2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/04/10(土) 10:42:37.32 ID:yL1ONrd+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/

601 :774RR:2021/06/04(金) 15:25:15.83 ID:biE19tAo.net
最高速アタックでバトルツアラー魂乗りする人いますか?

602 :774RR:2021/06/04(金) 16:29:02.79 ID:gNCWpj7u.net
>>597
じゃあいいじゃん

603 :774RR:2021/06/04(金) 21:07:55.28 ID:6efyL5Xo.net
そういや2021だし忍千10周年記念モデルとか出ないのかな
コロナでそれどころじゃねーか

604 :774RR:2021/06/04(金) 21:30:21.33 ID:5cA2for/.net
そういうバイクじゃないからねえ。
でないと思われ。

605 :774RR:2021/06/04(金) 21:57:38.36 ID:6efyL5Xo.net
出るに一票だな
記念モデルって言ってもリアにオーリンズ入れて10yearsってステッカー貼るだけだし
そんくらいやっても良いじゃん

606 :774RR:2021/06/05(土) 01:04:11.09 ID:ppiqWsZH.net
それよりZ1000の新型を…

607 :774RR:2021/06/05(土) 04:55:22.97 ID:jIhY8Ote.net
>>598
その手があったかwマネさせてもらうw

608 :774RR:2021/06/05(土) 05:53:28.65 ID:by+auems.net
ファイナルエディションがアップをはじめました

609 :774RR:2021/06/05(土) 09:06:01.06 ID:cQ63UGGR.net
あるとしたらEV化でガソリン車販売禁止の時やろ

610 :774RR:2021/06/05(土) 13:03:52.02 ID:COQgM+vF.net
>>605
Z1000 Rエディションみたいだな

611 :774RR:2021/06/05(土) 16:20:21.34 ID:xgH6P//y.net
短足ワイは忍千並の快適さと足つきの良さを兼ね備えたエリミネーターを待ち望んでいる

612 :774RR:2021/06/05(土) 19:25:55.76 ID:PMLzZ6Hs.net
にんせんで足つきが良いと思うなら真の短足ではないだろ😠

613 :774RR:2021/06/05(土) 19:27:38.45 ID:ULeBdjIL.net
増車したCT125の方がバレリーナ立ちになった件

614 :774RR:2021/06/05(土) 20:09:14.51 ID:CY+tI98u.net
2018式だが、ギヤ入りにくい。

615 :774RR:2021/06/05(土) 20:27:28.23 ID:lfv9DFAW.net
>>614
3万キロ超えてからが本番

616 :774RR:2021/06/06(日) 07:14:16.48 ID:y5nw+8Hx.net
>>612 多分だけどNinja1000だと足付き悪いから、エリミネーターが欲しいんだと思う

617 :774RR:2021/06/06(日) 09:02:13.57 ID:27fRE62t.net
短足ワイは忍千並の快適さに加えて、足つきの良いエリミネーターを待ち望んでいる

てことか

618 :774RR:2021/06/06(日) 10:03:41.19 ID:9Yy/zQ8t.net
新型CB1000Rのエンジンがユーロ5クリアして忍千対向車の話が進むようなネタがヤンマシに出てた
ポジ楽&フルカウル&SSっぽいデザイン好きな俺歓喜

619 :774RR:2021/06/06(日) 10:25:10.77 ID:S2UMCxL6.net
GSXでフルカウルツアラーのなんか出てるべ
足つきも割と良かった気がする

620 :774RR:2021/06/06(日) 13:42:44.05 ID:8nP5ZYe1.net
>>616
>>617
おそらくそういう趣旨だと思うが、あの文では誤解を招くよね

621 :774RR:2021/06/06(日) 16:09:01.11 ID:Y84PcVBf.net
もうすぐ大型免許取れるから取ったら1000SX買おうと思うんだけど、街乗りってしんどいかな?
都内住みの初心者なんだけど、客観的な意見欲しいです。

