2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】'07〜 FZ1/FZ1 FAZER Part37

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:43:22.68 ID:KIMkTqOA.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574048950/

198 :774RR:2021/09/24(金) 20:06:52.91 ID:nuo6y9a1.net
>>191
ますますFZ1フェザーのデザインの優秀さを再認識させられた。

199 :774RR:2021/09/27(月) 16:04:00.57 ID:bUvfqg+4.net
リアに200/55サイズ履かせた人いる?
知人が慣らしだけ使ったタイヤくれるって言ってるんだが

200 :774RR:2021/09/27(月) 17:57:04.16 ID:cuQx/Tw/.net
リアの車高かなり上がるでしょ
乗りにくく成りそう

201 :774RR:2021/09/27(月) 19:16:08.11 ID:EZC6srFR.net
インナーフェンダーに当たらないかな?
俺は190/55/17にしてるけどギリギリだよ。

202 :774RR:2021/09/30(木) 07:54:34.12 ID:7FNhOhYP.net
色々迷って国内仕様選んだけど昔FZS1000乗ってたからやっぱり物足りなくてECU弄るか迷ってるんだけど、
5,6万かけてチューニングしてもらうか4万で中古のECUとシリンダー類買って裏マップにするか、どっちがいいだろうか
チューニングして万が一乗りづらくなって戻せなくなっても嫌だなと思って迷っている
中古ECU単体で買ってもイモビ効いてるから使えないんだよね?

203 :774RR:2021/09/30(木) 10:56:54.54 ID:zAMSqfm1.net
裏マップに出来ん年式なの?

204 :774RR:2021/09/30(木) 12:28:55.25 ID:1EEqfNfn.net
文脈的には出来ないから聞いてるんだろう

205 :774RR:2021/09/30(木) 12:53:48.06 ID:7FNhOhYP.net
2011年式のフェザーGTだからできないのよ

206 :774RR:2021/09/30(木) 15:13:40.91 ID:iXGZzUJ1.net
>>202
ECU書き換えた方が絶対良いです。
裏マップも使ってましたが、ECU書き換えた方が乗りやすいです。
motoJPだと費用は4万くらいだったかと。

207 :774RR:2021/09/30(木) 16:57:50.89 ID:riCf4UWQ.net
motoJPで書き換えたら同封される何を書き換えたかのシールは絶対ECUに張るなよ?
絶対やぞ?

208 :774RR:2021/09/30(木) 18:55:01.62 ID:wB4omHnE.net
>>207
なんでや?

209 :774RR:2021/09/30(木) 21:01:29.47 ID:riCf4UWQ.net
>>208
雨の日普通に乗ってたとかもあるんやろうけど…
シールの表面の透明のフィルムが劣化して剥がれてエアクリのフィルターについてた笑
空気吸えてなかったやろうなって思ってる

210 :774RR:2021/09/30(木) 21:03:52.15 ID:q9Gy5cKZ.net
>>209
まじか…
貼ってあるわ…

211 :202:2021/09/30(木) 22:15:13.09 ID:pw0F/Feo.net
色々ありがとう
素直に書き換え頼む事にするよ

>>209
シールそういう事か
メンテノートに挟んどくか

212 :774RR:2021/09/30(木) 23:59:27.20 ID:riCf4UWQ.net
>>210
雨の日乗ったりするなら見てあげた方がいいかもです(^-^)
俺もECUに貼ったらわかりやすいやろうと思って貼ったのですが、まさかこんなことになるなんて…笑

213 :774RR:2021/10/01(金) 12:16:31.27 ID:AksIINoF.net
書き替えインプレよろ

214 :774RR:2021/10/01(金) 22:11:57.53 ID:ZwmaMbxA.net
<<

215 :774RR:2021/10/08(金) 18:27:51.87 ID:E7MIRoss.net
>>213
去年motoJPでショップのおすすめセッティングで書き換えました。
1番変わったのはドンツキが軽減されたので低いギヤで走りやすくなった事。それとノーマルだとマフラーが詰まってるの?てくらい吹け上がりが鈍かったのが、軽く吹けるようになって加速がよくなりました。

216 :774RR:2021/10/08(金) 20:52:17.48 ID:z24fKLBu.net
>>215
どのメニューにした?

