2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART89

1 :774RR:2021/04/10(土) 14:52:07.55 ID:ere3FdNh.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
Honda: CBR600RR ”Awaken the Race”
https://www.youtube.com/watch?v=lSvf-XbVWl8

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART88
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608902505/

543 :774RR:2021/06/06(日) 08:38:40.03 ID:p4y7m/PU.net
>>541
なら2020式のスレ立ててくれ

544 :774RR:2021/06/06(日) 08:52:20.53 ID:QdwCeSTM.net
あらしてるやつ
600RR乗ってないんだろ
民度の低い輩が集まってきたな

545 :774RR:2021/06/06(日) 09:10:01.26 ID:VjEdZlGY.net
>>539
いやどノーマルの2021年モデルだわ。
前乗ってたのが多分長いだけなのかもしれない。

メンテナンススタンド買うかぁ…

546 :774RR:2021/06/06(日) 17:50:58.85 ID:RzCLZAqU.net
気になるなら角材でも下に敷けばいいんじゃね

547 :774RR:2021/06/06(日) 21:14:27.70 ID:delQEvdB.net
俺は角材は嫌かなあ
痛いしな
面取りはして欲しいよ

548 :774RR:2021/06/07(月) 08:34:48.13 ID:VJ/7xjqm.net
>>536
07EDに乗ってるぞ

549 :774RR:2021/06/07(月) 09:23:13.49 ID:QYHle1/0.net
>>545
ノーマルのスタンドで問題はないよ
サイドスタンドでも台風来たら倒れたけどね
カウル交換10万円コース

550 :774RR:2021/06/07(月) 10:04:35.20 ID:iWTv0U6a.net
>>545
2021モデル乗ってるけど、サイドスタンド短いと思う。右側通行用なんじゃない。

551 :774RR:2021/06/07(月) 10:12:14.85 ID:QYHle1/0.net
ドリームでみた実車でそんな違和感は
感じなかったけど、あまり短いと気になるかもね
むしろ風で倒れにくいからオッケーな人も…

552 :774RR:2021/06/07(月) 12:56:36.50 ID:kYad2lg8.net
>>542
iPhoneでイキる癖に持ってるのがiPhone12でイキってんのクソウケる
お前は価値観も貧乏だし実際にバイク一台持つので必死なんだろうな

あっ、持ってないんだっけ🤭🤭

553 :774RR:2021/06/07(月) 13:05:51.53 ID:b0NtTMTo.net
ドリームとかで展示してある車両って、スタンドの下にゴムパッドとか引いてあるから、普通に見えるのかもしれないですね。
もしかすると、風で転倒しないようにメーカー側が意図的に短かくしているのかもしれません。

554 :774RR:2021/06/07(月) 13:21:54.63 ID:v43Ril7N.net
>>552
さすが格安スマホしか持てないだけあって無知バカ丸出しでワロタ

>お前は価値観も貧乏だし実際にバイク一台持つので必死なんだろうな
>あっ、持ってないんだっけ🤭🤭
↑自己紹介乙ですwww

555 :774RR:2021/06/07(月) 13:28:31.64 ID:v43Ril7N.net
ちなみに『格安スマホくん』と名前が決まった無職ド貧乏ガイジは敵が一人だけしか認識できない模様www


知的障害かな???
wwwww

556 :774RR:2021/06/07(月) 18:40:50.89 ID:SJ3KtrnW.net
>>554
俺のiPhone12ProMaxは格安スマホだったのか笑
スマホで人を格付けしちゃう高尚なお方みたいだしさぞ高級なiPhone12使ってんのやろなぁ…笑笑

557 :774RR:2021/06/07(月) 18:50:24.01 ID:5sNb11cP.net
欧州車とかスタンド高いよな。
右側通行なのに止めてて不安にならないんだろうか。

558 :774RR:2021/06/08(火) 06:28:46.98 ID:XjwX4OOn.net
>>556
格安スマホくん、君が必死に虚勢張っても嘘なのが即バレしちゃってるよ♪

