2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/04/10(土) 10:42:37.32 ID:yL1ONrd+.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611294767/

710 :774RR:2021/06/09(水) 16:19:18.96 ID:ALIP8/vV.net
>>698
買うんじゃなくてアジャスターを調整し直すだけ

711 :774RR:2021/06/09(水) 16:25:06.88 ID:/DOuLkLm.net
>>710
具体的にどうするのか教えて〜

712 :774RR:2021/06/09(水) 17:09:45.44 ID:RBwUpEV7.net
>>700
年間2万キロ以上走る場合は数百円どころじゃないんだよ。

713 :774RR:2021/06/09(水) 17:51:42.25 ID:ALIP8/vV.net
>>711
エキセントリック逆付け でググってみて

714 :774RR:2021/06/09(水) 18:57:40.00 ID:cmw5OBAG.net
ninja650はですね、東名120キロでガンガンいこうぜすると230kmくらいで燃料警告が点いて
リッター23kmくらいなのです。
トラックの後ろについていのちだいじに80キロすると420kmくらいで警告灯点いてリッター34なるんですよ。

でも1000はゆっくり走ろうがそんな良い燃費にならんよね。4気筒のせいなのか。

715 :774RR:2021/06/09(水) 20:02:14.94 ID:XIBcA+lA.net
購入検討中なんだけど、純正トップケースって簡単に取り外しできる?

パニアの取り外し動画とかはたくさんあるけど、トップケースはないんだよね汗

716 :774RR:2021/06/09(水) 20:14:47.91 ID:JcsC/Qpc.net
>>712
知らねーよ
テメーが好きで乗ってんだろ
安く済ませたいなら小排気量車を増車しろ

717 :774RR:2021/06/09(水) 20:21:02.99 ID:PODrmvb9.net
>>715
取り外しはワンタッチと言って良いくらい簡単だよ。
逆にモノキーベースへの取り付けの方が大変。ベースについているクッション的なゴムが厚すぎてケースがベースにロックされるまで真上から結構な力で押さえつける必要があるんだけど、トップケースに下方向に力を加えるのが難しい。
カッターでゴムを削ったら気にならないくらいにはなったけどね。

718 :774RR:2021/06/09(水) 20:33:40.18 ID:q7TxnPPF.net
>>715
デイトナでGIVIのトップケース取り扱ってるみたいよ
取説で確認できるかも。

719 :774RR:2021/06/09(水) 20:41:33.75 ID:MtJ+Y+XR.net
>>709
カウルが整流じゃなくて防風よりだからスピード出しすぎると空気抵抗が増えるのかもね。
ギヤ比もローギヤードだから、ある速度以上になると一気に燃費が悪くなる印象。

720 :774RR:2021/06/09(水) 21:06:13.09 ID:kuSGo7f3.net
>>713
教えてくれてありがと!
賛否あるみたいだけどノーマルプレート取り付ける工賃貯まるまでの繋ぎでやっちゃってもいいかな?

721 :774RR:2021/06/09(水) 21:28:15.17 ID:q7TxnPPF.net
>>719
なるほどスクリーン下げずに殿様乗りしてますた
アルミテープでも貼っちゃおかなーw
ぬえわ巡航してるとランプ点く社外マフリャーだかかな?
少し落としてしばらくすると消えるんけど夢ん中で。

722 :774RR:2021/06/09(水) 22:36:55.22 ID:07QaeBdN.net
>>702
満タンで忍千は300キロ余裕
満タンでカブは300キロ余裕
それでいいじゃないか

723 :774RR:2021/06/09(水) 23:16:37.81 ID:ALIP8/vV.net
>>720
なるほど、ローダウンリンクが取り付けられていた車両を、一時的に車高を上げたい訳か。
これはどんな挙動になるか判らんなー 確実に言える事はノーマル状態に戻る事は無い。。

724 :774RR:2021/06/10(木) 00:53:56.24 ID:t2O84Yh2.net
>>716
なるほど、常につけておくわけじゃないけど、取り付けの方が大変なんだね