217 :774RR:2021/10/09(土) 05:36:07.38 ID:tx/iWPld.net
>>216
基本メニューです。スリップオンマフラーとエアクリボックス交換だけだったので。
メールでやり取りして、ECU送って3日くらいで帰ってきました。

218 :774RR:2021/10/11(月) 08:31:34.24 ID:0nEs+yRb.net
>>217
ありがとう
冬ボ入ったらやるかあ

219 :774RR:2021/10/12(火) 15:40:51.93 ID:eynLardP.net
中古で買ったけど100℃でファン回るし夏場は熱過ぎ、マフラー変えてもアフターファイアもない書き換えすんでる?
公道じゃフルパワー確認なんて無理だし高速でも捕まりたくはない

220 :774RR:2021/10/12(火) 15:47:31.21 ID:9l+lxpOe.net
純正100℃で電動ファン回るぞ

221 :774RR:2021/10/12(火) 18:11:05.32 ID:eynLardP.net
>>220

103℃じゃないの?ガッカリ

222 :774RR:2021/10/12(火) 18:20:00.55 ID:PRntDYma.net
酷い日本語だな

223 :774RR:2021/10/12(火) 18:50:30.22 ID:eynLardP.net
純正はと言う意味じゃ

224 :774RR:2021/10/12(火) 23:23:33.66 ID:Dsmos/La.net
>>219
二次エアをカットしていれば、アフターファイアも出にくいはずなので、書き換えてない可能性もある。
メーター読みで193キロ超えれば多分書き換え済み。

225 :774RR:2021/10/13(水) 06:13:07.33 ID:MY3QNj19.net
高速で捕まりたくないって話だからね
センタースタンド立てて6速全開にすりゃ確認出来るが

226 :774RR:2021/10/13(水) 07:21:20.41 ID:2VkgvM0S.net
それはそれで近所迷惑なんで

227 :774RR:2021/10/14(木) 13:47:34.43 ID:p3WN5Lys.net
2010年式以降のEU仕様ならまんまで文句なしの出来だよ?
並行輸入しかないけどね。
あーそれでも少しだけマップ弄ったな、、、

228 :774RR:2021/10/14(木) 15:04:03.71 ID:kBEYEhOG.net
開けて見たけど、ホコリ被ってた
望み薄

229 :774RR:2021/10/14(木) 15:09:20.38 ID:kBEYEhOG.net
まあ公道じゃ、そこまで無くても十分早いけど

230 :774RR:2021/10/14(木) 20:50:14.45 ID:0E4BfyVy.net
それとエアクリBOXが完全ドノーマルだった

231 :774RR:2021/10/14(木) 22:13:33.66 ID:9muv9FoJ.net
すまん初心者なんで教えて欲しい
先程スリップオンから純正に戻して排気漏れチェックしてたら、EXUPより少し後方の下側にあるφ5程度の穴から排気が出てきてるんだけど、これはそういう仕様なの?
オクで純正マフラー見てたら最初から穴は空いてるみたいだけど、テール以外から排気されるのは変だなぁと思って

232 :774RR:2021/10/14(木) 22:43:31.63 ID:UfUg9qHr.net
水抜き穴
どのバイクにも有る
昔のバイク(6気筒CBX1000が有名)には
空いていない事も有って、マフラー最下部腐食が良くあった

233 :774RR:2021/10/15(金) 07:34:12.86 ID:dNeQm3VN.net
>>232
なるほど、水抜きですか
排圧も利用して積極的に排水させるという事ですね
どうも有難う御座います

234 :774RR:2021/10/15(金) 16:05:12.12 ID:BgDfIIAv.net
マフラー替えたので、エアクリBOX
2D1風に削って見た

