2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part5

455 :774RR:2021/08/09(月) 20:32:45.74 ID:ciN6pWQu.net
>>453
いい中古があったってことかな!?
最高の相棒になるに違いない!

456 :774RR:2021/08/10(火) 20:15:03.31 ID:3sUzukZn.net
トリコロールの青は元の暗い色に戻してくれないかなぁ。

457 :774RR:2021/08/10(火) 20:37:01.90 ID:NYb2hVaU.net
HONDAは新型出すにつれてデザイン改悪していくのがデフォ

458 :774RR:2021/08/11(水) 20:11:52.93 ID:89b2lJHx.net
>>455
S無印の新古車が140だった

459 :774RR:2021/08/11(水) 22:36:13.35 ID:g3bgG98A.net
オフロードタイヤに交換してる人居ますか?
おすすめあれば教えて欲しいな。
ノーマルが7:3くらいでオン寄りと考えると
6:4か7:3でオフ寄りのタイヤが欲しいのです!

460 :774RR:2021/08/11(水) 23:33:55.01 ID:L1Sqh3l7.net
アナキーワイルド、シンコー805、ax41らへん?

461 :774RR:2021/08/12(木) 15:25:56.70 ID:Ib4nRGT/.net
805よりAX41のほうがオフ寄りに感じるけど、7:3には程遠いかな。
7:3ならD908RRになると思う。

462 :774RR:2021/08/12(木) 15:26:26.77 ID:m2ujRkhX.net
E804 E805履いてるよ!
オフではノーマルより、断然、地面掴む感じする
前後で25k円くらいなのでコスパも良好
反面、峠道では、バンクさせるとフラついたりする
ロードノイズがうっとおしい
あと、スピードレンジがQ

463 :774RR:2021/08/12(木) 19:17:21.84 ID:RFLsE7cW.net
みなさんありがとう!参考になります!
D908RR見たけどちょっとオフ寄り過ぎかなーの印象。
メインのツーリングはオンロードばっかなんだよね…
今のところAX41かなー

464 :774RR:2021/08/13(金) 11:50:45.10 ID:8nYp4MbL.net
motozは?

465 :774RR:2021/08/14(土) 21:52:04.38 ID:QthCmwyn.net
無印Sgetしましたー

466 :774RR:2021/08/14(土) 21:52:09.05 ID:QthCmwyn.net
CRF800らしい

467 :774RR:2021/08/15(日) 09:21:23.83 ID:PMcLE6NS.net
トリコロールがいいんだが新しいのは明るすぎてダメ
アドベンチャーの水色もダメ
去年黒かったけど、やっぱりトリコロールがよくて1000Lに買い換え検討。

車体のカラーでグレードダウン考える羽目になるとは思わなかった…

468 :774RR:2021/08/15(日) 09:36:46.63 ID:xUM8kMA1.net
塗り替えれば?

469 :774RR:2021/08/15(日) 09:49:00.83 ID:ixoB/81H.net
ステッカー売ってるから張り替え
その代わり白に再塗装してから
きっと、30万ぐらいかかるなw

470 :774RR:2021/08/15(日) 10:42:31.90 ID:zz53VwGe.net
このスレって、ないものをグダグダいうヤツ多いよね
しかもグダるだけ

471 :774RR:2021/08/15(日) 11:31:37.18 ID:Wf9kk0Pg.net
オリジナルカラーにするのにどのくらいかかるの
50万ぐらい?

472 :774RR:2021/08/15(日) 15:23:44.68 ID:xUM8kMA1.net
20万くらいじゃない?

473 :774RR:2021/08/15(日) 16:59:49.01 ID:KYwRYWpE.net
グダグダ言う奴にグダグダ言ってる奴も多いよな
匿名掲示板の個人の感想を黙って見てられない人はここは向かないから見ない方がいいと思うぞ

474 :774RR:2021/08/15(日) 22:46:54.12 ID:5HWZJ7rG.net
結局アドスポと無印ってどんぐらいの割合なのかな
無印MT乗りだけど無印が走ってるのほんとに見ないんだよね

475 :774RR:2021/08/16(月) 04:03:05.74 ID:y/d8YX6b.net
>>473
自分のことだけによくわかってるな

476 :774RR:2021/08/16(月) 07:19:46.04 ID:Quv22cHR.net
>>467
これは本当によくわかる。
赤か黒でAS出してほしい。
トリコロールは1000Lの最初のが良、かった。

>>471
俺、某カラーに変えてるけどラップor塗装ともに30万だった。

477 :774RR:2021/08/16(月) 07:26:29.67 ID:Quv22cHR.net
>>474
1000の無印は890だからね。
人を選びすぎた。

478 :774RR:2021/08/16(月) 08:35:31.87 ID:zX7HIeq5.net
>>475
年取ると皮肉もわからんのか

479 :774RR:2021/08/16(月) 08:49:43.90 ID:Dt9q3JBj.net
今の無印とかツーリング仕様じゃないから売れてないだろ

480 :774RR:2021/08/16(月) 09:08:20.18 ID:ROvsMZcB.net
ただでさえ不人気なオフロードなのに
さらにビッグオフで林道走ろうってのは特殊すぎる

481 :774RR:2021/08/16(月) 09:12:47.40 ID:HN+7t3ei.net
アドスポ乗ってるけどアドスポにしか会った事ない

トリコロールはガンダムみたいで嫌だったから黒買ったのに最近トリコロールがかっこよく見えてきた

482 :774RR:2021/08/16(月) 12:42:36.99 ID:S75Xf6Qs.net
>>481
黒は黒でF91に出てきそう

483 :774RR:2021/08/16(月) 13:36:09.36 ID:y/d8YX6b.net
>>478
( ´∀`)<オマエモナー

484 :774RR:2021/08/16(月) 14:25:41.02 ID:FyYIBr65.net
>>479
無印のあのスクリーンはなんのためなんだろうな。

485 :774RR:2021/08/16(月) 15:38:55.06 ID:bZffVg9D.net
やっぱりエンジンを除けば1100より1000の方がいいと思うんだ。無印は特にね。

486 :774RR:2021/08/16(月) 16:52:17.41 ID:TKe7PZYA.net
>>485
無印はホイールがね。。。

あと、ホンダの電スロとDCT、オートシフターのトラブル多くない?
2017迄ほとんど聞かなかったような故障が出てる。

487 :774RR:2021/08/16(月) 19:31:04.68 ID:bd7SE1zc.net
DCT周りのトラブルが怖くてMTにしたようなもんだわ
レブルでも同じようなトラブル出てんのかね?

488 :774RR:2021/08/16(月) 20:44:02.30 ID:hTWQDZR4.net
>>487
DCTトラブル、電スロ化から急増してるらしい。

489 :774RR:2021/08/16(月) 20:54:03.07 ID:Dt9q3JBj.net
DCTトラブルって具体的には?

490 :774RR:2021/08/17(火) 09:30:50.56 ID:ald90zJE.net
>>475
笑ったw
たしかにっ!

491 :774RR:2021/08/17(火) 12:19:27.94 ID:c1BeT/nj.net
1000と1100って、どっちのほうがオフを走りやすいのかな?
無印のローダウンじゃないやつ同士で比較した場合。

492 :774RR:2021/08/17(火) 12:54:11.23 ID:kr8Z2Hyh.net
1100だね。

493 :774RR:2021/08/17(火) 13:05:35.54 ID:1iNadJZT.net
>>477
え?870じゃない?
アドスポが890だった気が

494 :774RR:2021/08/17(火) 20:09:11.38 ID:WnM54etw.net
>>486
2018年以後は全て解決されてない?

495 :774RR:2021/08/18(水) 21:38:08.96 ID:imGYmOw0.net
エンジンランプ点灯したことある人いますか?今日5000kmの車両でしました。
走行後5分で気づき、すぐに自宅へ帰還。その後エンジンかけるも、1時間以上走りましたが付きませんでした。

気になって眠れない。

496 :774RR:2021/08/18(水) 21:48:25.81 ID:imGYmOw0.net
このバイクはエラーコード出せるんですかね?

497 :774RR:2021/08/18(水) 23:23:59.16 ID:KE7HpvfH.net
点検出したらエンジンランプついたことあったな
アフは点検時に電子制御のリセットとか必要みたいで、電子部分の理由でついちゃうことがあるのかもしれない

498 :774RR:2021/08/19(木) 07:30:07.61 ID:UtEf9O58.net
俺も無印乗ってるけど、自分以外の無印はまだ一度も見たことない

499 :774RR:2021/08/19(木) 08:16:38.21 ID:U2NxbTqY.net
>>493
雰囲気の良い数字を車名に採用している

500 :774RR:2021/08/21(土) 17:08:30.81 ID:k5W2E6oy.net
ライコランドで無印見たぞ
ひでぇボコボコだった
きっと金持ちなんだろうな…ローンでアドスポピカピカにして乗ってる俺w

501 :774RR:2021/08/21(土) 18:02:12.15 ID:6xQwy6k8.net
綺麗に乗ってるのみると、大切に乗ってるなーって感心するし
ぼこぼこなのみると愉しんでるなーって感心する

502 :774RR:2021/08/21(土) 21:17:31.43 ID:QOlkq7v2.net
俺は2016年型だけど、ガソスタの兄ちゃんに新車ですか?って言われて複雑な気分

503 :774RR:2021/08/22(日) 15:21:51.84 ID:J/DOPJJd.net
久しぶりに天気良くて、YouTubeみて興奮して3桁国道走ってきたぜ。立ちゴケしてしまったが、人間絶望の中では思わぬ力が出るもんだ。@家族ずれ満載の道の駅。

504 :774RR:2021/08/22(日) 19:37:29.86 ID:Je9wHnVU.net
>>503
ギャラリー多め……
……
…メッチャ恥ずかしいやつやんっ!

505 :503:2021/08/23(月) 01:30:40.06 ID:Jb2hUMEw.net
勘違いさせる書き方ですみません。立ちゴケしたのは、国道とは名ばかりで林道のような電波も対向車も無いような所でした。
頭の中が真っ白になって、帰れない終わったと焦りました。今、YouTubeでアフリカツイン立ちごけで検索して起こし方を見ています。

506 :774RR:2021/08/23(月) 10:29:18.68 ID:xGUj1MZL.net
無地S昨日納車。
車高高いけど乗りやすいなー。
でも試乗車で乗ったESのがやっぱ乗り心地はいい。

507 :774RR:2021/08/24(火) 20:29:14.76 ID:jHSkwgVB.net
>>506
無印S仲間、歓迎!
無印の方が軽いからキビキビ走れるよ。

508 :774RR:2021/08/24(火) 20:47:32.14 ID:nXxThMuJ.net
無印って高速での風当たりや荷物積むときどうしてんの?

509 :774RR:2021/08/24(火) 20:53:49.32 ID:A9V5Nxsg.net
最初に右に寝かせます。

510 :774RR:2021/08/25(水) 00:04:25.83 ID:u91UN2Dj.net
左上
https://i.imgur.com/Dsqyefp.jpg

511 :774RR:2021/08/25(水) 06:22:20.86 ID:uDsdMNAd.net
エンジン流用しすぎ

512 :774RR:2021/08/25(水) 07:44:33.23 ID:HcxQLZ+Y.net
アフツイ試乗を舗装路でして素性の良さは感じた。

NT1100(仮)は万能ツアラー「トランザルプ」の上位互換・代わりになるんかの?
他社製のよりエンジンスペックは見劣りするんだよな。
そこがどう評価されるかだわ。
もちアフツイに力不足はないし、NT1100(仮)はロード重視仕様にしてあるだろう。

513 :774RR:2021/08/25(水) 08:11:42.35 ID:GehlpNiS.net
ムルティの下位互換にならなきゃ良いけど

514 :774RR:2021/08/25(水) 11:20:38.59 ID:98WAepuV.net
レブル1100試乗したけどアフツイと同じエンジンとは思えないくらいマイルドな乗り味。
女の子には良さそう

515 :774RR:2021/08/25(水) 14:41:25.99 ID:UtJGTBG0.net
1000のdct乗ってるけど、もう少しだけハイギアードだと嬉しいな。

100km/h走行で3000回転ぐらいだと楽。
あと120km/hぐらいで走ってるときにアクセル抜くと少し怖いよね。図体デカいオフ車だからFが沈むのは仕方ないけど。
NT1100が出るならそこらへん改善してるといいな。

516 :774RR:2021/08/25(水) 14:57:54.29 ID:UtJGTBG0.net
>>513
VFRで懲りただろ。
いま、日本だけなんだねVFR、

517 :774RR:2021/08/26(木) 21:34:11.99 ID:OQwPPck8.net
>>508
てっぺんに追加風防付けた。無い場合は以前乗ってたF800GSと同等。座高高めの俺の場合はおでこ辺りに風が当たる。
アルミフルパニアなので。荷物積みたければオプションつければいい

518 :774RR:2021/08/27(金) 12:12:42.23 ID:4FKzgVdd.net
>>514
峠にもいい
NT1100はなかなかの峠マシンになるとみた

519 :774RR:2021/08/27(金) 16:29:21.78 ID:+33bZSo6.net
峠ならSSがええわ
アフリカツインのエンジン鈍臭いと思わん?エンブレもクソだし

520 :774RR:2021/08/27(金) 17:38:47.43 ID:hSHiMW/f.net
うまいやつは何乗ってもはええ

521 :774RR:2021/08/27(金) 17:42:34.02 ID:ZOYT78E8.net
2022来てるぞ!
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/adventure/crf1100l-africa-twin-adventure-sports/overview.html

522 :774RR:2021/08/27(金) 17:52:13.89 ID:ZOYT78E8.net
https://youtu.be/rwGaeKJVhP0

523 :774RR:2021/08/27(金) 18:11:00.76 ID:nlQ+vPve.net
>>519
エンブレに違和感を持っている仲間はあんただけだよ。
アクセルオフしても燃料カットされていないようで、コンピューター制御でコントロールされているらしい。
2500rpm超えると急にエンブレが強くなったりな。まあ……もうなれたけどさ

524 :774RR:2021/08/27(金) 19:56:51.92 ID:vktl3Lxh.net
>>522
なんか変わったの?

