2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/04/10(土) 10:42:37.32 ID:yL1ONrd+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/

483 :774RR:2021/05/18(火) 07:36:22.64 ID:9f8dYYn1.net
え?!

484 :774RR:2021/05/18(火) 08:12:53.85 ID:GBPvCW6m.net
>>478
フロントの減りが早いのはブレーキ引きずりが強めだからかも

485 :774RR:2021/05/18(火) 08:57:48.27 ID:nJhAFQjV.net
カムチェーンテンショナー交換した人いますか?
走行55000kmで、ちょっと音がする気がしてるんだけど
参考に変えた人はなんキロぐらいで変えたか教えてくだしゃあ

486 :774RR:2021/05/18(火) 15:57:32.66 ID:jGgrp3d5.net
オイル管理や走り方とかで伸びなんて変わってくるもんだし
自分がダメだなと思ったんなら替えた方がいいんじゃないの?

487 :774RR:2021/05/18(火) 21:04:16.70 ID:ca+6a+y9.net
>>485
カワサキ的には55000kmて、慣らし終わって成人式終えた頃だっけ

488 :774RR:2021/05/18(火) 22:15:59.88 ID:tcnmKBOc.net
>>487
>成人式終えた頃だっけ
楽しい時期は間もなく終わりでその後は苦痛を我慢し続けることが待ち受けているってことか

489 :774RR:2021/05/18(火) 22:19:35.62 ID:1/mDhtQA.net
俺のバイクホントギアなじまなかったなぁ
3万キロ位走ってようやく落ち着いてきたっけ
こんなバイク初めて

490 :774RR:2021/05/19(水) 20:48:35.80 ID:tOa40kWI.net
>>488
自分色に染めきった、本来鬼のようなスペックの伴侶を好きに出来る券を手にしたんだよ

491 :774RR:2021/05/19(水) 21:37:06.23 ID:lspjOVLQ.net
鬼のようなスッペクを使い切れてないって言ってんのな

492 :774RR:2021/05/20(木) 00:15:32.82 ID:vT1VkYPH.net
このスッペクどっこいが

493 :774RR:2021/05/20(木) 07:33:45.35 ID:NY0GOUz2.net
俺はあんまりカタログスッペクは重要視しないけど
それでもニンジャ1000SXは十分モンスターだ。

494 :774RR:2021/05/20(木) 12:15:15.41 ID:fLTEdaXJ.net
千忍が それぞれの乗り手にとって充分に速い、ならわかるが、
サーキットで走らせたら同門の10Rには全く歯が立たないけどな。

495 :774RR:2021/05/20(木) 12:46:43.31 ID:FgtNIDM1.net
>>494
そりゃあんた10Rと比べるのは酷でっせ

496 :774RR:2021/05/20(木) 16:53:10.39 ID:E0cuC7vi.net
パワー必要なくてずっとレインモードなんですが、エンジンに悪いとかありますか?

497 :774RR:2021/05/20(木) 17:57:30.73 ID:rfqHnF3x.net
>>496
あまり参考にならないかもしれないが トラコン:3 パワーモード:L
スロットルを急に開けない走り方で15000km でプラグ交換時にバルブの
状態を確認した時、薄くカーボンが堆積した状態だった。
モード設定より走りかたの方が影響が多いと思う
高ギア低回転でノッキングすれすれとか、いきなりレブ寸前まで
回すとかは論外だけど、3000〜4000回転キープぐらいがいいんじゃないかな?

498 :774RR:2021/05/20(木) 22:43:10.43 ID:jlvw8dDY.net
パワーモードLで高速走ると燃費が良くない、気がする。

499 :774RR:2021/05/20(木) 23:57:28.23 ID:Z2kTcu2f.net
Lだと燃費は良くなるかと思い込んでたよ。

500 :774RR:2021/05/21(金) 05:23:44.67 ID:TP5LRWgN.net
てか、路面がドライだったら3より2の方がスムーズに走れるよ
危険なことも普通にないし、まず試してご覧

501 :774RR:2021/05/21(金) 07:20:26.92 ID:Ay6/L8EJ.net
パワーF(だっけ?)トラコン3の俺は異端児ですか?

