2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】'07〜 FZ1/FZ1 FAZER Part37

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:43:22.68 ID:KIMkTqOA.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574048950/

388 :774RR:2021/12/04(土) 11:43:04.53 ID:WDWJuXxe.net
>>383
交換したジェネレーターローター対策品なってませんでしたか?
あの対策品ならもう磁石はバラバラにならん気がしますよね!

389 :774RR:2021/12/05(日) 08:02:05.75 ID:Y9q5KJuN.net
本来ならリコールじゃね?

390 :774RR:2021/12/06(月) 07:56:53.48 ID:INOPIby9.net
ホンマにリコールもんやけど命に関わったりは無いからな…笑
しれっと対策品になってるし設計不良やろ

391 :R1のエンジンなんだし技術:2021/12/06(月) 10:11:26.14 ID:4rHdC5sg.net
の継承とかされないだろうか
レースとか参戦してるんだし?

392 :774RR:2021/12/06(月) 10:12:59.96 ID:4rHdC5sg.net
誤爆

393 :774RR:2021/12/07(火) 16:08:37.74 ID:swZf2WX4.net
>>388
対策品かどうか調べてはいないですが
もう1/4ほどがバラバラで
会社帰り途中にバッテリー死亡なので3時間ほど押して帰ったです
翌日は筋肉痛でした。。。

394 :774RR:2021/12/07(火) 17:04:17.81 ID:vmknQ5lW.net
>>393
対策品は磁石剥き出しじゃなくて一周鉄板貼ってカバーしてありますよ!

395 :774RR:2021/12/07(火) 18:32:03.53 ID:qr2du+2g.net
>>394
何年式から対策品に変更しいるか分かりますか?
部番が分かればいいんですが…

396 :774RR:2021/12/07(火) 23:13:33.16 ID:mubWuUd/.net
>>395 旧部番でも新部番に置き換わるみたいだよ。

397 :774RR:2021/12/08(水) 01:12:05.31 ID:2KhrS4bh.net
>>395
古いのはもう買えないから大丈夫ですよ!!
勝手に対策品になります

398 :774RR:2021/12/08(水) 08:08:51.01 ID:qmdTHsR0.net
そう言う事では無いと思うんだがw

399 :774RR:2021/12/08(水) 09:08:13.41 ID:nXEM3C9V.net
自分の所有車の年式で対策済か、あるいは対策前のものかってことでしょう

400 :774RR:2021/12/08(水) 11:55:20.08 ID:Kyc64K36.net
俺の2008年式国内仕様は間違いなく対策前で、かつ走行距離8万キロだから危険度MAX。
早急に対策品に交換します。

401 :774RR:2021/12/08(水) 12:07:56.70 ID:2KhrS4bh.net
パーツカタログ見た感じ対策品になってるのは2014年モデルだけやね。
パーツカタログを鵜呑みにした前提のお話やけど。

402 :774RR:2021/12/10(金) 20:00:36.28 ID:WPpbDo5v.net
降りる事にしました
今までありがとう

403 :774RR:2021/12/10(金) 21:45:49.24 ID:7rdoUCMm.net
>>402
次は何するの?それともバイク辞める?

404 :774RR:2021/12/11(土) 15:50:19.70 ID:ZkeCXmKF.net
ジェネレータ自己負担納得いかねぇー

405 :774RR:2021/12/11(土) 16:35:43.64 ID:Nyb5hXCU.net
俺もや笑
無償交換してくれたらいいのにね…

406 :774RR:2021/12/11(土) 16:38:01.52 ID:0WHn49cp.net
バッテリーうんぬんの話をした>>363だけど
バッテリー再充電でエンジンかかりました

充電後2,3日でまた上がってたみたいで
再充電しながらセル始動でかかった

台湾ユアサのバッテリーだが8ヵ月でダメになるとは…

407 :774RR:2021/12/11(土) 18:11:50.31 ID:8kAcYYLx.net
8万キロ走ったし、転ばぬ先のツ杖ってことでジェネレーターのローターを注文した。
火曜日あたり届く予定。
イグニッションコイルも替えておこうかなぁ。