恥ずかしい嘘ついちゃう前にせめてID変わるのなんとかしようね♪

559 :774RR:2021/06/08(火) 07:47:35.14 ID:pMGCpG2c.net
>>556
格安スマホにコンプレックス丸出しで糞ワロタwww
こりゃ憧れのCBRに乗ってる設定なだけのバイクも免許も無いのが確定したなwww

560 :774RR:2021/06/08(火) 09:26:16.70 ID:vcAYIBYO.net
iPhone12ProMax出してくるとかウケるww
キャリアはどこ?ワッチョイ名も教えて証明して見せてよ?

561 :774RR:2021/06/08(火) 10:04:08.16 ID:N1gjgFus.net
格安スマホproMax爆誕w

そして証明できず逃亡

562 :774RR:2021/06/08(火) 10:46:34.46 ID:eWowb+O5.net
センターアップが熱いってのは聞いてたがマジで熱いなこれ。
夏に乗れないバイクの1つだな。

563 :774RR:2021/06/08(火) 11:03:19.55 ID:vcAYIBYO.net
>>556
ワッチョイ有りのスレで「俺様のスマホはiPhone12ProMaxだぜ!」と書き込んでヘッダと本文をコピーしてここに貼りつけて?
できるでしょ?

564 :774RR:2021/06/08(火) 12:28:11.17 ID:Xq8HInEt.net
>>562
別に尻は熱くないけど
熱いのは股の下

565 :774RR:2021/06/08(火) 12:39:17.47 ID:fj0HquU5.net
しりの下にあるのはバッテリーな
フレームはリットルSSに比べたらホッカイロ

566 :774RR:2021/06/08(火) 13:00:48.05 ID:CN24/4bR.net
走行中でもケツは「温かいな」と思う程度
熱いのは右足の内側かな

567 :774RR:2021/06/08(火) 13:17:04.68 ID:Uic3Fh5o.net
右足だけじゃなく左右とも前からくる熱気で熱い
SSの宿命なので仕方なし
リッターSSよりは随分マシ

568 :774RR:2021/06/08(火) 13:28:08.25 ID:FddmALBz.net
常時熱い訳でもなく、熱さに波があるような気がするけど、走行風の影響なのかな?

569 :774RR:2021/06/08(火) 13:39:18.53 ID:mLvHMAzd.net
ほんとそれ。あと熱いな〜と思って油温見ると油温はそうでもないのね。6Rから乗り換えてわかったんだが、6Rの断熱処理がめちゃくちゃ優秀なんだな

570 :774RR:2021/06/08(火) 14:06:55.91 ID:n1/oNes7.net
幹線道路で渋滞抜けてスーっと巡航できて水温が下がるのはみてて気持ちいい
外部電源でPCファン回して水温下げたりできるかなー?

571 :774RR:2021/06/08(火) 14:13:41.31 ID:5bMQcr7I.net
>>570
出来るから頑張れ
追加ファン付けたCBRなんて見た日には爆笑してしまうだろうけどw

572 :774RR:2021/06/08(火) 16:40:56.19 ID:S0e05yUo.net
その熱いあたりに
クリップ固定式のミニサーキュレーターを2つくらい自分の体に向けて
取り付けたりできないの?
USB電源で回るファンのやつ
なんとか落下しないように取り付けることができれば...

573 :774RR:2021/06/09(水) 04:59:06.42 ID:+CHnqe4F.net
言うほど熱くない
信号待ちで水温105度とかなると
太もも熱いかな程度

やたら大袈裟にやけどするとか
書いてる人いるけど乗ったことあるのか謎

あとバッテリーは股の下

574 :774RR:2021/06/09(水) 05:54:33.63 ID:p/W7NHHW.net
バッテリー、エンジンかけるたびにマイナス側をつないでるんで
バッテリーとは仲良し

