2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part5

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:33:08.12 ID:yP1Q0a8B.net
前スレ
【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598844518/

次スレは、>>980踏んだ者が宣言してスレ立てすること。
不可なら別の者が代打するとこ。

598 :774RR:2021/09/05(日) 10:53:24.45 ID:WsAslHao.net
>>596
もはや奇形

599 :774RR:2021/09/05(日) 12:10:35.76 ID:nmexGYv1.net
>>597
そのためのスタンディング

600 :774RR:2021/09/05(日) 12:12:55.13 ID:HIECwIc/.net
スタンディングで思い出したが、先日SSで立ってた女の子たまらんかった。

SSはエロい格好になるからなぁ

601 :774RR:2021/09/05(日) 14:18:38.12 ID:w4iL19qV.net
おまいさんも立ってるようだ

602 :774RR:2021/09/05(日) 15:34:58.76 ID:8zl57wCU.net
誰がうまいこと言えとwww

603 :774RR:2021/09/05(日) 20:11:44.62 ID:x3auRdE2.net
250のオフ車時代にかった8年もののオフブーツがとうとう壊れた。
アフリカツインでオフ車みたいにガツガツとガレ場に行くような使い方しないから、買い換えるべきかオンのブーツのまま林道に行くか悩むんだけど皆さんどうしてる?
そりゃあ安全のためなら買った方が良いんだろうけどな、フラットダートしか走らないし……

604 :774RR:2021/09/05(日) 20:29:08.29 ID:/uh2max8.net
>>603
オフロードブーツに一票!
履いてるだけで林道でも心置きなく走れますやん!
この前転倒して挟まれたけどオフロードブーツ様様でしたよ。

605 :774RR:2021/09/05(日) 22:46:03.19 ID:jU6J9rRk.net
まじブーツ大事
170cmしかなくてケツずらしても立ちゴケするから。。

606 :774RR:2021/09/05(日) 22:48:55.05 ID:TsGWSjc9.net
> 8年もののオフブーツ
昔ならツーリング向けとしてエンデューロ・トライアルブーツも視野に入っていた。
今どきは黒の他 茶色で、短距離なら歩くのにそう負担にならないような形状・軽量化された
ツーリングブーツ(←思いつきでジャンルを作った)がある。Webバイク辺りを見てみればいいさ。

607 :774RR:2021/09/05(日) 23:39:31.98 ID:8zl57wCU.net
フラットでも林道だとコケない保証はないし、ナメてると隙ができるし、そういう時にトラブるような。
反面、↑みたいに折り合いをつける装備もあると思うし、キリがない部分もある。
俺なら、できる準備として可能ならオフ用ブーツを新調するよ。
もし、何かあっても、できることやっとけば、後悔も少ないと思う。
何もなきゃないで、心に余裕を生んだから何も起きなかった、そう思うことにするね。

608 :774RR:2021/09/05(日) 23:45:48.45 ID:8zl57wCU.net
あ、あと。
どのくらいの腕前か知らんけど。
個人的な見方だけど、250オフとビッグオフは別物。
俺自身は、250オフはそこそこやれてたつもりだったけど、何でもないとこで、苦戦したり、やっちゃうことが多くて驚いたよ。

609 :774RR:2021/09/06(月) 00:09:49.15 ID:YnuOK9V/.net
250オフでガレた林道なんかでバイク投げて遊んでた口だけどアドベンチャーバイクじゃフラットダートしか入んないな
コケて起こすの重いし
youtubeでトニーボウがアフツィで遊んでる動画見たけどあんなの日本でできる人って何人いるんだろう

610 :603:2021/09/06(月) 01:14:23.51 ID:KzjuvQIJ.net
オフブーツ推進派多いね!
そっか、やっぱり安心のためにはオフブーツはあった方がいいよな。
それにオンのブーツだと遠慮がちに走ることになるから、オフブーツの方が林道を楽しめるよな。
安くていいから探してみるよ、ありがとう!!!