525 :774RR:2021/08/27(金) 20:01:38.29 ID:ZOYT78E8.net
>>524
劣化した

526 :774RR:2021/08/27(金) 20:14:48.76 ID:nxQNCMoB.net
赤なくなった
キャリアが黒くなった
Fチューブがゴールドに戻る
スクリーンが長くなった。

スタンダード買ったやつ涙目だな。

527 :774RR:2021/08/27(金) 20:25:37.50 ID:ZOYT78E8.net
HONDAエンブレム部分もシルバーからプラ黒に
ほんとマイチェンする度に劣化させるの何なの

528 :774RR:2021/08/28(土) 01:25:12.62 ID:H/8KDhhz.net
>>527
アルミから樹脂になったのは正解だと思うぞ
オフでこけると高確率でアルミがダメになっちゃうし
こけなくても、オフ走ってるといつの間にか微妙にへこんでたりする
しかも、アルミだけ単品で部品出ない

529 :774RR:2021/08/28(土) 01:53:30.26 ID:QDqWir5E.net
>>526
赤、価値上がるじゃん。

530 :774RR:2021/08/28(土) 08:15:41.36 ID:Luy87DRX.net
購入時ブリッピングしちゃダメ
ちゃんと速度落としてギアチェンジ言われた気もした

531 :774RR:2021/08/28(土) 09:10:54.10 ID:s9OP1eRf.net
普通モノ作って売るんなら、新しく出た方がいいから買い換えようかなと思わせるのが普通だと思うが、ここまで見事に毎回一番最初に出たのが一番いいというのは、何かわざとそうしてるんだろうか
シルバーから黒にするなんて、劣化以外の何者でもないと思うんだが
無印との違いでもあった訳だし

532 :774RR:2021/08/28(土) 11:08:38.23 ID:66orvjbn.net
本当にここ机上の妄想家様が多いなwww

533 :774RR:2021/08/28(土) 11:48:49.89 ID:EE8boYR5.net
暑すぎ

534 :774RR:2021/08/28(土) 18:55:19.23 ID:XPxZAYNI.net
知り合いのバイクを押しがけで1kmぐらい手伝った後にのったら、一旦停止でこけた。もう疲れ果てて後続車が手伝いに来てくれるまでひっくり返って寝てたわ。すまんの

535 :774RR:2021/08/28(土) 18:56:21.61 ID:yfstqjap.net
標高1000m超えの林道走ってきた。なかなか涼しかったわ。

536 :774RR:2021/08/28(土) 18:57:48.00 ID:yfstqjap.net
>>534
1kmも!?よく頑張った。マジ頑張った。

537 :774RR:2021/08/28(土) 19:48:37.97 ID:UF+/KbaG.net
うぉ
事故

538 :774RR:2021/08/28(土) 19:58:26.80 ID:s9OP1eRf.net
アドスポは視界遮るスクリーンも短くなったんだな
https://young-machine.com/2021/08/28/230804/

539 :774RR:2021/08/28(土) 20:26:52.86 ID:6Gez8BWp.net
ローポジションでのるとスクリーン邪魔だけどハイポジションだと邪魔にならないし今のスクリーンが丁度いい

540 :774RR:2021/08/28(土) 21:09:51.26 ID:IoyMLjHF.net
>>538
とれだけホビット族なんだ?
自分の体がバイクにあってないんじゃない?

541 :774RR:2021/08/28(土) 21:22:14.13 ID:jFvxgsyv.net
国内はLDなのが残念

542 :774RR:2021/08/28(土) 21:59:49.43 ID:gs3c+gEf.net
あまりにも格好悪いよね、ローダウン。

543 :774RR:2021/08/28(土) 22:26:00.31 ID:s9OP1eRf.net
シールドなんて極端な話、普段は無印くらいの存在感で、高速乗るときには五段階調節で目線当たりにまで伸ばせればいい。
なので、少し短くなったのは目線に入って邪魔だというユーザーからのフィードバックだろう。

544 :774RR:2021/08/28(土) 23:25:50.30 ID:GMnEA1IR.net
2022年モデルのアドベンチャースポーツにはショーワのハイトフレックス採用されてんのかな
市販車ではハーレーに先を越されたけど、元々アフリカツインで発表してたよね

545 :774RR:2021/08/28(土) 23:35:17.83 ID:H/8KDhhz.net
539は座高1.2m超え

546 :774RR:2021/08/29(日) 01:53:02.30 ID:8mUvUDC3.net
>>545
身長いくつだ?足はそんな長くないけど身長183でそんな気になんない
5段階をマックスまであげると流石に邪魔だが

547 :774RR:2021/08/29(日) 02:33:20.10 ID:mUiOQvrl.net
>>546
178だが着座だと目線にスクリーンがかぶってうざい
スタンディングなら問題ないが、その話ではない
やっぱり座高の問題かもな

548 :774RR:2021/08/29(日) 02:45:46.84 ID:mUiOQvrl.net
あ、シートはノーマル、LOW位置なw

549 :774RR:2021/08/29(日) 08:28:48.97 ID:d2CeLu3H.net
>>544
2022はハイトフレックスは搭載してない。
しかも2022は日本で発売するかも分からない。
ハイトフレックス搭載は2023だとしても遠い話だな・・・

550 :774RR:2021/08/29(日) 10:35:47.41 ID:gqqyUQQO.net
日本人待望の装備なのにな
まあ標準的な白人体型なら必要ないのだろうが

551 :774RR:2021/08/29(日) 10:47:39.44 ID:8mUvUDC3.net
>>548
ローポジションなら目線に被ってうざいよ

552 :774RR:2021/08/29(日) 12:04:34.55 ID:mUiOQvrl.net
>>551
2センチでそんなにちがわねーよ
エアプの評論家先生か

相手にした俺があほだった
もういいいや

553 :774RR:2021/08/29(日) 12:09:33.28 ID:13gavNPh.net
>>552
ホビットかな?

554 :774RR:2021/08/29(日) 13:04:44.13 ID:SQNrzPL7.net
この仕様カッコイイ
キット売ってるのかな?


https://www.instagram.com/p/CTI8a7DhQI9/?utm_medium=copy_link

555 :774RR:2021/08/29(日) 13:16:39.36 ID:mUiOQvrl.net
>>553
じゃぁ、オマエのルールで、178cm以下は全員それな
今日から全員そう呼べよ
がんばれ

556 :774RR:2021/08/29(日) 15:48:33.51 ID:13gavNPh.net
>>555
何おまえのルールってwwwしかも>>551じゃないんだが

557 :774RR:2021/08/29(日) 16:59:03.14 ID:mUiOQvrl.net
>>556
じゃあホビットってなんだ
こんなとこでしかイキってられない、そういうのでないなら
リアルでやれよ、そういってんだ

558 :774RR:2021/08/29(日) 17:28:39.13 ID:70ezmQWY.net
みんなライディングモードはドレにしてる?
俺は街乗りアーバン
高速はツーリング。
オフロードとグラベルは使ってないや。

559 :774RR:2021/08/29(日) 19:13:23.03 ID:Njd1o8qN.net
>>558
自分も街乗りはアーバン
雨の日はグラベル
高速はツアー
買い物でトップケースに生卵とか入れてる場合は
フカフカなオフロードモードw

電サスに選んで本当に良かった

560 :774RR:2021/08/29(日) 20:06:02.24 ID:zIQVAB3a.net
2022年モデルの欧州仕様のカラーリング発表!また微妙だな…

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f17b6c92432156b42ab2bb27e9f82791f1d7430a/

561 :774RR:2021/08/29(日) 20:22:59.41 ID:7kiW2wen.net
そう?
俺は割といいと思う

562 :774RR:2021/08/29(日) 20:31:22.53 ID:JQAH7DEi.net
2016-2017の無印トリコロールが1番だなぁ・・

563 :774RR:2021/08/29(日) 20:35:13.41 ID:d2CeLu3H.net
よくみたら2022はフロントサイドパイプはオプションなのか・・・?

564 :774RR:2021/08/29(日) 20:35:51.29 ID:5wkAPCSn.net
ホントにハイトフレックスの採用は
見送られたの?

565 :774RR:2021/08/29(日) 20:45:04.22 ID:d2CeLu3H.net
欧州仕様が発表されただけで、日本では2022でハイトフレックス搭載版でないかな

566 :774RR:2021/08/29(日) 20:48:15.90 ID:mgZDrO7I.net
ASのフロントタイヤのスポーク形状変わってるね

567 :774RR:2021/08/29(日) 21:07:24.98 ID:yasZiuOX.net
日本向けに短サス仕様を用意するのとアドベンチャースポーツにハイトフレックスを追加するの、
どちらが商売として合理的か

568 :774RR:2021/08/30(月) 17:33:49.51 ID:qNRs7GcF.net
片手引き起こしチャレンジはいつ開催されますか?

569 :774RR:2021/08/31(火) 02:19:39.40 ID:3l38wi+s.net
リアのABS切るほど滑らす度胸ないわ
やっぱり250です

570 :774RR:2021/09/02(木) 17:56:32.27 ID:0NmeKeCa.net
2022モデル、ハイトフレックス採用じゃん!

571 :774RR:2021/09/02(木) 18:35:33.75 ID:qj5O3nuT.net
>>570 ソースは?

572 :774RR:2021/09/02(木) 21:44:12.67 ID:LX6fmK8G.net
何でそんなにハイトフレックスとやらに拘るんや?

573 :774RR:2021/09/02(木) 21:45:35.57 ID:mji8Ks1v.net
短足だから

574 :774RR:2021/09/02(木) 22:47:15.29 ID:E1+pGAfu.net
停車時に格好悪くなる装置

575 :774RR:2021/09/03(金) 00:12:31.06 ID:IJtBFb2z.net
そやろな
前見たのは停車時にケツずらしてようやく足が付くのが
横断歩道で止まれず歩行者轢きかけてた
凄いダサかったわ

576 :774RR:2021/09/03(金) 08:14:27.02 ID:dtseMhz5.net
3センチくらいのようだから、見た目には分からんよ

577 :774RR:2021/09/03(金) 14:56:03.09 ID:r4BGDRKf.net
3cmも違えば違和感あるぞ

578 :774RR:2021/09/03(金) 17:52:22.85 ID:3FpvihKh.net
何をそんなにムキになってるのかわからんけど
最新技術が採用されてたとしたらすげえことじゃん
短足になるとかダサいとかそういうマイナス面しか言えないやつは人生の負け組だぞ

579 :774RR:2021/09/03(金) 19:12:45.08 ID:cucy1fPh.net
ES搭載した時点で、HIGHTFLEXも付くのは必然

580 :774RR:2021/09/03(金) 19:41:28.15 ID:r4BGDRKf.net
いやいや、格好は大事でしょうに。

581 :774RR:2021/09/03(金) 22:37:36.18 ID:XzP3h9cx.net
S仕様じゃないとダサく見えるのよな

582 :774RR:2021/09/03(金) 22:42:41.66 ID:3YgY8wH4.net
車高が高いハズのジャンルなのに車高が低いという。

583 :774RR:2021/09/03(金) 22:47:30.13 ID:cucy1fPh.net
HIGHTFLEX切れば車高下がらないんじゃね
知らんけど

584 :774RR:2021/09/03(金) 23:40:04.92 ID:C0cLnwdX.net
どのみちお値段も今以上にお高く
なるのでしょうね

585 :774RR:2021/09/04(土) 07:37:06.30 ID:e2hcYkjd.net
ハイテク嫌いのチビは悩むだろうねw

586 :774RR:2021/09/04(土) 08:21:22.95 ID:4ITpbbMi.net
香ばしいのが湧いてますな〜

587 :774RR:2021/09/04(土) 09:50:55.79 ID:e2hcYkjd.net
>>586
まぁ、よくある輩ですよね。

588 :774RR:2021/09/04(土) 10:27:30.54 ID:nfTr7cQw.net
車高が低いといってもハイトフレックスでは850ミリが820ミリになる程度
踵までべったり付くと勘違いしてない?

589 :774RR:2021/09/04(土) 10:34:09.90 ID:34mv/AVA.net
足付きは大して変わらないのに、ビジュアル的にはかなーり格好悪くなるのね…

590 :774RR:2021/09/04(土) 11:30:34.57 ID:dhdRSqhf.net
180cmある人羨ましい

591 :774RR:2021/09/04(土) 11:41:53.99 ID:Aw+PWAUc.net
>>588
わかってねーな
だいぶ違うぞ

592 :774RR:2021/09/04(土) 13:51:54.26 ID:nfTr7cQw.net
「仮に」ハイトフレックスが装備されたとしてもそれを使ってシートを下げる義務などない
なのにブーブー言ってるのってなんなの?

593 :774RR:2021/09/04(土) 14:27:17.79 ID:Aw+PWAUc.net
>>592
わかってねーな
ブーブー言われてんのは、イミフをブーブー言ってるオマエだ

594 :774RR:2021/09/04(土) 15:04:33.59 ID:e2hcYkjd.net
下がるのは車高ね。シートじゃない。

595 :774RR:2021/09/04(土) 19:24:01.47 ID:nPiz4Axy.net
>>590
身長関係なく、つま先立ちくらいがちょうど良いよ。

596 :774RR:2021/09/05(日) 00:05:22.89 ID:yane7ioL.net
身長が180cmあっても股下が60cmじゃ厳しいしな

597 :774RR:2021/09/05(日) 01:59:15.94 ID:plVL3HE1.net
ノーマルシート、1時間でケツ痛くなりません?

