2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/04/10(土) 10:42:37.32 ID:yL1ONrd+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/

450 :774RR:2021/05/17(月) 07:36:25.73 ID:ZREFBlGh.net
リアのabsが良く作動する。
もうちょっといけそうなのに。
トラコンは効かせたことないですね。
効くとリミッター効いた時みたいに
なるのかな?

451 :774RR:2021/05/17(月) 08:08:05.14 ID:OJoBkvxj.net
リミッターは基本的に燃料カットでしょ
トラコンはオンオフではなく燃料の供給量を精緻にコントロールしているはずなので、よほどの下手くそか上級者でないと、作動は体感できないのでは

452 :774RR:2021/05/17(月) 08:27:03.89 ID:nYP6ES4y.net
路面といえば山間部のカーブでよくみかける複数のスリット。
道路に沿って等間隔に進行方向に入れられてる溝というか…

毎回出くわすたび、ズザーって滑りそうで嫌いだわ〜

453 :774RR:2021/05/17(月) 08:47:32.67 ID:ObFRSolA.net
ninjaは重量のせいかグルーピングされてる路面でも安定してるよ
亀裂のある路面に流し込んだプラスチックゴムみたいなの あれは駄目だ

454 :774RR:2021/05/17(月) 09:15:25.84 ID:jmHs7tf6.net
補修のゴムよりグルービングのほうが怖いわ
タイヤの接地感がだいぶ薄れて恐怖心が出てくる
でも昔の峠を走っていた人たちはグルービングあって昔のタイヤでよう走るわ

455 :774RR:2021/05/17(月) 10:36:27.97 ID:wB+Xu1Jc.net
>>452
タイヤセンターを溝と溝の間にして走ったらええんやで

456 :774RR:2021/05/17(月) 11:15:06.45 ID:kr/F51ha.net
>>451
リミッターはサブスロットルを閉じるんやで。

457 :774RR:2021/05/17(月) 11:29:06.16 ID:cI3FJ6Mt.net
コーナー中にギャップ等で跳ねたときにトラコンの介入わかると思う
上級とかいう話じゃなくバイク挙動に対する感覚だけじゃないかな
ボーッとしてたり鈍いか跳ねない速度なら俺も介入は感じない

458 :774RR:2021/05/17(月) 12:28:33.83 ID:f9j9u+Gw.net
ミミズ補修やレコード盤、グレーチングそして小枝ちゃんより
別格でヤバイのは濡れ落ち葉やで
パーシャルで息とめて真っ直ぐ通過してもコケそうになるで

459 :774RR:2021/05/17(月) 12:36:35.20 ID:nAkjpdqb.net
>>431
交差点は徐行だからマンホールで怖い思いしたこと無いな。
車体傾いてたら前輪をマンホール踏まないようにして、後輪は踏んだとしても滑っても直ぐにアスファルト路面に行く端の方ならまずはコケない。

460 :774RR:2021/05/17(月) 12:38:45.92 ID:nYP6ES4y.net
452です。あの溝、グルーピングと言うんですね!
なるほど!
滑り止め防止の役目もあるとの事ですが、四輪はともかく二輪は逆に滑りやすそうなイメージで毎回30km/hくらいまでスピード下げてますw

461 :774RR:2021/05/17(月) 14:05:29.29 ID:sw1jiyec.net
>>458
1番ヤバいのは緑苔やて。滑るなんてものじゃないw

462 :774RR:2021/05/17(月) 17:25:53.74 ID:WBR+asbR.net
木の実の類も怖い

463 :774RR:2021/05/17(月) 17:36:05.70 ID:cUMmMQqg.net
松ぼっくりで転けかけたな

464 :774RR:2021/05/17(月) 18:01:49.25 ID:NTQl0Zj2.net
傾斜のキツイ下りカーブのグルーピングも怖い

465 :774RR:2021/05/17(月) 18:55:31.27 ID:OQwcKfYy.net
たしかにガチムチホモとグルーピングされたらやばいな

466 :774RR:2021/05/17(月) 19:59:10.36 ID:uhFM4G1p.net
場所によってはこの時期、毛虫たちの産まれてすぐ運試しの道路横断が見られる
轢いたからって転ぶことはないがなんかHPを1ずつ削られる感じ