611 :774RR:2021/09/06(月) 01:27:19.64 ID:Auvkf/SG.net
ガエルネのGミッドランドとかGアドベンチャーが主張強すぎずオフっぽさもあっていい感じだで

612 :774RR:2021/09/06(月) 12:02:22.29 ID:zKIIZKzG.net
あんまり速度を出せない人ほどブーツは頑丈なほうがいいとも感じる。
速いとバラバラにぶっ飛んでいくけど、遅いとコケた時にバイクと路面に挟まれる場合が多い
250kgに乗られたら柔らかブーツでは足折れる。
樹脂パーツがあったほうが安心かもしれないよ。

613 :774RR:2021/09/06(月) 12:25:36.26 ID:1iEA+eL2.net
バラバラ(人体)

614 :774RR:2021/09/06(月) 18:11:45.55 ID:zKIIZKzG.net
怖ぇよ。そこまで速くはないw

615 :774RR:2021/09/06(月) 18:50:32.93 ID:KzjuvQIJ.net
>>612
速度は出すけど、転ぶのはいつも徐行運転中……

616 :774RR:2021/09/08(水) 22:47:06.59 ID:U8KVBXPF.net
>>590
185あるけどハンドルが低いんよ。
3cm上げてる。

617 :774RR:2021/09/08(水) 23:12:05.01 ID:U8KVBXPF.net
>>611
Gミッドランドのほうがいいな。
去年から履いてるけど、これいいよ。
ゴアで熱くないし、Gアドベンチャーより保護性能高い。

公式サイトのサイズシミュレーターは罠だから気をつけろ。
今は日本用のラストで作ってるからスニーカーと同じサイズでOK

618 :774RR:2021/09/09(木) 09:00:57.71 ID:hcz2fsEN.net
スニーカーと同じはダメだよ。スニーカーってサイズが超絶テキトーだからね。革靴基準にしないと。

619 :774RR:2021/09/09(木) 09:13:12.78 ID:gwFbXaul.net
>>618
俺は革靴だと25.5、スニーカーは27.5だけど。
冬は厚手の靴下も履くだろうからスニーカー基準でいいよ。

620 :774RR:2021/09/09(木) 15:06:21.67 ID:Su7A4Fec.net
>>616
183あるんだけど
やってみようかな
簡単にできた?

621 :774RR:2021/09/09(木) 15:14:36.12 ID:m5/rKQxL.net
タイチのカリカリのやつ履いてるわ
動きやすいしオフ行かねえからいい感じ
https://i.imgur.com/aSEwhNW.jpg

622 :774RR:2021/09/09(木) 17:54:05.17 ID:aUkGz7EG.net
>>620
超簡単だけど6角だけでやるなら鉄パイプいるぞ。

623 :774RR:2021/09/09(木) 19:21:45.21 ID:z5nhtaZO.net
分厚い靴下だw

624 :774RR:2021/09/10(金) 13:15:32.28 ID:gjoyZXLG.net
>>622
なんで?

625 :774RR:2021/09/10(金) 16:35:44.23 ID:QtYgz8Ny.net
6角レンチ単体では必要な力が掛けられずハンドルポストのボルトを緩めることができないので、6角レンチに長いパイプを掛ける必要がある、という事を言いたいんだと思う。

626 :774RR:2021/09/10(金) 21:01:54.72 ID:6BTQin+T.net
>>625
なるほ
なんかのオマケ工具とかなら厳しいだろうけど、普通の工具なら普通に回せるよ
なんだかなぁ

627 :774RR:2021/09/10(金) 21:05:01.03 ID:6BTQin+T.net
っつーか、普通の六角やろwww

628 :774RR:2021/09/10(金) 21:06:27.11 ID:6BTQin+T.net
誤爆すまそ

629 :774RR:2021/09/10(金) 21:52:09.64 ID:QtYgz8Ny.net
普通はラチェットハンドル使うよね

630 :774RR:2021/09/11(土) 01:04:13.15 ID:RpmT/93o.net
本日道の駅にて
Ninja250に150cmぐらいの華奢な女の子がフラフラしながら乗車していた

167cmのおっさんより。

631 :774RR:2021/09/11(土) 07:59:41.85 ID:RuXEBU0H.net
良いじゃない。160cmのオッサンがローダウンローシートのアフリカツインであたふたしてる方がアレだよ。

632 :774RR:2021/09/11(土) 08:29:17.46 ID:Mdn1OD+u.net
そういう女子が事故るんだよなあ

633 :774RR:2021/09/11(土) 17:59:31.49 ID:ARiXcJZa.net
アフターファイアが時々出るんだけどこんなもん?
ノーマルまふりゃーです

634 :774RR:2021/09/11(土) 18:17:15.49 ID:ygzsI/vs.net
ローダウンしながら乗るバイクではないだろ
俺は185あるから
運転自体はそれほど上手くはないが
少なくとも倒す事はないw
160cm台だとかなりキツいだろうし
せいぜい170はないと押し歩きもキツそう

635 :774RR:2021/09/11(土) 18:46:25.60 ID:Z8SfDi53.net
アローのスリッポンに替えたら尋常じゃないくらいパンパカなるようになってワロタ

