2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】'07〜 FZ1/FZ1 FAZER Part37

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:43:22.68 ID:KIMkTqOA.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574048950/

341 :774RR:2021/11/19(金) 12:19:28.41 ID:JpgeQmnp.net
昨日朝セルが弱々しくエンジンかからなかったから
バッテリーを充電器に繋いですぐ容量90%の表示
ほぼ充電されずすぐに充電終了
もしかしてセルが死んだ?

342 :774RR:2021/11/19(金) 13:00:34.98 ID:C4b+tPsU.net
バッテリーの劣化の方が可能性高いんじゃない。
車持ってればブースターケーブルで繋いでみる。なければモバイルバッテリータイプのジャンプスターター買って試す。

343 :774RR:2021/11/19(金) 15:37:21.70 ID:gN2T/JV0.net
みんなバッテリーはリチウム系使ってんの?
バイク屋でリチウムバッテリーに交換注文しようとしたら
店としては保証外になるからNGだって 鉛バッテリーとは特性が違い使い方に少しコツがいるのと
国産鉛バッテリーに比べるとまだまだ製品のアタリ・ハズレあってクレームが多くてNGにしたらしい

344 :774RR:2021/11/19(金) 17:09:07.34 ID:JpgeQmnp.net
>>342
バッテリーだと思って充電器に繋いだがほぼ満充電だと診断された訳よ
もちろん充電器がダメな可能性もある

明日にでも充電完了のバッテリー載せてやってみるけど
バッテリー自体は3月に新品に換えてるんだよね

345 :774RR:2021/11/19(金) 18:33:31.38 ID:ZCekjsjl.net
>>344
因みに何処のバッテリー?

346 :774RR:2021/11/19(金) 22:04:18.50 ID:uCjDSCgY.net
>>341
バッテリーが死んだっぽい気がする。
容量90%で充電が終了するってのがおかしい。

347 :774RR:2021/11/20(土) 13:25:10.94 ID:Q3facaPo.net
車だけど数日前にバッテリー充電してた

A 四年前ので満充電24時間後で12.8
B 八年前ので満充電24時間後で12.5

普通に考えるとAの方が良さげに思うけど、車載してセル回すと回らない
Bは普通に回ってエンジンかかる(気温が低いと少し回りが重いが)

こんな感じ

348 :774RR:2021/11/20(土) 22:22:53.71 ID:rnCyVCbA.net
>>347
何か意見を求めてるの?独り言?
こんな感じって言われても「そうなんだ、ふーん」としか反応できない。

349 :774RR:2021/11/20(土) 23:06:14.67 ID:tg7Z3Sdn.net
流れで満充電でもバッテリー駄目なパターンもあるよと言ってるだけじゃね?

350 :774RR:2021/11/20(土) 23:10:12.47 ID:ctyJZMrE.net
>>343
一回付けた事あるけど、前触れもなくお亡くなりになった事があるからトラウマになって鉛に戻したわ
その時は家の近所だったからまだ良かったけど、あれが山奥にソロツー行ってる時とかだったらと思うと怖すぎる
まあ怪しい中華物選んだのも悪かったかもしれんが、デジタル物は性能低下以外でもイチゼロで死ぬ事あるのがやっぱ怖いね
AZとか国内バイク用品店で正規で流通してる様なのはいいのかもしれんけどね

351 :774RR:2021/11/20(土) 23:13:21.94 ID:X7qqRjgv.net
ジェルでいいだろ

352 :774RR:2021/11/20(土) 23:40:03.22 ID:UFRJ8gyr.net
事故に遭い、修理費用が時価額を超えそうなので時価額が上限と言われました。乗り換えたいバイクも無いし思案中です…

353 :774RR:2021/11/20(土) 23:51:09.34 ID:kADHXH5Z.net
>>352
災難やね
今品薄だろうし

354 :774RR:2021/11/21(日) 11:10:21.91 ID:M51dgx7D.net
>>353
品薄?中古車の事かな?
これから冬に向けて中古車の在庫は増えていくはずだけど・・・

355 :774RR:2021/11/21(日) 12:50:38.54 ID:2LPROSjw.net
>>354
君はタイムスリッパーなのかね?

356 :774RR:2021/11/21(日) 15:46:30.05 ID:M51dgx7D.net
>>344
原因は何だった?
バッテリー?セル?それともそれ以外?