235 :774RR:2021/10/15(金) 16:12:46.68 ID:BgDfIIAv.net
MOTO JPではサーキット走行などを目的としなければ、街乗り程度ではリミッター解除などしないらしい
書き換えやってみたいが中々の金額
ちなみに送料無料キャンペーン中らしい

236 :774RR:2021/10/17(日) 13:23:29.61 ID:vrXQ4pLh.net
社外フルエキにエアクリBOX逆車仕様って有りかな?
ECUの書き替えするつもりだけど、
まだ買って半年なのでもう少しノーマルECUを味わいたいかなと思ってる

237 :774RR:2021/10/17(日) 13:54:04.09 ID:98emMXWL.net
>>236

> 社外フルエキにエアクリBOX逆車仕様って有りかな?

中域から明らかに吸気音が違う
自己満かも知れないが
少しは速くなったかも?

238 :774RR:2021/10/17(日) 19:04:10.28 ID:55kwR3KR.net
抜けのいいマフラに吸入抵抗の減ったエアクリ、、、
準備は整ったなら一番大事なことをやろうぜ

239 :774RR:2021/10/17(日) 20:43:39.64 ID:OVTSH9a4.net
腕を磨くですか?

240 :774RR:2021/10/17(日) 23:51:47.55 ID:EueTbU5W.net
>>239
書き換えやで笑
書き換えたら何でもっと早く書き換えんかったんやろって思いますよ!

241 :774RR:2021/10/18(月) 00:27:06.42 ID:p3juTKdW.net
>>215
燃費とかは変わったりした?

242 :774RR:2021/10/18(月) 06:25:02.15 ID:ngstglqB.net
>>241
乗りやすくなって走り方も変わったので一概には言えないけど ほとんど変わって無い気がします。ハイオクで17-18キロ位です

243 :774RR:2021/10/18(月) 12:09:30.04 ID:qhRF21J8.net
>>238

> 抜けのいいマフラに吸入抵抗の減ったエアクリ、、、
> 準備は整ったなら一番大事なことをやろうぜ

実はもう依頼して戻ってくる予定楽しみー

244 :774RR:2021/10/18(月) 21:43:21.73 ID:Kv+r4HSd.net
和光2りんかんってまだ代行してるのかな
ちょっと興味でてきた

245 :774RR:2021/10/18(月) 21:51:35.73 ID:eYuq7k/+.net
なぜ逆車を買わなかったのか…

246 :774RR:2021/10/19(火) 06:18:49.45 ID:Jm0zIXy/.net
>>245
逆車
中古市場ではあんまり出回って無かったんだなー

247 :774RR:2021/10/19(火) 10:44:03.18 ID:kvBg3+9l.net
逆車は08年以降はバロンくらいしか入れてないんじゃなかったっけ?

248 :774RR:2021/10/19(火) 13:54:55.13 ID:eWVi3rFG.net
>>244
自分で問い合わせした方が早いじゃね

249 :774RR:2021/10/19(火) 17:06:29.15 ID:Ld1otPEZ.net
>>240

> 書き換えたら何でもっと早く書き換えんかったんやろって思いますよ!

マジで3000回転から別物、同じバイクかと思う位重さを感じ無い
ノーマルECUはまさに糞

エンブレ軽減で乗りやすい

大型初心者にはおすすめしない
50代のバイク事故が多いニュースは納得
慣れてからの方がいいかも(*^^*)

250 :774RR:2021/10/19(火) 21:30:16.67 ID:oVMl1apb.net
>>249
シール貼ってないでしょうね!?笑
共感していただけて嬉しいです!!
費用対効果素晴らしいですよね(^-^)

251 :774RR:2021/10/20(水) 06:09:54.40 ID:IhSyb80y.net
>>
250もちろんシール貼ってません!

こんなに違うものとは正直思ってなかったです驚き(*^^*)

252 :774RR:2021/10/20(水) 13:44:23.23 ID:JDpQwAtj.net
>>249
逆車150psから書換え?
それとも国内から書換え?

