2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART89

1 :774RR:2021/04/10(土) 14:52:07.55 ID:ere3FdNh.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
Honda: CBR600RR ”Awaken the Race”
https://www.youtube.com/watch?v=lSvf-XbVWl8

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART88
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608902505/

621 :774RR:2021/06/10(木) 13:30:51.23 ID:5ibusaLn.net
何でケンカ腰のやつ多いんだろうな
選民意識もってるのかね
そんな暇あったら100キロ走ってこいよ

622 :774RR:2021/06/10(木) 14:17:18.44 ID:3anou/Px.net
>全く変われる気配はないが
人に色々言う前にまずは自分が変わる努力をしてみては?

623 :774RR:2021/06/10(木) 15:15:48.05 ID:6fNvkqBJ.net
いつまでETCの話してんだ

624 :774RR:2021/06/10(木) 16:25:48.81 ID:wvmvfcjz.net
な?

625 :774RR:2021/06/10(木) 16:37:26.34 ID:ZM5HLifF.net
>>621
俺は正しい情報を得ている
⇒俺の方が優秀、俺の方が偉い
って御満悦なんでしょ
あースゴイ、スゴイ
流石だなー

626 :774RR:2021/06/10(木) 16:51:00.85 ID:5ibusaLn.net
知らんがな
自分の車体で気づいたことを書いてるだけ
話を大袈裟に書いたりケンカ腰の奴多すぎだろ

627 :774RR:2021/06/10(木) 17:29:59.03 ID:u3dieJOQ.net
仲良くしな〜?

628 :774RR:2021/06/10(木) 17:53:11.72 ID:ZucWD0qM.net
なんでリアシート内部のプラッチックが溶けてないのにETCだけ溶けると思うのか…この程度の熱で壊れてたら今頃もっと大騒ぎになってるよ。自賠責のコピー入れてるビニール袋ですら溶けてないのにw常識的に考えろよサルかよw

629 :774RR:2021/06/10(木) 18:08:59.40 ID:hUKQXP1G.net
>>628の常識が世間一般の常識と一致しているとは限らん。
他人を猿呼ばわりしているが、目の前の鏡に気付いて無いだけかもよw
良くここまでの過去レスの文脈を読んでみたら?

630 :774RR:2021/06/10(木) 18:28:18.97 ID:u3dieJOQ.net
そりゃ溶けないだろうけどみんなが気にしてるのは内部の電子部品とかじゃないの?

631 :774RR:2021/06/10(木) 19:38:12.01 ID:1ttXPHKW.net
温度高いと電子部品が傷むよ
10度上がると寿命が半分、とかはPCだと常識。

632 :774RR:2021/06/10(木) 20:57:32.49 ID:omPW1PrY.net
ETCの話題は定期的に繰り返される季節の風物詩みたいなもんだろ
風鈴の音色と同じで楽しめる時に楽しんどかないと

633 :774RR:2021/06/10(木) 21:40:04.31 ID:25IKq3qw.net
>>631
どっから10度?
起点を言ってくれないとわからな〜い

634 :774RR:2021/06/10(木) 22:19:42.77 ID:hUKQXP1G.net
センターマフラーによる発熱を受けるリアシート下スペースは「PCの常識」よりも過酷な環境。
ただし、ETC本体の主要電子部品はICカードリーダーだが、熱で壊れるようなヤワな電子部品ではない。

635 :774RR:2021/06/10(木) 22:30:26.37 ID:bFfoNv7m.net
そうだね。

636 :774RR:2021/06/10(木) 22:33:15.59 ID:bFfoNv7m.net
10度上がると電解コンデンサとかの耐久性が下がるけど、仮に80度の環境で5000時間だとしても、平均速度20km/hなら10万キロ持つことになる。
そんだけ壊れなければ誰も文句いわないよね。

637 :774RR:2021/06/10(木) 23:08:00.28 ID:pNLMM8hR.net
etcなんかがあるから争いが生まれるんだなって

638 :774RR:2021/06/10(木) 23:27:47.29 ID:26HXRP3U.net
どらちかというとセンターアップが無くなればいいのでは?