知り合いのR1200GSは取り付け、取り外しは一瞬だったから、

これもそうなのかなーって思ってた

725 :716:2021/06/10(木) 06:45:58.06 ID:2z59ezFy.net
>>724
取り外しは解錠した状態で鍵穴下のボタン押せばロックが外れるから、そのまま手前に引き寄せて持ち上げるだけで外れるし
取り付けもゴムさえ削ってしまえばベースに乗っけて奥に少しスライドさせてから軽く下に押し込むだけだから
気になる程の手間では無いよ。

726 :774RR:2021/06/10(木) 07:23:52.43 ID:LrW2hE8P.net
時速130キロくらいでの巡航はきついね、
振動とか風とか。
みんなもっと高速ではとばしてるの?
何分くらい維持できる?

727 :774RR:2021/06/10(木) 07:28:22.55 ID:LrW2hE8P.net
てか、ぬえわkmて160kmか!
すごいね、それで一時間とか走っちゃうの?

728 :774RR:2021/06/10(木) 07:44:18.76 ID:DxebykIY.net
なんか変なのわいてるな

729 :774RR:2021/06/10(木) 08:21:24.85 ID:hvrE/Me3.net
5chではいつものことよ

730 :774RR:2021/06/10(木) 08:27:30.94 ID:t2O84Yh2.net
>>724
ありがと!
トップケースはつける場合と外す場合が半々を想定してるから、もしゴム切ったら跡とか気になるなぁ

731 :716:2021/06/10(木) 08:42:00.07 ID:2z59ezFy.net
>>730
ゴムはトップケースと当たる側じゃ無くてベースの取り付け側を削れば外からは見えない部分だから問題無いよ。

732 :774RR:2021/06/10(木) 13:23:42.38 ID:u1YmodyP.net
今日休みだから朝から出掛けたがあまりの暑さに1時間で帰った
身体が慣れない内に急に暑くなるのは堪える

733 :774RR:2021/06/10(木) 14:11:20.58 ID:ZXkAispZ.net
そろそろ夏眠の準備が必要だな。
今の日本はバイクのベストシーズンが短すぎるw

734 :774RR:2021/06/10(木) 14:57:36.04 ID:OpLzhbZG.net
いやっほう、梅雨明けこそオレの季節だ
真夏の暑さは気にならない
冬は絶対無理だけど

735 :774RR:2021/06/10(木) 15:09:01.17 ID:laAAqJWb.net
俺は逆や

着込んで冬はなんとかなるけど、暑いのだけは耐えられない

736 :774RR:2021/06/10(木) 15:09:56.20 ID:JmScncWZ.net
カワサキの人から聞いたけど次年度モデルは諸々の事情により生産中止とのことです

737 :774RR:2021/06/10(木) 15:53:19.18 ID:ZXkAispZ.net
>>735
今は使える電熱服もあるからあまりカナネギしなくてもヌックヌクで走れるしな。
でも猛暑は駄目だ。歳取れば代謝も落ちるし暑さを感じにくいといわれるが40代の身じゃまだ無理っぽいw

738 :774RR:2021/06/10(木) 16:01:39.70 ID:a/VuxsVr.net
>>734
気温40℃時に渋滞した山手トンネルの刑に書す

739 :774RR:2021/06/10(木) 16:14:05.62 ID:laAAqJWb.net
結構ドル箱の忍千中止になるのかな

半導体が全然入らないのかなー

740 :774RR:2021/06/10(木) 16:32:04.37 ID:OpLzhbZG.net
>>738
確かに暑い、いや熱いけど、真冬の寒さに比べたら全然平気
ちなみに全国でも夏暑いと言われる地域ですが

741 :774RR:2021/06/10(木) 16:35:32.96 ID:C2er8xDC.net
冬寒いのは何とかなるけど雪とか凍結で行く所が無くなるから嫌い