598 :774RR:2021/09/05(日) 10:53:24.45 ID:WsAslHao.net
>>596
もはや奇形

599 :774RR:2021/09/05(日) 12:10:35.76 ID:nmexGYv1.net
>>597
そのためのスタンディング

600 :774RR:2021/09/05(日) 12:12:55.13 ID:HIECwIc/.net
スタンディングで思い出したが、先日SSで立ってた女の子たまらんかった。

SSはエロい格好になるからなぁ

601 :774RR:2021/09/05(日) 14:18:38.12 ID:w4iL19qV.net
おまいさんも立ってるようだ

602 :774RR:2021/09/05(日) 15:34:58.76 ID:8zl57wCU.net
誰がうまいこと言えとwww

603 :774RR:2021/09/05(日) 20:11:44.62 ID:x3auRdE2.net
250のオフ車時代にかった8年もののオフブーツがとうとう壊れた。
アフリカツインでオフ車みたいにガツガツとガレ場に行くような使い方しないから、買い換えるべきかオンのブーツのまま林道に行くか悩むんだけど皆さんどうしてる?
そりゃあ安全のためなら買った方が良いんだろうけどな、フラットダートしか走らないし……

604 :774RR:2021/09/05(日) 20:29:08.29 ID:/uh2max8.net
>>603
オフロードブーツに一票!
履いてるだけで林道でも心置きなく走れますやん!
この前転倒して挟まれたけどオフロードブーツ様様でしたよ。

605 :774RR:2021/09/05(日) 22:46:03.19 ID:jU6J9rRk.net
まじブーツ大事
170cmしかなくてケツずらしても立ちゴケするから。。

606 :774RR:2021/09/05(日) 22:48:55.05 ID:TsGWSjc9.net
> 8年もののオフブーツ
昔ならツーリング向けとしてエンデューロ・トライアルブーツも視野に入っていた。
今どきは黒の他 茶色で、短距離なら歩くのにそう負担にならないような形状・軽量化された
ツーリングブーツ(←思いつきでジャンルを作った)がある。Webバイク辺りを見てみればいいさ。

607 :774RR:2021/09/05(日) 23:39:31.98 ID:8zl57wCU.net
フラットでも林道だとコケない保証はないし、ナメてると隙ができるし、そういう時にトラブるような。
反面、↑みたいに折り合いをつける装備もあると思うし、キリがない部分もある。
俺なら、できる準備として可能ならオフ用ブーツを新調するよ。
もし、何かあっても、できることやっとけば、後悔も少ないと思う。
何もなきゃないで、心に余裕を生んだから何も起きなかった、そう思うことにするね。

608 :774RR:2021/09/05(日) 23:45:48.45 ID:8zl57wCU.net
あ、あと。
どのくらいの腕前か知らんけど。
個人的な見方だけど、250オフとビッグオフは別物。
俺自身は、250オフはそこそこやれてたつもりだったけど、何でもないとこで、苦戦したり、やっちゃうことが多くて驚いたよ。

609 :774RR:2021/09/06(月) 00:09:49.15 ID:YnuOK9V/.net
250オフでガレた林道なんかでバイク投げて遊んでた口だけどアドベンチャーバイクじゃフラットダートしか入んないな
コケて起こすの重いし
youtubeでトニーボウがアフツィで遊んでる動画見たけどあんなの日本でできる人って何人いるんだろう

610 :603:2021/09/06(月) 01:14:23.51 ID:KzjuvQIJ.net
オフブーツ推進派多いね!
そっか、やっぱり安心のためにはオフブーツはあった方がいいよな。
それにオンのブーツだと遠慮がちに走ることになるから、オフブーツの方が林道を楽しめるよな。
安くていいから探してみるよ、ありがとう!!!

611 :774RR:2021/09/06(月) 01:27:19.64 ID:Auvkf/SG.net
ガエルネのGミッドランドとかGアドベンチャーが主張強すぎずオフっぽさもあっていい感じだで

612 :774RR:2021/09/06(月) 12:02:22.29 ID:zKIIZKzG.net
あんまり速度を出せない人ほどブーツは頑丈なほうがいいとも感じる。
速いとバラバラにぶっ飛んでいくけど、遅いとコケた時にバイクと路面に挟まれる場合が多い
250kgに乗られたら柔らかブーツでは足折れる。
樹脂パーツがあったほうが安心かもしれないよ。

613 :774RR:2021/09/06(月) 12:25:36.26 ID:1iEA+eL2.net
バラバラ(人体)

614 :774RR:2021/09/06(月) 18:11:45.55 ID:zKIIZKzG.net
怖ぇよ。そこまで速くはないw

615 :774RR:2021/09/06(月) 18:50:32.93 ID:KzjuvQIJ.net
>>612
速度は出すけど、転ぶのはいつも徐行運転中……

616 :774RR:2021/09/08(水) 22:47:06.59 ID:U8KVBXPF.net
>>590
185あるけどハンドルが低いんよ。
3cm上げてる。

617 :774RR:2021/09/08(水) 23:12:05.01 ID:U8KVBXPF.net
>>611
Gミッドランドのほうがいいな。
去年から履いてるけど、これいいよ。
ゴアで熱くないし、Gアドベンチャーより保護性能高い。

公式サイトのサイズシミュレーターは罠だから気をつけろ。
今は日本用のラストで作ってるからスニーカーと同じサイズでOK

618 :774RR:2021/09/09(木) 09:00:57.71 ID:hcz2fsEN.net
スニーカーと同じはダメだよ。スニーカーってサイズが超絶テキトーだからね。革靴基準にしないと。

619 :774RR:2021/09/09(木) 09:13:12.78 ID:gwFbXaul.net
>>618
俺は革靴だと25.5、スニーカーは27.5だけど。
冬は厚手の靴下も履くだろうからスニーカー基準でいいよ。

620 :774RR:2021/09/09(木) 15:06:21.67 ID:Su7A4Fec.net
>>616
183あるんだけど
やってみようかな
簡単にできた?

621 :774RR:2021/09/09(木) 15:14:36.12 ID:m5/rKQxL.net
タイチのカリカリのやつ履いてるわ
動きやすいしオフ行かねえからいい感じ
https://i.imgur.com/aSEwhNW.jpg

622 :774RR:2021/09/09(木) 17:54:05.17 ID:aUkGz7EG.net
>>620
超簡単だけど6角だけでやるなら鉄パイプいるぞ。

623 :774RR:2021/09/09(木) 19:21:45.21 ID:z5nhtaZO.net
分厚い靴下だw

624 :774RR:2021/09/10(金) 13:15:32.28 ID:gjoyZXLG.net
>>622
なんで?

625 :774RR:2021/09/10(金) 16:35:44.23 ID:QtYgz8Ny.net
6角レンチ単体では必要な力が掛けられずハンドルポストのボルトを緩めることができないので、6角レンチに長いパイプを掛ける必要がある、という事を言いたいんだと思う。

626 :774RR:2021/09/10(金) 21:01:54.72 ID:6BTQin+T.net
>>625
なるほ
なんかのオマケ工具とかなら厳しいだろうけど、普通の工具なら普通に回せるよ
なんだかなぁ

627 :774RR:2021/09/10(金) 21:05:01.03 ID:6BTQin+T.net
っつーか、普通の六角やろwww

628 :774RR:2021/09/10(金) 21:06:27.11 ID:6BTQin+T.net
誤爆すまそ

629 :774RR:2021/09/10(金) 21:52:09.64 ID:QtYgz8Ny.net
普通はラチェットハンドル使うよね

630 :774RR:2021/09/11(土) 01:04:13.15 ID:RpmT/93o.net
本日道の駅にて
Ninja250に150cmぐらいの華奢な女の子がフラフラしながら乗車していた

167cmのおっさんより。

631 :774RR:2021/09/11(土) 07:59:41.85 ID:RuXEBU0H.net
良いじゃない。160cmのオッサンがローダウンローシートのアフリカツインであたふたしてる方がアレだよ。

632 :774RR:2021/09/11(土) 08:29:17.46 ID:Mdn1OD+u.net
そういう女子が事故るんだよなあ

633 :774RR:2021/09/11(土) 17:59:31.49 ID:ARiXcJZa.net
アフターファイアが時々出るんだけどこんなもん?
ノーマルまふりゃーです

634 :774RR:2021/09/11(土) 18:17:15.49 ID:ygzsI/vs.net
ローダウンしながら乗るバイクではないだろ
俺は185あるから
運転自体はそれほど上手くはないが
少なくとも倒す事はないw
160cm台だとかなりキツいだろうし
せいぜい170はないと押し歩きもキツそう

635 :774RR:2021/09/11(土) 18:46:25.60 ID:Z8SfDi53.net
アローのスリッポンに替えたら尋常じゃないくらいパンパカなるようになってワロタ

636 :774RR:2021/09/11(土) 23:06:02.78 ID:sqjJcIlc.net
純正サイレンサーでも結構良い音
だと思うけど変える人居るんだねぇ

637 :774RR:2021/09/12(日) 01:10:36.01 ID:0gL+G5up.net
>>634
身長高かろうが低かろうが運転普通に出来てなんぼやろ。普通じゃないのは事故招く。

638 :774RR:2021/09/12(日) 07:13:38.25 ID:cYHYa1Ow.net
185w

639 :774RR:2021/09/12(日) 07:56:11.42 ID:ybHJSldv.net
進撃の巨人

640 :774RR:2021/09/12(日) 08:52:41.61 ID:p/nEj+7H.net
純正の見た目が好みでなくてな
車体が黒いから銀が目立つのよ

641 :774RR:2021/09/12(日) 11:24:59.41 ID:/3HBQx5Y.net
純正でも結構パンパンなるし良い音だよね
SCとかとんでもない音がなるという話だけど本当なんだろうか

642 :774RR:2021/09/12(日) 13:49:37.74 ID:AlfMFoI9.net
185wだから倒さないとかwww
170ないと押し歩きキツイとかwwwwwww
エアプもはなはだしいwww

乗ってりゃわかる
240kある腰高重心のバイクだぜ?
身長あったって、腕次第、状況次第でタチゴケ、オフなら転倒だってするだろ
逆もありだよ、170なくてもなかなかな腕前の人、結構いるぞ

体躯が大きけりゃ大型バイク倒さねぇとか、なんの児童文学だよ

643 :774RR:2021/09/12(日) 15:58:32.92 ID:sEccdeQm.net
チビの方が慎重だから倒さないと思う

644 :774RR:2021/09/12(日) 16:33:34.80 ID:+pklh6db.net
サイレンサーをモリワキ変えた
エンジン始動時の音が気持ち良よくてセル回す時ワクワクする
エンブレ時(アクセル全閉)良い音するよ気持ちいい

645 :774RR:2021/09/12(日) 18:40:25.41 ID:arX0alEl.net
モリワキに変えたら純正の排気
バルプコントロールは殺す事に
なるのですか?

646 :774RR:2021/09/12(日) 19:16:36.66 ID:+pklh6db.net
644です排気バルブシステムは取り外します
ぶっちゃけパルス感発生装置なのでパルス感は激減します始めはビックリしたけど
それでも2.3回乗れば感じなくまりますよ
むしろ純正のペタペタ、パラパラ軽いパルス感から低音のドロドロ滑らかなパルス感に
変わりますビックボアツインなのでそれなりにパルス感はありますよ

647 :774RR:2021/09/12(日) 19:33:57.18 ID:+pklh6db.net
連投すいません
排気バルブシステムは連結しているワイヤーを取り外すだけです

648 :774RR:2021/09/12(日) 22:47:49.47 ID:XpUXTqc7.net
アフツイ755が出そうだな
テネレ700に対抗してオフ寄りになればいいな

649 :774RR:2021/09/12(日) 23:37:29.41 ID:798fyLfw.net
>>648
どこからの情報やねん

650 :774RR:2021/09/12(日) 23:53:01.81 ID:iAMbhQTV.net
そっちは本気オフとして、通常車高を標準として欲しいね

651 :774RR:2021/09/12(日) 23:54:02.93 ID:p/nEj+7H.net
1000のりだけどなんで1100って標準でローダウン仕様なんだろうな

652 :774RR:2021/09/13(月) 01:39:38.57 ID:289mmzz1.net
アドスポがLDのほうが売れてたからでしょ
まあ間口が広いに越したことはないし…

653 :774RR:2021/09/13(月) 06:00:31.80 ID:ACS8GOBi.net
アシツキガー需要か

654 :774RR:2021/09/13(月) 10:56:12.40 ID:fso2mOT7.net
>>653
200万近いからねー。
ビッゴフでコース走るような特殊性癖は若者もいるけど、
それ以外だと50〜60代の殿様ツーリングバイクなわけで。

655 :774RR:2021/09/13(月) 12:35:21.97 ID:fejLpibl.net
オフでボッコボコにコカしながらでも余裕で10km走るバイクだから、
セローが100万する中で、走行2〜3万kmの1000が80万円ってのは安いなとは思う。

656 :774RR:2021/09/13(月) 12:44:48.68 ID:3comCv2N.net
https://youtu.be/-DaXtupNWFs
俺もこういうことしたい

657 :774RR:2021/09/13(月) 16:34:15.73 ID:d3AnFG6p.net
>>656
がんがれ
チャレンジするだけでも、俺は認めるぞ

658 :774RR:2021/09/13(月) 16:51:13.42 ID:mTVK9PIQ.net
>>656
ようこそ。
鉄下駄マラソン、バットでテニスに比肩するビッゴフ沼へ。

659 :774RR:2021/09/13(月) 17:04:17.24 ID:d3AnFG6p.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqctqd5UPno
やってみようと思って、やってみたら、一撃でしねたwww

660 :774RR:2021/09/14(火) 20:28:10.27 ID:q+tv1w2t.net
林道を一緒に走る仲間がいるっていいな。俺はいつも一人だから絶対にコカさない様に守りに入って道を選んじゃうから、、

661 :774RR:2021/09/14(火) 23:40:59.15 ID:oE9Sp1uR.net
林道にハマったけど、結局ツーリングマシンに戻した。
なんつーか、あの馬力でダート鎮圧するのは楽しいんだけど、
恐怖やリスクは消せないし、250で走った方が純粋に楽しいので。
まあビッグオフ界隈の変なノリに嫌気が差したのが一番だが。

662 :774RR:2021/09/14(火) 23:58:25.12 ID:bhsCqi/s.net
250でも走るけど無印で同じように走れるようになりたいわ

663 :774RR:2021/09/15(水) 00:25:41.37 ID:666/7Sx0.net
250オフだと普通のフラットダートがなんと言うか日常っていうか、俺はセローに乗ってたけど性能があまりに高いからガレ場に突入するかアクセル全開でブッ飛ばさないと楽しくなくて、かといって仲間もいないし一人でそんな走りを続けてたらいつか山から帰ってこられなくなるかもしれない。
そこでアフリカツインならフラットダートをまったり流すだけでも楽しいし、オンロードも快適だし、一人でユルく楽しめる(アドベンチャーで林道を走ってる時点で一般的にはユルくないが)。アフリカツインは特に急かされないバイクだから俺には合ってるよ。

664 :774RR:2021/09/15(水) 01:11:20.60 ID:AA+Vf3aB.net
林道が選択肢として存在するってだけでもアドベンチャーを買う意味はあると思うけどな
何処へでも行けるってのが一番のメリットよ

665 :774RR:2021/09/15(水) 08:53:50.08 ID:VqtEHB07.net
X-ADVに先越されたDRLヘッドライト
の採用は何時に?
現行モデルにもアップデート出来るように
ならんかなぁ

666 :774RR:2021/09/15(水) 10:25:58.55 ID:Q6tiEM/s.net
どうにかしたらDRL出来るよーになるっぽい?
https://youtu.be/oswzd_v_Omg

667 :774RR:2021/09/15(水) 15:46:28.51 ID:9VIpTXwR.net
>>661
ビッグオフ界隈は特殊だよね。。。
納車翌週にコース出てボッコボコにしてラジエーター壊して「慣らし完了です(笑)」みたいな世界。

ハレ珍でもなければ、SSウェーイでも、カスタム最高!でもないドM気質の不気味さがある。
命懸けの単独縦走とかトライアスロンみたい。

668 :774RR:2021/09/15(水) 15:56:22.41 ID:9VIpTXwR.net
>>664
流石にキャラメル履かないと林道きついよ。

669 :774RR:2021/09/15(水) 15:58:45.62 ID:51FPzTOc.net
>>665
コカしたら20万超えるな

670 :774RR:2021/09/15(水) 19:49:25.87 ID:VqtEHB07.net
>>666
メーター表記見る限り日本仕様なのにDRLの
設定が?

