2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/04/10(土) 10:42:37.32 ID:yL1ONrd+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/

653 :774RR:2021/06/07(月) 19:16:10.35 ID:lZb9vdMu.net
>>647
ローダウンシートにした上でゲルや低反発ウレタン入れてもらってかなり快適。

654 :774RR:2021/06/07(月) 19:18:59.54 ID:GOyB+Fgc.net
>>652
フルモデルチェンジする理由がない

655 :774RR:2021/06/07(月) 19:22:53.44 ID:fVC0Y+qY.net
168cmで足の裏半分接地。怖いとも思わないし立ちごけしそうになったことない。慣れだな。

656 :774RR:2021/06/07(月) 19:27:06.12 ID:54uuQfm5.net
俺も股下75cmだがプリロードは16クリックに
締め込んでる。
バネも慣らし終わる頃には馴染んで
やや車高もさがるし大丈夫。
頑張れ!

657 :774RR:2021/06/07(月) 20:19:34.59 ID:szxlaDcu.net
自分は身長が173cmあるから大抵のものはつま先立ちで収まるけど、一回ベタ足になるであろうローダウンされたGTRを見てから性能は落ちようがローダウンしてオーナーが乗り続ければそれに慣れるだろうから現状辛いなら下げるのはアリだと思うようになった

658 :774RR:2021/06/07(月) 20:36:01.38 ID:l0UQZ6hq.net
本来、ショップが納車時か初回点検の時に主要用途に合わせて
1G´を説明しながら合わせればいいと思うんけど
それやると足付かないの出て来るからやんねだろうなw

659 :774RR:2021/06/07(月) 20:39:03.03 ID:mhxVTxy6.net
>>652
SXにしたばっかりで生産も追いついてないのにありえない
生産終了の方がまだ現実味がある

660 :774RR:2021/06/07(月) 21:08:49.39 ID:25uRITra.net
ローシートはmopにならんかね
手元にシート2個あってもしょうがないし、
専売化して定価売りしてユーザーサービス謳うならそのくらいやって欲しい

661 :774RR:2021/06/07(月) 22:25:34.20 ID:8Q7O5/9C.net
ユーザーサービスは謳ってるだけで、実際は利益率上げるだけの話ですから。

662 :774RR:2021/06/07(月) 22:26:11.95 ID:NhK6z4iJ.net
初期型だしフルモデルチェンジしたら嬉しいけど
必要にして十分のバイクだしそれも良い
電サスやスーパーチャージャー搭載して異様に高くなられても悲しいし

663 :774RR:2021/06/07(月) 23:11:55.73 ID:AKZ3GCDI.net
>>662
スーパーチャージャー付きニンジャ1000はH2SXやろな。

664 :774RR:2021/06/07(月) 23:17:16.15 ID:AKZ3GCDI.net
>>653
前乗ってたバイクのシートが破けたのでシート張り替えしてもらった。滑りにくい素材でゲル入れてもらった。値段忘れたけど2万円位(しなかったかな?)やったと思う。
高くは感じなかった。

665 :774RR:2021/06/08(火) 00:08:37.86 ID:yxPQORNM.net
168cm股下76cmだけどノーマルシートで足裏全体はつかないが全く問題ない
ローダウンシートにすると足が窮屈になってツーリング時の快適性もダウンする
安心感という曖昧な感覚な人それぞれだろうけど

666 :774RR:2021/06/08(火) 04:26:09.22 ID:bk0DT7hH.net
178cmでローダウンリンク入ってる

667 :774RR:2021/06/08(火) 06:13:21.95 ID:lWxDgbdg.net
>>666 またまた、ご冗談を

668 :774RR:2021/06/08(火) 06:51:59.27 ID:atsDPQlU.net
股下が75くらいなんだろう

669 :774RR:2021/06/08(火) 07:17:34.06 ID:LeNAeaEG.net
鳥のようになりたい。
どうするかな

670 :774RR:2021/06/08(火) 07:18:34.11 ID:6CuRRRZ0.net
そうだとしても75pもあれば必要ないだろ。
世の中には身長160p台での自称75pもいるだろうがw

671 :774RR:2021/06/08(火) 07:20:45.41 ID:/jGeSO6Y.net
身長高めな人は股下を控えめに言うのに対して低めな人は股下を盛って言う事が多い

672 :774RR:2021/06/08(火) 08:53:55.41 ID:4RL3fSEC.net
いやいやいや、俺も178cmだけどベタ着きなんだが?
股下の差はあれどローダウンとか都市伝説Lvだろw