742 :774RR:2021/06/10(木) 16:53:11.25 ID:FNF67hF3.net
基本的には真夏も真冬も乗らない。何かしら余計な我慢を強いられてまで乗りたくない。
オフシーズンと割り切って夏と冬は車で家族サービスの期間や。

743 :774RR:2021/06/10(木) 17:42:17.16 ID:bGSKbGzq.net
なんて良いオヤジなんだろう

744 :774RR:2021/06/10(木) 19:42:34.34 ID:U3/WeHJX.net
忍千はこれまで3年毎にマイチェン、6年毎にビッグマイチェンだよな
2011-13, 14-16
2017-19, 20-22?
2023?-
2023モデルからは250, 400, 650, versys系のNinjaファミリー顔になるのかな

745 :774RR:2021/06/10(木) 19:53:15.26 ID:5fx8weCs.net
>>741
塩もまくしなぁ(´・ω・`)

746 :774RR:2021/06/10(木) 20:07:23.40 ID:pa2lN7LP.net
>>736
そうなると前後のモデルは高値取引になりそう
生産休止でもテクノは進むから後々は楽しみやね

ローダウンやらトップケースの話が出るけど
多少は走行のスポイルになるとかタブーな話なの?

747 :774RR:2021/06/10(木) 20:41:30.40 ID:uj6GhJEx.net
んなこたねーよ
だって「ツアラー」だぜ?

748 :774RR:2021/06/10(木) 21:08:00.34 ID:pa2lN7LP.net
>だって「ツアラー」だぜ?
長距離を走るからこそマイナス部分削った方がいいと思うんけど
トップケース付ける方はサイドパニアで足りなくて追加するんかな?
いきなりトップケースなのかな、トップとサイドなら重心が近くて低くなる
サイドがオススメなんけど。

749 :774RR:2021/06/10(木) 22:16:14.32 ID:uj6GhJEx.net
好きにしろよ
お前のオススメなんて知らねーよ

750 :774RR:2021/06/10(木) 22:23:12.40 ID:/VYRSY6/.net
トリプルパニアだけどなにか?

751 :774RR:2021/06/10(木) 22:33:45.36 ID:pa2lN7LP.net
トリプルだとフロントどうなん
フワフワしたりブレーキでヽ(・ω・)/ズコーとはいったりしないの

752 :774RR:2021/06/11(金) 04:40:24.21 ID:qTaZC+6F.net
俺もトリプルパニアだけど、常に荷物満載な訳でもないし走りへの影響はあんまり気にしてない。
それよりも駐車時にヘルメットとかジャケット類をしまって置けるとかの利便性を取った。

753 :774RR:2021/06/11(金) 05:44:05.01 ID:vhO+0Ne/.net
そもそもトップだろうがパニアだろうがトリプルだろうがブラケットの耐荷重は30kgまで。
デブとガリの体重差くらいしか違わないんだから走り自体はそんなに変わらない。
差が出るとすれば重量そのものよりも重心高と空気抵抗。

今乗ってる2017はパニアだけど2011乗ってた頃はトリプルパニア。
向かい風で走りが重く感じることはあったけど、横風で怖い思いをしたことはない。
普段使いで便利なのは圧倒的にトップケース。蓋が上に開くから気軽にものを
放り込めるのがとても楽。気楽に放り込みすぎてコーナリング中に荷崩れ起こして
心臓縮み上がったので今はシートバックとパニアの3点セットにしてるけど
(別にリアシートに乗ってくれる子がいないからって理由じゃないんだからね!)。

一週間単位のロングを度々やる人でなければパニアよりトップの方が便利だね。

754 :774RR:2021/06/11(金) 08:36:52.24 ID:0DUg0KLn.net
利便性はパカポイパタンでトップが一番わかるんけどなー
内容パンパンの時、切り返しとかでワンテンポ遅れてグラッと来たりしそうで
自分はシートバック>サイドパニア>シートバック+サイドパニアの順で
積載量ふやしてます

