2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART89

1 :774RR:2021/04/10(土) 14:52:07.55 ID:ere3FdNh.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
Honda: CBR600RR ”Awaken the Race”
https://www.youtube.com/watch?v=lSvf-XbVWl8

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART88
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608902505/

666 :774RR:2021/06/11(金) 20:16:38.48 ID:pYoEyyt2.net
>>648
それな

大阪の酷い下道は走りたくないから
直ぐに名神に上がって人の多い地域を抜けるようにしてる

667 :774RR:2021/06/11(金) 20:18:35.87 ID:pYoEyyt2.net
>>660
ならないよ。
ギアアップで大きなガチャ音するのは変だね

668 :774RR:2021/06/11(金) 20:20:04.33 ID:pYoEyyt2.net
>>662
Nのときは
一旦1速に落としてから2速にシフトだよね
心配になる書き込みだ

669 :774RR:2021/06/11(金) 21:07:50.61 ID:bTbpXvXV.net
>>650 USB駆動?????
USB??????

670 :774RR:2021/06/12(土) 07:16:00.32 ID:TdX/DIFZ.net
usbソケットつけて電源とるってことでしょう?
07も PC40継続してるんで型落ちにならん。

671 :774RR:2021/06/12(土) 10:42:26.28 ID:h3z1j+/P.net
>>668
2速発進しないの?

672 :774RR:2021/06/12(土) 11:13:52.75 ID:70r19pKm.net
ETCってUSBで電源取れるの? 5Vなの

673 :774RR:2021/06/12(土) 11:23:01.83 ID:xt/nAkZN.net
なんのために?

674 :774RR:2021/06/12(土) 14:09:24.59 ID:nae++i3D.net
>>671
しないよ
一速でも雑に繋ぐとエンストするのに

675 :774RR:2021/06/12(土) 14:10:11.06 ID:nae++i3D.net
>>672
12Vだよ

676 :774RR:2021/06/12(土) 14:11:56.26 ID:nae++i3D.net
N芋することはよくある
まだ芋スレあるのかな

677 :774RR:2021/06/12(土) 16:22:43.59 ID:UG2hH8SZ.net
>>676
あるよ

【芋】バイク乗っててダサかったこと110恥目【恥】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601094298/

678 :774RR:2021/06/12(土) 21:49:21.89 ID:CQDqrxDH.net
納車2ヶ月でオイルセンサー辺りからオイル漏れで夢に入院
1週間も乗れてない
乗れない時間があの子の存在の大きさを実感させる
早く乗りてー

679 :774RR:2021/06/12(土) 22:09:38.22 ID:4IeuVZyL.net
>>678
油圧センサー?

680 :774RR:2021/06/12(土) 22:24:50.06 ID:CQDqrxDH.net
失礼
油圧センサーですね

681 :774RR:2021/06/12(土) 23:48:31.14 ID:TdX/DIFZ.net
品質のホンダが・・・
made in Japan だったっけ?

682 :774RR:2021/06/13(日) 13:56:09.40 ID:6iA/c2KC.net
>>671
するよね
わざわざ1速まで落とす意味ない

683 :774RR:2021/06/13(日) 21:44:15.82 ID:9t426L1c.net
入院してた愛機が帰ってきたよー
オイルも交換したしまた今度の土曜に跨ってやるからなー

684 :774RR:2021/06/14(月) 09:19:11.64 ID:sGrI5IvO.net
>>672
5vから12vに昇圧するUSBケーブルが売ってる

685 :774RR:2021/06/14(月) 10:34:30.39 ID:LxGqWrB6.net
予約しちったー!
たまに来るのでよろピコ!

686 :774RR:2021/06/14(月) 11:50:46.25 ID:HP8SYGlQ.net
>>685

ロクダボ予約おめでとう〜
オプションはつけましたか?