673 :774RR:2021/06/08(火) 08:57:56.26 ID:3+BoXAe9.net
股下なんて測ったことないんだけど

674 :774RR:2021/06/08(火) 10:12:19.27 ID:xunSvmQH.net
チン長は測るのにな

675 :774RR:2021/06/08(火) 12:25:10.59 ID:iKcH+rs5.net
やはり停車時に車高が下がる電サスに期待を寄せるしかないな

普及はまだまだ先だろうが、テクノロジーって素晴らしいと思ったわ

676 :774RR:2021/06/08(火) 12:56:39.06 ID:tqus4TiB.net
>>670
166の75だが、別に足長くないぞ
股下比率は45%が平均値らしいな

677 :774RR:2021/06/08(火) 13:19:30.85 ID:/J8gjquB.net
電サスかスカイフックが採用されたら直ぐにでも買いたいんだけど、ヴェルサスで快適さを味わってしまって躊躇しておる。。
Ninjaの方が見た目圧倒的に好きなんだよなぁ。

678 :774RR:2021/06/08(火) 15:21:10.63 ID:0/Mlh8xm.net
>>677
H2SXSE+があるやん

679 :774RR:2021/06/08(火) 16:34:02.13 ID:jXrk4Czl.net
フルモデルチェンジ無いんかなあ
SXのクソしょぼいメーター、何とかして欲しいし、
エンジンにテコ入れして欲しい
電マはどうでもいいけど、あったほうが嬉しい

ツアラーでもそういう装備持ったバイクがあってもいいのに

680 :774RR:2021/06/08(火) 16:40:04.10 ID:jXrk4Czl.net
と書き込んで、直前にH2があるやんとの書き込み
たしかにH2だわな、それじゃ

プラザで買わない裏ワザ、無いんかな

681 :774RR:2021/06/08(火) 17:15:47.24 ID:NfbwFu7u.net
知り合いのバイク店はハッキリとは言わないがご相談に乗れますと言ってたなw
だけどメグロだけは無理だそうだ

682 :774RR:2021/06/08(火) 17:59:53.41 ID:bk0DT7hH.net
>>667
中古で買ったら付いてたのよ
足が窮屈でかなわん

683 :774RR:2021/06/08(火) 19:18:16.89 ID:AkvFczFd.net
短足に一番向いてるのは、ホンダだったかモーターショーに参考出品してた、停車寸前の速度になると自動的に補助輪が出てくる機構だ。
アフターパーツ設定してくれれば、10万円でも付けたい。

684 :774RR:2021/06/08(火) 19:53:26.15 ID:yxPQORNM.net
>>679
>電マはどうでもいいけど、あったほうが嬉しい
電マとは?

685 :774RR:2021/06/08(火) 21:19:37.48 ID:wt9eWu1F.net
電気マンドリン

686 :774RR:2021/06/08(火) 22:02:19.45 ID:WICLPzUK.net
もうエンジンに手を入れる事なんかしないんじゃないか
このまま装備マシマシの方向か、
良くてフレームやデザイン性皆無なスイングアーム再設計

687 :774RR:2021/06/08(火) 22:14:14.72 ID:m2G2Dyy4.net
恐らく前者。
装備マシマシと各種規制への対応で
熟成路線。

688 :774RR:2021/06/08(火) 22:23:46.62 ID:LEPfuMPG.net
>>683
補助輪の降りたとこの路面がえぐれてたりしたらパニックだな

689 :774RR:2021/06/08(火) 22:29:08.35 ID:TGVCg/VJ.net
エンジンか・・・パワーとトルクは十分だから
乗ってて面白いっていうか中低速でゴリゴリしてて高速はモーターみたいなエンジンにならないかな
燃費も向上はもう無理かな

690 :774RR:2021/06/09(水) 00:01:23.92 ID:/7ciZHgR.net
>>680
レッドバロンかな?
IBSって言う逆輸入や外国メーカー専門業者有る。アメリカ仕様入れたりしてた。
久しぶりにHP見たら掲載してる逆輸入バイク無くなってるからどうなるのかな?
私は28年前に赤のZX11D1買ったしその頃逆輸入ZXR400なんか有った。
買いやすくなったけどブライトが逆輸入代理店になった辺りから選択肢は減ったな。
KAZEカードのポイント大分貯まったからアマゾンとかで使えないかカード会社のHPから色々やったけど出来ない。
KAZEから入って何とか自分の口座にキャッシュバックしてくれるみたい。
バイクジャケット買える位貯まってた。全然チェックしてなかったんで失効も多かった感じ。