467 :774RR:2021/05/17(月) 20:04:59.99 ID:FTMCOcVT.net
ブラインドにある日陰の残雪

468 :774RR:2021/05/17(月) 20:14:49.99 ID:xO+m7Tg7.net
溶けた塩カル

469 :774RR:2021/05/17(月) 20:22:42.31 ID:p78CLVOb.net
>>461
>緑苔やて滑るなんてものじゃないw
緑苔、ライムグリーンにマッチしてるやん
滑る以上なら飛べるかも自分。飛行機雲になれるかもw

470 :774RR:2021/05/17(月) 20:43:34.78 ID:89CMgr21.net
>>444
だーかーら、忍千での乗り方乗り味を語ってるんだから

いいじゃん別にって言ってんのよ
んじゃお前が的確な話題を随時投入してこのスレ回せや

471 :774RR:2021/05/17(月) 22:04:55.23 ID:JoKZ/VrK.net
レスにあるような荒れた路面に強いタイヤってなんだろ?
やっぱツーリングタイヤになるのかな。
その中で癖のないリニアなハンドリングでおすすめなものってあります?
ロード5?

472 :774RR:2021/05/17(月) 22:07:02.06 ID:zQS/Mocq.net
あの路面前提にタイヤ選びか…

473 :774RR:2021/05/17(月) 22:13:08.30 ID:JoKZ/VrK.net
いやいや、例え話程度に聞いてみただけ。

474 :774RR:2021/05/17(月) 22:32:42.45 ID:FTMCOcVT.net
ロード5がいいとは聞くけど
ハイドロプレーニング状態になったらお手上げかな

475 :774RR:2021/05/17(月) 22:50:07.15 ID:d3a/pyBo.net
ロード5よりウェットいいタイヤは無いだろ
あの溝の数と太さだし

476 :774RR:2021/05/17(月) 23:01:28.99 ID:IwfkPlYp.net
ロード5にしてからグルーピング舗装が怖くなくなった

477 :774RR:2021/05/17(月) 23:03:15.83 ID:p78CLVOb.net
このバイク、タイヤの前に一人で乗るにはパニアと二尻を前提にしてるから
リアのスプリングが固いと思う。フロントはスプリングは少し柔い、
そして圧減衰ぜんぜん足りないと思う。Fタイヤの減り早い理由かな?

478 :774RR:2021/05/17(月) 23:07:26.15 ID:d3a/pyBo.net
そういうのもあるんだ
フロントタイヤがやけに減るのはフロント荷重が高いバイクだと思いこんでた

479 :774RR:2021/05/17(月) 23:09:17.61 ID:CfFPBt4B.net
割と評価良いツーリングタイヤってロード5ロードテック01SEロードスマートWあたり?後T32は出たばかりでインプレが少ない。

480 :774RR:2021/05/17(月) 23:12:05.38 ID:0qcnL+H2.net
ロドスマはやめとけ
乗り心地以外でロード5になんも勝てない

481 :774RR:2021/05/18(火) 07:26:04.13 ID:mWHaznCg.net
体重78Kgの自分がパニア装着で
ストローク7〜8割使うところでプリロード合わせると
フロントは標準マイナス2回転、リアは標準プラス12くらいでした。

482 :774RR:2021/05/18(火) 07:27:33.26 ID:mWHaznCg.net
ちなみに高速使用したツーリングメイン、
20年式です。

483 :774RR:2021/05/18(火) 07:36:22.64 ID:9f8dYYn1.net
え?!

484 :774RR:2021/05/18(火) 08:12:53.85 ID:GBPvCW6m.net
>>478
フロントの減りが早いのはブレーキ引きずりが強めだからかも

485 :774RR:2021/05/18(火) 08:57:48.27 ID:nJhAFQjV.net
カムチェーンテンショナー交換した人いますか?
走行55000kmで、ちょっと音がする気がしてるんだけど
参考に変えた人はなんキロぐらいで変えたか教えてくだしゃあ

486 :774RR:2021/05/18(火) 15:57:32.66 ID:jGgrp3d5.net
オイル管理や走り方とかで伸びなんて変わってくるもんだし
自分がダメだなと思ったんなら替えた方がいいんじゃないの?