357 :774RR:2021/11/21(日) 15:53:37.38 ID:RbRogHFv.net
比重も考慮しなきゃアカン

358 :774RR:2021/11/21(日) 16:20:37.85 ID:KflW6SAd.net
俺は10年でGSユアサが3台目かな。
大体4年で死ぬ。
ほとんど乗らない環境だからそんなもんだと思ってるわ。
当然ガレージで維持充電は行ってる。

359 :774RR:2021/11/21(日) 18:53:23.88 ID:RbRogHFv.net
充電はサルフェーションを除去できるパルス充電出来る物が良い
高価だけど日本製バッテリーは端子の精度が良いのでサルフェーションが出来にくいので寿命も長い

360 :774RR:2021/11/21(日) 19:11:59.16 ID:x14oWp7i.net
>>352
俺はそこからヤフオクで部品集めて自分で直したわ笑
乗り換えたいのがないのも全く同じ!
フレーム逝ってなくてよかった…

361 :774RR:2021/11/21(日) 19:31:24.51 ID:WT7enhXg.net
「「バルス!!」」

362 :774RR:2021/11/21(日) 20:28:25.68 ID:wV98r9Qd.net
ドラレコ付けるのに初めてタンク外したけど、つっかえ棒が引っかかる様にエアクリboxに窪みがあったり、タンク地面に置く時にパイプがダメージ喰らわない様に突起があったりするのに感動した
バイクはド初心者だからよく知らないけど、他のメーカーもこんな便利な設計になってるの?

363 :774RR:2021/11/21(日) 22:32:10.67 ID:Jrwfcb8u.net
バッテリーの話題を始めた>>341>>344だけど
仕事が忙しすぎて明るい時間に時間が取れず
充電したバッテリーを繋いでエンジン始動出来ずにいる

落ち着いたらまた相談させてくれ

364 :774RR:2021/11/22(月) 07:29:20.92 ID:L/KErBQ4.net
>>362
窪みってネジ穴じゃねぇのw

365 :774RR:2021/11/22(月) 08:01:48.89 ID:oll7VCUX.net
>>364
いや真ん中のネジ穴より前方に窪みあるんよ
スピンナーをつっかえ棒にするのに丁度良かったけど、あれ用途違った?

366 :774RR:2021/11/22(月) 12:12:19.93 ID:L/KErBQ4.net
安定してればいいじゃね

367 :774RR:2021/11/22(月) 16:33:15.75 ID:MpWQ1FKB.net
今ウェビック見てたらエンジンコントロールユニットってあったんだが、これECUか?
80000円。
年式とかはよく分からんわ。

368 :774RR:2021/11/22(月) 18:17:23.62 ID:3I4zbbE7.net
エンジンコントロールユニットアセンブリ ¥80,850

つかヤマハはオンラインでパーツリスト見られるじゃろが。

369 :774RR:2021/11/24(水) 18:23:53.49 ID:+zjdzv2L.net
>>295
自分は国内仕様FAZERのエアクリーナーBOXを輸出仕様に変えたら、減速時にマフラーからポコポコ音がするようになりました。 ヨシムラは鳴りませんか?

370 :774RR:2021/11/24(水) 18:45:01.08 ID:DycYWLTS.net
ヨシムラJapan付けてるけどそんな音しないけど

371 :774RR:2021/11/24(水) 18:46:48.02 ID:DycYWLTS.net
バッフル外してやっとリッターバイクらしい迫力になった( *´﹀`* )

372 :295:2021/11/24(水) 18:52:22.45 ID:YtEd1pwc.net
>>369
減速時にボコボコする感じは無いです。
どこのマフラー使ってますか?

373 :774RR:2021/11/24(水) 22:02:07.81 ID:PS1OtfXx.net
バックファイアの音なんか
レブまで廻すのか否かで違うでしょ

374 :774RR:2021/11/25(木) 02:34:29.38 ID:tWkx2KRK.net
バックファイア

クスクスッ

375 :774RR:2021/11/25(木) 06:51:04.74 ID:EbPQisl+.net
エアクリ大火災

376 :774RR:2021/11/25(木) 07:19:19.35 ID:Q1ilBzFN.net
アフターファイヤーって教えたれw

377 :774RR:2021/11/25(木) 21:29:22.51 ID:7cRG5Bay.net
正解はバックドラフトな
映画にもなった

378 :774RR:2021/11/25(木) 22:47:38.92 ID:ScjRd7Rv.net
レブのブを発音する時は、下唇を噛むように発音するんだよ。

379 :774RR:2021/11/26(金) 07:36:17.02 ID:FNPzBih6.net
火災かよw

380 :774RR:2021/11/26(金) 07:38:01.58 ID:FX3+7GWX.net
バックドラフトは違うんじゃ?

