2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part5

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:33:08.12 ID:yP1Q0a8B.net
前スレ
【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598844518/

次スレは、>>980踏んだ者が宣言してスレ立てすること。
不可なら別の者が代打するとこ。

309 :774RR:2021/06/23(水) 17:56:27.16 ID:jNeJmr+5.net
イミフもいいとこ 
勝手に幸せになってろ

310 :774RR:2021/06/23(水) 19:26:14.61 ID:fQ1DVQDt.net
間を取ってやっぱりタイガーだよなあ

311 :774RR:2021/06/23(水) 20:02:41.86 ID:ITeVEhtB.net
アフリカツインよりスーパーテネレ

312 :774RR:2021/06/23(水) 21:09:12.23 ID:RidJLQ52.net
ディフレクターつけた人いる?熱はどんな感じだろうか?

313 :774RR:2021/06/23(水) 22:00:29.11 ID:T/dy1HGL.net
そうか、これからの時期エンジン熱の問題があるわけか。

314 :774RR:2021/06/24(木) 00:51:48.54 ID:PVlIG/6t.net
色んなバイク持ってるから無印のアフリカツインでオイラは十分

315 :774RR:2021/06/24(木) 04:37:30.11 ID:zn2WXeUZ.net
>>314
なにもってるの?

316 :774RR:2021/06/24(木) 07:41:07.96 ID:+CTu7Rmb.net
一台しかないけど無印のアフリカツインでオイラは十分

317 :774RR:2021/06/24(木) 07:44:30.09 ID:1Au3fD4b.net
車検だ

318 :774RR:2021/06/24(木) 18:06:09.35 ID:IO7bSIcu.net
俺は、2016CRF1000Lで十分だ

319 :774RR:2021/06/24(木) 18:26:38.96 ID:QMKUlPLr.net
実車みるたび、これ起せるの?って思う

320 :774RR:2021/06/24(木) 18:58:11.50 ID:FPgTzhNk.net
アフリカ乗りはみんなデッドリフト200kg上げれるからな

321 :774RR:2021/06/24(木) 19:04:38.88 ID:VQa7AddR.net
今日林道でこかした俺にタイムリーな話だ 起こすのにはある意味気合が必要 マジで雨降ってなくてよかった 地盤が緩かったら終わってたわ 因みにホンダロードサービスは近くの道路までは来てくれるが林道の中には来てくれない

322 :774RR:2021/06/24(木) 21:48:32.89 ID:kIWRJQnh.net
埼玉の山奥の深い轍がある砂利の林道、しかも急な下り坂でCRF1000Lを倒した時はJAFもDREAMも林道は来れないとの事で途方にくれた。

3時間位人が通るのを待ってたら、たまたま125のオフ車に乗った人が通って一緒に起こしてもらった。

323 :774RR:2021/06/25(金) 05:29:56.42 ID:PFHAfR+f.net
>>322

322『ありがとうございますっありがとうございますっっ!』

125オフ車乗り『いえいぇ~』

.。oO(アフツイ俺のバイクより高級だけど起こせないでやんの…俺の125の方が優秀だな。ププ

324 :774RR:2021/06/25(金) 07:38:06.97 ID:BZK288+O.net
>>322
結局自力では起こせなかったのか。斜面の下側に倒れたから?
誰も来なかったらバイクを引きずって起こしやすい向きにしてから起こす事だな

325 :774RR:2021/06/25(金) 20:23:12.98 ID:ZhgQpRdN.net
>>319
ある程度鍛えたら余裕
脚力が結構重要
上ばかり鍛えてて下は全く放置してた時、
エンジンガード無しで完全に寝たアフリカツインを起こせなかった
足に力が無いから立ち上がれないのよね