502 :774RR:2021/05/21(金) 08:59:17.42 ID:L/UdvzLW.net
丸山浩さんの忍千レビューに どんなに頑張っても トラコン3ではウイリーできなかった。
って言ってた(と思う) それなら安全だろうと思ってトラコン3にしてるw

503 :774RR:2021/05/21(金) 09:54:09.16 ID:YRO3RKW2.net
KTRCは基本1、路面が濡れてるか冬場路面温度低いときは2、ジャバジャバの高速は3にしてる
1度だけ信号で見切り発車のトラックに被せられ1でガバ開けしたら前輪が浮いた
ドライで3だとマンホールや橋の段差等で介入しまくって気持ち悪い(個人の感想)
Lは燃費悪化と上が塞がれる感覚があってから使ってない

504 :774RR:2021/05/21(金) 10:42:35.25 ID:U45pXSRy.net
パワーモードLって燃費悪いの?

505 :774RR:2021/05/21(金) 11:39:52.70 ID:A8El3YaZ.net
パワーに制限が入って燃費は良くなる印象でした。

506 :774RR:2021/05/21(金) 11:39:56.76 ID:ZTkSlpI5.net
Lだとエンブレのかかり方が嫌で、F-1でさわらないかな。

507 :774RR:2021/05/21(金) 12:39:56.89 ID:yWhwIuZU.net
3Lで高速100km位でアクセル一定にしてると微妙にゆっくり加速するときない?
意識しないと気付かないレベルで。何度かあったから間違いじゃないと思う。

508 :774RR:2021/05/21(金) 13:37:21.48 ID:3rZeWG8L.net
自分の感覚だとパワー押さえるというより燃料噴射カットされてる感じ
なのでエンブレの掛かり方にも違和感感じるし結果燃費も落ちる感じ
(低速すぎても燃費悪化するのと同じ感じ)
燃費は運転や回しかたや気温で変わるし、俺は悪化した

509 :774RR:2021/05/21(金) 20:37:59.60 ID:TP5LRWgN.net
燃費は気になるほどはあんま変わんなくね

510 :774RR:2021/05/21(金) 21:56:37.34 ID:0cjHegbG.net
下り坂なのでは

511 :774RR:2021/05/21(金) 23:17:29.20 ID:q5+bIf5s.net
MT09のようなわざとらしい加速するMODEも欲しかった

512 :774RR:2021/05/21(金) 23:46:34.24 ID:WC15tGCm.net
XSR900とどっち買うか悩んだ

513 :774RR:2021/05/22(土) 00:21:15.43 ID:UFIlDuiE.net
USO800

514 :774RR:2021/05/22(土) 06:03:44.14 ID:sZSNk5yT.net
Lモートピアって燃費悪くなるんだ。いつもHだから知らなかった。

515 :774RR:2021/05/22(土) 06:37:44.16 ID:Pj8DCH3P.net
君のNinjaにはHモードなんてあるの?

516 :774RR:2021/05/22(土) 08:13:46.31 ID:BRrYkgTT.net
ハイパーモードか

517 :774RR:2021/05/22(土) 10:04:02.25 ID:/ufxO5xf.net
ハンドルを右にいっぱいに切って
ハザードボタンを押しながらセルを回すとなるあれか。

518 :774RR:2021/05/22(土) 11:08:23.71 ID:O1qrdT1Z.net
え!!

519 :774RR:2021/05/22(土) 11:13:29.05 ID:Pj8DCH3P.net
モードボタンを
↑↑↓↓左右左右FLFL
って押すといいんやろ?

520 :774RR:2021/05/22(土) 13:34:22.86 ID:0E4vrc9K.net
>>519
知らなかった!
良いこと教えてくれて、ありがとう!
設定してくる!

521 :774RR:2021/05/22(土) 13:40:02.06 ID:DiENFD94.net
いいこと聞いちゃったな

522 :774RR:2021/05/22(土) 14:31:54.41 ID:UWtaTlS3.net
>>519
おい、なんか体に装着されて外せなくなったぞ
次のコマンド教えろ

523 :774RR:2021/05/22(土) 15:52:11.25 ID:Pj8DCH3P.net
>>522
すまん!オレが出来るのはここまでだ

524 :774RR:2021/05/22(土) 16:55:51.71 ID:0E4vrc9K.net
>>523
元に戻す方法を教えてくれ!
ハイパワー過ぎてエンジン壊れそうだ!

