2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part5

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:33:08.12 ID:yP1Q0a8B.net
前スレ
【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598844518/

次スレは、>>980踏んだ者が宣言してスレ立てすること。
不可なら別の者が代打するとこ。

336 :774RR:2021/06/27(日) 14:34:22.66 ID:Qm/f6Q/i.net
>>335
新車で買えるのはCRF1100Lで、2018年と言うことはCRF1000Lになるけど大丈夫?
性能の違いはあるけど色はバイク選びの重要な要素だよな

337 :774RR:2021/06/27(日) 17:27:53.24 ID:hd2uKk35.net
>>338
両方乗っている俺からしたら、
1100Lの方が扱い易い。
細かい事だけど、
1000Lはスタンドが長くて傾きも浅いから、少しの傾斜でも駐車する時かなり気を使う。
1100は短いから傾斜にそれほど気を使わないし、

後はわずか7馬力のアップが意外にも大きい。
坂道や加速のパワフルさが違う、さほど変わらなくは無い。

山盛りの電子装備は個人の好みかな?
新しいシステムを積極的に使いたい人と、そうではない人もいるだろう。
フォグランプのスイッチを画面に統合した1100
より、ボタンスイッチの1000のが俺は良かった。

タンクが大きいのが嫌で仕方ないなら1000を買いなはれ。

338 :774RR:2021/06/27(日) 20:07:38.66 ID:Cyw1ohms.net
無印もトリコロール追加とかニュ−スなかったか?

339 :774RR:2021/07/01(木) 19:54:29.49 ID:tbGDzsgL.net
まじHONDAなにやってんの?
次のアフは分かってんだろうな?
現行ラインナップみたいな失敗はもう許されないぞ?
https://young-machine.com/2021/07/01/209377/

340 :774RR:2021/07/01(木) 20:25:41.18 ID:xhYFzkSk.net
4発なんてイラネ

341 :774RR:2021/07/01(木) 20:40:44.58 ID:tlre5suk.net
>>339
VFR1200X

342 :774RR:2021/07/01(木) 23:09:55.18 ID:N4rX6mQt.net
1200X乗ってたけど良いバイクだったよ。GSと比べて重かったり、電スロなのに何故かクルコン無かったり、メーターが200万近くするバイクなのにNCと殆ど一緒だったりスクリーンの可動に工具が必要だったりでなんか色々手抜き感が目立ってたけど。

343 :774RR:2021/07/02(金) 06:24:42.29 ID:jk9MKCF3.net
SHOWAの新サスのいい所は、hight flexの他にスカイフックがあるんだよ。
ヴェルシスは先にスカイフックを搭載した。
次のアフはこれを両方搭載するかが問題だ。

344 :774RR:2021/07/02(金) 08:14:20.51 ID:ipRpvLcX.net
ベルシスは昔の大砲みたいなヘッドライトの方がかっこ良かった

345 :774RR:2021/07/02(金) 11:00:03.89 ID:JJW8DC67.net
スカイフックって見た目のインパクトは凄いけどちゃんとトラクションとかするんかね

346 :774RR:2021/07/02(金) 11:34:13.59 ID:J+25ujOg.net
トラクションとはするものなのか

347 :774RR:2021/07/02(金) 13:20:08.05 ID:2nXRR63D.net
最近のベルシスやアフツイの電サス装備車に乗ったことはあるが、全然違いが分からなかった

348 :774RR:2021/07/02(金) 16:45:59.99 ID:4N40O3nH.net
>>339が何を言いたいのかマジ判らん。
四発エンジンの出遅れ?SHOWAのスカイフックテクノロジーの出遅れ?
SHOWAのスカイフックtecの出遅れだとして言うが、
ターマック(一般道、高速道)とグラベル(林道、砂地、ガレ場、オフロードコース)両方のセッティング出しは簡単じゃないぞ。