326 :774RR:2021/06/26(土) 00:11:41.28 ID:mEIe3IjE.net
ドラム缶を倒して落とす! https://youtu.be/Z-_YMgQ3wXE @YouTubeより
薬品なり樹脂なり大概の化学製品だと中身200kg+ドラム缶本体21.4kg+フタと蓋止め重さ忘れたなんよ。

この動画のように足の力で缶を立ち上げるやり方でバイクを立たせる。
俺ができるのだからお前等にもできる。
強いていうと、前ブレーキを効かせた方が車体が動かずに済むので
ちょい太い輪ゴムで十分なのでブレーキレバーを効かせっぱにしよう。

327 :774RR:2021/06/26(土) 03:27:01.17 ID:huSBqLNl.net
そう!ドラム缶起こせる人は基本ほとんどの大型自動二輪を起こせるとおもう
アフツイじゃないけどリッターセパハンフルカウル230キロクラスを
なかなかの斜度の坂で転かしたときに坂の下側から上に向けて車体を難なく起こすことができた
コツは@両手を広げて 道に近い1番下の方のグラブバーなりハンドルを掴む 左手と右手 なるべく離れた位置で
A胸を車体につける
Bうんこ座りの状態から車体に胸を押し付けるイメージで足の力だけで持ち上げる

フロントブレーキをベルクロで効かせてやると良いらしい
一人で山行く人はYouTubeで勉強して練習しといたほうが良いかもな 圏外とかで誰も通らないとこだったら下手すると死ぬ……。

328 :774RR:2021/06/26(土) 08:34:09.38 ID:ihl3QR/R.net
普通に腕の力だけで起こせるわ

329 :774RR:2021/06/26(土) 09:05:33.02 ID:O6TmOA4W.net
教習所でバイクの引き起こしができたらアフツイも大差ないって。倒した場所が問題なのであって

330 :774RR:2021/06/26(土) 10:02:47.62 ID:MoWJVRwh.net
昔EG、EFに乗っていてFK8後期買ったのが20年以上ぶりのホンダ車なんだけど、ホンダ車特有の新車時の車内の素材の匂いと安っぽい内装の質感が昔と変わらなかったので懐かしかった。ホンダ車に乗ってる感というか、妙な帰ってきた感笑。

331 :774RR:2021/06/26(土) 10:03:49.97 ID:MoWJVRwh.net
スンマセン、ミスです

332 :774RR:2021/06/26(土) 18:30:07.28 ID:+C8RlwTG.net
>>329
林道でこかすのはガタガタボコボコ斜面の場所なんだよな。まあそんな所1人では行くなって話なんだか、一旦入ったら引き返しが難しいからドツボにハマる

333 :774RR:2021/06/27(日) 00:57:25.18 ID:rC4IUazg.net
うん、普通に起こせる。体力に自信ない人にはキツいわな。

334 :774RR:2021/06/27(日) 01:35:29.90 ID:ruq7Yrfl.net
ソフトウェア3.10にアプデしてから加速がもっさりになったんだけど関係あるのかな
アクセル開けてから250ccみたいな加速の仕方するんだが

335 :774RR:2021/06/27(日) 13:29:46.84 ID:AwO3vtkD.net
無印かアドベンチャーかで迷ってる
無印ならトリコロールがいいんで2018年以前…

金の問題ではなくタンクデカくて嫌なんだよね…

336 :774RR:2021/06/27(日) 14:34:22.66 ID:Qm/f6Q/i.net
>>335
新車で買えるのはCRF1100Lで、2018年と言うことはCRF1000Lになるけど大丈夫?
性能の違いはあるけど色はバイク選びの重要な要素だよな

337 :774RR:2021/06/27(日) 17:27:53.24 ID:hd2uKk35.net
>>338
両方乗っている俺からしたら、
1100Lの方が扱い易い。
細かい事だけど、
1000Lはスタンドが長くて傾きも浅いから、少しの傾斜でも駐車する時かなり気を使う。
1100は短いから傾斜にそれほど気を使わないし、

後はわずか7馬力のアップが意外にも大きい。
坂道や加速のパワフルさが違う、さほど変わらなくは無い。

山盛りの電子装備は個人の好みかな?
新しいシステムを積極的に使いたい人と、そうではない人もいるだろう。
フォグランプのスイッチを画面に統合した1100
より、ボタンスイッチの1000のが俺は良かった。

タンクが大きいのが嫌で仕方ないなら1000を買いなはれ。

338 :774RR:2021/06/27(日) 20:07:38.66 ID:Cyw1ohms.net
無印もトリコロール追加とかニュ−スなかったか?