525 :774RR:2021/05/22(土) 19:48:07.42 ID:gG6V9buw.net
トラコンは1がリアクティブで2-3がアクティブじゃなかったかな?

パワーモードのLはFIのプログラムをHよりも細密化してるけど燃費は考慮に入ってないはず
出力は落ちてるからHと同じように走ろうとすると開け気味になって燃費は落ちるけど
定速維持はしやすくなるから長距離の高速巡航では燃費は伸ばせる..かも
そこは腕次第

526 :774RR:2021/05/22(土) 20:06:31.14 ID:O1qrdT1Z.net
21のフロントアッパーカウルって素人でも外せるかね?
ラッピングやってみようかと
厳しければサイドアッパー、タンクサイド、テールでライン作ろうかと思案中

527 :774RR:2021/05/22(土) 20:50:50.77 ID:CZCKNNbf.net
>>525
KTRCは1〜3以外にOFFもできる

528 :774RR:2021/05/23(日) 01:05:32.41 ID:e0si6TyM.net
いまさらだけどZ1000SX、Ninja1000SXのSXって何の略ですか?

529 :774RR:2021/05/23(日) 01:14:23.72 ID:GYPKH78H.net
言わせんな恥ずかしい

530 :774RR:2021/05/23(日) 04:24:38.12 ID:V9ZRC+zI.net
SEX

531 :774RR:2021/05/23(日) 21:36:13.84 ID:OPZA3azr.net
KTRCを3から2にして走ってみた。
・・・普段KTRCインジケータが点灯する事の無い走り方じゃ関係なかった てへ

532 :774RR:2021/05/24(月) 11:46:20.54 ID:rzkMqiOy.net
大きめのギャップとかだと点灯しやすいけど
そういうときは目向けてないのでわかんないんだよね

533 :774RR:2021/05/25(火) 19:57:11.42 ID:00f9IeWC.net
beetナサート欲しい

534 :774RR:2021/05/26(水) 04:37:40.08 ID:ru7x5waE.net
4月頭に注文したらコロナの影響で入荷が8月って言われた。
そんなに時間のかかる工程でも無さそうだし、材料の輸入が滞ってるのか?

535 :774RR:2021/05/26(水) 05:32:55.64 ID:UF6pkR10.net
半導体

536 :774RR:2021/05/26(水) 05:34:12.22 ID:ru7x5waE.net
ごめん、ナサートの話ね

537 :774RR:2021/05/26(水) 07:02:15.18 ID:QZVZWL03.net
部品を海外の工場で作らせているからじゃないの

538 :774RR:2021/05/26(水) 07:16:39.48 ID:sBBjy4Ex.net
ビートはテカテカしてなくて
エキパイも青くなければ検討したんだが
どうもコテコテ感が好みじゃない

539 :774RR:2021/05/26(水) 08:20:31.40 ID:5zzbo0pD.net
あの薬品で着色した青々としたのは格好良いと思う前にわざとらしさが先行して正直萎える・・・

540 :774RR:2021/05/26(水) 13:15:04.47 ID:C5Kbnuxn.net
青じゃなくてもいいじゃない
全部テカテカだけど

541 :774RR:2021/05/26(水) 14:01:04.98 ID:LQ5QSB4K.net
普通に素のチタンのザラ肌のままでいいんだけどな

542 :774RR:2021/05/26(水) 19:10:39.26 ID:HHB6tB4s.net
チタンじゃなくSUSでもなんか焼色ついたの有難がりすぎだろと思う
一般の工業製品だと焼けは酸洗いとかでとるのが普通

543 :774RR:2021/05/26(水) 21:04:35.86 ID:6RoYf/Tw.net
>>541
素チタンがイイですよね、ミラーフィニシュとかクソ
汚れたら外してナイロンたわしで洗って焼き色削って
新しく焼け色つけるの楽しい

544 :774RR:2021/05/27(木) 04:46:35.32 ID:llm/8RPd.net
焼き色加工はケミカルウォッシュのデニムみたいで嫌だわ。

545 :774RR:2021/05/27(木) 07:16:21.89 ID:NQpaLosd.net
その点はヨシムラやモリワキあたりが
良いんだけど最近フルエキ作らないからなあ‥