575 :774RR:2021/06/09(水) 06:01:49.04 ID:wxeP9h+s.net
ネイキッドやハーフカウル乗ってたとかなんじゃない?
フルカウル4気筒としてはリッターほどではないけど、同排気量帯の中ではかなり熱い方。
夏は乗らないのが懸命なのは確か。

576 :774RR:2021/06/09(水) 09:47:40.44 ID:bsfIJz0W.net
You Tube見てるとほんと大袈裟だよな。断熱材挟んだり耐熱パンツ履いたりアホかと思う。熱くて乗れないなら乗るの諦めて売れよw

577 :774RR:2021/06/09(水) 10:06:18.83 ID:Yhd+95ud.net
600の排熱なんてそんな気になるか?結局日差しが1番キツいわ

578 :774RR:2021/06/09(水) 10:31:11.73 ID:VzdXu4ra.net
火傷するとかはないけど確かに熱いね
1300ccのストファイより明らかこっちの方が熱いし
走ってしまえば全く気にならないけど、都内みたいな環境だと少し困るくらい

579 :774RR:2021/06/09(水) 13:37:52.31 ID:7cS6PBu9.net
断熱材はタンデムシート下には欲しいな
足の部分は火傷するほどに熱くはならないけどタンデムシート下のETCがやばそうなんでw

580 :774RR:2021/06/09(水) 17:13:52.73 ID:uK9+mOMT.net
>>579
ホンダ純正オプションのETC本体設置場所がタンデムシート下なんだから、問題ないだろ。
どこのETC付けたのか知らんけど。

581 :774RR:2021/06/09(水) 18:38:07.79 ID:iPhliu/m.net
SC59は腿がフレームから外れてたから、あまり熱さは感じなかったけど
今のはノーマルステップでも、バックステップで調整しても熱い。
ホンダはよく考えて作られてるなと感心してたけど、600RRは熱いのか

582 :774RR:2021/06/09(水) 19:30:02.13 ID:7cS6PBu9.net
>>580
600RRは熱問題で純正ETCの設定はない
エアプか?

583 :774RR:2021/06/09(水) 20:37:40.62 ID:uK9+mOMT.net
>>582
現行は知らんがな。
純正ETCはPC40の話。

584 :774RR:2021/06/09(水) 20:52:04.98 ID:c4VBVCJC.net
型落ちはどうでもいいな

585 :774RR:2021/06/09(水) 21:37:02.80 ID:wxeP9h+s.net
今もPC40では?

586 :774RR:2021/06/09(水) 22:25:07.94 ID:265YyE0Z.net
まぁある意味メーカーかタンデムシート下の断熱の甘さを認めたともとれる
それでも夢店で社外品のETC付けてもらったけどな@2021年式

587 :774RR:2021/06/09(水) 22:26:53.92 ID:7M+eEwnT.net
600RRもSC57も右ふくらはぎの横にマフラーが通ってるから熱いんだぞ。
でも熱いのはスロットルをガバ開けした時だけ、放射熱で熱いだけだろ。
気にすんな。
ちなみに、人が耐えられるくらいの熱でETCが壊れる訳は100%ないので、熱で壊れるとかいってる奴は勘違いだと知れ。
熱で壊れたなら、ETCのケースがドロドロに溶けてるぞ。

588 :774RR:2021/06/09(水) 22:32:48.71 ID:yWooWy3b.net
ちなみに600RRもリアシート下に純正オプションのETC設定あるけどな。
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/ETC/cbr600rr/

589 :774RR:2021/06/09(水) 22:41:42.79 ID:cFNIeAza.net
最近乗り出したニワカがネット情報鵜呑みにしちゃうからな

590 :774RR:2021/06/09(水) 22:58:50.12 ID:c4VBVCJC.net
>>588
型落ちだろw
現行には設定なし
>>587
熱々の時のタンデムシート下は人間耐えられないぞ
車検証のコピー入れてたビニールが溶けてたわw

591 :774RR:2021/06/09(水) 23:00:51.24 ID:265YyE0Z.net
>>588
えっと…何年前の話し?
エアプは書き込まないでくれる?