755 :774RR:2021/06/11(金) 11:38:00.87 ID:sVf9SM9N.net
トップケースかっこ悪いじゃん

756 :774RR:2021/06/11(金) 12:12:06.39 ID:0DUg0KLn.net
それ言っちゃダメなやつw

757 :774RR:2021/06/11(金) 12:35:02.63 ID:yioUQZz3.net
後ろで寝られた時にゃもう死ぬかと思った

758 :774RR:2021/06/11(金) 12:39:48.78 ID:rIA0jj+Z.net
でもトップケースって使い勝手良いよな。
パニアだと形状と2室になるのがネックで容量上手く使えないんだよねぇ。

759 :774RR:2021/06/11(金) 13:14:07.10 ID:TS3mSfId.net
>>755
禿同

760 :774RR:2021/06/11(金) 14:34:55.05 ID:CSalTdgZ.net
小さめのシートバッグすら格好悪いから許せないとか言う奴もいるし本人が満足ならそれでいいだろうな。
個人的には箱付けてまで荷物を大量に積みたいなら車で行けよとは思っちゃうが。

761 :774RR:2021/06/11(金) 15:14:18.22 ID:5zGftFLK.net
トップケースはアルミのカクカクしたやつならカッコいい
よくあるGIVIのはダサい
シートバッグはバランス崩さないから好き
でも大きいの付けると股関節が上がりきれずに擦れることが度々あるのがカッコつかないw

762 :774RR:2021/06/11(金) 15:17:31.71 ID:f5mQ/k+E.net
>>760
俺もそうだな
実際14Lシートバッグ+小さいネットだけで8泊青森〜香川うどん屋巡りできたから
こりゃどこでも行けるな、って気になってるけど
トリプルパニアとかそんなに何積んでんの?って不思議に思ってる

763 :774RR:2021/06/11(金) 17:08:22.93 ID:CSalTdgZ.net
>>761
デカいシートバッグは回し蹴り用のサンドバッグだから・・・

764 :774RR:2021/06/11(金) 17:10:56.95 ID:rIA0jj+Z.net
オフ車だったがシートが高く勢いつけすぎてバッグ蹴ってバイクを倒した事あったな

765 :774RR:2021/06/11(金) 18:43:39.41 ID:z4nwjNgw.net
>>742
そんな風に言えるあなたが羨ましい
私は真冬でも乗れる地域だから真冬でも天気良ければ乗りますが、春のベストシーズンは強度花粉症の為に乗りません。(乗れません)

766 :774RR:2021/06/11(金) 18:46:26.60 ID:RE8+zYK1.net
早朝は冬ジャケにオーバーパンツで昼から春秋ジャケに着替えるような時期の
泊まりのツーリングだとパニアは重宝する
ライディング時はブーツで観光時はスニーカーに履き替える時とかも

767 :774RR:2021/06/11(金) 18:55:15.10 ID:fY9CSFFE.net
>>755
平均年齢高いとかも言っちゃダメだよ

768 :774RR:2021/06/11(金) 20:15:40.47 ID:AFFrfAdE.net
>>766
春秋ジャケ着てって畳んで小さい袋に入れられるインナージャケ準備するとかは?
ボトムもそういう一時凌ぎモノあるよ
ガエルネのフラットとかならスニーカー感覚で街歩きもラクだし見た目もライダーライダーしてないし

769 :774RR:2021/06/11(金) 20:21:40.88 ID:0DUg0KLn.net
年齢高いおじさんは一週間位のツーはパニアとシートバック+タンクバックになります
夕食は各地の料理屋、居酒屋行くので店に入れる着替えや下着もって行くと
その位の荷物量(整備工具、スニーカー、PC、充電器、お薬など含む)になる。