691 :774RR:2021/06/09(水) 05:43:07.64 ID:kuSGo7f3.net
怖い

692 :774RR:2021/06/09(水) 07:10:38.73 ID:Jqsmbsha.net
28年前ったら俺はまだ中1じゃねーか

693 :774RR:2021/06/09(水) 07:51:23.16 ID:+c5pDX90.net
いつの時代も年寄りは自分語りが好きなのです

694 :774RR:2021/06/09(水) 08:04:24.48 ID:Ejw36Ghj.net
>>682
足回りのローダウンだけならポジション自体は変わらんからノーマルでも窮屈なのは同じだろ

695 :774RR:2021/06/09(水) 08:25:32.92 ID:kuSGo7f3.net
車高上げる方法ってプレート変えるしかないか
プレート交換なんてDIYじゃ無理だろうからバイク屋に依頼するしかない

696 :774RR:2021/06/09(水) 08:26:38.20 ID:kuSGo7f3.net
>>694
足が長いんじゃね?

697 :774RR:2021/06/09(水) 08:39:27.53 ID:ALIP8/vV.net
>>695
エキセントリック式チェーンアジャスターを活用すればできなくもない。

698 :774RR:2021/06/09(水) 09:19:59.09 ID:/DOuLkLm.net
>>697
そんな一回しか使いそうに無いものを買うやつがいるかどうか。

699 :774RR:2021/06/09(水) 10:14:47.60 ID:NGMKQl3A.net
カワサキだから無いだろうけど燃費向上して航続距離伸ばしてほしいわ

700 :774RR:2021/06/09(水) 10:38:01.70 ID:kuSGo7f3.net
大型バイクに乗ってて燃費が気になる?
数百円程度の給油量の違いなんてどーでも良いけどなぁ

701 :774RR:2021/06/09(水) 10:46:39.40 ID:u5BbpSpc.net
航続距離のことは言っているけど金の話はしてなくね?

702 :774RR:2021/06/09(水) 10:48:08.33 ID:maMEfwxQ.net
金の問題じやなくて航続距離だと思うよ、ツーリングの自由度があがるし自分も、もうちょっと良ければと思う

703 :774RR:2021/06/09(水) 11:02:31.35 ID:a6XgM32u.net
>>693
それにくわえて主語がとにかく巨大だよね

704 :774RR:2021/06/09(水) 11:03:26.03 ID:/3lXDNyx.net
高速で300km以上走行するには何リッタータンクなるんやろ?

705 :774RR:2021/06/09(水) 12:00:48.59 ID:YcdkpzzZ.net
>>704
走り方次第だけど150キロでガソリン入れれば安心

706 :774RR:2021/06/09(水) 12:05:23.48 ID:/DOuLkLm.net
>>701
金の話?給油量って書いてあんじゃん

707 :774RR:2021/06/09(水) 12:08:11.26 ID:ekBuaC3z.net
心底どーでもいい

708 :774RR:2021/06/09(水) 12:27:06.91 ID:JfgqBEfx.net
>>703
川口jctから仙台港ICまではギリギリだけど大丈夫。
5000rpm巡航守れば350kmは走れる

709 :774RR:2021/06/09(水) 13:01:54.16 ID:/3lXDNyx.net
>>708
そんな走るんか北上>大泉500km、二回満タンじゃ駄目だった
夢ん中での、ぬえわ巡行の記憶。

710 :774RR:2021/06/09(水) 16:19:18.96 ID:ALIP8/vV.net
>>698
買うんじゃなくてアジャスターを調整し直すだけ

711 :774RR:2021/06/09(水) 16:25:06.88 ID:/DOuLkLm.net
>>710
具体的にどうするのか教えて〜

712 :774RR:2021/06/09(水) 17:09:45.44 ID:RBwUpEV7.net
>>700
年間2万キロ以上走る場合は数百円どころじゃないんだよ。

713 :774RR:2021/06/09(水) 17:51:42.25 ID:ALIP8/vV.net
>>711
エキセントリック逆付け でググってみて

714 :774RR:2021/06/09(水) 18:57:40.00 ID:cmw5OBAG.net
ninja650はですね、東名120キロでガンガンいこうぜすると230kmくらいで燃料警告が点いて
リッター23kmくらいなのです。
トラックの後ろについていのちだいじに80キロすると420kmくらいで警告灯点いてリッター34なるんですよ。

でも1000はゆっくり走ろうがそんな良い燃費にならんよね。4気筒のせいなのか。

715 :774RR:2021/06/09(水) 20:02:14.94 ID:XIBcA+lA.net
購入検討中なんだけど、純正トップケースって簡単に取り外しできる?

