルダー(メインキー開閉)
シルバーリムステ ノジマチタンスリップオン(アップ)
パニアなし

いくらで売れるやろ

938 :774RR:2021/06/24(木) 20:45:16.17 ID:kiJ8JSsV.net
忍千に乗り換えてから10年振りに釣り再開しましたとさ
前のもツアラーだったけど、釣りはやらなかったなぁ…
まぁコロナの影響もあるか

939 :774RR:2021/06/24(木) 21:02:29.92 ID:pIlcotnX.net
>>937
アフターパーツはメルカリかヤフオクで売る

940 :774RR:2021/06/24(木) 21:12:52.34 ID:KjaxYe1l.net
自慢のカスタマイズって他人にとってはゴミだもんな。

941 :774RR:2021/06/24(木) 21:29:36.37 ID:BVjaB7uj.net
GSX-S1000Tが楽しみだな
現行のS1000Fみたいな手抜きフルカウルではなくガチのツアラーで来るらしい
忍千のガチライバルになれるのか注目している

942 :774RR:2021/06/24(木) 21:42:04.67 ID:C6xGEu0P.net
>>937
70万はいくんじゃね?

943 :774RR:2021/06/24(木) 22:27:27.47 ID:G3Hr/Qp8.net
税込989,000円、走行1.5万キロ、2019登録のバイクが3月に70万で売れたがな
下取でも一声で60万ついたな

944 :774RR:2021/06/24(木) 22:47:00.33 ID:OTNa1OeA.net
>>941
マジカ
ちょっと期待しやうぞ
今の忍千1強もつまらないし

945 :774RR:2021/06/25(金) 08:02:39.04 ID:10igFmUU.net
>>937
下取りか買取で価格は変わる

946 :774RR:2021/06/25(金) 08:12:45.85 ID:GoxdJs+8.net
特に今は値引き販売が難しいから下取に上乗せするって感じだからな。
店側としても顧客を離す事のリスクも抑えられるし。

947 :774RR:2021/06/25(金) 18:41:40.97 ID:RJ3aELUk.net
>>917

> しまなみからカルスト、徳島からフェリーで和歌山の方がバイクなら楽しいかな

是非与作経由でね、途中の人形沢山あるとこは驚くかも

948 :774RR:2021/06/26(土) 14:47:20.54 ID:Z9eZ6ukV.net
ちょっと前にセカンドバイクで悩んでた者だけど、GSX-125RとスーパーカブC125で最後まで迷ったが両方レンタルして試した結果GSX-R125を契約した。
ネットの情報だけで悩んでたけど実際に自分で乗ってみたらGSX-R125に即決だった。

949 :774RR:2021/06/26(土) 17:45:26.65 ID:tMpAqpqO.net
俺は三代持ってる
メインはZX14R
セカンドにこいつ
サードはSR400FE

車は
通勤用のWRX S4
趣味用のユーノスロードスター
嫁車のボクシー

ちなみにZ900RSの玉虫を増車予定です。

950 :774RR:2021/06/26(土) 17:58:10.38 ID:SlHcZ5oc.net
何を伝えたいのでしょうか

951 :774RR:2021/06/26(土) 18:53:14.67 ID:4gM+UJsQ.net
ローノレスロイスとフュラーリとウンボルギーニなら持ってる

952 :774RR:2021/06/26(土) 18:54:25.05 ID:pNPE//l+.net
農道のポルシェならあるでよ

953 :774RR:2021/06/26(土) 19:04:00.89 ID:VmPMP63g.net
>>952
空冷2stディーゼルのやつですか!

954 :774RR:2021/06/26(土) 19:27:35.29 ID:qMypYaHu.net
農道のポルシェと言えばですね、早朝に周り一面キャベツ畑のウネウネ道をスピード出して走ってたんですよ。
そしたらば麦わらジジババの軽トラが前に出てきて遅かったらやだなーとか思ってたんですが
90キロ100キロでブイブイ走っておいてかれ気味でバックミラーにもう一台軽トラ写ってたんですね。
あんとき農道のポルシェの意味がわかりましたね。

955 :774RR:2021/06/26(土) 21:04:15.06 ID:0k6NltV4.net
>>950
マズローの欲求階層説の4階に居ますって事だよ

956 :774RR:2021/06/26(土) 22:37:57.92 ID:sdeTdrs5.net
俺は三人持ってる
メインは篠田あゆみ
セカンドに横山みれい
サードは澤村レイコ

車には
通勤用の波多野結衣
趣味用の風間ゆみ
嫁車の小早川玲子

ちなみに北条麻妃の改名前を増車予定です。

957 :774RR:2021/06/26(土) 23:20:37.59 ID:4gM+UJsQ.net
DVDは人とは数えないんだよ

958 :774RR:2021/06/26(土) 23:24:41.20 ID:4gM+UJsQ.net
クソババァばかりじゃねえか
調べて損した

…波多野結衣は認める

959 :774RR:2021/06/27(日) 10:33:04.41 ID:NNAiBaCd.net
波多野結衣だってクソババアだろw

960 :774RR:2021/06/27(日) 12:10:45.02 ID:mpH3bvis.net
モテない奴ほどそういうこと言うよね

961 :774RR:2021/06/27(日) 12:23:43.74 ID:hQL25Oc+.net
コロナワクチン 今日接種する事になった。7月中に2回目受けれるだろうからお盆休みに泊まりでツーリング行ってこよう。