622 :774RR:2021/06/06(日) 16:31:55.45 ID:AeMXMloH.net
>>621
400cc未満の軽快さはもちろん無いし、まあまあ重いので狭い場所の取り回しはキツイ
でも走っている分には全然問題ないと思うよ。

623 :774RR:2021/06/06(日) 16:36:53.11 ID:IJfOsqLO.net
足付きに自信があるならしんどくは無いと思う
あと極端に非力でなければ

624 :774RR:2021/06/06(日) 16:40:02.69 ID:mFYTSa0l.net
>>621
大型バイクの括りで見たらしんどくはない
ただ、都内だったら圧倒的に小回りがきく125,250ccの方が気楽でいい

駐車するときの取り回しだったりストップ&ゴーが多いから車体の大きさ、重さだったりクラッチの重さがライダーの体格によっては大変
慣れていないなら立ちごけとかは大体するもんだからお金はあった方がいいね
200km以上走るツーリングをやるとかデザインがこれじゃなきゃ駄目!と思っているなら買っちゃえ

個人的には高速使って遠出するならこいつでいいけど下道ばかりなら250ccの方がオススメ

625 :774RR:2021/06/06(日) 17:29:36.90 ID:8nP5ZYe1.net
>>621
客観的な意見じゃないけど、せっかく大型取ったなら乗りたいよね
短足バレリーナなオレもヨタヨタ乗ってるよ
ただ、650とかでもいいかもね
軽いし、足つきいいし
それから1000でも遅くはない

626 :774RR:2021/06/06(日) 18:10:08.98 ID:JCOD13OU.net
ああ・・・、ninja1000sx契約しちまった
初大型でこんなでかいの乗れんのか?不安だ

627 :774RR:2021/06/06(日) 18:24:44.11 ID:EvvUSr00.net
>>621
某城下町で通勤にも使ってます。
リッターの中では小回りしやすい方だからそれをどう評価するか、かな。
一車線同士の交差点ではライン取りいい加減だと曲がりきれなくなるとかあるから
気を使うのは確かだけど、ジムカーナっぽくて面白いから俺はそれを楽しんでる。
小回りの練習はツーリングでも役に立つし。

通勤で楽なバイクは他にいろいろあるけど、そこをNinja1000でやることに
何らかの意義が見出せるならやる価値はあると思う。

628 :774RR:2021/06/06(日) 18:27:12.72 ID:9Yy/zQ8t.net
>>626
大したこと無いから心配すんな
乗れない大型バイクなんて無い
これは乗りやすい方の大型だし

629 :774RR:2021/06/06(日) 18:37:10.50 ID:JCOD13OU.net
>>628
ありがとう、頑張るよ

168cmでツンツンなんだけどローダウンはしたほうがいいのかな?

630 :774RR:2021/06/06(日) 18:41:19.54 ID:8nP5ZYe1.net
>>629
似たような身長だけど、ローシートは入れてない
ツンツンだけど、プリロード調整と厚底ブーツで何とかなってる

631 :774RR:2021/06/06(日) 19:15:17.43 ID:GzCsx/ch.net
>>626
初大型ってことは、バイクの経験はあるんですよね
めちゃくちゃ運転しやすいですよ

632 :774RR:2021/06/06(日) 20:13:08.77 ID:Ut2LjK5g.net
14Rとか隼は取り回しが重くて街乗りでは神経使うけど
忍千は中型とそんなに変わらないレベルだと思う

633 :774RR:2021/06/06(日) 20:33:16.68 ID:8nP5ZYe1.net
大型免許取得初日に買ってあったブサ乗って車と事故って廃車コース
という呟きを見た

634 :774RR:2021/06/06(日) 20:37:42.53 ID:3SvDA2iC.net
プレクサス買ってきた!