636 :774RR:2021/09/11(土) 23:06:02.78 ID:sqjJcIlc.net
純正サイレンサーでも結構良い音
だと思うけど変える人居るんだねぇ

637 :774RR:2021/09/12(日) 01:10:36.01 ID:0gL+G5up.net
>>634
身長高かろうが低かろうが運転普通に出来てなんぼやろ。普通じゃないのは事故招く。

638 :774RR:2021/09/12(日) 07:13:38.25 ID:cYHYa1Ow.net
185w

639 :774RR:2021/09/12(日) 07:56:11.42 ID:ybHJSldv.net
進撃の巨人

640 :774RR:2021/09/12(日) 08:52:41.61 ID:p/nEj+7H.net
純正の見た目が好みでなくてな
車体が黒いから銀が目立つのよ

641 :774RR:2021/09/12(日) 11:24:59.41 ID:/3HBQx5Y.net
純正でも結構パンパンなるし良い音だよね
SCとかとんでもない音がなるという話だけど本当なんだろうか

642 :774RR:2021/09/12(日) 13:49:37.74 ID:AlfMFoI9.net
185wだから倒さないとかwww
170ないと押し歩きキツイとかwwwwwww
エアプもはなはだしいwww

乗ってりゃわかる
240kある腰高重心のバイクだぜ?
身長あったって、腕次第、状況次第でタチゴケ、オフなら転倒だってするだろ
逆もありだよ、170なくてもなかなかな腕前の人、結構いるぞ

体躯が大きけりゃ大型バイク倒さねぇとか、なんの児童文学だよ

643 :774RR:2021/09/12(日) 15:58:32.92 ID:sEccdeQm.net
チビの方が慎重だから倒さないと思う

644 :774RR:2021/09/12(日) 16:33:34.80 ID:+pklh6db.net
サイレンサーをモリワキ変えた
エンジン始動時の音が気持ち良よくてセル回す時ワクワクする
エンブレ時(アクセル全閉)良い音するよ気持ちいい

645 :774RR:2021/09/12(日) 18:40:25.41 ID:arX0alEl.net
モリワキに変えたら純正の排気
バルプコントロールは殺す事に
なるのですか?

646 :774RR:2021/09/12(日) 19:16:36.66 ID:+pklh6db.net
644です排気バルブシステムは取り外します
ぶっちゃけパルス感発生装置なのでパルス感は激減します始めはビックリしたけど
それでも2.3回乗れば感じなくまりますよ
むしろ純正のペタペタ、パラパラ軽いパルス感から低音のドロドロ滑らかなパルス感に
変わりますビックボアツインなのでそれなりにパルス感はありますよ

647 :774RR:2021/09/12(日) 19:33:57.18 ID:+pklh6db.net
連投すいません
排気バルブシステムは連結しているワイヤーを取り外すだけです

648 :774RR:2021/09/12(日) 22:47:49.47 ID:XpUXTqc7.net
アフツイ755が出そうだな
テネレ700に対抗してオフ寄りになればいいな

649 :774RR:2021/09/12(日) 23:37:29.41 ID:798fyLfw.net
>>648
どこからの情報やねん

650 :774RR:2021/09/12(日) 23:53:01.81 ID:iAMbhQTV.net
そっちは本気オフとして、通常車高を標準として欲しいね

651 :774RR:2021/09/12(日) 23:54:02.93 ID:p/nEj+7H.net
1000のりだけどなんで1100って標準でローダウン仕様なんだろうな

652 :774RR:2021/09/13(月) 01:39:38.57 ID:289mmzz1.net
アドスポがLDのほうが売れてたからでしょ
まあ間口が広いに越したことはないし…

653 :774RR:2021/09/13(月) 06:00:31.80 ID:ACS8GOBi.net
アシツキガー需要か

654 :774RR:2021/09/13(月) 10:56:12.40 ID:fso2mOT7.net
>>653
200万近いからねー。
ビッゴフでコース走るような特殊性癖は若者もいるけど、
それ以外だと50〜60代の殿様ツーリングバイクなわけで。

655 :774RR:2021/09/13(月) 12:35:21.97 ID:fejLpibl.net
オフでボッコボコにコカしながらでも余裕で10km走るバイクだから、
セローが100万する中で、走行2〜3万kmの1000が80万円ってのは安いなとは思う。

656 :774RR:2021/09/13(月) 12:44:48.68 ID:3comCv2N.net
https://youtu.be/-DaXtupNWFs
俺もこういうことしたい