487 :774RR:2021/05/18(火) 21:04:16.70 ID:ca+6a+y9.net
>>485
カワサキ的には55000kmて、慣らし終わって成人式終えた頃だっけ

488 :774RR:2021/05/18(火) 22:15:59.88 ID:tcnmKBOc.net
>>487
>成人式終えた頃だっけ
楽しい時期は間もなく終わりでその後は苦痛を我慢し続けることが待ち受けているってことか

489 :774RR:2021/05/18(火) 22:19:35.62 ID:1/mDhtQA.net
俺のバイクホントギアなじまなかったなぁ
3万キロ位走ってようやく落ち着いてきたっけ
こんなバイク初めて

490 :774RR:2021/05/19(水) 20:48:35.80 ID:tOa40kWI.net
>>488
自分色に染めきった、本来鬼のようなスペックの伴侶を好きに出来る券を手にしたんだよ

491 :774RR:2021/05/19(水) 21:37:06.23 ID:lspjOVLQ.net
鬼のようなスッペクを使い切れてないって言ってんのな

492 :774RR:2021/05/20(木) 00:15:32.82 ID:vT1VkYPH.net
このスッペクどっこいが

493 :774RR:2021/05/20(木) 07:33:45.35 ID:NY0GOUz2.net
俺はあんまりカタログスッペクは重要視しないけど
それでもニンジャ1000SXは十分モンスターだ。

494 :774RR:2021/05/20(木) 12:15:15.41 ID:fLTEdaXJ.net
千忍が それぞれの乗り手にとって充分に速い、ならわかるが、
サーキットで走らせたら同門の10Rには全く歯が立たないけどな。

495 :774RR:2021/05/20(木) 12:46:43.31 ID:FgtNIDM1.net
>>494
そりゃあんた10Rと比べるのは酷でっせ

496 :774RR:2021/05/20(木) 16:53:10.39 ID:E0cuC7vi.net
パワー必要なくてずっとレインモードなんですが、エンジンに悪いとかありますか?

497 :774RR:2021/05/20(木) 17:57:30.73 ID:rfqHnF3x.net
>>496
あまり参考にならないかもしれないが トラコン:3 パワーモード:L
スロットルを急に開けない走り方で15000km でプラグ交換時にバルブの
状態を確認した時、薄くカーボンが堆積した状態だった。
モード設定より走りかたの方が影響が多いと思う
高ギア低回転でノッキングすれすれとか、いきなりレブ寸前まで
回すとかは論外だけど、3000〜4000回転キープぐらいがいいんじゃないかな?

498 :774RR:2021/05/20(木) 22:43:10.43 ID:jlvw8dDY.net
パワーモードLで高速走ると燃費が良くない、気がする。

499 :774RR:2021/05/20(木) 23:57:28.23 ID:Z2kTcu2f.net
Lだと燃費は良くなるかと思い込んでたよ。

500 :774RR:2021/05/21(金) 05:23:44.67 ID:TP5LRWgN.net
てか、路面がドライだったら3より2の方がスムーズに走れるよ
危険なことも普通にないし、まず試してご覧

501 :774RR:2021/05/21(金) 07:20:26.92 ID:Ay6/L8EJ.net
パワーF(だっけ?)トラコン3の俺は異端児ですか?

502 :774RR:2021/05/21(金) 08:59:17.42 ID:L/UdvzLW.net
丸山浩さんの忍千レビューに どんなに頑張っても トラコン3ではウイリーできなかった。
って言ってた(と思う) それなら安全だろうと思ってトラコン3にしてるw

503 :774RR:2021/05/21(金) 09:54:09.16 ID:YRO3RKW2.net
KTRCは基本1、路面が濡れてるか冬場路面温度低いときは2、ジャバジャバの高速は3にしてる
1度だけ信号で見切り発車のトラックに被せられ1でガバ開けしたら前輪が浮いた
ドライで3だとマンホールや橋の段差等で介入しまくって気持ち悪い(個人の感想)
Lは燃費悪化と上が塞がれる感覚があってから使ってない

504 :774RR:2021/05/21(金) 10:42:35.25 ID:U45pXSRy.net
パワーモードLって燃費悪いの?