408 :774RR:2021/12/11(土) 18:54:33.54 ID:ZkeCXmKF.net
8万キロにはまだまだ程遠い交換まだいいかなw

409 :774RR:2021/12/12(日) 08:07:44.29 ID:6RFZdNQJ.net
台湾ユアサはGSユアサとは今は関係なし。
1年以上保てば当たり。高いけどGSユアサ買えよ。

410 :774RR:2021/12/12(日) 11:17:39.46 ID:EqBLamsO.net
つまり今の台湾ユアサはその辺の中華バッテリーと変わらんって事か

411 :774RR:2021/12/12(日) 13:15:34.63 ID:NMoqDkM8.net
>>409
形すら違うのはそういう事か。

412 :774RR:2021/12/12(日) 13:25:47.10 ID:DrMe5lb1.net
>>409
そういえば1年くらいで駄目になった台湾ユアサあったな。
バイク屋の親父が「台湾ユアサを過信するな」って言うから、仕方なくGSユアサに替えた。
震災の支援の件もあって台湾にすごく信頼感をもっているから、つい台湾製を選んじゃう。

413 :774RR:2021/12/15(水) 20:25:32.16 ID:kvl4bCw2.net
なんも考えずにブレンボキャリパー買ったけど
FZ1てキャリパーサポートがほぼ無いんだな…

414 :774RR:2021/12/15(水) 22:34:43.78 ID:DgzK0yvG.net
>>413
あおとらさんとこで作ってるでしょ。
http://sames505.cart.fc2.com/?ca=9

415 :774RR:2021/12/16(木) 00:15:53.48 ID:BCT68Z0D.net
それも見たけど高いよなぁ

買ったのはフロントなんだ
まあ誰かにワンオフ?で作ったヤツを一般向けにも売ってるみたいだが…高い

416 :774RR:2021/12/16(木) 06:26:37.30 ID:4LIA7Goa.net
そこまで来て高いとか意味分かんねーわ
場所が場所だけに安価な物は強度計算してるかも怪しくてヤバいだろ

417 :774RR:2021/12/16(木) 08:23:50.01 ID:T2BNsfDw.net
なんかウザイ奴だな

418 :774RR:2021/12/16(木) 09:14:45.13 ID:xrjtEw1G.net
55,000円のやつだろ?
他車種ならブランド品が1万くらいで買えるのに、FZ1は1種類のみで値段5倍じゃ高く感じるだろ。

419 :774RR:2021/12/16(木) 12:26:51.27 ID:P96ij3sI.net
じゃあ削って作ればいいじゃん
アルミインゴットなんて安いだろ?

420 :774RR:2021/12/16(木) 19:08:55.11 ID:ZIJtZwBs.net
フロントフォークを変えれば解決

421 :774RR:2021/12/16(木) 19:32:47.65 ID:drG30MsG.net
ワンオフの方が安くつきそうな値段。

422 :774RR:2021/12/16(木) 21:48:22.51 ID:6v+wBnC0.net
>>394
仰る通り純正対策ローターは金属板で覆われていました
で、ツベ動画にも有るようにローター奥側スペーサ手前のワッシャを落としてしまい、、
結局オイルパンをハグル羽目に、しかし壊れた磁石の破片がオイルパンにもありましたので逆に良かったかと

423 :774RR:2021/12/16(木) 23:20:39.63 ID:+E7xftmr.net
フォークOHしようと思うのですが、ロッド先端のおねじの呼び径とピッチはM10×1.25であってますか?
組む時に高ナットと長い半ネジボルトを繋げて引き上げる予定です

424 :774RR:2021/12/17(金) 09:44:01.42 ID:/f0YuRHR.net
キャリパーサポート作るから誰か買ってくれ

425 :774RR:2021/12/17(金) 12:19:11.65 ID:LNtZumD7.net
半端にサポート入れるより、車種流用でフォークごとラジアルマウントにならんかな

426 :774RR:2021/12/17(金) 12:22:51.13 ID:n90Zj/25.net
2005年式のR1なら流用できるんじゃなかったっけ?