381 :774RR:2021/11/26(金) 08:28:00.77 ID:3YuF14iC.net
茶番はそろそろ終わりに
正解はバックトゥザフューチャー

382 :774RR:2021/11/28(日) 18:27:06.29 ID:pFOk6H6O.net
>>363
エンジンが掛からない原因は分かったかい?
バッテリーがイカれてたのか、それとも別の原因だったのか?

383 :774RR:2021/11/29(月) 16:28:37.06 ID:WkDA8K2E.net
充電しないんで中身見たら磁石バラバラになってた
中華製にしようか迷ったけど純正にした高いけど

384 :774RR:2021/11/29(月) 22:00:25.05 ID:0HVlb3BF.net
>>382
気にしてくれてありがとう
多忙の為、未だに明るい時間帯に暇がなく全く進めてない…
今週末こそはどうにか

385 :774RR:2021/12/03(金) 23:29:04.02 ID:+bepUtt+.net
皆さん、電圧計とか付けてますか?
俺はバッテリーをユアサで3年毎に替えてるのと、月1000km〜1500km走るし
月2回は補助充電してるので心配してなかった。
でも磁石がバラバラになったりして発電が正常に出来なくなってたらヤバイと思うし、
電圧計を付けようかと思う。
電熱ウェアやドライブレコーダー、ETC,充電器のコードとかいっぱいバッテリーにコードを
かませてるのでこれ以上は増やせない。シガーソケットにぶっさすタイプの電圧計で誤魔化すしかないなぁ。

386 :774RR:2021/12/03(金) 23:32:26.45 ID:ZNRXSgmM.net
今日の日記でした。

387 :774RR:2021/12/04(土) 01:59:09.42 ID:yMJLJqWb.net
KOSO 気温/電圧/時計 3500円
ttps://www.am@zon.co.jp/gp/product/B019ATJAUW
をつけてる

388 :774RR:2021/12/04(土) 11:43:04.53 ID:WDWJuXxe.net
>>383
交換したジェネレーターローター対策品なってませんでしたか?
あの対策品ならもう磁石はバラバラにならん気がしますよね!

389 :774RR:2021/12/05(日) 08:02:05.75 ID:Y9q5KJuN.net
本来ならリコールじゃね?

390 :774RR:2021/12/06(月) 07:56:53.48 ID:INOPIby9.net
ホンマにリコールもんやけど命に関わったりは無いからな…笑
しれっと対策品になってるし設計不良やろ

391 :R1のエンジンなんだし技術:2021/12/06(月) 10:11:26.14 ID:4rHdC5sg.net
の継承とかされないだろうか
レースとか参戦してるんだし?

392 :774RR:2021/12/06(月) 10:12:59.96 ID:4rHdC5sg.net
誤爆

393 :774RR:2021/12/07(火) 16:08:37.74 ID:swZf2WX4.net
>>388
対策品かどうか調べてはいないですが
もう1/4ほどがバラバラで
会社帰り途中にバッテリー死亡なので3時間ほど押して帰ったです
翌日は筋肉痛でした。。。

394 :774RR:2021/12/07(火) 17:04:17.81 ID:vmknQ5lW.net
>>393
対策品は磁石剥き出しじゃなくて一周鉄板貼ってカバーしてありますよ!

395 :774RR:2021/12/07(火) 18:32:03.53 ID:qr2du+2g.net
>>394
何年式から対策品に変更しいるか分かりますか?
部番が分かればいいんですが…

396 :774RR:2021/12/07(火) 23:13:33.16 ID:mubWuUd/.net
>>395 旧部番でも新部番に置き換わるみたいだよ。

397 :774RR:2021/12/08(水) 01:12:05.31 ID:2KhrS4bh.net
>>395
古いのはもう買えないから大丈夫ですよ!!
勝手に対策品になります