わたしゃ〜 ロクダボ 今月納車です〜

687 :774RR:2021/06/14(月) 12:50:51.66 ID:F90dtrjq.net
文書から滲み出るおっさん臭
オレでなきゃ見逃しちゃうね

688 :774RR:2021/06/14(月) 14:40:17.44 ID:WQP+aGJ8.net
ロクダボ欲しいけど今のバイクにももうちょっと乗っていたくて悩むなあ
問題は金だけだし早く石油王になりたい

689 :774RR:2021/06/14(月) 16:50:31.31 ID:+/88ULao.net
>>687
名無しのモブキャラきた

690 :774RR:2021/06/14(月) 17:31:20.24 ID:l9eqW/TS.net
>>655
07以降のPC40で、ポジション変わったマイナーチェンジが有った?

691 :774RR:2021/06/14(月) 18:32:58.85 ID:495n6ntL.net
20ならタンクカバー変更されたから少し違う感じだよ
上背があるとか手足が長いなら関係ないかも

自分は凄く快適になった、ポジションの自由度が増した感じだな
13と比べても小さくなったと思う

692 :774RR:2021/06/14(月) 19:07:40.93 ID:24ytnglX.net
>>684
わざわざ12V→5V→12Vかよw
アホしかやらないよなw

693 :774RR:2021/06/14(月) 21:27:57.37 ID:dPsZyJuZ.net
>>692
頭悪いレスしますね。

694 :774RR:2021/06/14(月) 21:40:53.15 ID:24ytnglX.net
>>693 あなたには負けますよ

695 :774RR:2021/06/14(月) 21:57:46.46 ID:NzDIAL+7.net
ハンドルにかますチタンワッシャーの効果をどなたかレポートお願いします!

696 :774RR:2021/06/14(月) 22:06:04.89 ID:LmrPTiU/.net
昇圧してもいいけど
電流取れないとetc動かないかもよ

697 :774RR:2021/06/14(月) 22:08:32.85 ID:LmrPTiU/.net
>>682
二速発進とかなんの意味があるの
トルクないからシビアなだけなのに
公道でレースしないでほしい

698 :774RR:2021/06/14(月) 22:27:49.05 ID:+6z5ANgC.net
こんなトルクスカスカのバイクで二速発進するメリット知りてぇ

699 :774RR:2021/06/14(月) 22:44:54.01 ID:F90dtrjq.net
このバイクで2速発進って逆にやりづらくないか?
リッターオーバーとかなら分かるけど
1速スタートじゃないと信号ダッシュでビクスクとかに置いてかれそうになる

700 :774RR:2021/06/15(火) 08:13:48.90 ID:zJnSjXVt.net
ロクダボのハンドルのバーエンドは簡単にはずせるでしょうか?
(バーエンド交換未経験です)

701 :774RR:2021/06/15(火) 08:50:49.20 ID:quJUHjYR.net
先端の重りだけの交換なら超簡単。
中のウェイトごとの交換ならチョットコツが必要。
構造は他のハンドルウェイトと同じ。
グリップ接着剤とウェイトのツメをこじる為の細めのマイナスドライバーとエンドを外す普通のプラスドライバーでOk

702 :774RR:2021/06/15(火) 09:34:37.69 ID:KiWmKvBb.net
やっとアクラポビッチの発送連絡きた
2末注文だったから長かった

703 :774RR:2021/06/15(火) 14:00:41.82 ID:pvAn9TI1.net
マフラー交換めんどくさくない?
店に車検を依頼した場合、店で車検対応のマフラーに替えて車検通したら元のうるさいマフラーに替えてくれるの?

704 :774RR:2021/06/15(火) 14:36:34.71 ID:ibhDHnf/.net
>>703
うるさい非対応マフラーの時点で出禁くらいそうだけど

705 :774RR:2021/06/15(火) 14:56:01.74 ID:Fpx42DA6.net
>>703
まともな店が違法改造車受けてくれるわけない。
車検てなんだかわかってない馬鹿なの?