ホンダはXR400Rのリアサスセッティングで大失敗したことがある。
※米国のプロのオフレーサーをテスターに迎え意見を取り入れた結果らしい。
※オフコースではカウンター当てながら曲がる面白いバイクではあった。

例えば首都高の曲がり続けるようなカーブで膨らんでおっかねーったらありゃしない。
結局Rショック内のシム交換ありきのオフ車だった。

349 :774RR:2021/07/02(金) 20:55:24.07 ID:QeRxYGob.net
鼻フック搭載

350 :774RR:2021/07/02(金) 22:57:43.07 ID:/P1FEuZN.net
ホンダ高級車スレらしく、オレオレ知ってるのジジが多いな

351 :774RR:2021/07/03(土) 07:09:55.87 ID:R9++x8H6.net
> ホンダ高級車スレ
ため息しか出ないわ。何でこんなこと書いちゃうのかなあ。
ホンダのバイクオーナーに嫉妬しちゃってんの?

352 :774RR:2021/07/03(土) 15:06:58.89 ID:dVBrp/Ck.net
>>341
MTで172馬力のやつがいい
BMWのS1000XRみたいなハイパワーアドベンチャーツアラー

353 :774RR:2021/07/03(土) 15:37:56.21 ID:efWXwmSI.net
バーンナウトとウイリーしかしてないから変だと思ってたら
直線番長なだけっぽい
比較インプレでF900XRのが峠速いらしい
ttps://m.youtube.com/watch?v=b-oVEUYza3c

354 :774RR:2021/07/03(土) 20:47:56.19 ID:5UEZw1bJ.net
>>353
試乗したことあるけど、倒し込みはやっぱり二気筒の方が早いよ。タイヤの太さも影響あるし。
高い車高と四気筒の相性は、特に峠じゃ良くはないと思うね。

355 :774RR:2021/07/05(月) 18:12:43.10 ID:/DE9Jd1r.net
1000lの無印がここ一週間で3台売れてる

なぜ1100買わないんだろ?

356 :774RR:2021/07/05(月) 18:48:05.02 ID:K9GnQNG7.net
>>355
無印なら電サスも無いしあんまり変らんと違う?

357 :774RR:2021/07/07(水) 06:41:55.90 ID:Y0uxjE57.net
>>355
1100の出来が余りにも悪いからだろう
完成度は1000が上

358 :774RR:2021/07/07(水) 18:07:51.24 ID:ZpZPGUdG.net
1000のが優れてる部分って具体的に何?

359 :774RR:2021/07/07(水) 18:46:32.02 ID:1L9fMBAe.net
コスパ

360 :774RR:2021/07/07(水) 19:38:03.29 ID:Oksvl6e+.net
フレームやホイールのサビ

361 :774RR:2021/07/07(水) 20:12:12.64 ID:GyjexFUd.net
>>360
2018年式だけどサビなんか全くないけど

362 :774RR:2021/07/07(水) 20:36:24.24 ID:IMmEb/H2.net
2018年式でかなりパーツナンバーが変ったらしいな
サイレントアップデート(コッソリ改修)だね

https://ncode.syosetu.com/n3389ej/

363 :774RR:2021/07/07(水) 22:53:10.43 ID:Y0uxjE57.net
>>358
使えない電子機器がなくシンプル

364 :774RR:2021/07/07(水) 23:21:32.28 ID:yX4ujXCv.net
>>363
ES乗ってるけど使ってないから
すごくシンプルだぞ

365 :774RR:2021/07/08(木) 08:59:47.78 ID:U5i8DifJ.net
>>357
すっぱいブドウ

366 :774RR:2021/07/08(木) 09:49:37.79 ID:Betcr03p.net
1000から1100ESに乗り換えたけど出来が悪い所はホイールだけ
チューブレスのせいでホイールが洗いづらい

367 :774RR:2021/07/08(木) 10:17:22.39 ID:J6BbNBDK.net
1100でもSを常時販売してくれてりゃ買ってもいいけどなぜ限定にしたんやろ
車校低すぎて優越感に浸れないわ

1000は逆に古くてそれもそれで優越感無し

どちらに乗っても苦しいw

368 :774RR:2021/07/08(木) 18:05:12.55 ID:idh9lh2T.net
もう直ぐ出るであろうハイトフレックスは
国内仕様ベースなのか、輸出Sモデルベース
になるのか?