427 :774RR:2021/12/17(金) 23:11:02.86 ID:Wz9JUT8Q.net
R1のフォーク高いからね···

428 :774RR:2021/12/18(土) 07:41:15.68 ID:lvGJ+G+p.net
今は知らんけど
部品価格調べた事あるけど2008年辺りだとFZ1のフォークのが高かったよ

429 :774RR:2021/12/18(土) 09:26:44.70 ID:iRIykgHE.net
ラジアルキャリパー付ける為にフォークごと変更しないといけないから高いって話でしょ
満足度は高そうだけど

430 :774RR:2021/12/18(土) 12:27:55.41 ID:Z0xpsK5K.net
満足度ってサーキットでも走るの?

431 :774RR:2021/12/18(土) 15:02:20.55 ID:Ga+QBweH.net
そんなにケシ掛けなくても…

432 :774RR:2021/12/18(土) 15:06:16.54 ID:cv+WEu6U.net
>>430
盆栽だよ。見て楽しむんだよ。

433 :774RR:2021/12/18(土) 18:27:45.87 ID:Vg7dDjjn.net
サポート噛ませてラジアルキャリパー付けても意味無いし、せっかくならフロントフォークごと変えようぜ

434 :774RR:2021/12/18(土) 18:51:36.38 ID:9C5xlnpL.net
ブレンボのどれ買ったのか気になる

435 :774RR:2021/12/18(土) 19:07:42.90 ID:8rAqncqM.net
実害が出る前に、ジェネレーターとガスケット注文した

436 :774RR:2021/12/18(土) 21:48:19.71 ID:pGzhtTgv.net
>>435
備えあれば憂いなしっすねヾ(*>∇<*)ノ

437 :774RR:2021/12/19(日) 08:17:42.54 ID:rSqvfTS8.net
ヤマハから注意喚起のハガキも来ないし、スレを見てなければ知る事もなかったかも?
磁石が内部のギアに噛んでもしたら最悪

ヤマハ対応悪すぎ

438 :774RR:2021/12/19(日) 14:26:51.51 ID:7pS46Pih.net
>>435
俺も部品が届いたから火曜日あたりに交換するつもり。

439 :774RR:2021/12/19(日) 15:24:21.68 ID:oF/PcE4U.net
磁石ってクランクケース内に露出してるの?超こわいし

440 :774RR:2021/12/19(日) 18:22:01.89 ID:1VcneabX.net
>>439
オイルパンに破片がと言う書き込みもあるが

441 :774RR:2021/12/19(日) 19:25:38.63 ID:fYxGydHK.net
皆めちゃくちゃ交換しだすやん笑
ここはマジでTMAXクラスの設計不良よね…
電圧計つけるのが一番いいよ!

442 :774RR:2021/12/19(日) 19:27:31.97 ID:fYxGydHK.net
こんなんなるで!笑
https://i.imgur.com/EWpOR6f.jpg

443 :774RR:2021/12/19(日) 19:56:47.62 ID:udA+JDAW.net
電圧計付けて気づいた時には手遅れだと思うが?w

444 :774RR:2021/12/19(日) 21:19:26.74 ID:fdsDFuD4.net
>>443
出先ならアウトやね笑
バッテリー使いきったら詰む!

445 :774RR:2021/12/19(日) 22:34:43.34 ID:J0gb1sZ/.net
>>442
まさにそんなんなった!笑

出先でレッカーからの10万コースの思ひ出

446 :774RR:2021/12/20(月) 07:00:18.91 ID:0NsKk9Zw.net
保険のロードサービス使えばいいのに

447 :774RR:2021/12/20(月) 07:34:59.37 ID:+YROci+2.net
予防整備で交換する場合はロータアセンブリのみの交換で良いんだよね?
粉砕してしまったらステータアセンブリも一緒に変える方が良いって感じ?

448 :438:2021/12/20(月) 09:39:34.52 ID:nyBeE5be.net
>>447
友人のバイク屋(元YSP店店長)はフェザーのジェネレーターのローター交換は初めてだそうです。
ローターとガスケットと念のためにアブソーバ(5VY-16155-00)×3個を用意して友人に渡しました。
友人はパーツリストを見て、「結構バラすんだからついでに周辺も交換しよう」と言われて
スタータクラッチアセンブリ(5VY-15570-00)、プレート(5VY-15586-00),Oリング(93210-18397)の3点を追加注文しました。
スタータクラッチは5千円くらいしますが、他はそんなに高くなかったです。
現在、走行8万キロで20万キロまで乗ると公言している私向けのアドバイスなので、10万キロくらいで降りる人には
不要な整備かもしれません。

449 :774RR:2021/12/20(月) 10:07:09.13 ID:L6pzQwya.net
>>447
粉砕したけどコイルは変えなかったな。
本当は変えた方がいいやろうけど、付いてた磁石除去してそのままいけてる!!