706 :774RR:2021/06/15(火) 14:57:56.39 ID:Wl3o5rJi.net
車検の意味を感じるな

707 :774RR:2021/06/15(火) 15:14:38.77 ID:F1f0h6l+.net
車検対応ならまだしも違法改造マフラーはやめた方がええ。後ろ指刺されながら乗るのも嫌やろ。
Twitterとかでたまにいるけど真似したらあかん。

708 :774RR:2021/06/15(火) 15:27:09.14 ID:KiWmKvBb.net
>>703
アクラポビッチのマフラーは車検対応のやつね
車検通らないバイクはドリーム入庫禁止よ
違法改造者はメンテも車検も受けてくれない

709 :774RR:2021/06/15(火) 17:37:06.78 ID:plLEvIuN.net
アクラポにしたいのは見た目でカッコよく差別化したいから?
性能差はほぼ無いしスリップオンなら軽さもさほどだし

710 :774RR:2021/06/15(火) 18:03:27.85 ID:7r4G8ZsH.net
ヤマモトレーシング車検対応だけど、どう考えても車検通りそうにない音量。ドリームでは普通に面倒見てくれてるけど

711 :774RR:2021/06/15(火) 19:48:55.70 ID:MOX4N+Dg.net
スリップオンなんて見た目と音のためでしょ
愚問じゃね?

712 :774RR:2021/06/15(火) 20:04:22.39 ID:plLEvIuN.net
>>711
車検対応なら音も大差無いよね
見た目ってもセンターアップでどこまで?って思ってさ

713 :774RR:2021/06/15(火) 20:39:45.27 ID:xs0PMzOK.net
音はそれなりに変わるよ
直管爆音しか音大きくなってないと思ってるアレな人なら別だけど…

714 :774RR:2021/06/15(火) 20:42:21.76 ID:MOX4N+Dg.net
例え少しの変化でも「12万くらいならいいよね」と思う人と「12万も出してこれか」と思う人がいる
前者になりたい

715 :774RR:2021/06/15(火) 22:40:58.94 ID:8QJ2HYNV.net
サイレサーの抜けをよくしたら
サブコンとかで燃調変えたほうがいいのかね

716 :774RR:2021/06/15(火) 22:45:35.86 ID:grO5pem7.net
厳密にはそうだろうけど車検対応内の誤差ならコンピュータ側が補正してくれそう

717 :774RR:2021/06/15(火) 23:26:11.56 ID:mfSJlo90.net
補正なんてするわけねぇだろ!

718 :774RR:2021/06/16(水) 11:55:34.80 ID:D/nAgoD3.net
もう少しでロクダボ納車です

719 :774RR:2021/06/16(水) 12:18:52.28 ID:oCd7BXse.net
>>718
おめ!
いい色買ったな!

720 :774RR:2021/06/16(水) 12:50:40.61 ID:n8VKJmaL.net
>>698
エンジンの回転数を1速より上げられて、
音が大きくなって目立つ事が出来る

721 :774RR:2021/06/16(水) 13:30:15.10 ID:EydLjOGn.net
>>720
珍走の発想で草

722 :774RR:2021/06/16(水) 17:18:07.92 ID:es9lFF5K.net
発進で吹かすと単にヘタクソだと思われるw

723 :774RR:2021/06/16(水) 19:09:05.12 ID:SpOo3mLT.net
>>722
モトブログで停止中吹かしたりしていい音とか言ってるけど
周りの人からしたら珍走や煽りと変わらんよな

724 :774RR:2021/06/16(水) 20:16:50.43 ID:cT4PCGWU.net
音が大きいだけで良い音認定するからなぁ

725 :774RR:2021/06/16(水) 20:34:18.93 ID:40WmJrBE.net
>>723
完全な珍走です

726 :774RR:2021/06/16(水) 22:45:10.64 ID:/OcJkiay.net
ロクダボのノーマルマフラーってアイドリングが一番うるさい(いい音)気がするのは気のせい?

727 :774RR:2021/06/16(水) 23:33:14.03 ID:bFStFqyB.net
アイドリングではバルブ開いてるからね
近接排気音廃止になって加速騒音になったからアイドリングはうるさくてもいいのよね

728 :774RR:2021/06/17(木) 05:43:14.30 ID:yoLvT5UJ.net
>>726
近所からは怨みをかってるから気をつけて

729 :774RR:2021/06/17(木) 10:44:04.69 ID:gIJWKUV6.net
>>720
回転数と発進のギアは無関係

別に発進のときに1速で5000まで回してもいいんだぞ
イモオオンっていうだけだけど

730 :774RR:2021/06/17(木) 11:03:55.96 ID:cro3ZFS6.net
エンジン始動直後が1番煩いの分かる
賃貸住みには肩の狭くなる車種だわ

731 :774RR:2021/06/17(木) 13:00:02.84 ID:yoLvT5UJ.net
近所にこのバイクが居たら確実にイラつく自信があるわ
こっそり倒されてるくらいの覚悟はオーナーには必要だよ

732 :774RR:2021/06/17(木) 13:15:42.31 ID:L7aHnwz8.net
こういうの見ると都会住みは大変だな
田舎でよかった

733 :774RR:2021/06/17(木) 13:15:54.82 ID:78scC8op.net
>>731
脅迫ですか。
それとも犯罪予告?