https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR600RR/

592 :774RR:2021/06/09(水) 23:18:56.19 ID:Yhd+95ud.net
現行にも着くだろ。俺の07年PC40は14年経っても元気に動いてます

593 :774RR:2021/06/09(水) 23:20:02.23 ID:JsYJD7uk.net
>>590
>>591
2013モデル以降のPC40って書いてあるの読めないの?
どこに上限年式が書いてあんだよ?
そもそも、専用オプションと汎用オプションがある事も知らないのか?

https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR600RR/etc/
知ったかぶりの君達の反論を楽しみにしてるよw

594 :774RR:2021/06/09(水) 23:26:29.55 ID:JsYJD7uk.net
>>590
ビニールと一緒にするとか中卒か?
ポリ塩化ビニルなんて60度くらいから縮みだすわw
ETCの基盤についてる半田、コンデンサ、バリスタ、ダイオードなどなどの耐熱温度調べてから書き込め!

595 :774RR:2021/06/09(水) 23:28:10.55 ID:JsYJD7uk.net
>>590
あっ、ちゃんと読んでなかったけど、君って小人なんだね。
タンデムシートの下に入れるとかw

596 :774RR:2021/06/10(木) 00:03:43.93 ID:j3kxeYUG.net
596,ご苦労

597 :774RR:2021/06/10(木) 00:31:38.53 ID:etK0YFH2.net
型落ちの人が必死過ぎてワロタ
さっさと新型に買い換えちゃいなよw

598 :774RR:2021/06/10(木) 00:35:52.18 ID:etK0YFH2.net
>>593
ちなみに新型は20M/PC40な
そのページの適用号機は13M/PC40
新型は含まれてないんですわww

599 :774RR:2021/06/10(木) 00:40:09.44 ID:25IKq3qw.net
>>597
595だけど、新型のPC40にオプションのETCとクイックシフターつけてSC59から買い替えたぞ。
必死ってか、知らん奴がほざいてるからバカにしただけだけどね。

600 :774RR:2021/06/10(木) 00:41:31.77 ID:etK0YFH2.net
>>599
知ったかはお前だw
適用号機、わかりますか??w

601 :774RR:2021/06/10(木) 00:43:35.45 ID:yXo2Ra08.net
知ったか言った本人が知ったかだった
1番恥ずかしいパターン

602 :774RR:2021/06/10(木) 00:44:41.91 ID:25IKq3qw.net
>>600
さっきも言ったがな、汎用オプションって知らんのか?
新車買った事もないのにほざくな!
疑うならドリーム行って聞いてこい。

603 :774RR:2021/06/10(木) 01:06:22.04 ID:etK0YFH2.net
>>602
適応号機の説明よろしくw
つくかつかないかで言えばつくものは沢山あるけどメーカー保証のオプションじゃないからね
適応号機ではないページを引用して
>どこに上限年式が書いてあんだよ?
って上限どころか号機違いますからwww
もう笑い過ぎて腹痛いからやめてねw

604 :774RR:2021/06/10(木) 01:17:27.31 ID:25IKq3qw.net
>>603
添付したページのETCをディーラーで着けたよ。
号機で言えば間違えたな。すまん。
そもそもETCにメーカーオプションなんて付いてないだろ。
ってか、オプションの意味わかってる?
こんなんで笑い過ぎて腹痛いとか、寂しい人生送ってるんだね。ご愁傷様。

605 :774RR:2021/06/10(木) 01:19:03.66 ID:25IKq3qw.net
メーカーオプションじゃなくて、メーカー保証だったな。

606 :774RR:2021/06/10(木) 06:46:48.57 ID:p/p3NKDy.net
>>604
取り付け可能なのとメーカーが取り付くことを保証してるのは意味が全く違う
ETCなんて基本どこのでも付くんだから当然取り付けは可能だけどメーカーがちゃんと検証をしてないってこと
今時の他社種だとメーター内にETC用のインジケーターが付いてて連動もするけど現行型は電制モリモリの液晶採用しているにも関わらずインジケーターもないしね
最初からオプションとして考えられてないのが分かる
もちろん付くよ、普通に売られてるETCと変わらないんだし
ただ意味はやっぱり違う

607 :774RR:2021/06/10(木) 07:45:03.26 ID:hUKQXP1G.net
>>606
起点は>>579
「熱でタンデムシート下のETCがヤバそう」発言。
つけられるけど(熱で故障するかも知れないから)保証はしないってこと?