770 :774RR:2021/06/11(金) 20:32:50.16 ID:AFFrfAdE.net
俺52だけど

771 :774RR:2021/06/11(金) 20:38:28.17 ID:Y8NVIAqX.net
丙午なり

772 :774RR:2021/06/11(金) 21:18:47.77 ID:/f7ZJmee.net
ツーリングにスニーカーやPCなんか持って行くのか・・・

773 :774RR:2021/06/11(金) 22:30:14.46 ID:U6vd44KL.net
工具とかみんな持ってくんか・・・

774 :774RR:2021/06/11(金) 22:39:28.36 ID:Y8NVIAqX.net
積載性の良さは楽しみの幅を広げる
ヤングはキャンプへ、飲べ爺は居酒屋へ
このバイクで走る、みんなの喜びは( ^ω^)・・・

775 :774RR:2021/06/11(金) 23:41:07.45 ID:6tcC9JmB.net
お薬って…?

776 :774RR:2021/06/12(土) 00:57:04.68 ID:h0kPgFNh.net
>>583
爪先でステップ踏むと大きくフロントあがる時にステップ踏み外すので、土踏まずで踏みましょう。

777 :774RR:2021/06/12(土) 01:17:02.80 ID:+yI4sXwz.net
>>772
観光地巡りする人とかはスニーカー持っていくのもアリかもしれんな
前に友達に付き合って観光地巡りしたらショートブーツの甲の部分が割れた
ライディングブーツは歩き回るのに向いてない
 
あとキャンプ行くときにサンダルは持っていくな

778 :774RR:2021/06/12(土) 06:02:59.78 ID:Xgegyvdv.net
スニーカーで乗ってるわ

779 :774RR:2021/06/12(土) 14:47:18.62 ID:2/N6S764.net
シークレットシューズだが、歩き回るの無理

780 :774RR:2021/06/12(土) 20:39:00.96 ID:e4nD7ejh.net
シークレットシューズってコンプレックス商法の塊みたいに胡散臭く思ってたけど実用性もあったんだ

781 :774RR:2021/06/12(土) 21:38:46.98 ID:jkUht0dM.net
GWのGベクターのミドル丈が歩くのも楽でオススメ、地味だけど

782 :774RR:2021/06/12(土) 22:25:13.42 ID:2/N6S764.net
>>780
正確にはシークレットブーツだが、短足なので足つきの改善にはなる
なお賛同者は少ない模様
歩くときは高いヒール履いてるみたいで男にはキツい

783 :774RR:2021/06/12(土) 22:56:35.88 ID:BnErrYcE.net
歩くのもそうだけどシフトやブレーキのことを考えるとおっかねえ履き物だと思うのは俺だけか?
咄嗟の操作ができんやろ?

784 :774RR:2021/06/12(土) 23:02:24.28 ID:Wa57TcyH.net
キムタクに聞いてみたいw

785 :774RR:2021/06/12(土) 23:07:35.64 ID:Wa57TcyH.net
↑訴えられそー、削除したいw

786 :774RR:2021/06/12(土) 23:30:24.04 ID:2/N6S764.net
>>783
以前にも書いた気がするけど、厚底ブーツはかかと部分だけのインソールみたいなもので、つま先部分には何もない
だから運転操作の支障にならない
足つきもつま先部分がつきやすくなるわけではないので要注意

787 :774RR:2021/06/13(日) 00:08:36.24 ID:+XkAx7Jr.net
そんなものを履いてまで…

788 :774RR:2021/06/13(日) 00:12:49.35 ID:NW3z+Mh3.net
シークレットシューズはつま先は何もないだろうけど
ステップを踏む土踏まずの部分は段階的に高くなってるんじゃないの?
そうなるとシフトやブレーキ操作に影響出そうだけど

789 :774RR:2021/06/13(日) 01:38:57.18 ID:I7GbrYog.net
トレッキングブーツで乗った時は微妙にシフトし難かったみょん

790 :774RR:2021/06/13(日) 03:45:50.91 ID:QVS242uq.net
↑マジ卍スマソ

791 :774RR:2021/06/13(日) 06:15:14.31 ID:iIOI7peK.net
そんな支障が出るほどのもんじゃないだろ
普通のブーツで困ったことあるか? ないだろ? ちょっとそれが盛られてたって変わりゃしねーよ

792 :774RR:2021/06/13(日) 08:05:15.66 ID:nLyflfQl.net
訳あってしばらく忍千に乗れなくなりそうなのでセカンドバイクに原二を増車しようと思うんだけど、のんびり&手軽さのカブ系にするかスポーツ性&エンジン全開のSS系にするか迷い中。
予算40万で車種+カスタム、どんなのがおすすめ?

