2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/04/10(土) 10:42:37.32 ID:yL1ONrd+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/

551 :774RR:2021/05/27(木) 21:19:03.59 ID:jH3B87ab.net
アジフライから逃げるな

552 :774RR:2021/05/27(木) 21:19:14.47 ID:XwUIPEFR.net
昔のチタンエキパイは育てる楽しみがあった。
今はサイレンサーも最初から焼き色が付いてるもんね。
おっさんと言われたらそれまでだが、カーボンサイレンサーが欲しい初期型だけど今マトモなメーカーはないよね…

553 :774RR:2021/05/28(金) 00:09:00.92 ID:dsZjQyjZ.net
焼けたエキパイにコンビニの袋がへばりついた時のがっかり感

554 :774RR:2021/05/28(金) 03:03:18.11 ID:7U0umB/u.net
今見ると初期型の顔ノッペリして微妙だな
https://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=ipz00621/

日本仕様が出たのもあるけど整形した二代目からよく見かけるようになったわ

555 :774RR:2021/05/28(金) 11:08:58.56 ID:/y5ccwYv.net
>>550
製作上での作業工程で出来た発色ならばいいけど、わざわざ薬品使ったり熱加工しての色付けってのがな・・・

556 :242:2021/05/30(日) 12:56:13.51 ID:w/du1BQj.net
Ninja1000SXにスレンダーホーンを何とか取り付け成功。
付けた場所はフロントフォーク横。カウル内の取り付けは困難だったので断念。
見た目はイマイチだが純正ホーンより良い音が鳴るので良しとする。

557 :774RR:2021/05/30(日) 19:22:51.05 ID:Ow1OiPmR.net
いつ鳴らすんや

558 :774RR:2021/05/30(日) 19:53:54.41 ID:M8Uh6+x2.net
ホーンの音気にする奴初めてみたわ
できれば一生鳴らさずにおきたいのに

559 :774RR:2021/05/30(日) 20:30:36.71 ID:/igzKxry.net
щ(゚д゚щ) 今でしょ!

すまん…orz

560 :774RR:2021/05/30(日) 21:04:21.34 ID:AmIJPskj.net
今年出るカラーが現行最終型かな

561 :774RR:2021/05/30(日) 22:00:30.18 ID:KucR83wW.net
もうマイチェンを繰り返しそう
仮にチェンジするならもう思い切って変えて欲しい
Z900RSの売れっぷりを見えるとそのうちGPZ900も絶対に出すだろうし
いっそ思い切ってninja900SXにしてくれ無いかな

562 :774RR:2021/05/30(日) 22:27:27.03 ID:hpoV5hZ5.net
オレもできることならホーンの音代えたかったわ。

563 :774RR:2021/05/30(日) 22:46:33.27 ID:xhLtcwUh.net
>>561
z900rs出て2〜3年の内にgpz900rs出ると妄想してたけどまだ出ないね
もったいぶってるのか出す気さらさら無いのか…
zx9rs(Bタマ風)も期待してるがその頃俺は何歳なんだろ

564 :774RR:2021/05/30(日) 22:57:03.28 ID:e6GavrVD.net
コロナのせいでデカい弾はみんな後ろ倒しでしょ
今出しても工場ストップや半導体不足に輸送費高騰で数出せないし
せっかくの目玉商品を機会損失でみすみす潰す理由は無いわな

565 :774RR:2021/05/30(日) 23:28:45.20 ID:hqnzggCG.net
21年モデルでてないやつじゃね
次変わるモデルは

566 :774RR:2021/05/31(月) 07:15:22.14 ID:MepwmcRv.net
出るようですね

567 :774RR:2021/05/31(月) 10:03:41.10 ID:8ws5wfwm.net
知り合いのプラザも在庫がねー納期も未定って言ってたわ
バックオーダーばっか溜まるって

568 :774RR:2021/05/31(月) 11:23:18.44 ID:EEwFlYzk.net
これと9rってどっちが速いの?

569 :774RR:2021/05/31(月) 11:53:39.01 ID:8ci88+Rs.net
ツアラーだぜ、これ
速いとか速くないとか言うバイクちゃうよ
快適で、パニアに荷物たくさん積めて、コーナリング気持ちEバイク

570 :774RR:2021/05/31(月) 12:06:08.75 ID:fxJfdHVd.net
元タマ乗りのワイからすれば
タマも前傾強めのツアラーみたいなもんだと思うけどな

571 :774RR:2021/05/31(月) 12:59:59.83 ID:Wwvl3SCd.net
早いか遅いかと言われれば直線だけならまぁリッターだなってだけ
コーナーはSSから乗り継いだり、攻める人だと野暮ったくてしょうがないけどそれがいい

572 :774RR:2021/05/31(月) 14:12:44.82 ID:rhbWKEhl.net
>>569
いやでも、9rの強化エンジンじゃね?