608 :774RR:2021/06/10(木) 07:54:37.24 ID:OF7WPuPk.net
レースベース以外の街乗り600RRは等しく雑魚なんだから喧嘩せずに仲良くしようぜ
新しかろうが古かろうが適切な整備されてたら大して変わらん

609 :774RR:2021/06/10(木) 08:00:20.16 ID:OF7WPuPk.net
ETCも早くスマホアプリで統合してくれたら楽なのに利権なんだろうな
バイク側に必要なのアンテナくらいだろ

610 :774RR:2021/06/10(木) 08:07:21.44 ID:pNLMM8hR.net
なんかこっちまで恥ずかしくなってきた

611 :774RR:2021/06/10(木) 08:24:13.88 ID:KgXVQVCa.net
2速に上げる時のガッチャン音が大きくなってきた気がするけど、そういうもの?

612 :774RR:2021/06/10(木) 09:33:52.78 ID:3anou/Px.net
>>607
本当のところは分からないけどホンダがオプションから外してきたからそう言われてるね
普通に考えるとわざわざ外す必要がないからね
むしろ残ったグリップヒーターよりも装着率高い気もするし

613 :774RR:2021/06/10(木) 09:41:13.83 ID:Co39wgCA.net
ETCはアンテナ一体型が便利だったのに

614 :774RR:2021/06/10(木) 10:21:56.41 ID:quLYVV6P.net
車体内に入れると電波弱くなっちゃうんじゃない?
密閉された空間はかなり電波飛ばないし

615 :774RR:2021/06/10(木) 11:38:23.89 ID:hUKQXP1G.net
>>612
熱々のリアシート下設置のETC本体で
保証に至らない懸念があるとすれば、
セットするETCカードが変形するとか…か。
他社発行カードの耐熱はホンダではカバーできない。

電波はETC本体で受信しないからw>>614

616 :774RR:2021/06/10(木) 12:04:14.01 ID:quLYVV6P.net
>>615
>>613 が言ってるアンテナ一体型の話やで。
ハンドル周りにつけるならいいかもしれないけど、話の流れ的にリアシート内に入れるのかと思ったわ。
分離型は仰る通りやけど。

617 :774RR:2021/06/10(木) 12:04:57.64 ID:ohHuxe4o.net
一体型をシート下に入れるとかアホか

618 :774RR:2021/06/10(木) 12:12:48.11 ID:My6T0bjf.net
ロクダボ契約したけど、ETCはつけませんでした

619 :774RR:2021/06/10(木) 13:28:48.69 ID:5ibusaLn.net
つけた方がいいとおもうけどな
高速乗るなら絶対安いから

620 :774RR:2021/06/10(木) 13:29:37.03 ID:5ibusaLn.net
リアシート下にETC付けて5年以上だけど
全く変われる気配はないが

621 :774RR:2021/06/10(木) 13:30:51.23 ID:5ibusaLn.net
何でケンカ腰のやつ多いんだろうな
選民意識もってるのかね
そんな暇あったら100キロ走ってこいよ

622 :774RR:2021/06/10(木) 14:17:18.44 ID:3anou/Px.net
>全く変われる気配はないが
人に色々言う前にまずは自分が変わる努力をしてみては?

623 :774RR:2021/06/10(木) 15:15:48.05 ID:6fNvkqBJ.net
いつまでETCの話してんだ

624 :774RR:2021/06/10(木) 16:25:48.81 ID:wvmvfcjz.net
な?