635 :774RR:2021/06/06(日) 21:07:41.32 ID:kvUujejy.net
>>629
股下75
ローダウンリンクプレート入れてる
2cmダウンで安心の足つき
レンタルで借りたときはプリロード最弱ですぐ慣れたから、なきゃないで何とかなるが、停止した時の足場が滑るとか穴があるとか、緊急時に備えて保険かけた感じ

636 :774RR:2021/06/06(日) 22:30:44.02 ID:HBTkNeDl.net
プレクサスって濡れたまんま使えるって書いてあるけど濡れたままやるとイマイチな気がする
水なし洗車ってのも盛ってるし艶出るだけ

637 :774RR:2021/06/07(月) 00:19:15.80 ID:mYXVnDJl.net
主観だけど… サイドスタンド状態の不安やコスト面からも ローダウンよりローシートをお勧めする。
すぐに戻せるし 純正でも結構安い。 百均のヒールアップインソールも有効だよ。
あと、足つきとは関係ないけどニーグリップパッドの効果が予想以上に良かったのでこれもお勧めしておく。
つぶつぶシートの高いヤツでなくてもホームセンターにある様な発泡ゴムシートで充分滑り止めになった。

638 :774RR:2021/06/07(月) 00:50:36.98 ID:ZPIrUdDk.net
シークレットシューズ履いてまで踵を接地させる意味あるんか
乗車中のシフト操作がしにくくなったり膝が窮屈になったりして疲れそう
つま先がしっかり接地できれば問題ないだろ

639 :774RR:2021/06/07(月) 00:58:02.91 ID:Vifafb6i.net
厚底って言っても全面じゃないからね
かかとの一部分だけ
シフトがやりにくいってことも特に感じないし、何より足がベタつくのは安心感が違うのよ

640 :774RR:2021/06/07(月) 07:31:33.73 ID:54uuQfm5.net
167cmだが最初は足つきに不安があったから
ローダウンシート入れたが慣れてきたので元に戻した。

641 :774RR:2021/06/07(月) 08:59:58.93 ID:PHJXPXIL.net
本来、プリロード調整は足付き改善の為じゃないから、プリロード最弱にすると走ってる時に支障が出る可能性あるよ。前後最弱にしたら、峠道みたいなカーブが続く道が乗り辛くなった。フワフワしすぎて落ち着かないし、前後に動きすぎて、めちゃめちゃ疲れた。まぁ個人的見解だけどな。

642 :774RR:2021/06/07(月) 10:27:49.27 ID:oPntRDG3.net
そりゃそうだ
足つき良くなる(沈む)のはオマケ
まあでも身長低い→体重軽い なら本来の使い方でもある

643 :774RR:2021/06/07(月) 12:21:20.37 ID:GY2Ercx5.net
そんな事言ったらローダウンなんてもっての他ってなっちゃう、本当そうなんだけど
バイクもクルマみたいに乗ってる人にやさしくならないかな

644 :774RR:2021/06/07(月) 14:20:42.22 ID:Vifafb6i.net
そりゃあ走りやポジションのこと考えればいろいろやるのは支障をきたすのはわかるけど、ちびっこにとっては死活問題なのよ
だからと言って足つきの良いバイク乗れば?とか言われるのも辛い

645 :774RR:2021/06/07(月) 14:31:13.35 ID:g3Y70TBr.net
乗り方もあるけどローダウンしたらステップ擦るよね
俺168cmでシート下げて乗ってるけど乗ってて楽しい
ローダウンだと乗り味変わるよね(多分悪い方に)

646 :774RR:2021/06/07(月) 15:17:35.91 ID:CTdfTtgM.net
ローダウンリンク入れるとリアが下がるからキャスターが寝てコーナーで曲がりづらくなるが コーナーでの急な切れ込みは無くなる

647 :774RR:2021/06/07(月) 16:02:18.61 ID:AKZ3GCDI.net
シートアンコ抜き、ついでにクッション入れてもらうのはどう?