573 :774RR:2021/05/31(月) 17:55:58.39 ID:kWHAY1pK.net
昔なら9R速い!!ってなっただろうけど今となってはもっさいSSもどきでしょ
それでツアラーなコイツと比較して速いか?って質問は意味が無い
答えとしては直線は多分どっこい

574 :774RR:2021/05/31(月) 18:25:50.40 ID:adFGM+ng.net
>>573
昔とか聞いてなくてこれとどっちが速いかきいてるんじゃね

575 :774RR:2021/05/31(月) 20:53:24.35 ID:0Rx/Nus2.net
9R乗って、オレのSXと勝負すればわかるよ
ハンデ貰って先行してもすぐ譲る自信あるわ

576 :774RR:2021/05/31(月) 22:07:31.57 ID:EEwFlYzk.net
>>575
エンジン仝なのに?

577 :774RR:2021/05/31(月) 22:30:16.05 ID:Ls3AD/Sh.net
トップスピードならタマかなあ
マレ逆車スプロケノーマルでメーター読み270は出たよ
(たぶんサーキットでの話です)

578 :774RR:2021/05/31(月) 22:43:27.70 ID:tpKeyzzf.net
忍1000をアクセル全開で振り回せる人なんてどれだけ居るんだろう?

579 :774RR:2021/05/31(月) 22:59:27.04 ID:HkphvEMn.net
サーキット行けばそりゃアクセル全開よ
正直ユメタマとどっちが速いかって言ったらどっこいだと思う

580 :774RR:2021/05/31(月) 23:09:23.26 ID:0Rx/Nus2.net
>>576
オレがヘタレだからサ
リッターツアラーをのんびり流すのがいいのよ

581 :774RR:2021/05/31(月) 23:40:53.47 ID:EEwFlYzk.net
ユメタマッテc以降倒立フォークですらないし。こっちの方が排気量にも余裕あるし速いでしょ(^^)

582 :774RR:2021/06/01(火) 11:45:37.85 ID:Cq2htCLz.net
GPZ900Rの忍者出るといいね、買わんけど

583 :774RR:2021/06/01(火) 12:47:07.43 ID:rbIuUioy.net
>>571
ローで30キロ位からアクセルガバッ開きで目の前にメーター現れる位フロント浮くね。

584 :774RR:2021/06/02(水) 12:22:32.96 ID:GNZXAmDr.net
ひさびさに出たな!

585 :774RR:2021/06/02(水) 13:38:27.85 ID:pcbZbQZ5.net
暑くなってきたからジェットヘルでコイン洗車場でも行こうかな

586 :774RR:2021/06/02(水) 16:19:33.85 ID:j+uQvJsR.net
ウイリーできるってのは、自慢ポイントなのかね?
「俺のバイクはウイリーできるんたぜ」感を出しながら話してくる人いるけど、意図がよくわからず『あ、そうなんすか』くらいしか言えねーんだけど

587 :774RR:2021/06/02(水) 16:30:38.54 ID:FnIXHE4J.net
他に自慢することがなかったり人に構ってほしいからわざわざこういう所で俺こんなにできるんだぜ?ってアピールしているだけでしょ

588 :774RR:2021/06/02(水) 16:58:24.56 ID:EgeULObI.net
いや、250でも原付でも出来るしなんの自慢にもならんが…

589 :774RR:2021/06/02(水) 17:04:52.23 ID:hsrflZ33.net
250に乗って中規模サーキットでリッターSSをカモるとかタイムが上だとかでない限り自慢は出来ないよなw
ぶっちゃけウイリーとか無免の珍走にも出来る事で大層なもんじゃないわな。

590 :774RR:2021/06/02(水) 18:25:40.50 ID:4UcrTM8D.net
そういや維力ってジュースあったな

591 :774RR:2021/06/02(水) 18:39:30.53 ID:3jPpfGt1.net
タイヤをミシュランPR4に変えた。
南海部品でしたけどライン登録割引使って前後タイヤ、バルブ交換で工賃込み3万9000円弱でした。
去年の43週製造タイヤで立てて保管してたのかトレッド面にダンロップのスポーツマックスの文字が浮かんでた。
隣はダンロップタイヤだったんやね。