パニアの取り外し動画とかはたくさんあるけど、トップケースはないんだよね汗

716 :774RR:2021/06/09(水) 20:14:47.91 ID:JcsC/Qpc.net
>>712
知らねーよ
テメーが好きで乗ってんだろ
安く済ませたいなら小排気量車を増車しろ

717 :774RR:2021/06/09(水) 20:21:02.99 ID:PODrmvb9.net
>>715
取り外しはワンタッチと言って良いくらい簡単だよ。
逆にモノキーベースへの取り付けの方が大変。ベースについているクッション的なゴムが厚すぎてケースがベースにロックされるまで真上から結構な力で押さえつける必要があるんだけど、トップケースに下方向に力を加えるのが難しい。
カッターでゴムを削ったら気にならないくらいにはなったけどね。

718 :774RR:2021/06/09(水) 20:33:40.18 ID:q7TxnPPF.net
>>715
デイトナでGIVIのトップケース取り扱ってるみたいよ
取説で確認できるかも。

719 :774RR:2021/06/09(水) 20:41:33.75 ID:MtJ+Y+XR.net
>>709
カウルが整流じゃなくて防風よりだからスピード出しすぎると空気抵抗が増えるのかもね。
ギヤ比もローギヤードだから、ある速度以上になると一気に燃費が悪くなる印象。

720 :774RR:2021/06/09(水) 21:06:13.09 ID:kuSGo7f3.net
>>713
教えてくれてありがと!
賛否あるみたいだけどノーマルプレート取り付ける工賃貯まるまでの繋ぎでやっちゃってもいいかな?

721 :774RR:2021/06/09(水) 21:28:15.17 ID:q7TxnPPF.net
>>719
なるほどスクリーン下げずに殿様乗りしてますた
アルミテープでも貼っちゃおかなーw
ぬえわ巡航してるとランプ点く社外マフリャーだかかな?
少し落としてしばらくすると消えるんけど夢ん中で。

722 :774RR:2021/06/09(水) 22:36:55.22 ID:07QaeBdN.net
>>702
満タンで忍千は300キロ余裕
満タンでカブは300キロ余裕
それでいいじゃないか

723 :774RR:2021/06/09(水) 23:16:37.81 ID:ALIP8/vV.net
>>720
なるほど、ローダウンリンクが取り付けられていた車両を、一時的に車高を上げたい訳か。
これはどんな挙動になるか判らんなー 確実に言える事はノーマル状態に戻る事は無い。。

724 :774RR:2021/06/10(木) 00:53:56.24 ID:t2O84Yh2.net
>>716
なるほど、常につけておくわけじゃないけど、取り付けの方が大変なんだね

知り合いのR1200GSは取り付け、取り外しは一瞬だったから、

これもそうなのかなーって思ってた

725 :716:2021/06/10(木) 06:45:58.06 ID:2z59ezFy.net
>>724
取り外しは解錠した状態で鍵穴下のボタン押せばロックが外れるから、そのまま手前に引き寄せて持ち上げるだけで外れるし
取り付けもゴムさえ削ってしまえばベースに乗っけて奥に少しスライドさせてから軽く下に押し込むだけだから
気になる程の手間では無いよ。

726 :774RR:2021/06/10(木) 07:23:52.43 ID:LrW2hE8P.net
時速130キロくらいでの巡航はきついね、
振動とか風とか。
みんなもっと高速ではとばしてるの?
何分くらい維持できる?

727 :774RR:2021/06/10(木) 07:28:22.55 ID:LrW2hE8P.net
てか、ぬえわkmて160kmか!
すごいね、それで一時間とか走っちゃうの?

728 :774RR:2021/06/10(木) 07:44:18.76 ID:DxebykIY.net
なんか変なのわいてるな

729 :774RR:2021/06/10(木) 08:21:24.85 ID:hvrE/Me3.net
5chではいつものことよ

730 :774RR:2021/06/10(木) 08:27:30.94 ID:t2O84Yh2.net
>>724
ありがと!
トップケースはつける場合と外す場合が半々を想定してるから、もしゴム切ったら跡とか気になるなぁ

731 :716:2021/06/10(木) 08:42:00.07 ID:2z59ezFy.net
>>730
ゴムはトップケースと当たる側じゃ無くてベースの取り付け側を削れば外からは見えない部分だから問題無いよ。

732 :774RR:2021/06/10(木) 13:23:42.38 ID:u1YmodyP.net
今日休みだから朝から出掛けたがあまりの暑さに1時間で帰った
身体が慣れない内に急に暑くなるのは堪える