671 :774RR:2021/09/15(水) 20:27:50.14 ID:6UgUNfuR.net
元々DRLだけど、国内は何かして切ってるんでしょ

672 :774RR:2021/09/16(木) 18:52:57.39 ID:oY4jvClL.net
DRLってなあに?

673 :774RR:2021/09/16(木) 19:28:22.19 ID:dgdK134S.net
デイタイムランニングライト

674 :774RR:2021/09/16(木) 21:00:20.09 ID:EpDQhPXM.net
どうやったら>>666のメニュー出るんだろう?

675 :774RR:2021/09/16(木) 22:57:38.86 ID:2NdHuHUz.net
OBD2コネクターからアクセスして設定変えてるのかな?

676 :774RR:2021/09/17(金) 03:34:30.23 ID:k+VMc0g+.net
やるなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=xTsSYUwHeDQ

677 :774RR:2021/09/18(土) 06:43:56.26 ID:gXLsReKI.net
洗車ずっとしてないから大雨の中走ってくるわ!ひゃっほーい

678 :774RR:2021/09/18(土) 22:44:10.15 ID:xd+xi6PJ.net
今注文したら2022モデルですよね? 納期どれくらいかかるのでしょうね

679 :774RR:2021/09/18(土) 22:52:07.68 ID:PByBC5IF.net
日本で2022年モデルは発表されてません

680 :774RR:2021/09/19(日) 15:23:33.32 ID:Ch3OWsEj.net
日本での発表が遅いのはハイトフレックスを追加しているから・・・?

681 :774RR:2021/09/19(日) 16:14:50.72 ID:6lGYdfHP.net
>>680
ハイトフレックスつくなら欲しいかもです

682 :774RR:2021/09/19(日) 18:18:30.85 ID:r61BEdH8.net
あとスカイフックも追加されるハズ

683 :774RR:2021/09/19(日) 18:32:58.66 ID:aXa+1aPE.net
という夢を見た

684 :774RR:2021/09/19(日) 18:51:01.43 ID:Ch3OWsEj.net
そういえばハーレーのパンアメリカはEERAにハイトフレックスを装備させているけど、スカイフックの単語は見られないな
2021年モデルのヴェルシス1000では「電子制御サスの制御ロジックがスカイフック理論を加えたものにバージョンアップ」とある

685 :774RR:2021/09/19(日) 19:03:25.14 ID:wq+FObfu.net
スカイフックって使えるのはレインモードだけでしょ?

686 :774RR:2021/09/19(日) 20:03:16.50 ID:aXa+1aPE.net
https://youtu.be/2pENjgPETvo

687 :774RR:2021/09/20(月) 09:30:58.01 ID:nyXB3xAP.net
むかーし昔、スズキにDR250SHというのがあってだな
アタックの時は足漕ぎできる車高、ダートでは長足、とても使い勝手良かった
手動の機械式だったけど、2万キロくらいノーメンテで使えてた(その後は売っちゃったのでわからない)

ああいうのでもいいんだけどねぇ

688 :774RR:2021/09/20(月) 17:21:58.74 ID:YyXeDCXk.net
電サスのオーバーホールメンテっていくらかかるの

689 :774RR:2021/09/20(月) 17:57:42.00 ID:PQFqYjLv.net
交換で30-40万位?

690 :774RR:2021/09/20(月) 18:03:06.03 ID:0Vyq3sc7.net
モーサイのサイトのパンアメリカの記事に
>シート高は無負荷時は890mm、アダプティブライドハイト作動時で830mm。

とあるのだけど、6センチも下がるのか
3センチくらいだと思ってた
体格に応じて調整もできるようだし、まさに魔法の靴

691 :774RR:2021/09/20(月) 18:40:16.64 ID:F4z0eE6D.net
>>689
やっぱたけーな
故障リスクとメンテコスト考えるとつらい

692 :774RR:2021/09/23(木) 01:45:31.39 ID:KciRAwP/.net
そんな壊れるような5万、10万キロ乗るの?
どうせバイクなんて3万キロくらいで乗換えるのが普通だから(新車勢)心配しなくていいのでは。

693 :774RR:2021/09/23(木) 07:06:29.00 ID:jt+c48dU.net
>>692
アフリカ乗るやつは5万は下手したら1年で走るだろ。
ってか、オフは行かない、距離は乗らないのにこれ買う理由がわからん。
足にするには重いし、盆栽にするにはダサいし。
日に100km走っても全然乗った感ないじゃん。

694 :774RR:2021/09/23(木) 08:37:48.17 ID:H+ZO5H9b.net
通勤街乗り含めたオールラウンドに使えて体格に合うバイクが中々無くて。スーパーテネレから乗り換えました。
ツーリングはあんまり行きません。

695 :774RR:2021/09/23(木) 08:46:45.62 ID:dqOTBsn0.net
>>694
使い方は自由だけど、其れならマキシスクーターのほうがいいんじゃない??

696 :774RR:2021/09/23(木) 08:50:43.72 ID:H+ZO5H9b.net
CVT嫌いなもので…。それとどれも窮屈。スカブ650なら許容できるかな。

697 :774RR:2021/09/23(木) 08:55:07.60 ID:dqOTBsn0.net
>>696
俺も190近いけど、c650は割とデカかった気がする。トランク60Lとかだし。
DCT&シャフトが初代VFRしか無いのは不思議だよねー。
750Xが10万高でシャフトorベルトなら買う奴おおいとは思う。

698 :774RR:2021/09/23(木) 09:47:31.38 ID:zpJiwXi1.net
性格上NCはベルトドライブの方が好まれそうだけど、DCTとの相性がよくなかったりするのだろうか
XやADVにしてもフラットダートくらいなら問題あるまい

699 :774RR:2021/09/24(金) 07:44:04.38 ID:LxMDHjLt.net
ハイトフレックス無いし乗っててもurban以外のモードに切り替えないし後々メンテに金掛かりそうだしノーマルサスにしとけばよかった

700 :774RR:2021/09/24(金) 11:41:27.73 ID:0rXBSypH.net
この前レンタルで乗ってみた。
ローシートだったら脚付きは対して問題じゃないな。
それよりフルタンクにしたときの重さが大変だったわ。
DCTは飛ばしてるときはいいんだろうが街中とか発進時とかはちょっとギクシャク感があるね。
これは4輪のDCTも同じ感じだったからDCT共通の問題かな。
まあ左手が全く疲れないって素晴らしい。
あと眺めは超素晴らしい。

701 :774RR:2021/09/24(金) 13:33:41.07 ID:tu8jEPj9.net
アドスポに標準装備されてる段階調整できるシールドってオプションで販売されてないのかな?

工具不要で調整できるそうなのだがどういう仕組みで調整してるのか動画らしきのがないっぽかった
X-ADVのような感じではないみたいだけど

702 :774RR:2021/09/24(金) 13:36:12.70 ID:epLfQeIa.net
>>700
SモードとGモードを同時に入れるとだいぶ滑らかになるよ

703 :774RR:2021/09/24(金) 13:56:35.41 ID:X/z4687e.net
レンタルとか試乗インプレとかって、すぐ慣れることなんかを、強調しがち。
動画観てると違和感ありあり

704 :774RR:2021/09/24(金) 14:43:52.13 ID:s2q+mNcE.net
すぐ慣れるって言うやつはバイク自体に乗りなれていないと思う

705 :774RR:2021/09/24(金) 15:22:00.86 ID:AAq3scwa.net
常にS1モードとGアクティブで快適
振動の酷いDモードは使わなくなった

アフリカツインはこれがベスト
試乗の際は是非試してみてくれ

706 :774RR:2021/09/24(金) 16:28:03.18 ID:nauEzvyq.net
>>701
洗濯バサミみたいにつまんで上げ下げする

707 :774RR:2021/09/24(金) 17:25:52.92 ID:jR5mKnbA.net
ギクシャク以前に極低速での旋回でエンストすることもあるDCTって欠陥品でしょ

708 :774RR:2021/09/24(金) 21:31:57.87 ID:4JJiNSFY.net
俺はどうやってもエンストさせれんわ、DCT
色んなユーザーがいてメーカーも大変やな

709 :774RR:2021/09/24(金) 23:43:39.80 ID:ZM9+gTaQ.net
>>704
すぐ慣れること、を言ってんだ
ダメに慣れたりする訳ねーだろ
もう少し日本語に慣れたほうがいいぞ

710 :774RR:2021/09/25(土) 00:00:48.64 ID:GiBXw5jj.net
>>708
0706はユーザーじゃねーよ

711 :774RR:2021/09/25(土) 08:53:37.51 ID:m3Q27/c/.net
すぐ慣れる、ってどういうこと?

試乗した時点では乗りづらいけど載っていくうちに慣れる、っていう試乗レポートのこと?

712 :774RR:2021/09/25(土) 10:06:38.67 ID:4kdH+8Uo.net
逆にすぐ慣れないってあるの?

713 :774RR:2021/09/25(土) 18:44:33.48 ID:75sDbW5z.net
トニー坊真似て山に突っ込んでフォーク曲げちまったわ
フレームにも来てんだろうな…

714 :774RR:2021/09/25(土) 19:46:52.99 ID:29GQk/2E.net
廃車です

715 :774RR:2021/09/25(土) 19:47:52.95 ID:b9rVZmyh.net
アフリカツインの試乗インプレってなんかワンパターンだよな。まずそのデカさにビックリ‼次に実は足つきはイイですよ発言(ローダウンの810仕様)ノーマルでも迫力ある排気音!力強い走り!(アーバンモードですけど)最後にお店の返却で終了(^^)

716 :774RR:2021/09/25(土) 20:52:22.73 ID:P+fGaulQ.net
どこも性格が曲がっちゃった人が出てくるね

717 :774RR:2021/09/25(土) 23:19:12.49 ID:tdp0sLVf.net
>>708
最近ツーリング中に雨降ってて信号発信
しようとしたらエンストしたビックリしたよ
あるんだよ。原因は何?知ってる人いたら教えて

718 :774RR:2021/09/26(日) 01:14:09.49 ID:u97EaGFQ.net
>>716
何cおじさんってこんな感じなんだろうね

719 :774RR:2021/09/26(日) 03:00:42.64 ID:6xy+8Ucm.net
>>717
今まで何回あったのよ?
高頻度なら販売店いったほうがいい
エンストは、ごくまれだと思うが
新車のバイクだって、まれにギア抜けたりするやんか
そんなのでいちいち原因どうとか騒がないだろ
DCTのエンストとかそんな頻度
少なくとも俺の1100Lは

720 :774RR:2021/09/26(日) 03:00:42.64 ID:6xy+8Ucm.net
>>717
今まで何回あったのよ?
高頻度なら販売店いったほうがいい
エンストは、ごくまれだと思うが
新車のバイクだって、まれにギア抜けたりするやんか
そんなのでいちいち原因どうとか騒がないだろ
DCTのエンストとかそんな頻度
少なくとも俺の1100Lは

721 :774RR:2021/09/26(日) 03:02:20.01 ID:6xy+8Ucm.net
ミスポチごめんよ

722 :774RR:2021/09/26(日) 08:42:05.85 ID:xNL5XEIy.net
予兆はある?
無くていきなりストンと落ちるなら転倒する自信あるわ。怖い

723 :774RR:2021/09/26(日) 08:58:43.73 ID:zB7I8bEq.net
>>722
予兆はまったくないです
1万キロ以上走って1回です
その後二日間500キロ走ってエンストしてません
スタートした瞬間動いたか動いてないか思い出せません
ニュートラルになったのはたしかだと思う

724 :774RR:2021/09/26(日) 09:11:59.60 ID:zB7I8bEq.net
軽い上り坂で1メートルぐらいは動いたかも
タイヤがロックしなくて良かったーってのが第一印象

725 :774RR:2021/09/26(日) 09:54:09.80 ID:ZAXyr5jq.net
>>715
ローダウン仕様は格好悪いですね〜って素直に言う人がいないのが残念

726 :774RR:2021/09/26(日) 10:02:16.38 ID:h6IOtCUW.net
暖気直後の走り始めで、まだアイドリング不安定な時に微妙なアクセルワークでアクセル戻すとDCTでも回転下がってエンストするみたい

727 :774RR:2021/09/26(日) 13:40:03.89 ID:rt/KXTEz.net
何か嘘くさい書きコ多いな。
走行中はNには成らないハズ
キャブ車でもあるまい
暖気前後でアイドリングが不安定なんてのも無い
単にYターンこけ正当化したい奴なのか?

728 :774RR:2021/09/26(日) 13:41:37.65 ID:rt/KXTEz.net
悪りぃUターンな。

729 :774RR:2021/09/26(日) 14:39:56.97 ID:6xy+8Ucm.net
エンスト確かにあったけど、大げさに言うのがわからん

730 :774RR:2021/09/26(日) 15:12:35.43 ID:IrOZZKxW.net
>>717
レギュラー入れてる?
街走るならハイオク入れろ。
これはDCT初期からの持病。

731 :774RR:2021/09/26(日) 15:49:54.28 ID:h6IOtCUW.net
>>729
大げさって言うけど、DCTはエンストしないのが特長なのにエンストしたら、何かしらの異常を疑うからな。

732 :774RR:2021/09/26(日) 17:58:09.90 ID:fqVXkUSt.net
エンストするとニュートラルに勝手に入るよ

右折待ちで発進時にエンストしたら、命に関わると思うけどね

733 :774RR:2021/09/26(日) 19:44:00.78 ID:mnT7WHnu.net
VFR→750X→2017アフリカとほぼ10年、15万キロぐらいDCT車種乗り継いでるけど、エンストなんてオイル交換直後と、オフでコケたときぐらいしか無いぞ。

左にボルト入ってて、握力40弱しかない人間からしたら、DCTは神だわ。

734 :774RR:2021/09/26(日) 20:50:50.06 ID:6xy+8Ucm.net
DCTのエンスト、ないのが正しいし危険とか当たり前だ
だだ、動く機械なんだからまれになんかあるとか故障の可能性あるのはのは折込済だろ
そんなリスクまでガタガタ言うんなら、バイクなんか乗るな
いいトシしてガキみたいに甘えゴトいうのはみっともない

735 :774RR:2021/09/26(日) 22:20:32.10 ID:zB7I8bEq.net
>>734
何を熱くなっているの?
一連の話でDCTを否定している人誰もいないんだけど
情報交換して有事に備えたいだけなんですけど

736 :774RR:2021/09/26(日) 22:29:46.23 ID:h6IOtCUW.net
>>734
故障が折り込み済みで当たり前とか昭和かよ。
DCTでたまにエンストしてもしょうがないと思って乗ってんのか。いい客だな。

737 :774RR:2021/09/26(日) 23:03:05.24 ID:WVBf0eqN.net
>>736
少なくとも生身のエンスト回数よりは少ないわ。

738 :774RR:2021/09/26(日) 23:38:54.56 ID:8+cp6uVa.net
エンストするスクーターや四輪のAT車ってある?