657 :774RR:2021/09/13(月) 16:34:15.73 ID:d3AnFG6p.net
>>656
がんがれ
チャレンジするだけでも、俺は認めるぞ

658 :774RR:2021/09/13(月) 16:51:13.42 ID:mTVK9PIQ.net
>>656
ようこそ。
鉄下駄マラソン、バットでテニスに比肩するビッゴフ沼へ。

659 :774RR:2021/09/13(月) 17:04:17.24 ID:d3AnFG6p.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqctqd5UPno
やってみようと思って、やってみたら、一撃でしねたwww

660 :774RR:2021/09/14(火) 20:28:10.27 ID:q+tv1w2t.net
林道を一緒に走る仲間がいるっていいな。俺はいつも一人だから絶対にコカさない様に守りに入って道を選んじゃうから、、

661 :774RR:2021/09/14(火) 23:40:59.15 ID:oE9Sp1uR.net
林道にハマったけど、結局ツーリングマシンに戻した。
なんつーか、あの馬力でダート鎮圧するのは楽しいんだけど、
恐怖やリスクは消せないし、250で走った方が純粋に楽しいので。
まあビッグオフ界隈の変なノリに嫌気が差したのが一番だが。

662 :774RR:2021/09/14(火) 23:58:25.12 ID:bhsCqi/s.net
250でも走るけど無印で同じように走れるようになりたいわ

663 :774RR:2021/09/15(水) 00:25:41.37 ID:666/7Sx0.net
250オフだと普通のフラットダートがなんと言うか日常っていうか、俺はセローに乗ってたけど性能があまりに高いからガレ場に突入するかアクセル全開でブッ飛ばさないと楽しくなくて、かといって仲間もいないし一人でそんな走りを続けてたらいつか山から帰ってこられなくなるかもしれない。
そこでアフリカツインならフラットダートをまったり流すだけでも楽しいし、オンロードも快適だし、一人でユルく楽しめる(アドベンチャーで林道を走ってる時点で一般的にはユルくないが)。アフリカツインは特に急かされないバイクだから俺には合ってるよ。

664 :774RR:2021/09/15(水) 01:11:20.60 ID:AA+Vf3aB.net
林道が選択肢として存在するってだけでもアドベンチャーを買う意味はあると思うけどな
何処へでも行けるってのが一番のメリットよ

665 :774RR:2021/09/15(水) 08:53:50.08 ID:VqtEHB07.net
X-ADVに先越されたDRLヘッドライト
の採用は何時に?
現行モデルにもアップデート出来るように
ならんかなぁ

666 :774RR:2021/09/15(水) 10:25:58.55 ID:Q6tiEM/s.net
どうにかしたらDRL出来るよーになるっぽい?
https://youtu.be/oswzd_v_Omg

667 :774RR:2021/09/15(水) 15:46:28.51 ID:9VIpTXwR.net
>>661
ビッグオフ界隈は特殊だよね。。。
納車翌週にコース出てボッコボコにしてラジエーター壊して「慣らし完了です(笑)」みたいな世界。

ハレ珍でもなければ、SSウェーイでも、カスタム最高!でもないドM気質の不気味さがある。
命懸けの単独縦走とかトライアスロンみたい。

668 :774RR:2021/09/15(水) 15:56:22.41 ID:9VIpTXwR.net
>>664
流石にキャラメル履かないと林道きついよ。

669 :774RR:2021/09/15(水) 15:58:45.62 ID:51FPzTOc.net
>>665
コカしたら20万超えるな

670 :774RR:2021/09/15(水) 19:49:25.87 ID:VqtEHB07.net
>>666
メーター表記見る限り日本仕様なのにDRLの
設定が?

671 :774RR:2021/09/15(水) 20:27:50.14 ID:6UgUNfuR.net
元々DRLだけど、国内は何かして切ってるんでしょ

672 :774RR:2021/09/16(木) 18:52:57.39 ID:oY4jvClL.net
DRLってなあに?

673 :774RR:2021/09/16(木) 19:28:22.19 ID:dgdK134S.net
デイタイムランニングライト

674 :774RR:2021/09/16(木) 21:00:20.09 ID:EpDQhPXM.net
どうやったら>>666のメニュー出るんだろう?

675 :774RR:2021/09/16(木) 22:57:38.86 ID:2NdHuHUz.net
OBD2コネクターからアクセスして設定変えてるのかな?