398 :774RR:2021/12/08(水) 08:08:51.01 ID:qmdTHsR0.net
そう言う事では無いと思うんだがw

399 :774RR:2021/12/08(水) 09:08:13.41 ID:nXEM3C9V.net
自分の所有車の年式で対策済か、あるいは対策前のものかってことでしょう

400 :774RR:2021/12/08(水) 11:55:20.08 ID:Kyc64K36.net
俺の2008年式国内仕様は間違いなく対策前で、かつ走行距離8万キロだから危険度MAX。
早急に対策品に交換します。

401 :774RR:2021/12/08(水) 12:07:56.70 ID:2KhrS4bh.net
パーツカタログ見た感じ対策品になってるのは2014年モデルだけやね。
パーツカタログを鵜呑みにした前提のお話やけど。

402 :774RR:2021/12/10(金) 20:00:36.28 ID:WPpbDo5v.net
降りる事にしました
今までありがとう

403 :774RR:2021/12/10(金) 21:45:49.24 ID:7rdoUCMm.net
>>402
次は何するの?それともバイク辞める?

404 :774RR:2021/12/11(土) 15:50:19.70 ID:ZkeCXmKF.net
ジェネレータ自己負担納得いかねぇー

405 :774RR:2021/12/11(土) 16:35:43.64 ID:Nyb5hXCU.net
俺もや笑
無償交換してくれたらいいのにね…

406 :774RR:2021/12/11(土) 16:38:01.52 ID:0WHn49cp.net
バッテリーうんぬんの話をした>>363だけど
バッテリー再充電でエンジンかかりました

充電後2,3日でまた上がってたみたいで
再充電しながらセル始動でかかった

台湾ユアサのバッテリーだが8ヵ月でダメになるとは…

407 :774RR:2021/12/11(土) 18:11:50.31 ID:8kAcYYLx.net
8万キロ走ったし、転ばぬ先のツ杖ってことでジェネレーターのローターを注文した。
火曜日あたり届く予定。
イグニッションコイルも替えておこうかなぁ。

408 :774RR:2021/12/11(土) 18:54:33.54 ID:ZkeCXmKF.net
8万キロにはまだまだ程遠い交換まだいいかなw

409 :774RR:2021/12/12(日) 08:07:44.29 ID:6RFZdNQJ.net
台湾ユアサはGSユアサとは今は関係なし。
1年以上保てば当たり。高いけどGSユアサ買えよ。

410 :774RR:2021/12/12(日) 11:17:39.46 ID:EqBLamsO.net
つまり今の台湾ユアサはその辺の中華バッテリーと変わらんって事か

411 :774RR:2021/12/12(日) 13:15:34.63 ID:NMoqDkM8.net
>>409
形すら違うのはそういう事か。

412 :774RR:2021/12/12(日) 13:25:47.10 ID:DrMe5lb1.net
>>409
そういえば1年くらいで駄目になった台湾ユアサあったな。
バイク屋の親父が「台湾ユアサを過信するな」って言うから、仕方なくGSユアサに替えた。
震災の支援の件もあって台湾にすごく信頼感をもっているから、つい台湾製を選んじゃう。

413 :774RR:2021/12/15(水) 20:25:32.16 ID:kvl4bCw2.net
なんも考えずにブレンボキャリパー買ったけど
FZ1てキャリパーサポートがほぼ無いんだな…

414 :774RR:2021/12/15(水) 22:34:43.78 ID:DgzK0yvG.net
>>413
あおとらさんとこで作ってるでしょ。
http://sames505.cart.fc2.com/?ca=9

415 :774RR:2021/12/16(木) 00:15:53.48 ID:BCT68Z0D.net
それも見たけど高いよなぁ

買ったのはフロントなんだ
まあ誰かにワンオフ?で作ったヤツを一般向けにも売ってるみたいだが…高い

416 :774RR:2021/12/16(木) 06:26:37.30 ID:4LIA7Goa.net
そこまで来て高いとか意味分かんねーわ
場所が場所だけに安価な物は強度計算してるかも怪しくてヤバいだろ

417 :774RR:2021/12/16(木) 08:23:50.01 ID:T2BNsfDw.net
なんかウザイ奴だな

418 :774RR:2021/12/16(木) 09:14:45.13 ID:xrjtEw1G.net
55,000円のやつだろ?
他車種ならブランド品が1万くらいで買えるのに、FZ1は1種類のみで値段5倍じゃ高く感じるだろ。

419 :774RR:2021/12/16(木) 12:26:51.27 ID:P96ij3sI.net
じゃあ削って作ればいいじゃん
アルミインゴットなんて安いだろ?