739 :774RR:2021/09/26(日) 23:54:17.88 ID:RN0Z/zCK.net
あるよ

740 :774RR:2021/09/27(月) 00:17:23.49 ID:TihbNF1M.net
>>735
何cおじさんだからスルーした方がいいよ

741 :774RR:2021/09/27(月) 00:37:04.39 ID:P67KIL+2.net
>>736
思ってるとも。
もちろん、メーカーは万全を期したうえで、だけどな
まぁ、オマエは完璧に動作するモノだけに囲まれて生きていきたいんだろうから
苦労が絶えないな
オマエ自身も全てを完璧にこなして生きてんだろ?
がんばってくれやwww

他人やメーカーが完璧でなくてはなくて、自分はそうではないとかいいだすなよwww

742 :774RR:2021/09/27(月) 00:40:34.12 ID:P67KIL+2.net
>>735
熱くなるよ

有事への備えに関する情報なんか一切出てねぇからな
可能な限りメンテをきっちりこなしたうえで、備えが必要なのは自分自身だからな
機械は不調があって当たり前、あとは扱う人次第、そういってんだ

743 :774RR:2021/09/27(月) 00:53:15.11 ID:P67KIL+2.net
あ、あと
Nの件だけど
エンストして、ギアが入ったままで機体ががっくんストップ、てのはなかったように記憶してる
惰性でちょっと走った
その後、一時停止して、セル回して、一発でエンジンかかって

ギア入れたかどうか思い出せない

744 :774RR:2021/09/27(月) 00:54:32.65 ID:P67KIL+2.net
手順の上では、ギア入ってるとセル回らんはずだから、Nになってた可能性が高いと思う

745 :774RR:2021/09/27(月) 02:50:56.91 ID:K9Az5aoJ.net
私もDCT だけどUターンの時に、エンストして立ちゴケした事が有ります。Africatwinのリアブレーキは、ブーツとかだと踏み込みが甘いので、ワイドカバー付けて煽り気味にしたら、今のところ問題有りません。リアブレーキの大事さを考えさせられました。あと一時停止でエンストした時はNに戻っていました。

746 :774RR:2021/09/27(月) 08:24:47.06 ID:LT4ihniy.net
>>733
オフでコケたはまあほっとくとして、
オイル交換直後ってのは問題じゃね?

747 :774RR:2021/09/27(月) 08:27:44.58 ID:056LhRZV.net
>>746
理由はコケたのときと同じだろ。
なんらかのセンサーカット

748 :774RR:2021/09/28(火) 21:35:38.95 ID:fUqhdgaK.net
結構DCTでエンストした人おるんやね、我が身に降りかかったらコケる姿しか見えんわ(恐

749 :774RR:2021/09/29(水) 00:47:55.27 ID:tHu4QXPX.net
DCT乗りではなさそうだけど
今までの証言から見えてきたことはいくつかあるよね

低速域もしくは停止時
あるいは低回転域
いきなり
Nに切り替わって機体は慣性で動く

身を守る術としては
エンジンに少し負荷かける意味でアクセルオン+リアブレーキ
低速域でエンジンのトルクが全て抜けても対処できる、心構え? 技術?

俺の経験は2万キロで1回、エンスト自体は極めてまれとは思うが、こんなとこか

750 :774RR:2021/09/29(水) 07:15:22.32 ID:vhjfDHl8.net
DCTはクラッチを使わなくて良いメリットより自分でクラッチが切れない半クラが出来ないデメリットの方が大きかった。あと自分と感性が合わないシフトする奴の運転をいちいち監視してる感じでストレスだった。

751 :774RR:2021/09/29(水) 08:51:38.37 ID:lbaC14Wb.net
オートマだからねぇ

752 :774RR:2021/09/29(水) 15:38:06.98 ID:+5mbDhUp.net
CR1100L DCTで検証してる動画がありました。
CRF1100L AS ES DCT S 低速域練習をYoutubeで検索するとあります。

753 :774RR:2021/09/30(木) 17:40:19.11 ID:nBc50+xE.net
国外ではアフの他にも2022年モデルとして500ccが沢山発表されてるが、日本は全く来ないな。

754 :774RR:2021/10/02(土) 14:06:29.63 ID:E+uCOPhx.net
ところで、713はその後どうなった?
やはり廃車かい。

755 :774RR:2021/10/02(土) 15:51:07.12 ID:BiWiqQ8N.net
そんなこと713

756 :774RR:2021/10/02(土) 17:19:27.94 ID:nIcBhQBI.net
座布団1枚!

757 :774RR:2021/10/06(水) 12:34:56.14 ID:xB4xFR3U.net
メインキーオンしたらオフロードモードのタコとガソリンエンプティー点滅以外何も表示しない状態になり
ボタン操作も受け付けなくなった
改めてメインキーオフオンしたら直った
何これ

758 :774RR:2021/10/06(水) 17:34:15.11 ID:TYJ3NtLC.net
>>757
下部メータ交換です

759 :774RR:2021/10/07(木) 12:09:40.12 ID:DtSU5/1Q.net
センスタ欠陥修理のお知らせきたな
センスタ着けてないけど

760 :774RR:2021/10/07(木) 12:11:32.88 ID:DtSU5/1Q.net
1000L向けのお知らせだった

761 :774RR:2021/10/07(木) 12:36:15.70 ID:Bfmqaznm.net
ローダウンw

762 :774RR:2021/10/08(金) 20:15:42.39 ID:+sdp1lyX.net
>>761
欲しいのかい?(笑

763 :774RR:2021/10/08(金) 21:21:34.60 ID:mTlgxLDy.net
いらんわ。サスストロークが短くてなんか走りにくい。

764 :774RR:2021/10/08(金) 21:23:58.90 ID:u7M47AiT.net
今日ハーレー乗ってアフリカツインにヤエーしたら無視された

アフリカツイン乗ってる時は向こうからもしてくれる地元の人なのに…

765 :774RR:2021/10/08(金) 22:16:50.75 ID:1B11XXof.net
うーんハーレーは毛嫌いされるからな
パンアメリカンなら返してくれるかも

766 :774RR:2021/10/09(土) 07:44:51.30 ID:U38yzlTB.net
2台持ちとは富豪だな…
俺なんか残クレで買った底辺だわw
確かにハーレーはうるさいしチンピラに見えてしまって関わりたくないが話したら良い奴ももちろん居るのだろうね

767 :774RR:2021/10/09(土) 08:49:56.10 ID:VwsV50IB.net
騒音撒き散らす迷惑野郎に変わりないがな。
SSTRゴール後に宿へ移動する時、住宅街を爆音で走って、こういう連中がいるから地元住民に反対されるようになるんだなと思った。

768 :774RR:2021/10/09(土) 11:58:13.46 ID:9d+67ow1.net
音もだし、何より住宅街を結構なスピード出してるからね。あれはダメだよ。

769 :774RR:2021/10/09(土) 16:35:57.26 ID:tWRat6nS.net
あほくさ
マスコミが振りかざす仮想正義によく似てるな
現場でうるせーバイク見かけても5ちゃんでグダるだけ
被害者がいると仮定できるなら、オマエらどちらかというと加害者側だ

770 :774RR:2021/10/09(土) 17:35:15.10 ID:X3r+nw0V.net
ハレ珍wwwww

771 :774RR:2021/10/09(土) 17:40:21.17 ID:34ZT+OX7.net
仮想正義ってどういう意味??

772 :774RR:2021/10/09(土) 18:14:02.70 ID:VwsV50IB.net
被害者は地元住民
加害者はハレ珍だろ
なんで俺らが加害者なんだ、ワケわからん

773 :774RR:2021/10/09(土) 22:18:01.58 ID:rIbSzH+B.net
そう、オマエは何もわかってねーよ

無責任に5ちゃんでのたまうだけで何もしない
被害者加害者がいるとわかってて、グダるだけ
被害者にとっては、何も改善しない
オマエには改善する意思もない、行動もしない

それが加害者側じゃなくって何なんだ
ハレ珍が加害者なら、PAでハレ珍やらに文句の一つでもつけてみろよ、つってんだ

774 :774RR:2021/10/09(土) 22:21:16.29 ID:34ZT+OX7.net
その理屈だと君も加害者だね!ようこそ!

775 :774RR:2021/10/09(土) 22:41:15.61 ID:QabWBTML.net
ルブウンコいやなんでシャフトにしてくらさい

776 :774RR:2021/10/09(土) 23:32:55.92 ID:rIbSzH+B.net
>>774
低能が揚げ足とった気になってんじゃねぇ、うざいな

俺は加害者被害者どうのとは一言も言ってないし、そう思ってもいない
発言よく読んで理解しろ

バイクそのものについて一般人から見れば
もともとうるさい面はあるし、イベントはどうやったってアンチは湧くし反対もある、街中乱暴に見える運転だってあるだろう
ハレ珍がどうのとか、一見マトモっぽいような欺瞞でなんの確証もない
結論として、被害者加害者というレッテル貼りは著しく妥当性を欠いている
証左として、直接、ハレ珍とやらにマトモに苦情言えるヤツなんていない

棒小針大に一部とか一面を取り上げて、思いあがった批判的な発言なんぞするなっつってんだよマヌケ

777 :774RR:2021/10/09(土) 23:43:59.65 ID:FYiXb0DL.net
何cおじさんの長文きついっす

778 :774RR:2021/10/10(日) 07:00:23.76 ID:DQrgu1cr.net
低脳に揚げ足とられちゃいましたw www

779 :774RR:2021/10/10(日) 12:58:25.90 ID:ZRL5ZH3N.net
棒小針大てw
変換どうやったのw

780 :774RR:2021/10/10(日) 13:37:50.93 ID:0mOdWGU5.net
777+778+779
同一人物

781 :774RR:2021/10/10(日) 17:03:24.28 ID:dY1KNi6k.net
>>780
>>777だけど他は知らないんだが
そこまで妄想酷いならこのスレもip表示した方がいいと思う

782 :774RR:2021/10/10(日) 21:28:18.11 ID:DQrgu1cr.net
778です。あと774でもあります。
外れましたね。

783 :774RR:2021/10/12(火) 22:09:20.64 ID:zioLhlcH.net
アフリカツインのエンジンとミッションを積むスポーツツアラーNT1100、10/21発表

さっきディザームービー公開されたよ。

https://youtu.be/jml_HFfWlcY

784 :774RR:2021/10/13(水) 00:14:45.61 ID:0B278DEG.net
vfrにしか見えんw

785 :774RR:2021/10/13(水) 11:18:51.82 ID:PkZ+lSO0.net
そのVFRはディスコンなんでしょ。
それに代わって、ゴールドウイングとの間を埋めるツアラーモデル。

786 :774RR:2021/10/13(水) 16:42:44.74 ID:s0ZJ9UAV.net
755の方は、いつ発表?

787 :774RR:2021/10/13(水) 17:17:56.85 ID:bL43vNBX.net
giviのエンジンとボデェガードつけたけど穴合わないから揉んだわ1箇所

788 :774RR:2021/10/14(木) 14:44:01.77 ID:qidESq0A.net
流石に最近のホンダリコール多すぎんか?
国内生産なのに

789 :774RR:2021/10/14(木) 18:56:07.00 ID:UorjpJVp.net
国内生産だからじゃないの?

790 :774RR:2021/10/14(木) 19:19:50.17 ID:oDmTj4vA.net
どんな物でもそうだけど日本製だから安心安全てのはもう過去の事だよな

791 :774RR:2021/10/14(木) 23:06:46.53 ID:0+1eYLYT.net
国内で組み立てているだけで部品それぞれは車が国外だからな

792 :774RR:2021/10/18(月) 11:30:56.46 ID:GQCQlTql.net
真面目にドカと同じぐらいだよね。
あっちは上がって、こっちは下がった。

793 :774RR:2021/10/21(木) 17:25:01.67 ID:r/F5V/jH.net
NT1100

https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/touring/nt1100/overview.html

794 :774RR:2021/10/21(木) 17:58:31.61 ID:xr1RBTXd.net
きたぞ
https://youtu.be/H2sOXjecjuQ

795 :774RR:2021/10/21(木) 18:26:59.90 ID:zEl2bKyW.net
https://youtu.be/q1R9TGhWGUo

スピードだしすぎ

796 :774RR:2021/10/21(木) 18:32:56.08 ID:dbIzmg2z.net
ヤンマシの誤植は釣りなのか?
NONDA NT1100 / DCT[2022 model]
水冷4ストローク並列4気筒SOHC4バルブ

797 :774RR:2021/10/21(木) 18:36:01.88 ID:NqZDnh+M.net
>>793-794
やっぱりおっさんツアラーだったか
オンロードアドベンじゃないのはティザーで想像はついたが
2気筒だけどドゥービルよりCBF1000を思い出した

798 :774RR:2021/10/21(木) 18:42:16.24 ID:y6rXSavG.net
CTX1300を思い出した

799 :774RR:2021/10/21(木) 18:51:06.59 ID:VRky8RqT.net
なんかGL1800よりジジ臭いんですけど

800 :774RR:2021/10/21(木) 19:05:17.70 ID:aoIKcIgq.net
でもタンク容量20l以上でホイールトラベル150mm
これはオンロードアドベンの要件を満たしてるっちゃ満たしてるのか
とはいえワクワクはしないな
乗れば速くて楽チンなんだろうけどさ

801 :774RR:2021/10/21(木) 19:06:37.17 ID:uEQ5d76V.net
>>793
チンコ頭だな

802 :774RR:2021/10/21(木) 19:09:11.83 ID:uEQ5d76V.net
ヤマハみたいに「ジャップのパニアは別料金」なんだろうな。

803 :774RR:2021/10/21(木) 19:23:27.44 ID:ccHMBXmH.net
ゴールドウィングあるし要らねーやろ

804 :774RR:2021/10/21(木) 19:42:25.11 ID:lqKXZL7j.net
オンロードアドベンって何w

805 :774RR:2021/10/21(木) 20:28:10.73 ID:rK4/MYLj.net
ヴェルシス1000とか

806 :774RR:2021/10/21(木) 20:39:42.03 ID:lqKXZL7j.net
17インチならそうなるの?