962 :774RR:2021/06/27(日) 12:41:23.05 ID:XSkD4u0Q.net
コロナかからなくなる訳じゃないからな、気をつけろよ

963 :774RR:2021/06/27(日) 12:41:56.96 ID:sQIUjQyz.net
まだ打ってなかったんだ
危機感無いなぁ

964 :774RR:2021/06/27(日) 13:01:32.71 ID:pDeYAs/P.net
ワクチン関係なく県外ツーリングしまくってるわ

965 :774RR:2021/06/27(日) 13:04:07.10 ID:tq2siGdJ.net
おっさんはワクチンの優先度高くていいな

966 :774RR:2021/06/27(日) 13:23:58.99 ID:IuoAcUSE.net
わても

967 :774RR:2021/06/27(日) 13:39:47.00 ID:xyFGynT0.net
その後>>961を見た者は(ry

968 :774RR:2021/06/27(日) 14:42:05.86 ID:RX+UC7bH.net
まともな会社なら職場接種始まってるけどな

969 :774RR:2021/06/27(日) 15:27:44.42 ID:pDeYAs/P.net
律儀に自粛してツーリング控えてたり県内にとどめてる奴は偉いな
俺はここぞとばかりにツーリングしまくったわ
去年は道も観光地も空いてて快適だった
今はもうコロナ前と変わらないけど

970 :774RR:2021/06/27(日) 15:33:11.65 ID:IuoAcUSE.net
会社帰りに毎日居酒屋の横を通るけどアクリル板の設置していない店で普通に飲んでる
しかもほぼ満員
ソロツー自粛とかもうバカバカしくて

971 :774RR:2021/06/27(日) 15:43:25.50 ID:JsLAP2/x.net
自分の年代だと重症化率なんて1%もないし
0.数%の確率で感染してさらに0.数%の確率で重症化することを恐れて1年以上自粛するくらいなら、リスク承知で遊ぶわ
0.数%の確率で事故死する可能性あるからバイク乗らないのか?って話

972 :774RR:2021/06/27(日) 16:59:43.89 ID:CLtQybZz.net
>>971
お前がどうなろうが知ったこっちゃないが、お前が人にうつす危険性や、仕事を増やされる医療従事者や保健所職員のことまで頭が回らんのかね

973 :774RR:2021/06/27(日) 18:05:29.18 ID:IuoAcUSE.net
タイヤの空気圧って標準のが乗りやすくない
なんか二人乗りでもおkな空気圧が標準だーって言うから
下げたらなんかもっさりしてて乗ってて面白くなかった

974 :774RR:2021/06/27(日) 18:07:11.25 ID:O5skTaXQ.net
なんでこの人たち車種スレまで来てコロナの話ししてんの

975 :774RR:2021/06/27(日) 18:11:22.49 ID:4b6Z4Y5N.net
どうでもいいけどバイクで事故って入院してくんじゃねえクソ野郎共
お前らが事故って頭おかしくなる度に俺まで同僚に「ああなるんだからバイク降りろ」って言われんのめんどくせえんだよ

976 :774RR:2021/06/27(日) 18:26:47.93 ID:D+gwTY5v.net
>>972
それ言い始めたら、コロナ関係なく事故って他人怪我させたり病院の世話になることもあるわけで

977 :774RR:2021/06/27(日) 18:28:20.32 ID:QW7f0EZK.net
車の事故の方が何倍も多いのに?

978 :774RR:2021/06/27(日) 18:32:18.05 ID:fW/YfDKN.net
東京で毎日500人もバイク事故で死ぬの?

979 :774RR:2021/06/27(日) 19:09:00.95 ID:SogCGdhe.net
東京だけで月に15000人か?
すげ〜な!

980 :774RR:2021/06/27(日) 19:17:39.17 ID:VgWrmUqM.net
どうでもいいけど酒に酔ってホームでゲロ吐くんじゃねえクソ野郎共
お前らがゲロって頭おかしくなる度に俺まで同僚に「ああなるんだから酒やめろ」って言われんのめんどくせえんだよ

どうでもいいけどタバコ吸って肺がんになって入院してくんじゃねえクソ野郎共
お前らががんで頭おかしくなる度に俺まで同僚に「ああなるんだからタバコやめろ」って言われんのめんどくせえんだよ

どうでもいいけど道歩いて事故って入院してくんじゃねえクソ野郎共
お前らが事故って頭おかしくなる度に俺まで同僚に「ああなるんだから外出歩くな」って言われんのめんどくせえんだよ