369 :774RR:2021/07/08(木) 20:00:36.85 ID:ddbH5BQs.net
ハイトフレックスは通常850の下がった時は830にして頂きたい。

370 :774RR:2021/07/08(木) 20:40:10.62 ID:jh89Bn77.net
停車時に車高落ちるってすごい時代だな
DCTといい乗る気になれん…

371 :774RR:2021/07/08(木) 21:01:03.97 ID:ddbH5BQs.net
えっ
https://newsbuzz.in/turbocharged-honda-africa-twin-revealed-in-patent-filings/

372 :774RR:2021/07/08(木) 22:36:53.30 ID:Betcr03p.net
>>371
これ去年から特許云々やってたよね

373 :774RR:2021/07/09(金) 12:29:59.75 ID:jy3iO8Jz.net
通常の、停止時に下がって、動き出すと上がる設定に加えて、日本仕様にはキーを抜くと車高が高くなる見栄モードが追加されたり。

374 :774RR:2021/07/09(金) 14:54:03.46 ID:QXzw1FvA.net
停車時は自動センタースタンドで車高100mmアップなら買う

375 :774RR:2021/07/10(土) 09:08:20.86 ID:C7KjP4KN.net
エンジン停止時は自動センタースタンドでロボットにトランスフォームするなら買う

376 :774RR:2021/07/10(土) 09:22:13.91 ID:TysFRw1v.net
子供に大人気のアフリカツインの顔
人妻落とすには最適だよって独身の50代の上司が言ってました…

377 :774RR:2021/07/10(土) 11:06:16.74 ID:C7KjP4KN.net
>>376
それボケだから
『そんなこと言ってるから独身なんですよっ!』
ってツッコミ待ちだぞ?
休み明け朝礼で大きな声で言ってやれ

378 :774RR:2021/07/10(土) 14:49:29.27 ID:eumMhGqf.net
ヤフオクに初代アフリカツイン、30年ちょい前のバイクが30万40万で出ているけど、買えば部品がなくて維持に苦しむだろうか?

379 :774RR:2021/07/10(土) 14:56:53.60 ID:vILsDZf2.net
2台買えばよろしい

380 :774RR:2021/07/12(月) 11:13:14.15 ID:0tZOoloY.net
>>357
迷いに迷って昨日1000の新古買ったけど、
決め手はシート高だった。(190cm近いから)
あとはトリコロールかな。
最初の明るくないブルーのほうが好みだった。

金は20万ぐらいの違いかな。

381 :774RR:2021/07/12(月) 11:16:17.39 ID:/QHx/j7P.net
アドベンチャーの鮮やかなブルーが2021年〜のスタンダードに追加の可能性みたいやけど、俺も暗い青が好き
2019のスタンダードは青多すぎw

382 :774RR:2021/07/12(月) 11:18:28.85 ID:0tZOoloY.net
>>371
>>372
次のGLは4気筒ハイブリッドらしいし、攻めてるな。
一番コンサバなのがスズキになってしまった。

383 :774RR:2021/07/12(月) 12:23:14.27 ID:iNqMym1C.net
大阪夢の在庫なくなってる
それ買ったのかな

384 :774RR:2021/07/12(月) 13:08:06.37 ID:QwHFDA/l.net
NHKではコロナの影響で、車の中古車需要が増えているのとバイクの購入者が増えているってニュースでやってた

385 :774RR:2021/07/12(月) 14:59:31.55 ID:dcw0kBqJ.net
>>381
もうちょっと落ち着いてる感じがほしいよね。
スクリーンは絶対に1000のほうがいいというか、なんでショートにした?どこにそんな需要があったんだよ。