592 :774RR:2021/06/03(木) 02:12:43.09 ID:32xU+MrE.net
自転車でもウイリーできるぞ

593 :774RR:2021/06/03(木) 17:35:02.58 ID:vsLrz3r2.net
俺はブリッジできるよ

594 :774RR:2021/06/03(木) 18:36:42.41 ID:xS9lY+XZ.net
俺は横転できるぞ

595 :774RR:2021/06/03(木) 23:40:30.16 ID:3u9xNIhP.net
俺は立ちゴケできるぞ

596 :774RR:2021/06/04(金) 06:28:43.37 ID:gNCWpj7u.net
可変レバーにしようかな
ヤっちまったときに備えて

597 :774RR:2021/06/04(金) 09:53:19.27 ID:yyR1vevT.net
変えたら途端にコケなくなるもんだ

598 :774RR:2021/06/04(金) 11:59:44.70 ID:AKWBJTwf.net
梅雨&コロナで乗れないからYouTubeで
Ninja1000ツーリングって検索して自分を慰めてる。

599 :774RR:2021/06/04(金) 15:00:45.53 ID:5RR//269.net
>>598
「セロー 林道」で検索しよう(^^)

600 :774RR:2021/06/04(金) 15:19:38.17 ID:QOb4uYou.net
なぜセローなのか

601 :774RR:2021/06/04(金) 15:25:15.83 ID:biE19tAo.net
最高速アタックでバトルツアラー魂乗りする人いますか?

602 :774RR:2021/06/04(金) 16:29:02.79 ID:gNCWpj7u.net
>>597
じゃあいいじゃん

603 :774RR:2021/06/04(金) 21:07:55.28 ID:6efyL5Xo.net
そういや2021だし忍千10周年記念モデルとか出ないのかな
コロナでそれどころじゃねーか

604 :774RR:2021/06/04(金) 21:30:21.33 ID:5cA2for/.net
そういうバイクじゃないからねえ。
でないと思われ。

605 :774RR:2021/06/04(金) 21:57:38.36 ID:6efyL5Xo.net
出るに一票だな
記念モデルって言ってもリアにオーリンズ入れて10yearsってステッカー貼るだけだし
そんくらいやっても良いじゃん

606 :774RR:2021/06/05(土) 01:04:11.09 ID:ppiqWsZH.net
それよりZ1000の新型を…

607 :774RR:2021/06/05(土) 04:55:22.97 ID:jIhY8Ote.net
>>598
その手があったかwマネさせてもらうw

608 :774RR:2021/06/05(土) 05:53:28.65 ID:by+auems.net
ファイナルエディションがアップをはじめました

609 :774RR:2021/06/05(土) 09:06:01.06 ID:cQ63UGGR.net
あるとしたらEV化でガソリン車販売禁止の時やろ

610 :774RR:2021/06/05(土) 13:03:52.02 ID:COQgM+vF.net
>>605
Z1000 Rエディションみたいだな

611 :774RR:2021/06/05(土) 16:20:21.34 ID:xgH6P//y.net
短足ワイは忍千並の快適さと足つきの良さを兼ね備えたエリミネーターを待ち望んでいる

612 :774RR:2021/06/05(土) 19:25:55.76 ID:PMLzZ6Hs.net
にんせんで足つきが良いと思うなら真の短足ではないだろ😠

613 :774RR:2021/06/05(土) 19:27:38.45 ID:ULeBdjIL.net
増車したCT125の方がバレリーナ立ちになった件

614 :774RR:2021/06/05(土) 20:09:14.51 ID:CY+tI98u.net
2018式だが、ギヤ入りにくい。

615 :774RR:2021/06/05(土) 20:27:28.23 ID:lfv9DFAW.net
>>614
3万キロ超えてからが本番

616 :774RR:2021/06/06(日) 07:14:16.48 ID:y5nw+8Hx.net
>>612 多分だけどNinja1000だと足付き悪いから、エリミネーターが欲しいんだと思う

617 :774RR:2021/06/06(日) 09:02:13.57 ID:27fRE62t.net
短足ワイは忍千並の快適さに加えて、足つきの良いエリミネーターを待ち望んでいる

てことか

618 :774RR:2021/06/06(日) 10:03:41.19 ID:9Yy/zQ8t.net
新型CB1000Rのエンジンがユーロ5クリアして忍千対向車の話が進むようなネタがヤンマシに出てた
ポジ楽&フルカウル&SSっぽいデザイン好きな俺歓喜