339 :774RR:2021/07/01(木) 19:54:29.49 ID:tbGDzsgL.net
まじHONDAなにやってんの?
次のアフは分かってんだろうな?
現行ラインナップみたいな失敗はもう許されないぞ?
https://young-machine.com/2021/07/01/209377/

340 :774RR:2021/07/01(木) 20:25:41.18 ID:xhYFzkSk.net
4発なんてイラネ

341 :774RR:2021/07/01(木) 20:40:44.58 ID:tlre5suk.net
>>339
VFR1200X

342 :774RR:2021/07/01(木) 23:09:55.18 ID:N4rX6mQt.net
1200X乗ってたけど良いバイクだったよ。GSと比べて重かったり、電スロなのに何故かクルコン無かったり、メーターが200万近くするバイクなのにNCと殆ど一緒だったりスクリーンの可動に工具が必要だったりでなんか色々手抜き感が目立ってたけど。

343 :774RR:2021/07/02(金) 06:24:42.29 ID:jk9MKCF3.net
SHOWAの新サスのいい所は、hight flexの他にスカイフックがあるんだよ。
ヴェルシスは先にスカイフックを搭載した。
次のアフはこれを両方搭載するかが問題だ。

344 :774RR:2021/07/02(金) 08:14:20.51 ID:ipRpvLcX.net
ベルシスは昔の大砲みたいなヘッドライトの方がかっこ良かった

345 :774RR:2021/07/02(金) 11:00:03.89 ID:JJW8DC67.net
スカイフックって見た目のインパクトは凄いけどちゃんとトラクションとかするんかね

346 :774RR:2021/07/02(金) 11:34:13.59 ID:J+25ujOg.net
トラクションとはするものなのか

347 :774RR:2021/07/02(金) 13:20:08.05 ID:2nXRR63D.net
最近のベルシスやアフツイの電サス装備車に乗ったことはあるが、全然違いが分からなかった

348 :774RR:2021/07/02(金) 16:45:59.99 ID:4N40O3nH.net
>>339が何を言いたいのかマジ判らん。
四発エンジンの出遅れ?SHOWAのスカイフックテクノロジーの出遅れ?
SHOWAのスカイフックtecの出遅れだとして言うが、
ターマック(一般道、高速道)とグラベル(林道、砂地、ガレ場、オフロードコース)両方のセッティング出しは簡単じゃないぞ。

ホンダはXR400Rのリアサスセッティングで大失敗したことがある。
※米国のプロのオフレーサーをテスターに迎え意見を取り入れた結果らしい。
※オフコースではカウンター当てながら曲がる面白いバイクではあった。

例えば首都高の曲がり続けるようなカーブで膨らんでおっかねーったらありゃしない。
結局Rショック内のシム交換ありきのオフ車だった。

349 :774RR:2021/07/02(金) 20:55:24.07 ID:QeRxYGob.net
鼻フック搭載

350 :774RR:2021/07/02(金) 22:57:43.07 ID:/P1FEuZN.net
ホンダ高級車スレらしく、オレオレ知ってるのジジが多いな

351 :774RR:2021/07/03(土) 07:09:55.87 ID:R9++x8H6.net
> ホンダ高級車スレ
ため息しか出ないわ。何でこんなこと書いちゃうのかなあ。
ホンダのバイクオーナーに嫉妬しちゃってんの?