639 :774RR:2021/06/11(金) 00:35:55.99 ID:bvbxqV/c.net
けんかをやめて、わたしのためにあらそわないで〜(etc)

640 :774RR:2021/06/11(金) 02:11:13.86 ID:UQskgvbL.net
チェーンやスプロケが左側にあるからマフラーが右側でバランス取れるんだろ?
じゃあセンターにしたらアカンやろ

641 :774RR:2021/06/11(金) 06:08:05.99 ID:ZTl6/drv.net
他車にセンターアップが無いのはそれなりに理由があるんだな

642 :774RR:2021/06/11(金) 06:19:20.73 ID:bvbxqV/c.net
ホンダ車にだってそうじゃないバイクあるよ
センターアップのメリットは転倒時でのダメージが無いこと、もある。

643 :774RR:2021/06/11(金) 06:35:38.28 ID:Yah5ZMdZ.net
チェーンが左といっても中心からの距離にしたらほんの少しだろ。リアフェンダー裏見ればわかるとおりエキパイレイアウトは右寄りになってる。これで重量バランスは合うようになってる

644 :774RR:2021/06/11(金) 06:51:22.71 ID:bvbxqV/c.net
CBR600RRって
昔のキングオブザロード CB750Fより
速いんだよなぁ、すごいな。

645 :774RR:2021/06/11(金) 07:25:01.06 ID:sx6kAYL0.net
10℃半減則はアレニウスの式で立証されてるし、製品強度は修正マイナー即で考えるもんだがな

646 :774RR:2021/06/11(金) 08:13:14.99 ID:Ex0qSlhT.net
俺はETC使わないので必要ありませんね

647 :774RR:2021/06/11(金) 08:52:05.30 ID:ufEiNOyH.net
俺もETCは付けないな
高速道路を使うツーリングなんて年に1回か2回しか行かないし、
支払いはカードを使うから小銭は使わない
自分のバイクにステッカーを貼ったりするのも嫌いだし、
何となくETCとか本来付いていなかった物を付けるのが嫌

でも、車はETC付き

648 :774RR:2021/06/11(金) 09:46:55.65 ID:/o8Vabny.net
高速を使わないツーリングって遠くまで行けなくない?このバイクは高速も楽しいよもったいない

649 :774RR:2021/06/11(金) 09:57:16.78 ID:efQJ5VkA.net
都心に住んでるからツーリングにはETC必須だなぁ
かかる時間がとてつもなく違うし

650 :774RR:2021/06/11(金) 10:04:32.44 ID:VWJt80Yx.net
一体型をUSB駆動にすればいろいろ捗る
使う時だけハンドル周りにベルクロ固定でも良いしモバイルバッテリーに繋いでバッグの中に入れてても反応するし

651 :774RR:2021/06/11(金) 11:02:19.13 ID:ZTl6/drv.net
わざわざガチめのSS買っといてETCとか軟弱過ぎない?

652 :774RR:2021/06/11(金) 11:08:16.13 ID:S5U0gf69.net
グリップヒーターも付けた俺は、軟弱の極みなのね。

653 :774RR:2021/06/11(金) 11:30:38.95 ID:kUiQns4t.net
そーだそーだー!

654 :774RR:2021/06/11(金) 11:48:45.63 ID:LSLuvpTf.net
最初からついてる訳でもないんだから、それぞれの乗り方やライフスタイルに合わせてつけるかどうかを選べばいいだけの話。
法律やマナーの範疇なら「こうすべき」みたいなのはなくないか?

655 :774RR:2021/06/11(金) 11:49:25.94 ID:8nm4G3DQ.net
ガチSSと言いつつ、型落ちwのPC40@2007なんかは乗車姿勢も緩いし、ツアラーとしても充分使えるけどな。
※積載能力は目をつぶってるが
ETCは一度使ったら搭載必須になった。関東圏在住。

656 :774RR:2021/06/11(金) 12:20:04.17 ID:yDZv+Jj/.net
1速から2速に上げたときのガッチャン音がうるさ過ぎないか聞いてるんだよ!