734 :774RR:2021/06/17(木) 13:18:35.31 ID:UgqWxGkl.net
>>731

> 近所にこのバイクが居たら確実にイラつく自信があるわ
> こっそり倒されてるくらいの覚悟はオーナーには必要だよ

まさしく犯罪者メンタルだなぁ…
思考回路が異常な事に気付けよ、クズ!

735 :774RR:2021/06/17(木) 13:25:58.53 ID:0hofnSno.net
スルー検定 実施中

736 :774RR:2021/06/17(木) 13:29:00.44 ID:6X1jBy7E.net
600RRのスパルタンさに臆して650Rにしてる人たちもいるからな・・・
そういう人たちからしたら600RRのライダーたちは「無理しちゃってさ」という感じで嫉妬の対象なんだよな・・・

737 :774RR:2021/06/17(木) 15:06:26.70 ID:Yx3ta1hH.net
もうすぐロクダボ納車です(見た目で購入しました)
実物のエンジン始動音(アイドリング)は聞いたことがないのですが
(街中で走っているところも見たことありません)
そんなに マフラーからの音(アイドリング)はうるさいのでしょうか?

738 :774RR:2021/06/17(木) 15:14:43.47 ID:NbIZDJ2X.net
初めて聴いたら「マフラー変えてる?」って思うだろうね
海外の煩めのバイクや逆車に乗ったことがあるならそんなもん
まあずっとアイドリングで放置するわけじゃないし合法なんだから気にすんな

739 :774RR:2021/06/17(木) 15:36:13.23 ID:iJikz/Ux.net
>>737
バイクに寛容じゃない人からは確実に違法改造車だと思われるレベル
合法だと認識してるのはあくまでもライダー本人のみということを常に念頭において暮らすべきバイク

740 :774RR:2021/06/17(木) 16:40:24.00 ID:78scC8op.net
>>731>>739
ID変えたところでバレバレですな。

741 :774RR:2021/06/17(木) 17:19:18.80 ID:IbLrS4nS.net
650から600に乗り換えたクチだけどやっぱり物足りないんだよなあっちは

742 :774RR:2021/06/17(木) 17:32:23.01 ID:cro3ZFS6.net
ノーマルでも割と煩い方だよなぁ。
4気筒特有の高音だからかやたら響くし。
周りが防音がしっかりしてる建物が少ないなら夜や朝は控えた方が良いかもね。

743 :774RR:2021/06/17(木) 20:59:02.36 ID:AGnwgyJ+.net
>>736
600RRはSSの中でも足つきよくて扱いやすい。女の子でも乗りやすいフレンドリーなSSだと思っていたのだが違うのか?

744 :774RR:2021/06/17(木) 21:05:20.49 ID:IkX9LbX2.net
それは他のSSと比べたらであって650Rと比べたらスパルタンよ

745 :774RR:2021/06/17(木) 21:08:51.99 ID:au0x8wow.net
650Rって乗ると眠くなる 何の刺激もない

746 :774RR:2021/06/17(木) 21:15:46.58 ID:AGnwgyJ+.net
>>737
合法であるが煩いのは間違いない。
閑静な住宅地とかに住んでいるのならそれなりの配慮が必要
朝起きたら倒されてるというのは聞いたことある

747 :774RR:2021/06/17(木) 21:45:49.63 ID:rsVNQJfZ.net
スルースキルが今試されようとしている

748 :774RR:2021/06/17(木) 21:47:40.64 ID:1EMMTUpN.net
アイドリング長々やってるおバカさんなんじゃないの?
オレはエンジンかけたらそのままアクセル開けずに走り出す
74℃くらいになったらアクセル開ける
交通環境にもよるけど