546 :774RR:2021/05/27(木) 07:25:49.32 ID:boVOklJG.net
セカンドでZX-25R買ったけどマフラーはヨシムラ付けたわ。
今時珍しくザラザラしたチタンエキパイでサイレンサーも含めて着色されてないのが今は逆にカッコいい。

547 :774RR:2021/05/27(木) 10:33:32.42 ID:IGdeimhV.net
>>544
ケミカルウォッシュw
確かにやっている事は同じだよな。
両方共にオッサンの琴線に触れるものがあるんだろうな。

548 :774RR:2021/05/27(木) 16:04:30.23 ID:YE9FTUc4.net
みんなそうなのか…
青い焼き芋とか、マフラー換えた特別感があって好きだけどなあ

549 :774RR:2021/05/27(木) 19:21:41.47 ID:NQpaLosd.net
いや、すまん。
別に変えてる人を否定する気はなくて
そう聞こえたならごめんなさい。
ただ選択肢が無く困ったな、と。

550 :774RR:2021/05/27(木) 20:26:43.57 ID:YE9FTUc4.net
変な風には受け止めてないですよ
好みは人それぞれだし
ただ青焼き好きじゃない人がこんなにいるんだなあと思っただけです
すいません

551 :774RR:2021/05/27(木) 21:19:03.59 ID:jH3B87ab.net
アジフライから逃げるな

552 :774RR:2021/05/27(木) 21:19:14.47 ID:XwUIPEFR.net
昔のチタンエキパイは育てる楽しみがあった。
今はサイレンサーも最初から焼き色が付いてるもんね。
おっさんと言われたらそれまでだが、カーボンサイレンサーが欲しい初期型だけど今マトモなメーカーはないよね…

553 :774RR:2021/05/28(金) 00:09:00.92 ID:dsZjQyjZ.net
焼けたエキパイにコンビニの袋がへばりついた時のがっかり感

554 :774RR:2021/05/28(金) 03:03:18.11 ID:7U0umB/u.net
今見ると初期型の顔ノッペリして微妙だな
https://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=ipz00621/

日本仕様が出たのもあるけど整形した二代目からよく見かけるようになったわ

555 :774RR:2021/05/28(金) 11:08:58.56 ID:/y5ccwYv.net
>>550
製作上での作業工程で出来た発色ならばいいけど、わざわざ薬品使ったり熱加工しての色付けってのがな・・・

556 :242:2021/05/30(日) 12:56:13.51 ID:w/du1BQj.net
Ninja1000SXにスレンダーホーンを何とか取り付け成功。
付けた場所はフロントフォーク横。カウル内の取り付けは困難だったので断念。
見た目はイマイチだが純正ホーンより良い音が鳴るので良しとする。

557 :774RR:2021/05/30(日) 19:22:51.05 ID:Ow1OiPmR.net
いつ鳴らすんや

558 :774RR:2021/05/30(日) 19:53:54.41 ID:M8Uh6+x2.net
ホーンの音気にする奴初めてみたわ
できれば一生鳴らさずにおきたいのに

559 :774RR:2021/05/30(日) 20:30:36.71 ID:/igzKxry.net
щ(゚д゚щ) 今でしょ!

すまん…orz

560 :774RR:2021/05/30(日) 21:04:21.34 ID:AmIJPskj.net
今年出るカラーが現行最終型かな

561 :774RR:2021/05/30(日) 22:00:30.18 ID:KucR83wW.net
もうマイチェンを繰り返しそう
仮にチェンジするならもう思い切って変えて欲しい
Z900RSの売れっぷりを見えるとそのうちGPZ900も絶対に出すだろうし
いっそ思い切ってninja900SXにしてくれ無いかな

562 :774RR:2021/05/30(日) 22:27:27.03 ID:hpoV5hZ5.net
オレもできることならホーンの音代えたかったわ。

563 :774RR:2021/05/30(日) 22:46:33.27 ID:xhLtcwUh.net
>>561
z900rs出て2〜3年の内にgpz900rs出ると妄想してたけどまだ出ないね
もったいぶってるのか出す気さらさら無いのか…
zx9rs(Bタマ風)も期待してるがその頃俺は何歳なんだろ