253 :774RR:2021/10/20(水) 15:06:47.73 ID:Y0E+Gfbq.net
>>252
国内仕様

254 :774RR:2021/10/20(水) 17:42:16.05 ID:rJMg2ny3.net
逆車なら書き換え必要ないと思うが?

255 :774RR:2021/10/20(水) 18:20:19.18 ID:ubk8MRpv.net
逆車でもドンツキの酷い06モデルには必要かもね

256 :774RR:2021/10/20(水) 18:26:04.29 ID:JDpQwAtj.net
どこのショップだったか書換えベースは逆車だっていう縛りがあったんだわ
それで聞いたの。
俺としては基本の構成でエアクリ開口面積とかサイレンサの構造、それに
根本的に圧縮比が違うんで。
圧縮比はガスケット圧で設定されてるからヘッドそのものを換装する必要は
ないんだけどね。

257 :774RR:2021/10/20(水) 18:57:20.50 ID:GaNp28aN.net
>>256
逆車に乗った事無いし圧縮比の違いとか良く分からんが、国内仕様でもエアクリ2D1化 
マフラー交換でECU書き換えでもどノーマルとは
偉い違い

258 :774RR:2021/10/20(水) 20:36:52.87 ID:RPX6rvPj.net
逆車は低速から弾けるように出るよ?!!
圧縮が違うのは排気量が違うほどの差になるんだけどね
まぁ四の五の言うより乗り比べて見れば、EU逆車と国内は感覚的にリッターと600ccって感じ。
乗り易さで言えば全く別のバイクと言えるほど国内はマイルドで乗り易いね。
でも規制が解かれた現在なら決してこうは作らんと思うけどね、、、

259 :774RR:2021/10/20(水) 20:57:55.23 ID:rzNoMScL.net
セカンダリースロットルを外せば、出だしが変わるらしいけどネジロック剤を温めて外さなければならないし今回はここまで終わり

260 :774RR:2021/10/20(水) 21:36:25.00 ID:2XEjKgpf.net
排ガス規制でこれからはパワー落とされてるんじゃ?

261 :774RR:2021/10/21(木) 20:20:57.76 ID:AoizW9QD.net
国内仕様でも規制解除されたんだ知らなかった( ̄▽ ̄;)

262 :774RR:2021/10/22(金) 14:36:44.66 ID:fagoEEcC.net
国内仕様でも吸排気ECUで逆車と同じくらいパワー出るってどこかで見た
まぁ逆車でECUチューンしたらもっと出るんだろうけど

263 :774RR:2021/10/22(金) 22:07:01.44 ID:5b6WmAnF.net
逆車と国内仕様を知らずに乗って回転も上げず、スピードも出さない状態でも
直ぐに分かるよ?
エンドパワーなんかじゃなくて、低回転でも圧縮比の違いからくる“前にいく勢い”が
はっきり体感出来る。

万が一体感出来なくても“分かる分かるぞ”と言っておいた方が無難www

264 :774RR:2021/10/24(日) 08:02:13.71 ID:wiN+dBNL.net
国内仕様にフルエキ、逆車エアクリBOX、ECU書き換えで、
前にシャシダイで測ったら、140psくらいありましたよ。
ちなみに、書き換えしていない逆車と、みんなで乗り比べましたが、全域でパワー感はほぼ同じ、
乗りやすさは上の仕様の方がよいという結果でした。
もちろん、逆車をベースにフルエキとかECU書き換えした方が、よりパワーは出るみたいですが。

265 :774RR:2021/10/29(金) 07:30:18.64 ID:077wA8BI.net
そもそも本来のパワーを求めてるんなら何故国内仕様なんぞ買うのか?