648 :774RR:2021/06/07(月) 16:20:29.93 ID:4fOebjeR.net
爪先だけでも着けば何とかなるんだから慣れろよ。

649 :774RR:2021/06/07(月) 16:32:58.12 ID:HL/tz3HN.net
>>647 良いと思うよ、ついでにバックステップにすると、ステップよけて足ついてた人はとてもよくなるね、これも個人差なんだけど

650 :774RR:2021/06/07(月) 16:47:59.55 ID:+hZUtC2e.net
>>647
更にサイドを絞ると足付きは良くなる

651 :774RR:2021/06/07(月) 18:18:49.90 ID:AKZ3GCDI.net
>>649
バックステップは高いからな。
ツーリングライダーなら夏の北海道フェリー往復代を優先してしまう。(^^;

652 :774RR:2021/06/07(月) 18:52:19.41 ID:afglaYx+.net
今年の8月くらいにフルモデルチェンジの発表あるかな?

653 :774RR:2021/06/07(月) 19:16:10.35 ID:lZb9vdMu.net
>>647
ローダウンシートにした上でゲルや低反発ウレタン入れてもらってかなり快適。

654 :774RR:2021/06/07(月) 19:18:59.54 ID:GOyB+Fgc.net
>>652
フルモデルチェンジする理由がない

655 :774RR:2021/06/07(月) 19:22:53.44 ID:fVC0Y+qY.net
168cmで足の裏半分接地。怖いとも思わないし立ちごけしそうになったことない。慣れだな。

656 :774RR:2021/06/07(月) 19:27:06.12 ID:54uuQfm5.net
俺も股下75cmだがプリロードは16クリックに
締め込んでる。
バネも慣らし終わる頃には馴染んで
やや車高もさがるし大丈夫。
頑張れ!

657 :774RR:2021/06/07(月) 20:19:34.59 ID:szxlaDcu.net
自分は身長が173cmあるから大抵のものはつま先立ちで収まるけど、一回ベタ足になるであろうローダウンされたGTRを見てから性能は落ちようがローダウンしてオーナーが乗り続ければそれに慣れるだろうから現状辛いなら下げるのはアリだと思うようになった

658 :774RR:2021/06/07(月) 20:36:01.38 ID:l0UQZ6hq.net
本来、ショップが納車時か初回点検の時に主要用途に合わせて
1G´を説明しながら合わせればいいと思うんけど
それやると足付かないの出て来るからやんねだろうなw

659 :774RR:2021/06/07(月) 20:39:03.03 ID:mhxVTxy6.net
>>652
SXにしたばっかりで生産も追いついてないのにありえない
生産終了の方がまだ現実味がある

660 :774RR:2021/06/07(月) 21:08:49.39 ID:25uRITra.net
ローシートはmopにならんかね
手元にシート2個あってもしょうがないし、
専売化して定価売りしてユーザーサービス謳うならそのくらいやって欲しい

661 :774RR:2021/06/07(月) 22:25:34.20 ID:8Q7O5/9C.net
ユーザーサービスは謳ってるだけで、実際は利益率上げるだけの話ですから。

662 :774RR:2021/06/07(月) 22:26:11.95 ID:NhK6z4iJ.net
初期型だしフルモデルチェンジしたら嬉しいけど
必要にして十分のバイクだしそれも良い
電サスやスーパーチャージャー搭載して異様に高くなられても悲しいし

663 :774RR:2021/06/07(月) 23:11:55.73 ID:AKZ3GCDI.net
>>662
スーパーチャージャー付きニンジャ1000はH2SXやろな。

664 :774RR:2021/06/07(月) 23:17:16.15 ID:AKZ3GCDI.net
>>653
前乗ってたバイクのシートが破けたのでシート張り替えしてもらった。滑りにくい素材でゲル入れてもらった。値段忘れたけど2万円位(しなかったかな?)やったと思う。
高くは感じなかった。