386 :774RR:2021/07/12(月) 15:24:51.65 ID:+rcrSP8p.net
>>380
まるで俺みたい。ただ身長は182だけど。調子にのって満タンにして、センタースタンド卸したら、思った以上にふらつき倒す寸前だった。体力は人一倍自信が有ったがショックだったわ。納車して二日目の事です。

387 :774RR:2021/07/12(月) 16:46:41.02 ID:Y57F58Rm.net
>>339
スカイフックはレインモードでしか……。
というか、それ求めるならGLかいなよ

388 :774RR:2021/07/13(火) 05:40:17.59 ID:mudoHw1h.net
>>386
大型バイクは 力でどうこうするのは難しいから、
常にバランスを崩さない事が大切だと……俺が言ってた。

389 :774RR:2021/07/13(火) 19:38:54.90 ID:kQdY0Z28.net
今まではそんなに気にしてなかったんだけど、最近熱くなってきたせいかエンジンの熱が気になってきた。
純正OPのディフレクターってどのくらい効果があるんだろう

390 :774RR:2021/07/13(火) 20:06:47.23 ID:FD+covXy.net
>>389
このレス見て思い出したからディフレクター付けてみるわ

391 :774RR:2021/07/13(火) 21:21:34.07 ID:kQdY0Z28.net
>>390
良かったらぜひ感想をお願いします

392 :774RR:2021/07/13(火) 23:59:53.13 ID:iHUsklhV.net
それでも大型四発の熱さに比べりゃ
大分マシだな

393 :774RR:2021/07/14(水) 07:00:05.92 ID:bJ+r1qQ8.net
内股が熱くなることはないしね。
膝から下だけだよ熱いの。

394 :774RR:2021/07/14(水) 11:31:25.06 ID:W/XYaM3p.net
小物1発のピストン皮かぶりですが需要ありますか

395 :774RR:2021/07/14(水) 12:34:45.63 ID:Y4OWlgKs.net
>>394
かぶってるなら姦さないと。

396 :774RR:2021/07/14(水) 16:14:16.03 ID:OvNSaF/O.net
コイツに乗り換えてから初めての夏だけど前乗ってたVFR1200Xより暑い気がする。

397 :774RR:2021/07/14(水) 17:09:34.62 ID:hHE4IBeI.net
おいおい、本当の夏はこれからだぜ?

398 :774RR:2021/07/14(水) 17:42:46.65 ID:nPxRwXzN.net
>>395
CB1300SBより確実に熱い
ディフレクターは効果あります

399 :774RR:2021/07/14(水) 18:56:33.07 ID:jiUhl88A.net
夏は糞熱いのに冬は全然温くないのが腹立つ

400 :774RR:2021/07/14(水) 20:32:56.30 ID:U8VxtbD9.net
リッターssの熱風地獄から乗り換えだからか夏は快適だと思えるレベル

401 :774RR:2021/07/15(木) 15:00:32.96 ID:h6pdMkkX.net
畑にバイク置いてたらサイドスタンドが地面にめり込んで見事に倒れてた
横に置いてあるブロックにもヒットしてるしまた傷が増えたよ!

402 :774RR:2021/07/15(木) 15:32:59.50 ID:paf4TKdk.net
>>401
なんか嬉しそうじゃん

403 :774RR:2021/07/15(木) 16:29:14.51 ID:RjzvUDAe.net
梅雨で地面フニャフニャなのに土の上に停めるとか

404 :774RR:2021/07/15(木) 19:16:24.37 ID:WPIesAQy.net
またリコール今度はスイッチBOXか。

405 :774RR:2021/07/16(金) 07:08:35.27 ID:o0+HyE3T.net
>>404
前回のフュエルフィルターもまだやってないから一緒にやってもらう
あーめんどくさ

406 :774RR:2021/07/16(金) 19:37:31.43 ID:LzF0E8O9.net
>>379
現行アフリカツインも20年もすれば部品がなくて廃車になりそうだよな。