266 :774RR:2021/10/29(金) 08:35:11.37 ID:hdLhJ2Xb.net
タマ数がないからでしょ
国内買ってフルパかセミフルパか知らんけど
仕上げて行く過程を楽しむのも趣味としちゃアリだと思うけどな

267 :774RR:2021/10/29(金) 14:20:20.53 ID:ksFoyAuI.net
国内仕様じゃないとYSPが相手にしてくれない。
プレスト物は古すぎる。
自分で弄れない人は仕方ないんじゃない?
圧縮比違うから国内仕様はエンジン下ろして弄る以外はセミフルパワーだよ。

268 :774RR:2021/10/29(金) 18:49:19.82 ID:5ABIAEX9.net
弄るのも楽しみ分からんかー

269 :774RR:2021/10/30(土) 00:04:02.49 ID:2PT5yNRz.net
元々足らんものをどんだけ弄っても“本来の姿にならず”こんなん妥協のもやもやだわ。
それより本来の姿からスタートしてよりレベルアップを愉しむ、これが弄るってもんだ。

こんな趣味の愉しみのものを本音を押し殺してナニ我慢してんだってことだわ。

270 :774RR:2021/10/30(土) 00:22:07.69 ID:62MQpLRi.net
5VYは172馬力じゃん…

271 :774RR:2021/10/30(土) 07:13:44.18 ID:AyWMhsGM.net
真のフルパってヤツですか
昔R1エンジンにスワップしてた親父いたな

272 :774RR:2021/10/30(土) 07:27:21.17 ID:0SN0Rq8E.net
パワーだけなら他の選ぶわ

273 :774RR:2021/10/30(土) 18:08:31.59 ID:2PT5yNRz.net
一番ハズイ奴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

274 :774RR:2021/10/30(土) 23:41:45.69 ID:/lFVekXA.net
まだキターなんてだっせー

275 :774RR:2021/11/02(火) 10:33:15.46 ID:6ws/cg88.net
MT10がチェンジするね、もうすぐ欧州のショーにお目見えするとか

もう一度ダメ元で期待してみるし

276 :774RR:2021/11/02(火) 17:27:31.76 ID:cwD8nqek.net
俺のfz1もうすぐ9万キロで大分くたびれてる
見た目が良いなら乗り換えて考えたいけど
他のmtシリーズみてると期待薄い

277 :774RR:2021/11/02(火) 18:08:11.44 ID:/vXPB+2k.net
>>276
フェザーならトレーサーが正当進化でしょ?

278 :774RR:2021/11/02(火) 18:17:11.26 ID:GI3JtP5+.net
>>277
ゴメンnなんだ

279 :774RR:2021/11/02(火) 18:32:01.43 ID:aHnIUTcS.net
>>276
俺のも8万キロだけど、20万キロまでは走るつもり。
消耗パーツはどんどん交換して元気に走らせようよ。

280 :774RR:2021/11/02(火) 19:18:05.55 ID:tLVhZRpI.net
8万とか9万とか、エンジンのオーバーホールとかしてます?
どんなメンテしたか、参考までに聞きたいです。

281 :774RR:2021/11/02(火) 20:02:37.16 ID:ImgTygNJ.net
>>280
エンジンはohしてません
オイルは2500k前後で交換してます

https://i.imgur.com/6yP7Zfb.jpg

282 :774RR:2021/11/03(水) 05:13:19.53 ID:eBGpb4rq.net
oh!モウレツ

283 :774RR:2021/11/03(水) 12:51:13.10 ID:YSuIZhbc.net
チェーン、スプロケどの位?

284 :774RR:2021/11/03(水) 13:02:49.32 ID:YSuIZhbc.net
フロントフォークオイルも替えてるのー?