749 :774RR:2021/06/17(木) 23:58:23.64 ID:FD5zxt+r.net
アイドリングとコーナーパーシャルのボボボ音聞くだけて○ィンコの先っちょ濡れる

750 :774RR:2021/06/18(金) 00:19:10.65 ID:ehT4WxPP.net
750の猿人♪

751 :774RR:2021/06/18(金) 08:30:35.58 ID:yMhXWFiM.net
家の前で長々と暖気してたらそりゃ言われるよね
普通に低回転で走ってれば暖気になるのに
家の目の前がクソ流れ早い国道とかなら分かるけど

752 :774RR:2021/06/18(金) 08:44:47.87 ID:uITpfRYD.net
家から出ると直ぐに片側3車線の国道
だから、わざと少し裏道に入ったりする
もしくは第一車線で50キロ走行
止まったままの暖気って、エンジンオイルの循環が足りなくて、
カムをかじったりトラブルが出やすいって言わないか?
俺はヘルメットを被る時間とグローブをする時間しか、
止まったままの暖気はしない様にしている

753 :774RR:2021/06/18(金) 10:10:07.99 ID:8m8Np5nX.net
アイドリングはあまりエンジンには良い状態ではないらしいね。
やっぱ始動後は回さずゆっくりスタートがベストか。

754 :774RR:2021/06/18(金) 12:05:32.25 ID:24kFeJMD.net
>>752
全く同じ
アイドリングはヘルメットとグローブの時間だな
それ以上はゆっくり走った方がいいよね

755 :774RR:2021/06/18(金) 12:09:54.42 ID:LHiHE2Bu.net
そもそもアイドリングしてなくて壊れたとか聞かない

756 :774RR:2021/06/18(金) 15:46:57.19 ID:2gYsY1fS.net
まだ化石みたいな奴が居るのか

757 :774RR:2021/06/18(金) 16:23:27.15 ID:YD6ElgTO.net
給料上がるから現行の新車も買えるかもしれんわ…

758 :774RR:2021/06/18(金) 17:06:45.32 ID:yMhXWFiM.net
現行の中身で顔もうちょっとカッコよくならないかね…
外観だけで言ったら650Rの方が好みだわ

759 :774RR:2021/06/18(金) 17:18:11.98 ID:BeCAy6I+.net
そう?
実車見たら600RRの方が断然カッコよかったけど
連れもそう言ってたから人によるとしか言いようがないな

760 :774RR:2021/06/18(金) 17:20:47.21 ID:wAs6ArOV.net
個人的に顔よりカラーとウィングレットかなぁ
ウィングレットはなんで1000RR-RやmotoGPライクな形にしなかったんだろう
今のはビグザムの角に見えてくる

761 :774RR:2021/06/18(金) 17:24:54.23 ID:pVA0ieuj.net
フロントはなんとか今風に整形してるけど、リア周りはふた昔前のデザインで違和感が凄い

762 :774RR:2021/06/18(金) 17:33:33.47 ID:PTqnz9uf.net
>>760
>今のはビグザムの角に見えてくる

その表現で伝わる世代ばかりじゃないでしょ。
伝わる層がブ厚そうなのは否定しないけど。

763 :774RR:2021/06/18(金) 18:30:30.57 ID:c6Xcm1kU.net
リア周りはセンターアップなんだからどうしようもないでしょ
センターアップ自体はカッコいいから下手に650Rみたいなショートマフラーにされるくらいならそのままでいいかな
ホンダは中型からリッターまで基本SSにショートマフラー採用してないし

764 :774RR:2021/06/18(金) 18:40:48.01 ID:36kJLdUW.net
>>761 同じく
センターアップじゃなきゃ
今風にすっきりできたんだろうに

765 :774RR:2021/06/18(金) 18:43:05.53 ID:2VZtXdR9.net
発注しちゃったけど、俺もあの穴は古くささを否めないw

766 :774RR:2021/06/18(金) 18:46:46.66 ID:HI1xyrff.net
他のカラーバリエーション出てくれないのかな。
今の赤黒は買う気がしない。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200