657 :774RR:2021/06/11(金) 12:41:28.83 ID:dVZftlN+.net
うるさ過ぎない

658 :774RR:2021/06/11(金) 12:51:04.02 ID:8nm4G3DQ.net
>>656
年式ぐらい提示しないと答えようもない…。

659 :774RR:2021/06/11(金) 13:09:00.07 ID:gEbeVIAu.net
>>656
壊れてるんじゃない?

660 :774RR:2021/06/11(金) 13:27:30.81 ID:yDZv+Jj/.net
>>658
2013です。すいません

>>659
1速で引っ張れば引っ張るほどガッチャン音は大きくなるけど、みんなならないの?

661 :774RR:2021/06/11(金) 13:29:12.85 ID:VlojwR1R.net
鳴るわけないだろ!壊れてなければな。

662 :774RR:2021/06/11(金) 14:47:50.79 ID:8nm4G3DQ.net
>>660
個人的な感想レベルでしか答えられないけど、
俺の場合は、乗換前の400ccネイキッドと比べたら
確かにシフトをNから入れる時に若干重く感じたけど、
それはすぐに慣れてしまった。

個体差も、他人との感じ方の違いもあるから一概には
言えないけど、壊れてる可能性もあるから気になるなら
買った店に聞いてみれば?

663 :774RR:2021/06/11(金) 19:10:23.87 ID:q6DxichJ.net
ガチとか言ってるのはSS初心者のニワカ

07モデル以降乗車ポジション緩いいままだと思っていたがキツくなったモデルあったのか?
そんで積載能力はとか言ってるのはただのバカ
SS降りなさい

664 :774RR:2021/06/11(金) 19:11:50.88 ID:9EP/vYca.net
>>661
>>662
ドリームいってまいります

665 :774RR:2021/06/11(金) 20:15:07.55 ID:pYoEyyt2.net
>>637
エトセトラ

666 :774RR:2021/06/11(金) 20:16:38.48 ID:pYoEyyt2.net
>>648
それな

大阪の酷い下道は走りたくないから
直ぐに名神に上がって人の多い地域を抜けるようにしてる

667 :774RR:2021/06/11(金) 20:18:35.87 ID:pYoEyyt2.net
>>660
ならないよ。
ギアアップで大きなガチャ音するのは変だね

668 :774RR:2021/06/11(金) 20:20:04.33 ID:pYoEyyt2.net
>>662
Nのときは
一旦1速に落としてから2速にシフトだよね
心配になる書き込みだ

669 :774RR:2021/06/11(金) 21:07:50.61 ID:bTbpXvXV.net
>>650 USB駆動?????
USB??????

670 :774RR:2021/06/12(土) 07:16:00.32 ID:TdX/DIFZ.net
usbソケットつけて電源とるってことでしょう?
07も PC40継続してるんで型落ちにならん。

671 :774RR:2021/06/12(土) 10:42:26.28 ID:h3z1j+/P.net
>>668
2速発進しないの?

672 :774RR:2021/06/12(土) 11:13:52.75 ID:70r19pKm.net
ETCってUSBで電源取れるの? 5Vなの

673 :774RR:2021/06/12(土) 11:23:01.83 ID:xt/nAkZN.net
なんのために?

674 :774RR:2021/06/12(土) 14:09:24.59 ID:nae++i3D.net
>>671
しないよ
一速でも雑に繋ぐとエンストするのに

675 :774RR:2021/06/12(土) 14:10:11.06 ID:nae++i3D.net
>>672
12Vだよ

676 :774RR:2021/06/12(土) 14:11:56.26 ID:nae++i3D.net
N芋することはよくある
まだ芋スレあるのかな

677 :774RR:2021/06/12(土) 16:22:43.59 ID:UG2hH8SZ.net
>>676
あるよ

【芋】バイク乗っててダサかったこと110恥目【恥】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601094298/

678 :774RR:2021/06/12(土) 21:49:21.89 ID:CQDqrxDH.net
納車2ヶ月でオイルセンサー辺りからオイル漏れで夢に入院
1週間も乗れてない
乗れない時間があの子の存在の大きさを実感させる
早く乗りてー

679 :774RR:2021/06/12(土) 22:09:38.22 ID:4IeuVZyL.net
>>678
油圧センサー?