285 :774RR:2021/11/03(水) 13:41:11.22 ID:v2EOPqVL.net
>>283
チェーン、スプロケは一回
スプロケは鉄

>>284
fフォークは2万キロ毎位にohしてます

286 :774RR:2021/11/03(水) 15:05:16.86 ID:kqBm4cGS.net
国産バイクなら消耗品だけ換えてたら10万キロとか楽勝でしょ
400とかのバイク便が普通にエンジン開けないで20万キロとか走るんだし ましてリッターならね
それまでに皆 飽きたのを修理代が掛かるようになるからって言い訳に乗り換えちゃうけど

287 :774RR:2021/11/03(水) 17:36:06.46 ID:jDPuZzmH.net
やっぱ国産凄い

288 :774RR:2021/11/03(水) 18:07:13.46 ID:nl764JCN.net
今年は11月でも陽気が良いので走りやすい

289 :774RR:2021/11/03(水) 18:58:40.82 ID:/NVM7NZ6.net
本日、299号線を秩父方面へと走ってたら、黒いフェザーが爆音で脇をすり抜けて行った。
帰り道の299号線ではシルバーのフェザーと信号で並んだ。
俺の赤いフェザーも入れると3台のフェザーが299号線を元気に走ってた。

290 :774RR:2021/11/03(水) 23:57:52.31 ID:AeX8aMrF.net
>>286
まあどこまでが消耗品なのか?って問題があるけどな

291 :774RR:2021/11/04(木) 00:57:57.34 ID:Gl+euhAI.net
OHじゃ無いけど45000kmでシム調整したら規定値から結構ずれてた
パチパチ鳴ってたら見たほうがいいと思う
にしても5バルブは地味に面倒くさい
カムシャフトホルダーもボルト数が多くてずっとボルト回してた
あとラジエーターの脱着とかも地味に

292 :774RR:2021/11/04(木) 06:38:25.52 ID:GvTIwpAn.net
極論言えばエンジンやフレームも消耗品だからねえ

293 :774RR:2021/11/04(木) 08:19:23.44 ID:U2h0SPBb.net
パニガ系V4が10,000km毎でエンジンOH、で公式200万の整備料だわ
BMのデラ整備料も中々鳥肌立つぜよ

国産の気軽さは筆舌に尽くしがたいものがあるなー

294 :774RR:2021/11/07(日) 12:28:29.56 ID:lAUlH4/e.net
国内仕様純正マフラーとヨシムラスリップオンでは音量に結構差がありますか?
程々音が欲しいけど開けた時の吸気音は掻き消して欲しくないので、程々の音量アップだと嬉しいのですが...

295 :774RR:2021/11/07(日) 13:02:18.69 ID:t+hSY48a.net
>>294
国内仕様のフェザーにヨシムラjapanのマフラー入れてるけど、音は程々の抑えめの音量。
早朝とかにエンジン掛けると暖まるまで回転数上がってうるさいけど2〜3分でおさまる。
ただ、開けた時の吸気音は今まで気にした事ないから、聞こえるか分からない。
輸出仕様のエアクリ^ナーBOXに変えた時に吸気音がクォーって大きくなってそれ以降は、少し吸気音してるような気はする。
ヨシムラすごくいいよ。

296 :774RR:2021/11/07(日) 15:28:15.06 ID:lAUlH4/e.net
>>295
レスありがとうございます、私のも輸出仕様エアクリbox付いてるので同じ仕様です
暖気が終われば落ち着く程度なら程々の音量の様ですね
元々納車時にアクラポの爆音スリップオンが付いていて、それは暖気終わっても中々な音でしたので速攻純正に戻しました笑
そもそもスリップオンだと合法ではヨシムラしか選択肢がない様ですし、音を変えたいのであればヨシムラ一択ですかね

297 :774RR:2021/11/08(月) 08:01:49.22 ID:OTfqIlR1.net
アクラポビッチそんなに爆音か?流石に早朝や夜エンジンかける時はバッフル刺してるけどね。バッフル固定なら逆車マフラーとそんなに変わらないよ。国内マフラーは凄く静かだけど。

298 :774RR:2021/11/08(月) 09:43:48.19 ID:1PGlCy8K.net
>>297
私のアクラポはバッフル固定するメネジすら無いので音量抑える事が出来ませんでした...
本当にただの筒って感じでしたね

総レス数 916
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200