807 :774RR:2021/10/21(木) 21:24:14.08 ID:442VIJir.net
nt1100 www
ゴミ確定だな
何だよ頭でっかちのあの顔w
日本では絶対に売れない
versys1000SEがなぜ売れないのか考えなかったのかな?マンボウみたいな顔デカなのは受け付けられねーんだよ

ま、あくまで欧州向けってことだね
日本だとGB1100とか適当なクラシカル路線で行っとけば馬鹿売れしただろうけど、あの顔は売れねーわw

悪い意味でおっさん臭いし年寄りにも若者にも受けないねw

強いて言うなら綺麗なツーリング好きな小金持ちの一部のリーマンに受けるかもしれないが、そういう人はハーレーのロードキングやBMWのツアラーに行くでしょうに
NTは装備も中途半端で安っぽいし何がしたいねんって感じ

CTXやDN-01だのNM4の大失敗をまた繰り返すつもりなのか

808 :774RR:2021/10/21(木) 23:28:55.87 ID:rDWqXomG.net
>>796
webオートバイでは
水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒

809 :774RR:2021/10/21(木) 23:30:05.36 ID:FvrywaXt.net
車のDCTはむしろなくなってきているような気がするが
バイクには相性いいのかね?

810 :774RR:2021/10/21(木) 23:50:00.95 ID:ilAed8yl.net
なんかヤンマシの予想CGの方が良かったな…
これじゃみんなgsx-s1000GTに行っちゃうわ

811 :774RR:2021/10/22(金) 00:42:52.13 ID:gi1aJdGL.net
アフツイ街で走ってるの見ると目で追っかけちゃうわ かっこいい
今日も車の中から2台走ってんの見た

812 :774RR:2021/10/22(金) 07:20:01.25 ID:P/IGbM5c.net
>>807
>マンボウみたいな顔デカなのは受け付けられねーんだよ

あ?アドスポに喧嘩売ってんの?

813 :774RR:2021/10/22(金) 07:23:13.92 ID:WAW5JZef.net
>>812
1100のシート低いやつはダサくないか?
アヒルのおまるみたい。

814 :774RR:2021/10/22(金) 08:20:19.36 ID:nClR0LB0.net
ローダウン仕様は格好悪い。乗車視点もやたら低いし、試乗してメリットは無いと思った。
でも本来の車高は中古か逆車だし…

815 :774RR:2021/10/22(金) 08:26:56.98 ID:bPS9Qj7K.net
>>814
ビッゴフ仲間内でもロー仕様は「うわぁ……」ってなるからね。
2017が10万キロオーバーで、来年車検だけど、890advかテネレになると思う。

816 :774RR:2021/10/22(金) 08:29:08.21 ID:v+EhYJQX.net
NT1100の話はどこでやってんの?
やってないの?盛り上がってないの?

817 :774RR:2021/10/22(金) 08:59:15.60 ID:bPS9Qj7K.net
NTをロー専にして、アフリカは脚長専にしてくれよ。最低でも選択性。

21インチまで履かせてるのに、ストローク量が物を言うオフ車で短足仕様なんだよ。

>>816
日本で売らないんじゃないかな?
同じような重量で4発、半オートマのFJRですら売れてないし……。
そもそも日本にはボルドールあるからね。

818 :774RR:2021/10/22(金) 09:07:14.43 ID:nClR0LB0.net
比較的軽いツアラーとしてヨーロッパ需要はありそうだね。名前の通りドゥービルの後継だろうし。
プアマンズBMWとか言われそうだけどね。

819 :774RR:2021/10/22(金) 11:33:14.05 ID:cCZaFGt0.net
2017年だけどやっと6000キロに昨日なった
遠出は他のバイクでアフリカツインは林道やガレ場しか走らないから走行距離の割にボコボコだわ

820 :774RR:2021/10/22(金) 11:40:49.72 ID:oTaPr55E.net
>>817
ほとんどの人は林道を一度も行ってないのが現実、、、林道をガンガン走る人はメーカーに文句いうより自分から金掛けてカスタマイズしてるよ

821 :774RR:2021/10/22(金) 12:00:08.02 ID:oDoeMHUK.net
>>820
俺は林道もコースもガンガン走る派なんだよね。ボッコボコだし、クランクカバー何枚割ったことか。
まぁ今はテネレもアプリリアもあるからホンダとしたらオフ色出さなくて良いのかも。

822 :774RR:2021/10/22(金) 19:55:35.94 ID:crxXcu9O.net
>>809
バイクは楽できるMTという認識だからいいけど
四輪はトルコンATと比較されるからクラッチ制御のギクシャク感が不評
受け止め方の違いかな

823 :774RR:2021/10/22(金) 20:11:30.58 ID:+SOuh28R.net
>>809
バイクは軽いし、DCT車はちょい乗り使用はあまりないだろうからね。

四輪はやっぱクラッチの耐久性がネックかな。あと多段つむにはATのほうがいいわ

824 :774RR:2021/10/22(金) 20:24:48.08 ID:CTYeKgMd.net
NT1100とか日本で出ないんじゃないか

825 :774RR:2021/10/22(金) 21:52:14.53 ID:m+RMqREI.net
>>802
衛星軌道に乗せたらまた来いよ。じゃあな

826 :774RR:2021/10/23(土) 00:03:43.63 ID:ZuEEby+D.net
>>820
普通のオンロードツアラーみたいな使い方をしてる人が多いからな。
ロンツー、キャンプとかでアドベンチャーしてる感を出したいおじさんがメインだし。
林道を走りたい人は別で250オフを増車した方が絶対に楽しめる。

827 :774RR:2021/10/23(土) 10:11:47.46 ID:PFqFC3ny.net
【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part2 【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634946838/

828 :774RR:2021/10/23(土) 14:01:15.03 ID:i0J7G090.net
朗報
https://young-machine.com/2021/10/22/258044/

829 :774RR:2021/10/23(土) 14:24:44.27 ID:/KgtpRhU.net
林道ガンガン走ってる人は修理とか整備を自分でやってる。轍さんとか凄すぎだよ。私はなんちゃってアドベンチャー、1度林道に行ったら地獄見たからオンロードで満足している。機会かあれば250購入して試してみたい。

830 :774RR:2021/10/24(日) 17:26:05.93 ID:NDHD6CDi.net
ガレ場行きたいんだけど、バイクは傷つけたくないって人います?

この悶々とした気持ちどうしてますか?

831 :774RR:2021/10/24(日) 18:11:38.81 ID:qsYpdgVF.net
>>830 行ってみたいけど初心者一人では踏み出せないよね。
現地でチューブ交換なんて無理だし、周りにスキルが有る人いない。
何より傷付けるのが無理だから、今日も県境の舗装県道で気分だけ味わってきた。

832 :774RR:2021/10/24(日) 21:49:13.53 ID:xPwn+rM+.net
東大に行きたいけど勉強したくない人っているのか?

833 :774RR:2021/10/25(月) 07:14:29.35 ID:DEFfw/f1.net
脇道にざら場や未舗装の道があるとついつい入ってしまう病気
熊や殺人鬼?に遭遇した事を考えスタンガンやナイフ、催涙スプレーをパニアの中に常備
1度だけ自殺者を発見通報したことがある。

834 :774RR:2021/10/25(月) 10:15:10.92 ID:56Ao+9ru.net
先日ガソリンを満タンにして500kmほどのツーリングから帰ってきて同じGSで満タンにしてみたらディスプレイの燃料消費量と実際に入ったガソリンの量が1.5リットルほど違ったのだけどこれって誤差の範囲?
ディスプレイの表示が20リットルで実際には21.5リットル入った。
残量がかなり違ってくるよね。

835 :774RR:2021/10/25(月) 11:56:40.78 ID:snwIZHAG.net
>スタンガンやナイフ、催涙スプレーをパニアの中に常備

貴方が殺人鬼にしか見えん。職質食らって拘留されないようにね。その言い訳では逃げられない。

836 :774RR:2021/10/25(月) 12:15:45.67 ID:MwyyMOu4.net
>>833
ほんとに自殺者? 身に覚えない?

837 :774RR:2021/10/25(月) 12:19:33.20 ID:TFwzCKzS.net
どのバイクも一緒だけどガソリン表示なんてただの目安にすぎないよ
車もそうだし正確な物はない

838 :774RR:2021/10/25(月) 12:48:47.93 ID:qNWnUOsA.net
CarPlayの接続が不安定すぎてストレス
もう納車されてから1年以上になるんだけど
どうにかならんかな

839 :774RR:2021/10/25(月) 13:20:14.58 ID:tyKXexyC.net
レッドバロンでEU仕様の2020年モデルが限定台数で販売されていた。
当然のハイシートだったよ。

840 :774RR:2021/10/25(月) 13:44:04.05 ID:TcF3TBNm.net
ローシートは膝が窮屈になるよ。よく乗っていられるなと思う。

841 :774RR:2021/10/25(月) 14:13:26.29 ID:cMyJemHG.net
>>838
ケーブルを変えればいいだけだよ。輸入車と国産の四輪も両方CarPlay使えるけど、アフツイ含め不安定になったことは一度もない。Apple純正やANKERとかのちゃんとしたケーブル使えば全く問題ないと思うよ。不安定な場合は安物のケーブルかMade for iPhone(MFI)認証じゃないケーブルを使って相性問題が発生している可能性が高い。

842 :774RR:2021/10/25(月) 14:37:24.62 ID:qNWnUOsA.net
>>841
ありがとうー
安物ケーブル使ってるわけじゃないけど
やってみる。

843 :774RR:2021/10/25(月) 20:37:49.31 ID:QpuqcKrC.net
>>842
スマホとインカムにもペアリングしてないかい?
解除しなきゃ不安定になるよ

844 :774RR:2021/10/25(月) 23:44:29.86 ID:KOdixZzq.net
>>843
それは大丈夫だと思います。
けど念のため確認してみます。
バイクのイグニッションONで素直につながるときと
いつまでもつながらない時があるんだよね

845 :774RR:2021/10/26(火) 12:04:25.72 ID:ltdIOjWT.net
ディスプレイがちゃんと表示されてから携帯に差すといいと思う
自分のも差しっぱなしだとたまにCarPlayが表示されない時ある

846 :774RR:2021/10/26(火) 12:24:38.74 ID:mWAJ3z50.net
>>845
だよね
差しっぱなしでiphon再起動してもほぼつながらない
バイクとiphonとインカムの起動順序に影響うけてる
感じ

847 :774RR:2021/10/26(火) 14:46:57.11 ID:4w9L0+OS.net
USBケーブルを繋げばOKのクルマと違って、アフツイでのCarPlayの起動はアフツイとインカムの青歯接続も条件だよね。
アフツイのイグニッションONにする前にインカムの電源入れると先にインカムがiPhoneと接続してしまって、アフツイとインカムの接続ができずCarPlayが起動しない感じ
アフツイに乗る時だけキー廻す前にiPhoneの青歯をオフにしてとかめんどくさいし何とかならないかね

848 :774RR:2021/10/26(火) 15:34:29.07 ID:ZQ0SaADS.net
四輪もハンズフリー通話の為にBT接続されるから同じだけど
アフツイは何か変だからバージョンアップして何とかしてほしい

849 :774RR:2021/10/26(火) 17:16:33.64 ID:fxm3VO4u.net
輸入車と国産車の四輪でCarPlay使ってるけれど、USBの有線接続ならハンズフリー通話のためのBluetooth接続は不用だよ。USBで接続して通話を選択するだけで車載のマイクとスピーカーで通話できる

850 :774RR:2021/10/27(水) 01:58:46.71 ID:isDkEchS.net
Bluetooth接続いるって車はワイヤレスCarplayなんじゃない?
ワイヤレスCarplayならBluetoothとWi-Fiのどちらも繋げないと。

851 :774RR:2021/10/27(水) 10:39:54.24 ID:Sz+HrjUs.net
昨日いろいろやってみた。
@スマホ起動
Aインカム起動
Bバイク起動
で、
1.@Aの起動後にBじゃないと繋がらない。
2.@Aの順序はどっちでもいい
3.繋がっている状態で@やAの再起動をした場合、再接続してくれない。
4.小休憩とかで@Aを入れっぱなしでBバイクのみエンジンOFFした後、
  Bバイク起動しても繋がらない場合もある(これが一番腹立つ)

ちなみにスマホとインカムはペアリングしていない。

852 :774RR:2021/10/27(水) 11:36:28.87 ID:C5/5by4B.net
結局面倒くさくなって、スマホとインカムだけで運用してる

853 :774RR:2021/10/27(水) 12:17:42.01 ID:NJX71x1d.net
>>851
新しい純正ケーブルに交換してみてください

854 :774RR:2021/10/27(水) 14:36:51.74 ID:Sz+HrjUs.net
>>853
ケーブルについては純正よりも高価で高耐久なもの(認証品)を
3本ほど試してますが変化なしです。
それでも純正ケーブル試す価値ってありますかね


855 :774RR:2021/10/27(水) 17:09:38.18 ID:Ckz7p+gY.net
>>853
気持ちはわかる。
純正だろうが互換の高級ケーブルだろうが不具合は出てる。
実際自分のも出てる。
ケーブルだけが原因と決めつける人は、不具合なくなるまでケーブル替えろとしか言わんのかな(笑

856 :774RR:2021/10/27(水) 17:42:48.65 ID:A6YA1tcb.net
>>851
これの4はほんと煩わしいけどそう言うもんだと思って抜き差ししてる

857 :774RR:2021/10/28(木) 00:17:38.72 ID:byLW+VZa.net
>>856
走り出してしばらくしても繋がらないから
しょうがなく信号待ちとかでバイクのエンジンを
かけ直さなければならないのが面倒すぎる
高速とかだと次のPAまでガマン

858 :774RR:2021/10/28(木) 13:41:32.41 ID:A8vUITIE.net
結局、アクセサリーバー付けて、スマホとインカムの運用になった
僚機とインカム通話できないとか、ダメすぎる

859 :774RR:2021/10/28(木) 16:32:26.06 ID:4F8k8BWN.net
>>858
それはインカムがショボいだけでは・・・

860 :774RR:2021/10/28(木) 17:12:30.36 ID:5iHFtBN5.net
>>858
インカムなに使ってます?