619 :774RR:2021/06/06(日) 10:25:10.77 ID:S2UMCxL6.net
GSXでフルカウルツアラーのなんか出てるべ
足つきも割と良かった気がする

620 :774RR:2021/06/06(日) 13:42:44.05 ID:8nP5ZYe1.net
>>616
>>617
おそらくそういう趣旨だと思うが、あの文では誤解を招くよね

621 :774RR:2021/06/06(日) 16:09:01.11 ID:Y84PcVBf.net
もうすぐ大型免許取れるから取ったら1000SX買おうと思うんだけど、街乗りってしんどいかな?
都内住みの初心者なんだけど、客観的な意見欲しいです。

622 :774RR:2021/06/06(日) 16:31:55.45 ID:AeMXMloH.net
>>621
400cc未満の軽快さはもちろん無いし、まあまあ重いので狭い場所の取り回しはキツイ
でも走っている分には全然問題ないと思うよ。

623 :774RR:2021/06/06(日) 16:36:53.11 ID:IJfOsqLO.net
足付きに自信があるならしんどくは無いと思う
あと極端に非力でなければ

624 :774RR:2021/06/06(日) 16:40:02.69 ID:mFYTSa0l.net
>>621
大型バイクの括りで見たらしんどくはない
ただ、都内だったら圧倒的に小回りがきく125,250ccの方が気楽でいい

駐車するときの取り回しだったりストップ&ゴーが多いから車体の大きさ、重さだったりクラッチの重さがライダーの体格によっては大変
慣れていないなら立ちごけとかは大体するもんだからお金はあった方がいいね
200km以上走るツーリングをやるとかデザインがこれじゃなきゃ駄目!と思っているなら買っちゃえ

個人的には高速使って遠出するならこいつでいいけど下道ばかりなら250ccの方がオススメ

625 :774RR:2021/06/06(日) 17:29:36.90 ID:8nP5ZYe1.net
>>621
客観的な意見じゃないけど、せっかく大型取ったなら乗りたいよね
短足バレリーナなオレもヨタヨタ乗ってるよ
ただ、650とかでもいいかもね
軽いし、足つきいいし
それから1000でも遅くはない

626 :774RR:2021/06/06(日) 18:10:08.98 ID:JCOD13OU.net
ああ・・・、ninja1000sx契約しちまった
初大型でこんなでかいの乗れんのか?不安だ

627 :774RR:2021/06/06(日) 18:24:44.11 ID:EvvUSr00.net
>>621
某城下町で通勤にも使ってます。
リッターの中では小回りしやすい方だからそれをどう評価するか、かな。
一車線同士の交差点ではライン取りいい加減だと曲がりきれなくなるとかあるから
気を使うのは確かだけど、ジムカーナっぽくて面白いから俺はそれを楽しんでる。
小回りの練習はツーリングでも役に立つし。

通勤で楽なバイクは他にいろいろあるけど、そこをNinja1000でやることに
何らかの意義が見出せるならやる価値はあると思う。

628 :774RR:2021/06/06(日) 18:27:12.72 ID:9Yy/zQ8t.net
>>626
大したこと無いから心配すんな
乗れない大型バイクなんて無い
これは乗りやすい方の大型だし

629 :774RR:2021/06/06(日) 18:37:10.50 ID:JCOD13OU.net
>>628
ありがとう、頑張るよ

168cmでツンツンなんだけどローダウンはしたほうがいいのかな?

630 :774RR:2021/06/06(日) 18:41:19.54 ID:8nP5ZYe1.net
>>629
似たような身長だけど、ローシートは入れてない
ツンツンだけど、プリロード調整と厚底ブーツで何とかなってる

631 :774RR:2021/06/06(日) 19:15:17.43 ID:GzCsx/ch.net
>>626
初大型ってことは、バイクの経験はあるんですよね
めちゃくちゃ運転しやすいですよ

632 :774RR:2021/06/06(日) 20:13:08.77 ID:Ut2LjK5g.net
14Rとか隼は取り回しが重くて街乗りでは神経使うけど
忍千は中型とそんなに変わらないレベルだと思う

633 :774RR:2021/06/06(日) 20:33:16.68 ID:8nP5ZYe1.net
大型免許取得初日に買ってあったブサ乗って車と事故って廃車コース
という呟きを見た

634 :774RR:2021/06/06(日) 20:37:42.53 ID:3SvDA2iC.net
プレクサス買ってきた!