665 :774RR:2021/06/08(火) 00:08:37.86 ID:yxPQORNM.net
168cm股下76cmだけどノーマルシートで足裏全体はつかないが全く問題ない
ローダウンシートにすると足が窮屈になってツーリング時の快適性もダウンする
安心感という曖昧な感覚な人それぞれだろうけど

666 :774RR:2021/06/08(火) 04:26:09.22 ID:bk0DT7hH.net
178cmでローダウンリンク入ってる

667 :774RR:2021/06/08(火) 06:13:21.95 ID:lWxDgbdg.net
>>666 またまた、ご冗談を

668 :774RR:2021/06/08(火) 06:51:59.27 ID:atsDPQlU.net
股下が75くらいなんだろう

669 :774RR:2021/06/08(火) 07:17:34.06 ID:LeNAeaEG.net
鳥のようになりたい。
どうするかな

670 :774RR:2021/06/08(火) 07:18:34.11 ID:6CuRRRZ0.net
そうだとしても75pもあれば必要ないだろ。
世の中には身長160p台での自称75pもいるだろうがw

671 :774RR:2021/06/08(火) 07:20:45.41 ID:/jGeSO6Y.net
身長高めな人は股下を控えめに言うのに対して低めな人は股下を盛って言う事が多い

672 :774RR:2021/06/08(火) 08:53:55.41 ID:4RL3fSEC.net
いやいやいや、俺も178cmだけどベタ着きなんだが?
股下の差はあれどローダウンとか都市伝説Lvだろw

673 :774RR:2021/06/08(火) 08:57:56.26 ID:3+BoXAe9.net
股下なんて測ったことないんだけど

674 :774RR:2021/06/08(火) 10:12:19.27 ID:xunSvmQH.net
チン長は測るのにな

675 :774RR:2021/06/08(火) 12:25:10.59 ID:iKcH+rs5.net
やはり停車時に車高が下がる電サスに期待を寄せるしかないな

普及はまだまだ先だろうが、テクノロジーって素晴らしいと思ったわ

676 :774RR:2021/06/08(火) 12:56:39.06 ID:tqus4TiB.net
>>670
166の75だが、別に足長くないぞ
股下比率は45%が平均値らしいな

677 :774RR:2021/06/08(火) 13:19:30.85 ID:/J8gjquB.net
電サスかスカイフックが採用されたら直ぐにでも買いたいんだけど、ヴェルサスで快適さを味わってしまって躊躇しておる。。
Ninjaの方が見た目圧倒的に好きなんだよなぁ。

678 :774RR:2021/06/08(火) 15:21:10.63 ID:0/Mlh8xm.net
>>677
H2SXSE+があるやん

679 :774RR:2021/06/08(火) 16:34:02.13 ID:jXrk4Czl.net
フルモデルチェンジ無いんかなあ
SXのクソしょぼいメーター、何とかして欲しいし、
エンジンにテコ入れして欲しい
電マはどうでもいいけど、あったほうが嬉しい

ツアラーでもそういう装備持ったバイクがあってもいいのに

680 :774RR:2021/06/08(火) 16:40:04.10 ID:jXrk4Czl.net
と書き込んで、直前にH2があるやんとの書き込み
たしかにH2だわな、それじゃ

プラザで買わない裏ワザ、無いんかな

681 :774RR:2021/06/08(火) 17:15:47.24 ID:NfbwFu7u.net
知り合いのバイク店はハッキリとは言わないがご相談に乗れますと言ってたなw
だけどメグロだけは無理だそうだ

682 :774RR:2021/06/08(火) 17:59:53.41 ID:bk0DT7hH.net
>>667
中古で買ったら付いてたのよ
足が窮屈でかなわん

683 :774RR:2021/06/08(火) 19:18:16.89 ID:AkvFczFd.net
短足に一番向いてるのは、ホンダだったかモーターショーに参考出品してた、停車寸前の速度になると自動的に補助輪が出てくる機構だ。
アフターパーツ設定してくれれば、10万円でも付けたい。

684 :774RR:2021/06/08(火) 19:53:26.15 ID:yxPQORNM.net
>>679
>電マはどうでもいいけど、あったほうが嬉しい
電マとは?