352 :774RR:2021/07/03(土) 15:06:58.89 ID:dVBrp/Ck.net
>>341
MTで172馬力のやつがいい
BMWのS1000XRみたいなハイパワーアドベンチャーツアラー

353 :774RR:2021/07/03(土) 15:37:56.21 ID:efWXwmSI.net
バーンナウトとウイリーしかしてないから変だと思ってたら
直線番長なだけっぽい
比較インプレでF900XRのが峠速いらしい
ttps://m.youtube.com/watch?v=b-oVEUYza3c

354 :774RR:2021/07/03(土) 20:47:56.19 ID:5UEZw1bJ.net
>>353
試乗したことあるけど、倒し込みはやっぱり二気筒の方が早いよ。タイヤの太さも影響あるし。
高い車高と四気筒の相性は、特に峠じゃ良くはないと思うね。

355 :774RR:2021/07/05(月) 18:12:43.10 ID:/DE9Jd1r.net
1000lの無印がここ一週間で3台売れてる

なぜ1100買わないんだろ?

356 :774RR:2021/07/05(月) 18:48:05.02 ID:K9GnQNG7.net
>>355
無印なら電サスも無いしあんまり変らんと違う?

357 :774RR:2021/07/07(水) 06:41:55.90 ID:Y0uxjE57.net
>>355
1100の出来が余りにも悪いからだろう
完成度は1000が上

358 :774RR:2021/07/07(水) 18:07:51.24 ID:ZpZPGUdG.net
1000のが優れてる部分って具体的に何?

359 :774RR:2021/07/07(水) 18:46:32.02 ID:1L9fMBAe.net
コスパ

360 :774RR:2021/07/07(水) 19:38:03.29 ID:Oksvl6e+.net
フレームやホイールのサビ

361 :774RR:2021/07/07(水) 20:12:12.64 ID:GyjexFUd.net
>>360
2018年式だけどサビなんか全くないけど

362 :774RR:2021/07/07(水) 20:36:24.24 ID:IMmEb/H2.net
2018年式でかなりパーツナンバーが変ったらしいな
サイレントアップデート(コッソリ改修)だね

https://ncode.syosetu.com/n3389ej/

363 :774RR:2021/07/07(水) 22:53:10.43 ID:Y0uxjE57.net
>>358
使えない電子機器がなくシンプル

364 :774RR:2021/07/07(水) 23:21:32.28 ID:yX4ujXCv.net
>>363
ES乗ってるけど使ってないから
すごくシンプルだぞ

365 :774RR:2021/07/08(木) 08:59:47.78 ID:U5i8DifJ.net
>>357
すっぱいブドウ

366 :774RR:2021/07/08(木) 09:49:37.79 ID:Betcr03p.net
1000から1100ESに乗り換えたけど出来が悪い所はホイールだけ
チューブレスのせいでホイールが洗いづらい

367 :774RR:2021/07/08(木) 10:17:22.39 ID:J6BbNBDK.net
1100でもSを常時販売してくれてりゃ買ってもいいけどなぜ限定にしたんやろ
車校低すぎて優越感に浸れないわ

1000は逆に古くてそれもそれで優越感無し

どちらに乗っても苦しいw

368 :774RR:2021/07/08(木) 18:05:12.55 ID:idh9lh2T.net
もう直ぐ出るであろうハイトフレックスは
国内仕様ベースなのか、輸出Sモデルベース
になるのか?