793 :774RR:2021/06/13(日) 08:15:54.26 ID:oQpJtQpL.net
現2じゃないけどその予算ならジクサー
カブも普通に高いからな
後はS○Xで売ってるやっすい輸入車だけどカスタムパーツはほぼ無い

794 :792:2021/06/13(日) 08:23:24.59 ID:nLyflfQl.net
>>793
任意保険を考えるとファミバイ特約が使える原二にして保険代を車体に回した方が良いかなと思ってる。

795 :774RR:2021/06/13(日) 09:39:32.57 ID:0KC9Vc7F.net
>>792
CT125ハンターカブ
雰囲気抜群

796 :774RR:2021/06/13(日) 09:40:28.16 ID:8T2vAbWY.net
5速モンキーを待とう

797 :774RR:2021/06/13(日) 09:51:51.73 ID:1PxOVpr7.net
短足の人って大変なんだな
普通の人が頭の片隅にもない事で悩んだり金使ったりして

798 :792:2021/06/13(日) 10:08:14.54 ID:nLyflfQl.net
多少の予算オーバーは良いとして、中古でも新車でも良いんだけど10月までには手元に欲しいと思ってるから今の時点で在庫がない車種は厳しい感じ。

799 :774RR:2021/06/13(日) 10:25:53.53 ID:s2YatI0Y.net
生産拠点が海外のモデルは今はコンテナ不足で軒並ダメだから、店頭に出向いて、実車見てピピッとくるやつにすればいいんでないかな

800 :774RR:2021/06/13(日) 11:17:12.33 ID:sD9qShhS.net
新型の装備羨ましい
棍棒マフラーだけがちょっとな
いっそショートマフラーと思ったけど排ガス規制で無理か

801 :774RR:2021/06/13(日) 11:49:28.37 ID:qajCrGuk.net
リアルに短足は大変なのよ。
その代わり膝の曲がりは楽というメリットはある。

802 :792:2021/06/13(日) 12:19:26.28 ID:uiDDE+wD.net
近所のバロンに下見来たけど、一万キロちょっと走った初代赤クロスカブが当時の定価超えで並んでてびびった。
スーパーカブ110にも跨らせて貰ったけど、完全に起き上がった上半身と股の間に何も無い感じに心細さが半端なかった。慣れるとあれはあれで良いもんなのかね。

803 :774RR:2021/06/13(日) 12:33:16.66 ID:s2YatI0Y.net
>>802
教習所で習うニーグリップじゃなく踵ホールドという基本の基本を知ることが出来るいいバイク

804 :792:2021/06/13(日) 12:40:12.10 ID:4ZhJY6cQ.net
>>803
なるほど、そう言う観点で選ぶのも良いかもね。

805 :774RR:2021/06/13(日) 12:42:14.78 ID:NW3z+Mh3.net
つま先の本当に先の部分しか着かない人は大変だと思うが
つま先がしっかり着くなら特に問題ないしシークレットブーツも必要ない

806 :774RR:2021/06/13(日) 14:16:32.20 ID:0KC9Vc7F.net
短足の気持ちがわかってたまるかー!

807 :774RR:2021/06/13(日) 17:15:29.51 ID:IdDPjbfu.net
>>806
me too

808 :774RR:2021/06/13(日) 17:39:32.52 ID:v2PK6DhF.net
>>794
横からですけどジクサーだと思いますね

809 :774RR:2021/06/13(日) 18:12:03.89 ID:buFiYztf.net
わい初期型のグロムに乗ってるが楽しい

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200