635 :774RR:2021/06/06(日) 21:07:41.32 ID:kvUujejy.net
>>629
股下75
ローダウンリンクプレート入れてる
2cmダウンで安心の足つき
レンタルで借りたときはプリロード最弱ですぐ慣れたから、なきゃないで何とかなるが、停止した時の足場が滑るとか穴があるとか、緊急時に備えて保険かけた感じ

636 :774RR:2021/06/06(日) 22:30:44.02 ID:HBTkNeDl.net
プレクサスって濡れたまんま使えるって書いてあるけど濡れたままやるとイマイチな気がする
水なし洗車ってのも盛ってるし艶出るだけ

637 :774RR:2021/06/07(月) 00:19:15.80 ID:mYXVnDJl.net
主観だけど… サイドスタンド状態の不安やコスト面からも ローダウンよりローシートをお勧めする。
すぐに戻せるし 純正でも結構安い。 百均のヒールアップインソールも有効だよ。
あと、足つきとは関係ないけどニーグリップパッドの効果が予想以上に良かったのでこれもお勧めしておく。
つぶつぶシートの高いヤツでなくてもホームセンターにある様な発泡ゴムシートで充分滑り止めになった。

638 :774RR:2021/06/07(月) 00:50:36.98 ID:ZPIrUdDk.net
シークレットシューズ履いてまで踵を接地させる意味あるんか
乗車中のシフト操作がしにくくなったり膝が窮屈になったりして疲れそう
つま先がしっかり接地できれば問題ないだろ

639 :774RR:2021/06/07(月) 00:58:02.91 ID:Vifafb6i.net
厚底って言っても全面じゃないからね
かかとの一部分だけ
シフトがやりにくいってことも特に感じないし、何より足がベタつくのは安心感が違うのよ

640 :774RR:2021/06/07(月) 07:31:33.73 ID:54uuQfm5.net
167cmだが最初は足つきに不安があったから
ローダウンシート入れたが慣れてきたので元に戻した。

641 :774RR:2021/06/07(月) 08:59:58.93 ID:PHJXPXIL.net
本来、プリロード調整は足付き改善の為じゃないから、プリロード最弱にすると走ってる時に支障が出る可能性あるよ。前後最弱にしたら、峠道みたいなカーブが続く道が乗り辛くなった。フワフワしすぎて落ち着かないし、前後に動きすぎて、めちゃめちゃ疲れた。まぁ個人的見解だけどな。

642 :774RR:2021/06/07(月) 10:27:49.27 ID:oPntRDG3.net
そりゃそうだ
足つき良くなる(沈む)のはオマケ
まあでも身長低い→体重軽い なら本来の使い方でもある

643 :774RR:2021/06/07(月) 12:21:20.37 ID:GY2Ercx5.net
そんな事言ったらローダウンなんてもっての他ってなっちゃう、本当そうなんだけど
バイクもクルマみたいに乗ってる人にやさしくならないかな

644 :774RR:2021/06/07(月) 14:20:42.22 ID:Vifafb6i.net
そりゃあ走りやポジションのこと考えればいろいろやるのは支障をきたすのはわかるけど、ちびっこにとっては死活問題なのよ
だからと言って足つきの良いバイク乗れば?とか言われるのも辛い

645 :774RR:2021/06/07(月) 14:31:13.35 ID:g3Y70TBr.net
乗り方もあるけどローダウンしたらステップ擦るよね
俺168cmでシート下げて乗ってるけど乗ってて楽しい
ローダウンだと乗り味変わるよね(多分悪い方に)

646 :774RR:2021/06/07(月) 15:17:35.91 ID:CTdfTtgM.net
ローダウンリンク入れるとリアが下がるからキャスターが寝てコーナーで曲がりづらくなるが コーナーでの急な切れ込みは無くなる

647 :774RR:2021/06/07(月) 16:02:18.61 ID:AKZ3GCDI.net
シートアンコ抜き、ついでにクッション入れてもらうのはどう?

648 :774RR:2021/06/07(月) 16:20:29.93 ID:4fOebjeR.net
爪先だけでも着けば何とかなるんだから慣れろよ。

649 :774RR:2021/06/07(月) 16:32:58.12 ID:HL/tz3HN.net
>>647 良いと思うよ、ついでにバックステップにすると、ステップよけて足ついてた人はとてもよくなるね、これも個人差なんだけど

650 :774RR:2021/06/07(月) 16:47:59.55 ID:+hZUtC2e.net
>>647
更にサイドを絞ると足付きは良くなる

651 :774RR:2021/06/07(月) 18:18:49.90 ID:AKZ3GCDI.net
>>649
バックステップは高いからな。
ツーリングライダーなら夏の北海道フェリー往復代を優先してしまう。(^^;

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200