407 :774RR:2021/07/16(金) 22:26:34.91 ID:8dqmHVeX.net
まぁ二十年も乗ること無いからな。

408 :774RR:2021/07/17(土) 04:51:36.62 ID:koFnkdl2.net
20年本気で乗ろうと思ったり……
仮に20年後にこの車種を手に入れたとしたとしよう。
DCTって……壊れたりしたら サヨナラレベルの代物になりそうな予感

409 :774RR:2021/07/17(土) 07:24:22.15 ID:gDZrQMVT.net
mtに+αなのでそうでもない
そのαもアクチュエーターとか油圧系って枯れた技術だ

410 :774RR:2021/07/17(土) 08:34:04.95 ID:P2jwUqdC.net
20年後にはガソリン車禁止されるから

411 :774RR:2021/07/17(土) 09:37:47.87 ID:koFnkdl2.net
>>410
販売はEUが2035年で禁止する事を決定してるから、日本でも2040年ごろには禁止になってる可能性高いけど
既販車がすぐに乗れなくなる事はないやろ
ま~燃料代あがったり 税金上がったり 締め付けは厳しくなりそうだね
あとは物流の面でEVトラックの航続距離の問題がクリアできるのか……。リチウムイオン電池の開発にかかっているのかな?って印象。

412 :774RR:2021/07/17(土) 10:28:15.54 ID:tlS4ieNG.net
GLは現行のうちにハイブリッド出す可能性あるらしいね

413 :774RR:2021/07/23(金) 21:15:29.36 ID:w6wgL5/u.net
先日事故にあいフレームいったので全損
私自身は傷もなく、0:9の過失割合で110万入ります。

この際STDでいっかと思うのですが、サスの感じやほかの違いわかる方いますか?

414 :774RR:2021/07/23(金) 21:32:04.64 ID:kCd8kHP/.net
R1200gs乗りだけどCRF1100試乗してパルス感が気に入って乗り換えようと思ってます。
ハーレーとまではいかないけどババババって感じが好みでした。
しかし店員さんが1000のほうがエンジン楽しいと言っていて悩んでます。
両方乗った方の感想教えてください。

415 :774RR:2021/07/23(金) 22:09:05.44 ID:OcmDuUeU.net
過失割合に0:9なんてあるのか。

416 :774RR:2021/07/24(土) 00:10:25.06 ID:7O/gLydj.net
第三者がいるのかも

417 :774RR:2021/07/24(土) 06:34:28.10 ID:fYhQ5dYI.net
>>414
1000乗りだけど、確かにマフラーは1000のほうが鼓動感があります。それに必要な装備は一通りあるから満足してます。1100は国内仕様というか1000と比べてローダウンになって、そこは考え所です。後は悩んでいるならDCTが出来が良いのでお薦めです。両方の感想はyoutube で大鶴義丹で検索してみて下さい。

418 :774RR:2021/07/24(土) 09:24:49.46 ID:HRRg06l6.net
CRF1000Lに2年乗って今R1200GS LCに乗ってます。CRF1100Lにも試乗したことがあります。自分的にはエンジン自体のダダダと地を蹴るような鼓動感は1000と1100ではあまり変わらないと感じました。むしろマフラーのアクセルオンオフ時の排気セッティングが変わっていて1000の重い感じ?がなく感じて1100の方が好印象でした。

あとR1200GSよりハンドルが近く幅も少し狭いのでCRFの方がポジションは楽です。ただ、100km巡行はR1200GSのエンジンの滑らかさや振動の少なさには負けるので遠出中心の方は高速を試乗してから決めた方が良いと思います。

419 :774RR:2021/07/24(土) 11:59:29.73 ID:7EEkhxxF.net
>>418
電子サスはどうなんでしょう。
1100は赤が欲しいのですが。