564 :774RR:2021/05/30(日) 22:57:03.28 ID:e6GavrVD.net
コロナのせいでデカい弾はみんな後ろ倒しでしょ
今出しても工場ストップや半導体不足に輸送費高騰で数出せないし
せっかくの目玉商品を機会損失でみすみす潰す理由は無いわな

565 :774RR:2021/05/30(日) 23:28:45.20 ID:hqnzggCG.net
21年モデルでてないやつじゃね
次変わるモデルは

566 :774RR:2021/05/31(月) 07:15:22.14 ID:MepwmcRv.net
出るようですね

567 :774RR:2021/05/31(月) 10:03:41.10 ID:8ws5wfwm.net
知り合いのプラザも在庫がねー納期も未定って言ってたわ
バックオーダーばっか溜まるって

568 :774RR:2021/05/31(月) 11:23:18.44 ID:EEwFlYzk.net
これと9rってどっちが速いの?

569 :774RR:2021/05/31(月) 11:53:39.01 ID:8ci88+Rs.net
ツアラーだぜ、これ
速いとか速くないとか言うバイクちゃうよ
快適で、パニアに荷物たくさん積めて、コーナリング気持ちEバイク

570 :774RR:2021/05/31(月) 12:06:08.75 ID:fxJfdHVd.net
元タマ乗りのワイからすれば
タマも前傾強めのツアラーみたいなもんだと思うけどな

571 :774RR:2021/05/31(月) 12:59:59.83 ID:Wwvl3SCd.net
早いか遅いかと言われれば直線だけならまぁリッターだなってだけ
コーナーはSSから乗り継いだり、攻める人だと野暮ったくてしょうがないけどそれがいい

572 :774RR:2021/05/31(月) 14:12:44.82 ID:rhbWKEhl.net
>>569
いやでも、9rの強化エンジンじゃね?

573 :774RR:2021/05/31(月) 17:55:58.39 ID:kWHAY1pK.net
昔なら9R速い!!ってなっただろうけど今となってはもっさいSSもどきでしょ
それでツアラーなコイツと比較して速いか?って質問は意味が無い
答えとしては直線は多分どっこい

574 :774RR:2021/05/31(月) 18:25:50.40 ID:adFGM+ng.net
>>573
昔とか聞いてなくてこれとどっちが速いかきいてるんじゃね

575 :774RR:2021/05/31(月) 20:53:24.35 ID:0Rx/Nus2.net
9R乗って、オレのSXと勝負すればわかるよ
ハンデ貰って先行してもすぐ譲る自信あるわ

576 :774RR:2021/05/31(月) 22:07:31.57 ID:EEwFlYzk.net
>>575
エンジン仝なのに?

577 :774RR:2021/05/31(月) 22:30:16.05 ID:Ls3AD/Sh.net
トップスピードならタマかなあ
マレ逆車スプロケノーマルでメーター読み270は出たよ
(たぶんサーキットでの話です)

578 :774RR:2021/05/31(月) 22:43:27.70 ID:tpKeyzzf.net
忍1000をアクセル全開で振り回せる人なんてどれだけ居るんだろう?

579 :774RR:2021/05/31(月) 22:59:27.04 ID:HkphvEMn.net
サーキット行けばそりゃアクセル全開よ
正直ユメタマとどっちが速いかって言ったらどっこいだと思う

580 :774RR:2021/05/31(月) 23:09:23.26 ID:0Rx/Nus2.net
>>576
オレがヘタレだからサ
リッターツアラーをのんびり流すのがいいのよ

581 :774RR:2021/05/31(月) 23:40:53.47 ID:EEwFlYzk.net
ユメタマッテc以降倒立フォークですらないし。こっちの方が排気量にも余裕あるし速いでしょ(^^)

582 :774RR:2021/06/01(火) 11:45:37.85 ID:Cq2htCLz.net
GPZ900Rの忍者出るといいね、買わんけど

583 :774RR:2021/06/01(火) 12:47:07.43 ID:rbIuUioy.net
>>571
ローで30キロ位からアクセルガバッ開きで目の前にメーター現れる位フロント浮くね。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200