369 :774RR:2021/07/08(木) 20:00:36.85 ID:ddbH5BQs.net
ハイトフレックスは通常850の下がった時は830にして頂きたい。

370 :774RR:2021/07/08(木) 20:40:10.62 ID:jh89Bn77.net
停車時に車高落ちるってすごい時代だな
DCTといい乗る気になれん…

371 :774RR:2021/07/08(木) 21:01:03.97 ID:ddbH5BQs.net
えっ
https://newsbuzz.in/turbocharged-honda-africa-twin-revealed-in-patent-filings/

372 :774RR:2021/07/08(木) 22:36:53.30 ID:Betcr03p.net
>>371
これ去年から特許云々やってたよね

373 :774RR:2021/07/09(金) 12:29:59.75 ID:jy3iO8Jz.net
通常の、停止時に下がって、動き出すと上がる設定に加えて、日本仕様にはキーを抜くと車高が高くなる見栄モードが追加されたり。

374 :774RR:2021/07/09(金) 14:54:03.46 ID:QXzw1FvA.net
停車時は自動センタースタンドで車高100mmアップなら買う

375 :774RR:2021/07/10(土) 09:08:20.86 ID:C7KjP4KN.net
エンジン停止時は自動センタースタンドでロボットにトランスフォームするなら買う

376 :774RR:2021/07/10(土) 09:22:13.91 ID:TysFRw1v.net
子供に大人気のアフリカツインの顔
人妻落とすには最適だよって独身の50代の上司が言ってました…

377 :774RR:2021/07/10(土) 11:06:16.74 ID:C7KjP4KN.net
>>376
それボケだから
『そんなこと言ってるから独身なんですよっ!』
ってツッコミ待ちだぞ?
休み明け朝礼で大きな声で言ってやれ

378 :774RR:2021/07/10(土) 14:49:29.27 ID:eumMhGqf.net
ヤフオクに初代アフリカツイン、30年ちょい前のバイクが30万40万で出ているけど、買えば部品がなくて維持に苦しむだろうか?

379 :774RR:2021/07/10(土) 14:56:53.60 ID:vILsDZf2.net
2台買えばよろしい

380 :774RR:2021/07/12(月) 11:13:14.15 ID:0tZOoloY.net
>>357
迷いに迷って昨日1000の新古買ったけど、
決め手はシート高だった。(190cm近いから)
あとはトリコロールかな。
最初の明るくないブルーのほうが好みだった。

金は20万ぐらいの違いかな。

381 :774RR:2021/07/12(月) 11:16:17.39 ID:/QHx/j7P.net
アドベンチャーの鮮やかなブルーが2021年〜のスタンダードに追加の可能性みたいやけど、俺も暗い青が好き
2019のスタンダードは青多すぎw

382 :774RR:2021/07/12(月) 11:18:28.85 ID:0tZOoloY.net
>>371
>>372
次のGLは4気筒ハイブリッドらしいし、攻めてるな。
一番コンサバなのがスズキになってしまった。

383 :774RR:2021/07/12(月) 12:23:14.27 ID:iNqMym1C.net
大阪夢の在庫なくなってる
それ買ったのかな

384 :774RR:2021/07/12(月) 13:08:06.37 ID:QwHFDA/l.net
NHKではコロナの影響で、車の中古車需要が増えているのとバイクの購入者が増えているってニュースでやってた

385 :774RR:2021/07/12(月) 14:59:31.55 ID:dcw0kBqJ.net
>>381
もうちょっと落ち着いてる感じがほしいよね。
スクリーンは絶対に1000のほうがいいというか、なんでショートにした?どこにそんな需要があったんだよ。

386 :774RR:2021/07/12(月) 15:24:51.65 ID:+rcrSP8p.net
>>380
まるで俺みたい。ただ身長は182だけど。調子にのって満タンにして、センタースタンド卸したら、思った以上にふらつき倒す寸前だった。体力は人一倍自信が有ったがショックだったわ。納車して二日目の事です。

387 :774RR:2021/07/12(月) 16:46:41.02 ID:Y57F58Rm.net
>>339
スカイフックはレインモードでしか……。
というか、それ求めるならGLかいなよ

388 :774RR:2021/07/13(火) 05:40:17.59 ID:mudoHw1h.net
>>386
大型バイクは 力でどうこうするのは難しいから、
常にバランスを崩さない事が大切だと……俺が言ってた。