733 :774RR:2021/06/10(木) 14:11:20.58 ID:ZXkAispZ.net
そろそろ夏眠の準備が必要だな。
今の日本はバイクのベストシーズンが短すぎるw

734 :774RR:2021/06/10(木) 14:57:36.04 ID:OpLzhbZG.net
いやっほう、梅雨明けこそオレの季節だ
真夏の暑さは気にならない
冬は絶対無理だけど

735 :774RR:2021/06/10(木) 15:09:01.17 ID:laAAqJWb.net
俺は逆や

着込んで冬はなんとかなるけど、暑いのだけは耐えられない

736 :774RR:2021/06/10(木) 15:09:56.20 ID:JmScncWZ.net
カワサキの人から聞いたけど次年度モデルは諸々の事情により生産中止とのことです

737 :774RR:2021/06/10(木) 15:53:19.18 ID:ZXkAispZ.net
>>735
今は使える電熱服もあるからあまりカナネギしなくてもヌックヌクで走れるしな。
でも猛暑は駄目だ。歳取れば代謝も落ちるし暑さを感じにくいといわれるが40代の身じゃまだ無理っぽいw

738 :774RR:2021/06/10(木) 16:01:39.70 ID:a/VuxsVr.net
>>734
気温40℃時に渋滞した山手トンネルの刑に書す

739 :774RR:2021/06/10(木) 16:14:05.62 ID:laAAqJWb.net
結構ドル箱の忍千中止になるのかな

半導体が全然入らないのかなー

740 :774RR:2021/06/10(木) 16:32:04.37 ID:OpLzhbZG.net
>>738
確かに暑い、いや熱いけど、真冬の寒さに比べたら全然平気
ちなみに全国でも夏暑いと言われる地域ですが

741 :774RR:2021/06/10(木) 16:35:32.96 ID:C2er8xDC.net
冬寒いのは何とかなるけど雪とか凍結で行く所が無くなるから嫌い

742 :774RR:2021/06/10(木) 16:53:11.25 ID:FNF67hF3.net
基本的には真夏も真冬も乗らない。何かしら余計な我慢を強いられてまで乗りたくない。
オフシーズンと割り切って夏と冬は車で家族サービスの期間や。

743 :774RR:2021/06/10(木) 17:42:17.16 ID:bGSKbGzq.net
なんて良いオヤジなんだろう

744 :774RR:2021/06/10(木) 19:42:34.34 ID:U3/WeHJX.net
忍千はこれまで3年毎にマイチェン、6年毎にビッグマイチェンだよな
2011-13, 14-16
2017-19, 20-22?
2023?-
2023モデルからは250, 400, 650, versys系のNinjaファミリー顔になるのかな

745 :774RR:2021/06/10(木) 19:53:15.26 ID:5fx8weCs.net
>>741
塩もまくしなぁ(´・ω・`)

746 :774RR:2021/06/10(木) 20:07:23.40 ID:pa2lN7LP.net
>>736
そうなると前後のモデルは高値取引になりそう
生産休止でもテクノは進むから後々は楽しみやね

ローダウンやらトップケースの話が出るけど
多少は走行のスポイルになるとかタブーな話なの?

747 :774RR:2021/06/10(木) 20:41:30.40 ID:uj6GhJEx.net
んなこたねーよ
だって「ツアラー」だぜ?

748 :774RR:2021/06/10(木) 21:08:00.34 ID:pa2lN7LP.net
>だって「ツアラー」だぜ?
長距離を走るからこそマイナス部分削った方がいいと思うんけど
トップケース付ける方はサイドパニアで足りなくて追加するんかな?
いきなりトップケースなのかな、トップとサイドなら重心が近くて低くなる
サイドがオススメなんけど。

749 :774RR:2021/06/10(木) 22:16:14.32 ID:uj6GhJEx.net
好きにしろよ
お前のオススメなんて知らねーよ

750 :774RR:2021/06/10(木) 22:23:12.40 ID:/VYRSY6/.net
トリプルパニアだけどなにか?

751 :774RR:2021/06/10(木) 22:33:45.36 ID:pa2lN7LP.net
トリプルだとフロントどうなん
フワフワしたりブレーキでヽ(・ω・)/ズコーとはいったりしないの

752 :774RR:2021/06/11(金) 04:40:24.21 ID:qTaZC+6F.net
俺もトリプルパニアだけど、常に荷物満載な訳でもないし走りへの影響はあんまり気にしてない。
それよりも駐車時にヘルメットとかジャケット類をしまって置けるとかの利便性を取った。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200