505 :774RR:2021/05/21(金) 11:39:52.70 ID:A8El3YaZ.net
パワーに制限が入って燃費は良くなる印象でした。

506 :774RR:2021/05/21(金) 11:39:56.76 ID:ZTkSlpI5.net
Lだとエンブレのかかり方が嫌で、F-1でさわらないかな。

507 :774RR:2021/05/21(金) 12:39:56.89 ID:yWhwIuZU.net
3Lで高速100km位でアクセル一定にしてると微妙にゆっくり加速するときない?
意識しないと気付かないレベルで。何度かあったから間違いじゃないと思う。

508 :774RR:2021/05/21(金) 13:37:21.48 ID:3rZeWG8L.net
自分の感覚だとパワー押さえるというより燃料噴射カットされてる感じ
なのでエンブレの掛かり方にも違和感感じるし結果燃費も落ちる感じ
(低速すぎても燃費悪化するのと同じ感じ)
燃費は運転や回しかたや気温で変わるし、俺は悪化した

509 :774RR:2021/05/21(金) 20:37:59.60 ID:TP5LRWgN.net
燃費は気になるほどはあんま変わんなくね

510 :774RR:2021/05/21(金) 21:56:37.34 ID:0cjHegbG.net
下り坂なのでは

511 :774RR:2021/05/21(金) 23:17:29.20 ID:q5+bIf5s.net
MT09のようなわざとらしい加速するMODEも欲しかった

512 :774RR:2021/05/21(金) 23:46:34.24 ID:WC15tGCm.net
XSR900とどっち買うか悩んだ

513 :774RR:2021/05/22(土) 00:21:15.43 ID:UFIlDuiE.net
USO800

514 :774RR:2021/05/22(土) 06:03:44.14 ID:sZSNk5yT.net
Lモートピアって燃費悪くなるんだ。いつもHだから知らなかった。

515 :774RR:2021/05/22(土) 06:37:44.16 ID:Pj8DCH3P.net
君のNinjaにはHモードなんてあるの?

516 :774RR:2021/05/22(土) 08:13:46.31 ID:BRrYkgTT.net
ハイパーモードか

517 :774RR:2021/05/22(土) 10:04:02.25 ID:/ufxO5xf.net
ハンドルを右にいっぱいに切って
ハザードボタンを押しながらセルを回すとなるあれか。

518 :774RR:2021/05/22(土) 11:08:23.71 ID:O1qrdT1Z.net
え!!

519 :774RR:2021/05/22(土) 11:13:29.05 ID:Pj8DCH3P.net
モードボタンを
↑↑↓↓左右左右FLFL
って押すといいんやろ?

520 :774RR:2021/05/22(土) 13:34:22.86 ID:0E4vrc9K.net
>>519
知らなかった!
良いこと教えてくれて、ありがとう!
設定してくる!

521 :774RR:2021/05/22(土) 13:40:02.06 ID:DiENFD94.net
いいこと聞いちゃったな

522 :774RR:2021/05/22(土) 14:31:54.41 ID:UWtaTlS3.net
>>519
おい、なんか体に装着されて外せなくなったぞ
次のコマンド教えろ

523 :774RR:2021/05/22(土) 15:52:11.25 ID:Pj8DCH3P.net
>>522
すまん!オレが出来るのはここまでだ

524 :774RR:2021/05/22(土) 16:55:51.71 ID:0E4vrc9K.net
>>523
元に戻す方法を教えてくれ!
ハイパワー過ぎてエンジン壊れそうだ!

525 :774RR:2021/05/22(土) 19:48:07.42 ID:gG6V9buw.net
トラコンは1がリアクティブで2-3がアクティブじゃなかったかな?

パワーモードのLはFIのプログラムをHよりも細密化してるけど燃費は考慮に入ってないはず
出力は落ちてるからHと同じように走ろうとすると開け気味になって燃費は落ちるけど
定速維持はしやすくなるから長距離の高速巡航では燃費は伸ばせる..かも
そこは腕次第

526 :774RR:2021/05/22(土) 20:06:31.14 ID:O1qrdT1Z.net
21のフロントアッパーカウルって素人でも外せるかね?
ラッピングやってみようかと
厳しければサイドアッパー、タンクサイド、テールでライン作ろうかと思案中

527 :774RR:2021/05/22(土) 20:50:50.77 ID:CZCKNNbf.net
>>525
KTRCは1〜3以外にOFFもできる

528 :774RR:2021/05/23(日) 01:05:32.41 ID:e0si6TyM.net
いまさらだけどZ1000SX、Ninja1000SXのSXって何の略ですか?