676 :774RR:2021/09/17(金) 03:34:30.23 ID:k+VMc0g+.net
やるなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=xTsSYUwHeDQ

677 :774RR:2021/09/18(土) 06:43:56.26 ID:gXLsReKI.net
洗車ずっとしてないから大雨の中走ってくるわ!ひゃっほーい

678 :774RR:2021/09/18(土) 22:44:10.15 ID:xd+xi6PJ.net
今注文したら2022モデルですよね? 納期どれくらいかかるのでしょうね

679 :774RR:2021/09/18(土) 22:52:07.68 ID:PByBC5IF.net
日本で2022年モデルは発表されてません

680 :774RR:2021/09/19(日) 15:23:33.32 ID:Ch3OWsEj.net
日本での発表が遅いのはハイトフレックスを追加しているから・・・?

681 :774RR:2021/09/19(日) 16:14:50.72 ID:6lGYdfHP.net
>>680
ハイトフレックスつくなら欲しいかもです

682 :774RR:2021/09/19(日) 18:18:30.85 ID:r61BEdH8.net
あとスカイフックも追加されるハズ

683 :774RR:2021/09/19(日) 18:32:58.66 ID:aXa+1aPE.net
という夢を見た

684 :774RR:2021/09/19(日) 18:51:01.43 ID:Ch3OWsEj.net
そういえばハーレーのパンアメリカはEERAにハイトフレックスを装備させているけど、スカイフックの単語は見られないな
2021年モデルのヴェルシス1000では「電子制御サスの制御ロジックがスカイフック理論を加えたものにバージョンアップ」とある

685 :774RR:2021/09/19(日) 19:03:25.14 ID:wq+FObfu.net
スカイフックって使えるのはレインモードだけでしょ?

686 :774RR:2021/09/19(日) 20:03:16.50 ID:aXa+1aPE.net
https://youtu.be/2pENjgPETvo

687 :774RR:2021/09/20(月) 09:30:58.01 ID:nyXB3xAP.net
むかーし昔、スズキにDR250SHというのがあってだな
アタックの時は足漕ぎできる車高、ダートでは長足、とても使い勝手良かった
手動の機械式だったけど、2万キロくらいノーメンテで使えてた(その後は売っちゃったのでわからない)

ああいうのでもいいんだけどねぇ

688 :774RR:2021/09/20(月) 17:21:58.74 ID:YyXeDCXk.net
電サスのオーバーホールメンテっていくらかかるの

689 :774RR:2021/09/20(月) 17:57:42.00 ID:PQFqYjLv.net
交換で30-40万位?

690 :774RR:2021/09/20(月) 18:03:06.03 ID:0Vyq3sc7.net
モーサイのサイトのパンアメリカの記事に
>シート高は無負荷時は890mm、アダプティブライドハイト作動時で830mm。

とあるのだけど、6センチも下がるのか
3センチくらいだと思ってた
体格に応じて調整もできるようだし、まさに魔法の靴

691 :774RR:2021/09/20(月) 18:40:16.64 ID:F4z0eE6D.net
>>689
やっぱたけーな
故障リスクとメンテコスト考えるとつらい

692 :774RR:2021/09/23(木) 01:45:31.39 ID:KciRAwP/.net
そんな壊れるような5万、10万キロ乗るの?
どうせバイクなんて3万キロくらいで乗換えるのが普通だから(新車勢)心配しなくていいのでは。

693 :774RR:2021/09/23(木) 07:06:29.00 ID:jt+c48dU.net
>>692
アフリカ乗るやつは5万は下手したら1年で走るだろ。
ってか、オフは行かない、距離は乗らないのにこれ買う理由がわからん。
足にするには重いし、盆栽にするにはダサいし。
日に100km走っても全然乗った感ないじゃん。

694 :774RR:2021/09/23(木) 08:37:48.17 ID:H+ZO5H9b.net
通勤街乗り含めたオールラウンドに使えて体格に合うバイクが中々無くて。スーパーテネレから乗り換えました。
ツーリングはあんまり行きません。

695 :774RR:2021/09/23(木) 08:46:45.62 ID:dqOTBsn0.net
>>694
使い方は自由だけど、其れならマキシスクーターのほうがいいんじゃない??

696 :774RR:2021/09/23(木) 08:50:43.72 ID:H+ZO5H9b.net
CVT嫌いなもので…。それとどれも窮屈。スカブ650なら許容できるかな。

697 :774RR:2021/09/23(木) 08:55:07.60 ID:dqOTBsn0.net
>>696
俺も190近いけど、c650は割とデカかった気がする。トランク60Lとかだし。
DCT&シャフトが初代VFRしか無いのは不思議だよねー。
750Xが10万高でシャフトorベルトなら買う奴おおいとは思う。

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200