生きること即ち死を避けること
リスクは全て回避しようぜ
映画マトリックスの世界だな

981 :774RR:2021/06/27(日) 19:21:26.51 ID:JEkDp0/r.net
972みたいなのが自粛警察化するんかな?w

982 :774RR:2021/06/27(日) 19:56:00.66 ID:MiCboTAX.net
自分の正義が全てなんだろ

983 :774RR:2021/06/27(日) 20:19:05.50 ID:LBvOSzOF.net
tracer9に対抗して次のモデルチェンジで電サス搭載してくれないかな
でも豪華装備欲しいならH2買えよって感じのラインナップだから無いか
2022モデルはカラー変更だけだろうから2023モデルでどう変わるかな

984 :774RR:2021/06/27(日) 20:25:57.21 ID:LpJ2JwjQ.net
電サすなんて入れてったら、ヴェルシス1000と変わらないお値段になっちゃうんじゃないの?
それとも忍1000は今後、高級路線なんだろうか・・

985 :774RR:2021/06/27(日) 22:02:26.77 ID:HzIsqgCR.net
次のFMCはいつ頃?

986 :774RR:2021/06/27(日) 22:19:08.20 ID:IuoAcUSE.net
あるとしたら2023モデル

トレーサーあれだけの装備で150万円だもんな
軽いしシート厚いようだしコーナーリングライトも付いて忍千よか長距離楽に走れそうだけどデザインが・・・
電サスってどれくらいの価格上昇になってどんだけ効果があるもんなのかなぁ
乗り心地やコーナーリングが劇的に変わるなら付けてほしいけど+20万円くらいなら

987 :774RR:2021/06/27(日) 22:44:55.09 ID:QW7f0EZK.net
維持のことも大事よ
電サスなんてOHにいくらかかるんだか

988 :774RR:2021/06/27(日) 23:08:35.97 ID:MiCboTAX.net
基本構造は大差ない。通常サスのOH費用にプラス1万程度。

989 :774RR:2021/06/28(月) 02:10:27.20 ID:zLIugMs+.net
電サスはなにかしらの理由で交換って場合、乗り換え検討レベルで金かかるらしいな。

990 :774RR:2021/06/28(月) 07:05:35.16 ID:TyUf9rEr.net
そこでカワケアですよ。お客さん、
毎年の点検と追加料金払えば保証延長ですよ。
バーゲンプライスだヨ!

991 :774RR:2021/06/28(月) 13:43:45.94 ID:JYeRqqhg.net
と言ってもトレーサーは一気筒少ない三気筒ってのもあるからな
MT-09開発する時に三気筒にしたのはコスト面も理由の一つらしいし

992 :774RR:2021/06/28(月) 13:58:53.60 ID:2BT1O3h3.net
2021年式なんだけど低速走行時のブレーキングの時にキーキー音がするんだけど不良ですか?
前プラザで見てもらったときは特に異常無いって言われたんだけど気になって…
ちなみにまだ1500qくらいしか走ってない

993 :774RR:2021/06/28(月) 14:49:14.28 ID:JM7v1r17.net
>>992
パッドの面取りしていなかったり、パッドのキャリパーピストンが当たる面をグリスアップしていなかったりすると鳴りやすいってだけでプラザの言う通り鳴っていても特に問題はない

どうしても気になるなら自分で整備するか用品店で分解清掃してもらってみたら?
新車でブレーキをあまり使っていないならそんなもんだとも思うけど

994 :774RR:2021/06/28(月) 15:56:59.83 ID:xUtsJh52.net
>>992
2020年以降アルアルだってさ
1ヶ月点検で面取りしてくれたよ

995 :774RR:2021/06/28(月) 16:15:42.43 ID:SoBujXBW.net
>>992
自分の2020も低速だけキーキー。
1万キロ超えたけど変わらずだね。
点検時にお掃除してくれるけどあまり効果無いっす。

996 :774RR:2021/06/28(月) 16:31:44.65 ID:nGncrqV1.net
パットの裏にシリコングリス塗ると収まったりする

997 :774RR:2021/06/28(月) 17:16:41.09 ID:nb9BePNt.net
次スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 69台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624868137/

998 :774RR:2021/06/28(月) 17:28:42.23 ID:gtaChFXL.net
ブレーキが鳴るのは効いてる証拠
オイルが漏れるのは入ってる証拠

パッドはベスラのメタル入れてる。鳴るけど効きもタッチも満足。

999 :774RR:2021/06/28(月) 18:42:47.58 ID:g56k3nEF.net
キーキーどころかぴよぴよ鳴く車種だってあるんですよ!

1000 :774RR:2021/06/28(月) 18:50:48.26 ID:VS+d7Rne.net
2000年以降に鳴くということはペタルディスクじゃなくなったからかな
ディスクとパッドの材質が合ってないのかな
別に鳴くだけなら異常ってわけでもないけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200