861 :774RR:2021/10/29(金) 03:45:39.38 ID:EDyaZgYG.net
>>860
SENAの10Sです。

862 :774RR:2021/10/29(金) 07:24:58.74 ID:wCodmHta.net
>>861
同じセナですね
自分は起動は問題ないですが音声だけ出ない時があります
ケーブル差し直せば直りますが

863 :774RR:2021/10/29(金) 09:05:03.39 ID:R17OU4bE.net
>>862
自分はSB6Xだけど、やはり最近音楽が鳴らない現象が頻繁に起こるようになった。
iphon確認すると再生はしている。

864 :774RR:2021/10/29(金) 10:56:34.23 ID:4tj1Bv9A.net
前のも突っ込むか悩んでたけどiphonってw

865 :774RR:2021/10/29(金) 11:09:40.46 ID:ef6k/PBa.net
山へ行く用途しかないので話についていけない…

866 :774RR:2021/10/29(金) 15:27:09.53 ID:R17OU4bE.net
>>864
ほんとだすげー恥ずかしいです・・・

867 :774RR:2021/10/29(金) 16:36:52.70 ID:R8CDvVKZ.net
>>865
いやいや、1000ASの私も話に入れない。そもそもIPHONE ですら無いけど。

868 :774RR:2021/10/29(金) 19:33:47.27 ID:iEDjyijD.net
1000無印の人もおるんやで…

869 :774RR:2021/10/29(金) 19:46:44.35 ID:2y7v6+Z0.net
>>863
自分も全く同じです
仕様かな?
起動の遅さも含めてバージョンアップで改善できないのかな?

870 :774RR:2021/10/29(金) 22:41:58.45 ID:wS7XnlLL.net
何か自作PC 時代の相性問題思い出してきた。
HONDA だけの問題ではないから、なかなか難しいのではと。

871 :774RR:2021/10/30(土) 00:01:03.60 ID:z9BlMCAU.net
https://www.autoby.jp/_ct/17491028

755ってのがソレっぽいけど、どうか

872 :774RR:2021/10/30(土) 09:08:05.08 ID:mkmqBksC.net
みんな立ちゴケしてる?
アフリカツインに乗ってみて、諦めるのが早くなった

873 :774RR:2021/10/30(土) 17:28:30.72 ID:wyQfafos.net
調子乗って倒すことは何度かあったけど立ちごけは無いな

874 :774RR:2021/10/30(土) 17:32:31.74 ID:r1hprqmR.net
どんな時に倒すのだろう

875 :774RR:2021/10/30(土) 20:28:57.55 ID:WhtYUcL5.net
リチウムイオンのバッテリーチャージャーなに使ってる?

876 :774RR:2021/10/30(土) 22:39:23.32 ID:lkIGzgPB.net
>>869
こんな不安定なシステムなのにホンダは
ファームウェアのバージョンアップとかで
改善する気ないのかな

877 :774RR:2021/10/31(日) 00:34:40.58 ID:caaODNkE.net
それより、ホンダスマートフォンボイスコントロールシステムを使えるようにアップデートしたりしないのかね?
ホンダGOアプリをめっちゃ推してくるけど、現状AndroidAutoじゃ使えないし、Carplayはどうなんだろう?

878 :774RR:2021/10/31(日) 11:24:46.61 ID:nILaQHtJ.net
まだこかしてないけど起こせるかなあ。

879 :774RR:2021/10/31(日) 17:46:33.02 ID:C2cIdLK+.net
フロントアップしようとしたらコケたことあったわ
やはり250しか扱えないヘボさでした

880 :774RR:2021/11/01(月) 07:31:23.52 ID:317pG+vI.net
たちゴケはないけど、オフ走ってるからボッコボコ。

881 :774RR:2021/11/06(土) 04:02:25.57 ID:VpNMU1Yc.net
メインスタンドのスプリングってKTCのスプリングフックみたいなので付けられますか?
素直にディーラーに頼んだ方がいい?

882 :774RR:2021/11/06(土) 22:03:55.43 ID:b2jcgBZ+.net
>>881
マイナスドライバーでも付けられたからスプリングフックあれば楽勝と思われ

883 :774RR:2021/11/07(日) 14:01:16.26 ID:4py/ApX7.net
>>882
ありがとうございます。
ドリームの整備がバイク人気で混んでて1ヶ月先になりそうなので自分でやってみます。

884 :774RR:2021/11/07(日) 15:44:21.94 ID:ETW9Y+mx.net
さっきセパハンにしてるアフリカツインが止まってたが…お前らじゃないよな?

885 :774RR:2021/11/15(月) 14:39:45.15 ID:Wk8keUgt.net
このバイク欲しいのだけれど
値引きは期待しない方がよい?

ちなみに、CB1300は10万ほど値引いてもらいましたよ
オプションもりもりで

886 :774RR:2021/11/15(月) 20:55:58.92 ID:p/L4qId+.net
どこのドリーム店かは言わないけどヤマハのバイク乗って下見行ったが96000円値引きの見積もりくれたよ

アドベンチャー ES DCT無し

887 :774RR:2021/11/15(月) 21:28:54.07 ID:jrllNi41.net
2016年にはオプション値引きだけだった
五万くらい?

888 :774RR:2021/11/15(月) 21:31:02.80 ID:Drbvo4/t.net
みんな山行ってコケるように250持ってます?

889 :774RR:2021/11/15(月) 22:21:54.08 ID:92/v1+8h.net
持ってませんよ。

これでチャレンジしてみたいです。

890 :774RR:2021/11/15(月) 22:50:35.87 ID:9q5ORv5Q.net
>>>888
持ってます。
今年買ったアフリカばかり乗ってるので、
250オフは稼働率低いけどw

891 :774RR:2021/11/16(火) 06:58:44.61 ID:5sS3eP5S.net
値引きの件、参考になります

892 :774RR:2021/11/16(火) 21:44:58.35 ID:bIplzcdU.net
2022年型アフもNT1100も日本は未発表なわけだが、これって生産不足を日本切り捨てて調整してるんだろうか。

893 :774RR:2021/11/16(火) 22:25:47.25 ID:V8QMe7n9.net
主要な市場から発表するのは当然では?

894 :774RR:2021/11/16(火) 22:27:37.11 ID:bOsQNLHZ.net
LDタイプ以外に乗ってる人で、次に買い替える時は候補はありますか?
テレネ700かVストぐらいしか国産はないのですが、現行アフリカツインはシート高が低すぎて駄目なんですよね。

895 :894:2021/11/16(火) 22:39:27.56 ID:bOsQNLHZ.net
すみません。テネレ700でした。

896 :774RR:2021/11/17(水) 00:59:49.76 ID:T6IPAUwh.net
トランザルブ出るんじゃなかったっけ?

897 :774RR:2021/11/17(水) 06:00:18.23 ID:Y/C+vwfN.net
日本はモーターサイクルショーに合わせて春が定番

898 :774RR:2021/11/17(水) 09:45:23.73 ID:DaCMBpxw.net
>>894
次はGSにする

899 :774RR:2021/11/17(水) 09:55:52.21 ID:85ttn5qy.net
>>893
おま国で、PS5を国外優先で販売するようなことをすると批判される

900 :774RR:2021/11/17(水) 11:06:41.52 ID:Dc2nMAr1.net
>>894
フロント19インチと21インチが混ざってる所をみるとオフロードは重視してないってことだよね?
それならテネレは微妙だと思う。でかいオフ車って感じで操作性が軽く挙動が早くてギア比も低いからシフト回数が多い、
悪く言えば疲れるバイクだよ。座面が細くて傾斜してるからケツも痛い。オフ車のメリットもデメリットも持ってる感じ。
オンロードならVスト1000?1100?は乗った感じがロードバイクだったし、タンデムするならGSのテレレバーは良いよ。

901 :894:2021/11/17(水) 12:45:06.83 ID:KEsC0+Vj.net
やはりオフ車としてもツアラーとしても両方行けそうなのは、GSになりますよね。まだまだアフリカツインに頑張ってもらいます。ありがとうございました。

902 :774RR:2021/11/17(水) 14:32:00.37 ID:nXswDQuW.net
GS、オフやれるなんて一言も出てない件

903 :774RR:2021/11/17(水) 17:37:13.34 ID:CZQZ+BBV.net
オフ車としてGSに乗るような金持ちはアフリカで頑張る必要ないと思うけどな

904 :774RR:2021/11/17(水) 20:08:53.56 ID:IaEQgXFi.net
オフ車言うたら21って頭のワイ
GSはちょっと…
アフリカ、ハーレー、隼捨ててまでGSはちょっと…
買えないわけじゃない…

905 :774RR:2021/11/18(木) 06:01:16.73 ID:DROEKmvc.net
GSで泥遊びする奴らはいい意味でも悪い意味でもよ余裕のある物好きな変態

906 :774RR:2021/11/18(木) 12:17:28.56 ID:uNIWMIFn.net
林道はあるけど、フラットダート殆ど無いからね
海外なら荒野が地平線まで続いてるロケーションとかあるんだろうけど。

907 :774RR:2021/11/18(木) 12:30:05.76 ID:lm4J8h/7.net
SSTRで片道600km走ったけど肩凝った程度だった。
アフリカDCT恐るべし。

908 :774RR:2021/11/21(日) 12:29:27.59 ID:0znWQVHq.net
なんでこのスレ書き込み少ないの?

909 :774RR:2021/11/21(日) 13:13:42.69 ID:HIB6pepK.net
過疎

910 :774RR:2021/11/21(日) 14:07:06.40 ID:oCPnz3Nw.net
もう直ぐ日本仕様のマイナーチェンジが
発表される時期かな

911 :774RR:2021/11/21(日) 14:08:02.77 ID:oCPnz3Nw.net
ハイトフレックス
スカイフックサスペンション
は採用されるのか?

912 :774RR:2021/11/21(日) 16:05:59.88 ID:8Fnzf5rQ.net
恐縮ですが、コーナリングライトは使える装備ですか?

購入検討してる者です

913 :774RR:2021/11/21(日) 20:07:30.03 ID:lVCS1ckm.net
>>912
ほんの気休め程度と思っといた方がいいです

無いよりはあった方が明るいのでしょうけどフォグ点けてると全くわかりません

914 :774RR:2021/11/21(日) 20:13:14.17 ID:HIB6pepK.net
2016年式は片目でコーナーが見えなかったのを、両目でコーナリングライトが付いたから前よりは良いんだろう。
てかコーナリングライトってどの程度のバンク角でつくの?

915 :774RR:2021/11/21(日) 21:02:13.51 ID:7h9PXEjH.net
>>912
コーナーリングライトの効果は絶大です
新型はライトが暗いのでフォグも付けたほうがよいです

916 :774RR:2021/11/22(月) 20:42:44.16 ID:GY7tZUS/.net
>>912
夜に乗るつもりはないけど…
コーナーリングランプがあるのはいーなと思ったな。
Youtubeで動画あったのを観てチェックもした。
因みに純正フォグランプも取り付けた。
夜に乗ったことはない(笑

917 :774RR:2021/11/22(月) 20:45:54.64 ID:5zvL0+2Q.net
コーナリングライトの光量がヘッドライトにあればいいんですけどねぇ
ヘッドライトはいまいち暗いですよね

918 :774RR:2021/11/22(月) 21:11:52.37 ID:4mCTynJk.net
>>917
たしかに
新型は2眼だけど、ライトユニットが悪いのか暗く感じます

919 :774RR:2021/11/23(火) 14:00:27.86 ID:5/NWfxiF.net
純正フォグって取り付けに専用ハーネスが必要らしいけど
社外フォグにそのハーネス取り付けたらハンドルスイッチで操作できるのかな?

920 :774RR:2021/11/23(火) 16:05:17.86 ID:g1C6bvpg.net
コーナリングライト常時点灯スイッチをアップデートで導入して欲しい

921 :774RR:2021/11/23(火) 19:51:58.78 ID:NK957HFB.net
ここまでhightflex出ないと、何か理由があって搭載できないんだろうな。
もう2019年からの話題だし。

922 :774RR:2021/11/23(火) 22:10:03.93 ID:gsphn6B0.net
技術的には凄くても、大した役に立つ機能では無いからでは?

923 :774RR:2021/11/24(水) 00:49:06.55 ID:7VT6DHGh.net
いや結局、hightflexとか騒いでるのは背の低い日本人だけで、海外マーケットでは不要と判断してるのかな。
日本ではローダウンに反発されて限定でノーマル車高出したくらいだから、需要はあるのにな。
それともhightflexって、結局ローダウンと余り変わらないのかな。

924 :774RR:2021/11/24(水) 01:58:12.02 ID:O4zS9z/S.net
イタリアの兄弟かな?

https://i.imgur.com/xaLWwtlh.jpg

925 :774RR:2021/11/24(水) 12:59:49.44 ID:qYUIkbl1.net
>>921
オンロード+林道程度なら短足でも十分。
WEXでるようなビッゴフ界隈は壊れる可能性のあるものつけたくない。

200万超えたらKTM見えてくるし、オフ性能は
1290>>890>テネレ>>>>アフリカぐらい差があるでしょ。

そもそも盆栽するようなバイクじゃないよこれ。

926 :774RR:2021/11/24(水) 13:07:16.59 ID:qYUIkbl1.net
>>922
>>923
高いってのもあるけど、0からの加速時に適切なサスストロークが確保されてないってのはシグナルダッシュとかの楽しみをスポイルするとは思う。
アフリカはツアラーじゃなくてオフ車だからなぁ。
壊れるのは入れなくないんじゃない?
そういうのが良い人はカワサキとかBMW乗ったほうが良いとは思う。

927 :774RR:2021/11/24(水) 19:38:39.40 ID:F48llqZe.net
アフリカツインって唯一無二のビッグオフのぶっ壊し専門車両よ
がれ場行ってなんぼ。
オンロードは好きなの乗ってんでしょみんな

928 :774RR:2021/11/24(水) 20:14:13.19 ID:6JMWZQEU.net
>>927
わかるぅ〜
俺はオフしか乗らないけどWR250は大事に乗る用
アフリカはガレ場ぶっ転げ用で使い分けてる

やべ!って時に飛び逃げてアフリカがその先でゴロりんするの楽しいよねw

929 :774RR:2021/11/24(水) 20:57:15.78 ID:qYUIkbl1.net
>>927
これだよね。
俺のもボッコボコだわ。
ケースカバーだけで3枚変えてる

930 :774RR:2021/11/24(水) 23:58:23.04 ID:te1JMFY2.net
下手くそのぶっ倒し自慢ほど見にくいものはない。いや、ここのみんなはお上手なんだろうけど

931 :774RR:2021/11/25(木) 00:06:46.86 ID:Gvh4A8Hv.net
自慢ってww
自分の所有する遊び道具なんだからぶっ転ばしてボコボコにして楽しんでもいんじゃね?