420 :774RR:2021/07/24(土) 13:03:31.76 ID:Tb9tAQAQ.net
>>415

https://atomfirm.com/media/34377

421 :774RR:2021/07/24(土) 15:07:25.00 ID:7EEkhxxF.net
逆輸入車がレッドバロンで買えるみたいなんですがどうでしょうか?
国内未発売のマットブラックが買えるみたいです。

https://www.redbaron.co.jp/buy/reimport/honda/crf1100l-africa-twin-20eu.html

422 :774RR:2021/07/24(土) 16:06:16.93 ID:NjXd/Pcq.net
レッドバロンが生き残るには独自の逆輸入車が極めて重要なんだなぁと思う。

423 :774RR:2021/07/24(土) 17:04:43.32 ID:x1ofBnIZ.net
新車でロングサスが欲しいなら逆車しかないね
マッドブラックも今は海外モデルしかないし珍しくて良いと思う

424 :774RR:2021/07/24(土) 18:33:53.83 ID:7EEkhxxF.net
>>423
乗り出し180万でした(新車)。
ただ海外モデルなのでメーターが互換性ないかもらしいです。
Appleカープレイ使えないかも…

425 :774RR:2021/07/24(土) 19:10:13.26 ID:dtKpvpBV.net
昨年、国内在庫のS買っちゃったけど、赤男爵のがあったなら、赤男爵買ったと思う
ディーラーの対応今一つだし、店によっては赤男爵のほうがよっぽどいい

426 :774RR:2021/07/24(土) 19:10:58.36 ID:Q0zQ9qL+.net
国内仕様でも言語選べるようになってるんだし大丈夫なんじゃ?
Carplayも大丈夫だと思うけどなぁ
ヴァージョンアップ用のプログラムは向こうのサイトで落とさないといけないかもしれないけど

427 :774RR:2021/07/24(土) 19:16:47.92 ID:mgTKr5KP.net
>>424
確かに液晶メーターは始めから日本語だから気にしたことなかったけど
言語設定とかマイル表示とかは自分でできなかったはず

428 :774RR:2021/07/24(土) 19:20:05.43 ID:mgTKr5KP.net
>>424
すみません言語設定ありました

429 :774RR:2021/07/24(土) 19:20:40.02 ID:7EEkhxxF.net
ディーラーだと、赤スタンダード乗り出し168万。
レッドバロンはマットブラック乗り出し180万。

納車整備代が違い過ぎるんです。

保証も違うし、どうでしょうか

430 :774RR:2021/07/24(土) 19:59:08.35 ID:+t4UFWh+.net
>>419
電制サスのESは無印の1100にはなかったんじゃなかったでしたっけ?自分が試乗した1100は標準サスだったけれど、1000と大きく変わらない「フロントのノーズダイブが大きい割にリヤは固い」のであまり差がないと思いました。(これはフロントタイヤが21インチなので敢えての味付けだと思います)

もし今乗られているGSが水冷ならザックスの電制サスが付いていると思いますが、オンロードでもビシッと姿勢が乱れないので疲れないと思います。標準サスのCRFは良くも悪くもオフ車的なのでオンロードでもフワフワしています。乗り味の違いで、良し悪しではないのでそこは好みかと…

431 :774RR:2021/07/24(土) 20:34:12.54 ID:7EEkhxxF.net
>>430
はい、スタンダードは電子サスではないです。

試乗車が電子サスだったのですが普通のサスと乗り比べてないのでどのくらい差があるのか知りたかったです。

電子サスだと自分でメンテナンス無理でしょうし、

432 :774RR:2021/07/25(日) 13:09:53.28 ID:Xqo8gctK.net
レッドバロンだとDCT不具合は直せないでしょ

433 :774RR:2021/07/26(月) 17:41:08.73 ID:IIxO5ojI.net
もう少しで新型出るから中古車溢れるまで待つがいいか?

434 :774RR:2021/07/26(月) 17:44:20.61 ID:OlUKkiJF.net
いいあるよ

435 :774RR:2021/07/26(月) 20:21:44.40 ID:WPKXbfhA.net
CRF1200Lとか

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200