529 :774RR:2021/05/23(日) 01:14:23.72 ID:GYPKH78H.net
言わせんな恥ずかしい

530 :774RR:2021/05/23(日) 04:24:38.12 ID:V9ZRC+zI.net
SEX

531 :774RR:2021/05/23(日) 21:36:13.84 ID:OPZA3azr.net
KTRCを3から2にして走ってみた。
・・・普段KTRCインジケータが点灯する事の無い走り方じゃ関係なかった てへ

532 :774RR:2021/05/24(月) 11:46:20.54 ID:rzkMqiOy.net
大きめのギャップとかだと点灯しやすいけど
そういうときは目向けてないのでわかんないんだよね

533 :774RR:2021/05/25(火) 19:57:11.42 ID:00f9IeWC.net
beetナサート欲しい

534 :774RR:2021/05/26(水) 04:37:40.08 ID:ru7x5waE.net
4月頭に注文したらコロナの影響で入荷が8月って言われた。
そんなに時間のかかる工程でも無さそうだし、材料の輸入が滞ってるのか?

535 :774RR:2021/05/26(水) 05:32:55.64 ID:UF6pkR10.net
半導体

536 :774RR:2021/05/26(水) 05:34:12.22 ID:ru7x5waE.net
ごめん、ナサートの話ね

537 :774RR:2021/05/26(水) 07:02:15.18 ID:QZVZWL03.net
部品を海外の工場で作らせているからじゃないの

538 :774RR:2021/05/26(水) 07:16:39.48 ID:sBBjy4Ex.net
ビートはテカテカしてなくて
エキパイも青くなければ検討したんだが
どうもコテコテ感が好みじゃない

539 :774RR:2021/05/26(水) 08:20:31.40 ID:5zzbo0pD.net
あの薬品で着色した青々としたのは格好良いと思う前にわざとらしさが先行して正直萎える・・・

540 :774RR:2021/05/26(水) 13:15:04.47 ID:C5Kbnuxn.net
青じゃなくてもいいじゃない
全部テカテカだけど

541 :774RR:2021/05/26(水) 14:01:04.98 ID:LQ5QSB4K.net
普通に素のチタンのザラ肌のままでいいんだけどな

542 :774RR:2021/05/26(水) 19:10:39.26 ID:HHB6tB4s.net
チタンじゃなくSUSでもなんか焼色ついたの有難がりすぎだろと思う
一般の工業製品だと焼けは酸洗いとかでとるのが普通

543 :774RR:2021/05/26(水) 21:04:35.86 ID:6RoYf/Tw.net
>>541
素チタンがイイですよね、ミラーフィニシュとかクソ
汚れたら外してナイロンたわしで洗って焼き色削って
新しく焼け色つけるの楽しい

544 :774RR:2021/05/27(木) 04:46:35.32 ID:llm/8RPd.net
焼き色加工はケミカルウォッシュのデニムみたいで嫌だわ。

545 :774RR:2021/05/27(木) 07:16:21.89 ID:NQpaLosd.net
その点はヨシムラやモリワキあたりが
良いんだけど最近フルエキ作らないからなあ‥

546 :774RR:2021/05/27(木) 07:25:49.32 ID:boVOklJG.net
セカンドでZX-25R買ったけどマフラーはヨシムラ付けたわ。
今時珍しくザラザラしたチタンエキパイでサイレンサーも含めて着色されてないのが今は逆にカッコいい。

547 :774RR:2021/05/27(木) 10:33:32.42 ID:IGdeimhV.net
>>544
ケミカルウォッシュw
確かにやっている事は同じだよな。
両方共にオッサンの琴線に触れるものがあるんだろうな。

548 :774RR:2021/05/27(木) 16:04:30.23 ID:YE9FTUc4.net
みんなそうなのか…
青い焼き芋とか、マフラー換えた特別感があって好きだけどなあ

549 :774RR:2021/05/27(木) 19:21:41.47 ID:NQpaLosd.net
いや、すまん。
別に変えてる人を否定する気はなくて
そう聞こえたならごめんなさい。
ただ選択肢が無く困ったな、と。

550 :774RR:2021/05/27(木) 20:26:43.57 ID:YE9FTUc4.net
変な風には受け止めてないですよ
好みは人それぞれだし
ただ青焼き好きじゃない人がこんなにいるんだなあと思っただけです
すいません

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200