389 :774RR:2021/07/13(火) 19:38:54.90 ID:kQdY0Z28.net
今まではそんなに気にしてなかったんだけど、最近熱くなってきたせいかエンジンの熱が気になってきた。
純正OPのディフレクターってどのくらい効果があるんだろう

390 :774RR:2021/07/13(火) 20:06:47.23 ID:FD+covXy.net
>>389
このレス見て思い出したからディフレクター付けてみるわ

391 :774RR:2021/07/13(火) 21:21:34.07 ID:kQdY0Z28.net
>>390
良かったらぜひ感想をお願いします

392 :774RR:2021/07/13(火) 23:59:53.13 ID:iHUsklhV.net
それでも大型四発の熱さに比べりゃ
大分マシだな

393 :774RR:2021/07/14(水) 07:00:05.92 ID:bJ+r1qQ8.net
内股が熱くなることはないしね。
膝から下だけだよ熱いの。

394 :774RR:2021/07/14(水) 11:31:25.06 ID:W/XYaM3p.net
小物1発のピストン皮かぶりですが需要ありますか

395 :774RR:2021/07/14(水) 12:34:45.63 ID:Y4OWlgKs.net
>>394
かぶってるなら姦さないと。

396 :774RR:2021/07/14(水) 16:14:16.03 ID:OvNSaF/O.net
コイツに乗り換えてから初めての夏だけど前乗ってたVFR1200Xより暑い気がする。

397 :774RR:2021/07/14(水) 17:09:34.62 ID:hHE4IBeI.net
おいおい、本当の夏はこれからだぜ?

398 :774RR:2021/07/14(水) 17:42:46.65 ID:nPxRwXzN.net
>>395
CB1300SBより確実に熱い
ディフレクターは効果あります

399 :774RR:2021/07/14(水) 18:56:33.07 ID:jiUhl88A.net
夏は糞熱いのに冬は全然温くないのが腹立つ

400 :774RR:2021/07/14(水) 20:32:56.30 ID:U8VxtbD9.net
リッターssの熱風地獄から乗り換えだからか夏は快適だと思えるレベル

401 :774RR:2021/07/15(木) 15:00:32.96 ID:h6pdMkkX.net
畑にバイク置いてたらサイドスタンドが地面にめり込んで見事に倒れてた
横に置いてあるブロックにもヒットしてるしまた傷が増えたよ!

402 :774RR:2021/07/15(木) 15:32:59.50 ID:paf4TKdk.net
>>401
なんか嬉しそうじゃん

403 :774RR:2021/07/15(木) 16:29:14.51 ID:RjzvUDAe.net
梅雨で地面フニャフニャなのに土の上に停めるとか

404 :774RR:2021/07/15(木) 19:16:24.37 ID:WPIesAQy.net
またリコール今度はスイッチBOXか。

405 :774RR:2021/07/16(金) 07:08:35.27 ID:o0+HyE3T.net
>>404
前回のフュエルフィルターもまだやってないから一緒にやってもらう
あーめんどくさ

406 :774RR:2021/07/16(金) 19:37:31.43 ID:LzF0E8O9.net
>>379
現行アフリカツインも20年もすれば部品がなくて廃車になりそうだよな。

407 :774RR:2021/07/16(金) 22:26:34.91 ID:8dqmHVeX.net
まぁ二十年も乗ること無いからな。

408 :774RR:2021/07/17(土) 04:51:36.62 ID:koFnkdl2.net
20年本気で乗ろうと思ったり……
仮に20年後にこの車種を手に入れたとしたとしよう。
DCTって……壊れたりしたら サヨナラレベルの代物になりそうな予感

409 :774RR:2021/07/17(土) 07:24:22.15 ID:gDZrQMVT.net
mtに+αなのでそうでもない
そのαもアクチュエーターとか油圧系って枯れた技術だ

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200