680 :774RR:2021/06/12(土) 22:24:50.06 ID:CQDqrxDH.net
失礼
油圧センサーですね

681 :774RR:2021/06/12(土) 23:48:31.14 ID:TdX/DIFZ.net
品質のホンダが・・・
made in Japan だったっけ?

682 :774RR:2021/06/13(日) 13:56:09.40 ID:6iA/c2KC.net
>>671
するよね
わざわざ1速まで落とす意味ない

683 :774RR:2021/06/13(日) 21:44:15.82 ID:9t426L1c.net
入院してた愛機が帰ってきたよー
オイルも交換したしまた今度の土曜に跨ってやるからなー

684 :774RR:2021/06/14(月) 09:19:11.64 ID:sGrI5IvO.net
>>672
5vから12vに昇圧するUSBケーブルが売ってる

685 :774RR:2021/06/14(月) 10:34:30.39 ID:LxGqWrB6.net
予約しちったー!
たまに来るのでよろピコ!

686 :774RR:2021/06/14(月) 11:50:46.25 ID:HP8SYGlQ.net
>>685

ロクダボ予約おめでとう〜
オプションはつけましたか?

わたしゃ〜 ロクダボ 今月納車です〜

687 :774RR:2021/06/14(月) 12:50:51.66 ID:F90dtrjq.net
文書から滲み出るおっさん臭
オレでなきゃ見逃しちゃうね

688 :774RR:2021/06/14(月) 14:40:17.44 ID:WQP+aGJ8.net
ロクダボ欲しいけど今のバイクにももうちょっと乗っていたくて悩むなあ
問題は金だけだし早く石油王になりたい

689 :774RR:2021/06/14(月) 16:50:31.31 ID:+/88ULao.net
>>687
名無しのモブキャラきた

690 :774RR:2021/06/14(月) 17:31:20.24 ID:l9eqW/TS.net
>>655
07以降のPC40で、ポジション変わったマイナーチェンジが有った?

691 :774RR:2021/06/14(月) 18:32:58.85 ID:495n6ntL.net
20ならタンクカバー変更されたから少し違う感じだよ
上背があるとか手足が長いなら関係ないかも

自分は凄く快適になった、ポジションの自由度が増した感じだな
13と比べても小さくなったと思う

692 :774RR:2021/06/14(月) 19:07:40.93 ID:24ytnglX.net
>>684
わざわざ12V→5V→12Vかよw
アホしかやらないよなw

693 :774RR:2021/06/14(月) 21:27:57.37 ID:dPsZyJuZ.net
>>692
頭悪いレスしますね。

694 :774RR:2021/06/14(月) 21:40:53.15 ID:24ytnglX.net
>>693 あなたには負けますよ

695 :774RR:2021/06/14(月) 21:57:46.46 ID:NzDIAL+7.net
ハンドルにかますチタンワッシャーの効果をどなたかレポートお願いします!

696 :774RR:2021/06/14(月) 22:06:04.89 ID:LmrPTiU/.net
昇圧してもいいけど
電流取れないとetc動かないかもよ

697 :774RR:2021/06/14(月) 22:08:32.85 ID:LmrPTiU/.net
>>682
二速発進とかなんの意味があるの
トルクないからシビアなだけなのに
公道でレースしないでほしい

698 :774RR:2021/06/14(月) 22:27:49.05 ID:+6z5ANgC.net
こんなトルクスカスカのバイクで二速発進するメリット知りてぇ

699 :774RR:2021/06/14(月) 22:44:54.01 ID:F90dtrjq.net
このバイクで2速発進って逆にやりづらくないか?
リッターオーバーとかなら分かるけど
1速スタートじゃないと信号ダッシュでビクスクとかに置いてかれそうになる

700 :774RR:2021/06/15(火) 08:13:48.90 ID:zJnSjXVt.net
ロクダボのハンドルのバーエンドは簡単にはずせるでしょうか?
(バーエンド交換未経験です)