420 :774RR:2021/12/16(木) 19:08:55.11 ID:ZIJtZwBs.net
フロントフォークを変えれば解決

421 :774RR:2021/12/16(木) 19:32:47.65 ID:drG30MsG.net
ワンオフの方が安くつきそうな値段。

422 :774RR:2021/12/16(木) 21:48:22.51 ID:6v+wBnC0.net
>>394
仰る通り純正対策ローターは金属板で覆われていました
で、ツベ動画にも有るようにローター奥側スペーサ手前のワッシャを落としてしまい、、
結局オイルパンをハグル羽目に、しかし壊れた磁石の破片がオイルパンにもありましたので逆に良かったかと

423 :774RR:2021/12/16(木) 23:20:39.63 ID:+E7xftmr.net
フォークOHしようと思うのですが、ロッド先端のおねじの呼び径とピッチはM10×1.25であってますか?
組む時に高ナットと長い半ネジボルトを繋げて引き上げる予定です

424 :774RR:2021/12/17(金) 09:44:01.42 ID:/f0YuRHR.net
キャリパーサポート作るから誰か買ってくれ

425 :774RR:2021/12/17(金) 12:19:11.65 ID:LNtZumD7.net
半端にサポート入れるより、車種流用でフォークごとラジアルマウントにならんかな

426 :774RR:2021/12/17(金) 12:22:51.13 ID:n90Zj/25.net
2005年式のR1なら流用できるんじゃなかったっけ?

427 :774RR:2021/12/17(金) 23:11:02.86 ID:Wz9JUT8Q.net
R1のフォーク高いからね···

428 :774RR:2021/12/18(土) 07:41:15.68 ID:lvGJ+G+p.net
今は知らんけど
部品価格調べた事あるけど2008年辺りだとFZ1のフォークのが高かったよ

429 :774RR:2021/12/18(土) 09:26:44.70 ID:iRIykgHE.net
ラジアルキャリパー付ける為にフォークごと変更しないといけないから高いって話でしょ
満足度は高そうだけど

430 :774RR:2021/12/18(土) 12:27:55.41 ID:Z0xpsK5K.net
満足度ってサーキットでも走るの?

431 :774RR:2021/12/18(土) 15:02:20.55 ID:Ga+QBweH.net
そんなにケシ掛けなくても…

432 :774RR:2021/12/18(土) 15:06:16.54 ID:cv+WEu6U.net
>>430
盆栽だよ。見て楽しむんだよ。

433 :774RR:2021/12/18(土) 18:27:45.87 ID:Vg7dDjjn.net
サポート噛ませてラジアルキャリパー付けても意味無いし、せっかくならフロントフォークごと変えようぜ

434 :774RR:2021/12/18(土) 18:51:36.38 ID:9C5xlnpL.net
ブレンボのどれ買ったのか気になる

435 :774RR:2021/12/18(土) 19:07:42.90 ID:8rAqncqM.net
実害が出る前に、ジェネレーターとガスケット注文した

436 :774RR:2021/12/18(土) 21:48:19.71 ID:pGzhtTgv.net
>>435
備えあれば憂いなしっすねヾ(*>∇<*)ノ

437 :774RR:2021/12/19(日) 08:17:42.54 ID:rSqvfTS8.net
ヤマハから注意喚起のハガキも来ないし、スレを見てなければ知る事もなかったかも?
磁石が内部のギアに噛んでもしたら最悪

ヤマハ対応悪すぎ

438 :774RR:2021/12/19(日) 14:26:51.51 ID:7pS46Pih.net
>>435
俺も部品が届いたから火曜日あたりに交換するつもり。

439 :774RR:2021/12/19(日) 15:24:21.68 ID:oF/PcE4U.net
磁石ってクランクケース内に露出してるの?超こわいし

440 :774RR:2021/12/19(日) 18:22:01.89 ID:1VcneabX.net
>>439
オイルパンに破片がと言う書き込みもあるが

441 :774RR:2021/12/19(日) 19:25:38.63 ID:fYxGydHK.net
皆めちゃくちゃ交換しだすやん笑
ここはマジでTMAXクラスの設計不良よね…
電圧計つけるのが一番いいよ!

総レス数 916
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200