932 :774RR:2021/11/25(木) 07:44:58.13 ID:a72GHuEa.net
250で遊べばいいものをアフリカでボコボコにしてるのは金持ちだなぁと微笑ましくなる

933 :774RR:2021/11/25(木) 07:57:37.41 ID:YlRPAdo7.net
一度コカしたから、やけになったんだろう

934 :774RR:2021/11/25(木) 08:52:15.99 ID:+JYKc65J.net
未舗装炉では起こすのはチトきつい。

935 :774RR:2021/11/25(木) 12:27:56.58 ID:dsRrbOq0.net
はいはい、お金持ち、お金持ち

936 :774RR:2021/11/25(木) 12:41:02.97 ID:KKeufLpE.net
ビッゴフ界隈は特殊だからなぁ。
250だと遊びなところが、ビッゴフだと闘いになる。

金と技術がないならアフリカに限らずビッゴフなんて買うなよ。
リセールの良いZ900とかCB1100にして道の駅で屯すればいいのに。

937 :894:2021/11/25(木) 12:46:02.31 ID:/ysXHyUW.net
俺は単独行動だからガレ場はとても無理だわ。ちょっとした林道やキャンプぐらいが丁度良い。まあ人それぞれの乗り方が出来る良いバイクですよね。

938 :774RR:2021/11/25(木) 13:16:38.11 ID:KKeufLpE.net
>>937
そんなあなたにモトウインチ

939 :774RR:2021/11/25(木) 14:04:01.73 ID:/ysXHyUW.net
>>938
検索してみて動画見たけどガレ場で一人でポール維持するのは難しんじゃないかな?
一人気のまま走るのが好きだから今のスタイル続けるよ。
勧めてくててありがとう。

あと山間部に住んでいるので猪や鹿には気を付けてね。
車でも大破しちゃうから。

940 :774RR:2021/11/25(木) 16:02:40.67 ID:w/lkS+0d.net
誰かさ、ハーレーのアドベンチャー乗った人いる?
あれってどうなん?すごい意欲作には見える。
(カッコは嫌い)

941 :774RR:2021/11/25(木) 17:12:29.46 ID:a72GHuEa.net
パンアメリカだよね
山の中で不具合起きたら怖いからアフリカツイン乗ってる

942 :774RR:2021/11/25(木) 18:09:19.74 ID:Gvh4A8Hv.net
年に数回だけどアフリカばかりで集まってゲロアタで転げてみんなでニッコリ記念撮影が楽しいんだよ
金はないけどそういう仲間がいるのが楽しい

さすがに1人じゃ起こせないところばかりなので仲間達と一緒じゃなきゃ行かないけどね

943 :774RR:2021/11/25(木) 21:32:12.72 ID:gF1TKOpx.net
ところでハーレーってベルトドライブだけどオフ車もベルトなのかな?

944 :774RR:2021/11/25(木) 21:44:57.81 ID:DZTfHoSV.net
パンアメリカはチェーンだな

945 :774RR:2021/11/26(金) 19:15:56.10 ID:vqeRi2J+.net
現行アドスポオーナーだけど
パンアメリカ低速トルク薄すぎ
スタンダードモード?で乗ったけど本当に150馬力あるのってくらいガッカリエンジン
跨った姿勢もアドベンチャーというよりはツアラーって言われた方がしっくりくる。
唯一電子サスの乗り心地はいいなと思った。
あれに300万円出せるのは本当の信者くらいじゃないかな

946 :774RR:2021/11/26(金) 19:49:10.80 ID:AhJe9qfK.net
ハーレー乗ってるけどアフリカも乗ってる
他にも大型あるけどさ

アフリカのエンジンブレーキ糞だと思った頭おかしいなこれ

947 :774RR:2021/11/26(金) 20:48:04.01 ID:P0o3qQZf.net
150馬力も出してるから下がスカスカなのでは?

948 :774RR:2021/11/26(金) 21:49:27.74 ID:EPvnNgv9.net
ハーレーはいろいろ泊まりがけの試乗をしたが新車状態で雨降ったらメーターが曇るし、インフォテイメントとかマトモに動いた例しがない。
電制サスなんか1年保つのかね。
V-RodやストリートRodにも乗ったことあるけど、ハーレーの水冷Vツインって全然面白くないしこれだったら日本車買うわって思った

949 :774RR:2021/11/29(月) 09:56:48.19 ID:+6W2nFUC.net
フロントホイール外す時ってブレーキキャリパーも外さなきゃダメ?

950 :774RR:2021/12/04(土) 11:49:57.98 ID:bDDWzJmV.net
テネレ試乗してきます…

951 :774RR:2021/12/05(日) 16:57:16.12 ID:FGkcVEn+.net
>>949
キャリパとキャリパの間をホイールが通らない
だから、片方でも外さないとホイールが抜けないよ

952 :774RR:2021/12/05(日) 22:16:29.48 ID:wV+0HyTA.net
>>951
教えることが親切とは限らない
自己責任とはいえこんな事もわからない素人がキャリパー周りの作業して事故でもしたらって考えると教えない方が親切だと思う

953 :774RR:2021/12/05(日) 23:01:45.71 ID:tU6i/Q7i.net
やってみればわかることだからなあ。

954 :774RR:2021/12/06(月) 20:34:21.85 ID:wneBQPsN.net
AT41T
https://youtu.be/fYsfk3oPsvU

955 :774RR:2021/12/06(月) 21:37:20.55 ID:yxM9G+Wj.net
>>949
フロントフェンダー外してからやってみ。アクセルシャフト外してブレーキディスクがキャリパーから外れたらフォークをクルッと外側に回すのじゃ。さすればキャリパーはよけてくれるでしょうでしょうでしょう....

956 :774RR:2021/12/07(火) 12:59:17.72 ID:OorLJ3Gs.net
高校生の頃はアドベンチャーなんて糞ダセーwって思ってたけど、40歳超えてから何故だか欲しくてたまらなくなりました

957 :774RR:2021/12/07(火) 13:20:49.27 ID:BS1+zbet.net
25年前だと、ビッグオフた言われてた頃かな?旧アフリカツインとか。

958 :774RR:2021/12/07(火) 13:30:17.53 ID:BER8Cmem.net
もう22モデル以降のアフツイマイチェン&モデルチェンジ無しの最終形態だよね?

959 :774RR:2021/12/07(火) 16:48:40.67 ID:OorLJ3Gs.net
>>957
たしか当時のラインナップにアフリカツインはあったはず
ホンダでいうとブラックバードが出た辺りだった

960 :774RR:2021/12/07(火) 18:30:18.65 ID:BS1+zbet.net
旧アフリカツインのカウルにはアドベンチャーなんちゃらってあった気がするけど、ジャンルというかコンセプトみたいなもんだったね。

961 :774RR:2021/12/07(火) 19:13:45.24 ID:DeABwX19.net
デュアルパーパスに分類されてたはず
TDMとかと一緒に

962 :名無し:2021/12/07(火) 22:41:47.78 ID:o3yF23B3.net
アルプスローダーとかも言われてたかな?当時はニッチなジャンルだったけどいまやヨーロッパじゃSSやオンロードツーリングはオワコン化してネイキッドかアドベンチャーだからな

963 :774RR:2021/12/08(水) 17:56:11.00 ID:U+0I3j42.net
トリコは初期のカラーに戻してくれないかな。
せめて青い部分を暗くしてほしい。

964 :774RR:2021/12/08(水) 18:53:29.46 ID:173sqAxe.net
1000アドスポのカラーリングで細身1000ノーマルがあったらよかったな。

965 :774RR:2021/12/09(木) 17:45:44.93 ID:rcl4KGQA.net
これとNT1100の違いってタイヤの違いかねえ?

966 :774RR:2021/12/09(木) 19:50:45.25 ID:WQchTBjo.net
ギアは違うだろうし、サスも違うし、キャスター角も違うし、アームも違うし、サブフレームもちがうよ

967 :774RR:2021/12/09(木) 22:28:39.81 ID:c109rWWZ.net
>>952
わけわかんねw
じゃぁ、免許取りたても路上に出ないほうがいいよなw
また、ご丁寧に、親切心持って黙ってろって親切かよwww
脳内が捻転してる老害は黙ってろ

968 :774RR:2021/12/10(金) 08:11:22.58 ID:vpchJO1n.net
ドリームで整備が安心確実で路上教習も楽しいぞ〜w

969 :774RR:2021/12/10(金) 12:17:32.07 ID:ivVKEJg5.net
今日タイヤ交換中にシンコーのカタログ見てたらE705の存在に初めて気づいた
アナアドに交換したてだけどかなり気になる

970 :774RR:2021/12/10(金) 13:17:54.88 ID:EKlqfkqM.net
>>969
2本続けて履いてるよ。
150km/hでも安定してるし、オンロードもそこそこだし、泥な林道いかないなら十分。
ライフは15,000〜2万kmぐらいかな。

コンパウンドというより「ゴムーーー」って感じなタイヤ、たがらか冬は硬いと思う。

971 :774RR:2021/12/10(金) 13:25:30.13 ID:Do4j40au.net
まじでカラーリングは2016〜の無印トリコロールでアドスポだしてくれ

972 :774RR:2021/12/10(金) 15:03:30.79 ID:lvk3S8EX.net
>>971
HONDAの特徴として、一番最初のカラーリングが最高で、後続は劣化していくので無理です。

973 :774RR:2021/12/10(金) 17:51:04.95 ID:vpchJO1n.net
ロスマンズカラーのオレ最強

974 :774RR:2021/12/10(金) 21:55:40.54 ID:ivVKEJg5.net
>>970
うわーいいなそれ
シンコー取り合付い店だったけど現物は置いてなかったのでゴム質とか確認できなかったのが残念
でも次はE705でいってみたい
ただアナアドも1万余裕みたいなんで来年の夏場は無理か

975 :774RR:2021/12/10(金) 23:22:56.98 ID:sMDco/s+.net
>>974
二輪館のアナアドのリア分の値段で、安売り店ならE705は前後入るからね。

976 :774RR:2021/12/11(土) 17:30:44.64 ID:gV8cvYRI.net
舗装路しか走らなくてもアフリカツインって楽しい?見た目がかっこいいから興味ある。教えて先輩

977 :774RR:2021/12/11(土) 17:54:14.81 ID:q90Dgtxd.net
>>976
アフリカツイン乗りでも意見が分かれそう。

可能ならば、レンタルバイクで試すのが確実では?

978 :774RR:2021/12/11(土) 19:57:53.02 ID:qNsMQcWv.net
21インチだから舗装路のコーナリングはもっさりしてて特に楽しくは無いね。

979 :774RR:2021/12/11(土) 20:10:29.19 ID:x861Bmj+.net
舗装路しか走らないならCB400SFのが楽しいかな
悪路行って無駄にドキドキときめく楽しさを味わう乗り物じゃないかな

980 :774RR:2021/12/11(土) 20:13:55.90 ID:wUlM7AMS.net
舗装路だけでも楽しい。
重くてでかいが軽快に走れ、姿勢が楽だから疲れない。
DCTなら尚楽しい。

981 :774RR:2021/12/11(土) 20:54:39.43 ID:cAVxdbLN.net
DCT付きの次スレを頼む

982 :774RR:2021/12/11(土) 21:37:36.25 ID:jFeUBAYK.net
DCT派とは話が合わないから早く別スレ立てた方がよさそうね

983 :774RR:2021/12/11(土) 22:27:18.88 ID:pjRTlsZ0.net
>>976
長距離を走るのが楽だから楽しいよ。
レンタルして秋に関西から四国に行ったけどめっちゃ楽しかった
高速やダム湖のワインディング、狭路のUFOラインみたいに全部舗装路だけど楽で楽しかったわ
目を三角にしてガンガン走るタイプならアドベンチャーでもトレーサーの方が向いてるかも アレは凶暴だしw

984 :774RR:2021/12/11(土) 22:53:04.15 ID:6vrluM/V.net
次、たてる

985 :774RR:2021/12/11(土) 22:54:23.17 ID:6vrluM/V.net
【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639230836/

立てた

986 :774RR:2021/12/12(日) 07:23:59.35 ID:DvqcafA1.net
乙でござる

987 :774RR:2021/12/12(日) 07:44:24.95 ID:i8fxa/HB.net
おつおつ

988 :774RR:2022/01/11(火) 00:16:53.37 ID:WGOIaM2n.net
これって使えるんけ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b750c5a71ff5fdf6e3459cffecc4e8f9fabbf4e

989 :774RR:2022/01/13(木) 19:19:31.39 ID:QKMMBUtS.net
使えるだろうけど技適通らないから日本じゃ発売されないぞ

990 :774RR:2022/01/19(水) 07:47:33.23 ID:8IWkqF7D.net
ウマウマ

991 :774RR:2022/01/19(水) 10:07:00.17 ID:BSyRGrBi.net
>>989
そっか日本では販売しないか
そもそも防水じゃないとバイクでは使えないか

992 :774RR:2022/01/19(水) 17:50:47.79 ID:CQGXuXT1.net
>>991
米尼で輸入すれば簡単に買える。
このユニットぐらいの防水なんて簡単でしょう。

993 :774RR:2022/01/20(木) 01:07:55.63 ID:LFe8OotH.net


994 :774RR:2022/01/20(木) 01:08:03.43 ID:LFe8OotH.net


995 :774RR:2022/01/20(木) 01:08:10.13 ID:LFe8OotH.net


996 :774RR:2022/01/20(木) 01:08:17.23 ID:LFe8OotH.net


997 :774RR:2022/01/20(木) 01:08:26.76 ID:LFe8OotH.net


998 :774RR:2022/01/20(木) 01:08:31.76 ID:LFe8OotH.net


999 :774RR:2022/01/20(木) 01:08:42.58 ID:LFe8OotH.net


1000 :774RR:2022/01/20(木) 01:08:48.18 ID:LFe8OotH.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200