701 :774RR:2021/06/15(火) 08:50:49.20 ID:quJUHjYR.net
先端の重りだけの交換なら超簡単。
中のウェイトごとの交換ならチョットコツが必要。
構造は他のハンドルウェイトと同じ。
グリップ接着剤とウェイトのツメをこじる為の細めのマイナスドライバーとエンドを外す普通のプラスドライバーでOk

702 :774RR:2021/06/15(火) 09:34:37.69 ID:KiWmKvBb.net
やっとアクラポビッチの発送連絡きた
2末注文だったから長かった

703 :774RR:2021/06/15(火) 14:00:41.82 ID:pvAn9TI1.net
マフラー交換めんどくさくない?
店に車検を依頼した場合、店で車検対応のマフラーに替えて車検通したら元のうるさいマフラーに替えてくれるの?

704 :774RR:2021/06/15(火) 14:36:34.71 ID:ibhDHnf/.net
>>703
うるさい非対応マフラーの時点で出禁くらいそうだけど

705 :774RR:2021/06/15(火) 14:56:01.74 ID:Fpx42DA6.net
>>703
まともな店が違法改造車受けてくれるわけない。
車検てなんだかわかってない馬鹿なの?

706 :774RR:2021/06/15(火) 14:57:56.39 ID:Wl3o5rJi.net
車検の意味を感じるな

707 :774RR:2021/06/15(火) 15:14:38.77 ID:F1f0h6l+.net
車検対応ならまだしも違法改造マフラーはやめた方がええ。後ろ指刺されながら乗るのも嫌やろ。
Twitterとかでたまにいるけど真似したらあかん。

708 :774RR:2021/06/15(火) 15:27:09.14 ID:KiWmKvBb.net
>>703
アクラポビッチのマフラーは車検対応のやつね
車検通らないバイクはドリーム入庫禁止よ
違法改造者はメンテも車検も受けてくれない

709 :774RR:2021/06/15(火) 17:37:06.78 ID:plLEvIuN.net
アクラポにしたいのは見た目でカッコよく差別化したいから?
性能差はほぼ無いしスリップオンなら軽さもさほどだし

710 :774RR:2021/06/15(火) 18:03:27.85 ID:7r4G8ZsH.net
ヤマモトレーシング車検対応だけど、どう考えても車検通りそうにない音量。ドリームでは普通に面倒見てくれてるけど

711 :774RR:2021/06/15(火) 19:48:55.70 ID:MOX4N+Dg.net
スリップオンなんて見た目と音のためでしょ
愚問じゃね?

712 :774RR:2021/06/15(火) 20:04:22.39 ID:plLEvIuN.net
>>711
車検対応なら音も大差無いよね
見た目ってもセンターアップでどこまで?って思ってさ

713 :774RR:2021/06/15(火) 20:39:45.27 ID:xs0PMzOK.net
音はそれなりに変わるよ
直管爆音しか音大きくなってないと思ってるアレな人なら別だけど…

714 :774RR:2021/06/15(火) 20:42:21.76 ID:MOX4N+Dg.net
例え少しの変化でも「12万くらいならいいよね」と思う人と「12万も出してこれか」と思う人がいる
前者になりたい

715 :774RR:2021/06/15(火) 22:40:58.94 ID:8QJ2HYNV.net
サイレサーの抜けをよくしたら
サブコンとかで燃調変えたほうがいいのかね

716 :774RR:2021/06/15(火) 22:45:35.86 ID:grO5pem7.net
厳密にはそうだろうけど車検対応内の誤差ならコンピュータ側が補正してくれそう

717 :774RR:2021/06/15(火) 23:26:11.56 ID:mfSJlo90.net
補正なんてするわけねぇだろ!

718 :774RR:2021/06/16(水) 11:55:34.80 ID:D/nAgoD3.net
もう少しでロクダボ納車です

719 :774RR:2021/06/16(水) 12:18:52.28 ID:oCd7BXse.net
>>718
おめ!
いい色買ったな!

720 :774RR:2021/06/16(水) 12:50:40.61 ID:n8VKJmaL.net
>>698
エンジンの回転数を1速より上げられて、
音が大きくなって目立つ事が出来る

721 :774RR:2021/06/16(水) 13:30:15.10 ID:EydLjOGn.net
>>720
珍走の発想で草

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200