625 :774RR:2021/06/10(木) 16:37:26.34 ID:ZM5HLifF.net
>>621
俺は正しい情報を得ている
⇒俺の方が優秀、俺の方が偉い
って御満悦なんでしょ
あースゴイ、スゴイ
流石だなー

626 :774RR:2021/06/10(木) 16:51:00.85 ID:5ibusaLn.net
知らんがな
自分の車体で気づいたことを書いてるだけ
話を大袈裟に書いたりケンカ腰の奴多すぎだろ

627 :774RR:2021/06/10(木) 17:29:59.03 ID:u3dieJOQ.net
仲良くしな〜?

628 :774RR:2021/06/10(木) 17:53:11.72 ID:ZucWD0qM.net
なんでリアシート内部のプラッチックが溶けてないのにETCだけ溶けると思うのか…この程度の熱で壊れてたら今頃もっと大騒ぎになってるよ。自賠責のコピー入れてるビニール袋ですら溶けてないのにw常識的に考えろよサルかよw

629 :774RR:2021/06/10(木) 18:08:59.40 ID:hUKQXP1G.net
>>628の常識が世間一般の常識と一致しているとは限らん。
他人を猿呼ばわりしているが、目の前の鏡に気付いて無いだけかもよw
良くここまでの過去レスの文脈を読んでみたら?

630 :774RR:2021/06/10(木) 18:28:18.97 ID:u3dieJOQ.net
そりゃ溶けないだろうけどみんなが気にしてるのは内部の電子部品とかじゃないの?

631 :774RR:2021/06/10(木) 19:38:12.01 ID:1ttXPHKW.net
温度高いと電子部品が傷むよ
10度上がると寿命が半分、とかはPCだと常識。

632 :774RR:2021/06/10(木) 20:57:32.49 ID:omPW1PrY.net
ETCの話題は定期的に繰り返される季節の風物詩みたいなもんだろ
風鈴の音色と同じで楽しめる時に楽しんどかないと

633 :774RR:2021/06/10(木) 21:40:04.31 ID:25IKq3qw.net
>>631
どっから10度?
起点を言ってくれないとわからな〜い

634 :774RR:2021/06/10(木) 22:19:42.77 ID:hUKQXP1G.net
センターマフラーによる発熱を受けるリアシート下スペースは「PCの常識」よりも過酷な環境。
ただし、ETC本体の主要電子部品はICカードリーダーだが、熱で壊れるようなヤワな電子部品ではない。

635 :774RR:2021/06/10(木) 22:30:26.37 ID:bFfoNv7m.net
そうだね。

636 :774RR:2021/06/10(木) 22:33:15.59 ID:bFfoNv7m.net
10度上がると電解コンデンサとかの耐久性が下がるけど、仮に80度の環境で5000時間だとしても、平均速度20km/hなら10万キロ持つことになる。
そんだけ壊れなければ誰も文句いわないよね。

637 :774RR:2021/06/10(木) 23:08:00.28 ID:pNLMM8hR.net
etcなんかがあるから争いが生まれるんだなって

638 :774RR:2021/06/10(木) 23:27:47.29 ID:26HXRP3U.net
どらちかというとセンターアップが無くなればいいのでは?

639 :774RR:2021/06/11(金) 00:35:55.99 ID:bvbxqV/c.net
けんかをやめて、わたしのためにあらそわないで〜(etc)

640 :774RR:2021/06/11(金) 02:11:13.86 ID:UQskgvbL.net
チェーンやスプロケが左側にあるからマフラーが右側でバランス取れるんだろ?
じゃあセンターにしたらアカンやろ

641 :774RR:2021/06/11(金) 06:08:05.99 ID:ZTl6/drv.net
他車にセンターアップが無いのはそれなりに理由があるんだな

642 :774RR:2021/06/11(金) 06:19:20.73 ID:bvbxqV/c.net
ホンダ車にだってそうじゃないバイクあるよ
センターアップのメリットは転倒時でのダメージが無いこと、もある。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200