685 :774RR:2021/06/08(火) 21:19:37.48 ID:wt9eWu1F.net
電気マンドリン

686 :774RR:2021/06/08(火) 22:02:19.45 ID:WICLPzUK.net
もうエンジンに手を入れる事なんかしないんじゃないか
このまま装備マシマシの方向か、
良くてフレームやデザイン性皆無なスイングアーム再設計

687 :774RR:2021/06/08(火) 22:14:14.72 ID:m2G2Dyy4.net
恐らく前者。
装備マシマシと各種規制への対応で
熟成路線。

688 :774RR:2021/06/08(火) 22:23:46.62 ID:LEPfuMPG.net
>>683
補助輪の降りたとこの路面がえぐれてたりしたらパニックだな

689 :774RR:2021/06/08(火) 22:29:08.35 ID:TGVCg/VJ.net
エンジンか・・・パワーとトルクは十分だから
乗ってて面白いっていうか中低速でゴリゴリしてて高速はモーターみたいなエンジンにならないかな
燃費も向上はもう無理かな

690 :774RR:2021/06/09(水) 00:01:23.92 ID:/7ciZHgR.net
>>680
レッドバロンかな?
IBSって言う逆輸入や外国メーカー専門業者有る。アメリカ仕様入れたりしてた。
久しぶりにHP見たら掲載してる逆輸入バイク無くなってるからどうなるのかな?
私は28年前に赤のZX11D1買ったしその頃逆輸入ZXR400なんか有った。
買いやすくなったけどブライトが逆輸入代理店になった辺りから選択肢は減ったな。
KAZEカードのポイント大分貯まったからアマゾンとかで使えないかカード会社のHPから色々やったけど出来ない。
KAZEから入って何とか自分の口座にキャッシュバックしてくれるみたい。
バイクジャケット買える位貯まってた。全然チェックしてなかったんで失効も多かった感じ。

691 :774RR:2021/06/09(水) 05:43:07.64 ID:kuSGo7f3.net
怖い

692 :774RR:2021/06/09(水) 07:10:38.73 ID:Jqsmbsha.net
28年前ったら俺はまだ中1じゃねーか

693 :774RR:2021/06/09(水) 07:51:23.16 ID:+c5pDX90.net
いつの時代も年寄りは自分語りが好きなのです

694 :774RR:2021/06/09(水) 08:04:24.48 ID:Ejw36Ghj.net
>>682
足回りのローダウンだけならポジション自体は変わらんからノーマルでも窮屈なのは同じだろ

695 :774RR:2021/06/09(水) 08:25:32.92 ID:kuSGo7f3.net
車高上げる方法ってプレート変えるしかないか
プレート交換なんてDIYじゃ無理だろうからバイク屋に依頼するしかない

696 :774RR:2021/06/09(水) 08:26:38.20 ID:kuSGo7f3.net
>>694
足が長いんじゃね?

697 :774RR:2021/06/09(水) 08:39:27.53 ID:ALIP8/vV.net
>>695
エキセントリック式チェーンアジャスターを活用すればできなくもない。

698 :774RR:2021/06/09(水) 09:19:59.09 ID:/DOuLkLm.net
>>697
そんな一回しか使いそうに無いものを買うやつがいるかどうか。

699 :774RR:2021/06/09(水) 10:14:47.60 ID:NGMKQl3A.net
カワサキだから無いだろうけど燃費向上して航続距離伸ばしてほしいわ

700 :774RR:2021/06/09(水) 10:38:01.70 ID:kuSGo7f3.net
大型バイクに乗ってて燃費が気になる?
数百円程度の給油量の違いなんてどーでも良いけどなぁ

701 :774RR:2021/06/09(水) 10:46:39.40 ID:u5BbpSpc.net
航続距離のことは言っているけど金の話はしてなくね?

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200