450 :774RR:2021/12/20(月) 11:22:09.19 ID:h9qnKUNe.net
磁石無くても発電OKなの?

451 :774RR:2021/12/20(月) 12:08:06.80 ID:Gw3XZ5dX.net
コイルに粉砕した磁石だろw

452 :774RR:2021/12/20(月) 12:08:41.86 ID:Gw3XZ5dX.net
付着したなw

453 :774RR:2021/12/20(月) 12:10:18.87 ID:L6pzQwya.net
舌足らずで申し訳ないm(_ _)m

454 :447:2021/12/20(月) 12:17:34.00 ID:i3kIrm5e.net
>>448
>>449
お二方とも有難う御座います!
私はもし粉砕したら取り除ける自信が無いのでステーだアセンブリも交換ですかねw まあ粉砕前に予防するしかないですね
交換する場合は>>448さんのダンパーは換えてみようかなと思います
スターターのワンウェイクラッチは一応バラした時に確認してみますが、まだ2万kmなので良いかもしれませんね
あとこの辺のベアリングは低負荷だからか、サービスマニュアルでは特に交換になってないですね
私の車体は中古で去年購入して履歴が不明なので、ガスケットのみ購入して取り敢えず確認で開けてみます

455 :774RR:2021/12/20(月) 18:26:01.44 ID:kOIncd0c.net
交換済みならラッキーだけど走行距離が3万キロ位なら期待薄

456 :774RR:2021/12/20(月) 19:03:17.14 ID:kOIncd0c.net
2万か誤爆w

457 :447:2021/12/20(月) 20:01:21.36 ID:+YROci+2.net
>>456
ですよねぇ、フロントフォークOHのために治具作ったりシール揃えたりスタンド買ったりと思ってましたが最初にやるべきはコッチでしたな...
フォークなんてもしオイル漏れても止まりゃしないし笑

458 :774RR:2021/12/20(月) 21:10:35.06 ID:yzYNrl/x.net
無くなりゃ止るから安心

459 :448:2021/12/21(火) 14:48:45.46 ID:sJZfcO6z.net
ジェネレーターのローター交換してきました。
8万キロ走行のローターは幸い無傷で綺麗な状態でした。
ダンパーのゴムブッシュは硬化していましたので交換して正解でした。
念のために交換したスターターのワンウェイギアも概ね問題は無かったですが、
ベアリングが若干へたっていました。ジムカーナの練習で毎回4〜50回のエンジンスタートを
繰り返す為に酷使されたせいだと思われます。
一般の乗り方ならまず交換の必要は無いと思います。

460 :774RR:2021/12/21(火) 19:00:09.74 ID:XdiIaa1T.net
>>459
因みに何年式?走行距離どれくらい?

461 :774RR:2021/12/21(火) 19:54:37.18 ID:DuGWaMaq.net
設計不良なだけに部品届くのが早いw
10mm六角レンチも買ったし準備は
OK
ダンパーは様子みて注文かなw
中古で年式もう10年たってるしなぁーw

462 :774RR:2021/12/21(火) 20:36:15.30 ID:sJZfcO6z.net
>>460
2008年式国内仕様、走行距離8万キロ。

463 :774RR:2021/12/22(水) 05:38:13.47 ID:EfWZ21WP.net
>>462
ありがとう

464 :774RR:2021/12/24(金) 07:32:24.93 ID:hhiPBQsX.net
ローターOEM版買えば良かったー!
純正より安い_| ̄|○

465 :774RR:2021/12/24(金) 07:32:52.87 ID:CRryNLHV.net
>>433
ローターの大型化にもワッシャーで対応出来るぞ。

466 :774RR:2021/12/24(金) 12:05:42.27 ID:tnsEYMBU.net
>>464
ヤフオクの2万円弱のやつかな?

467 :774RR:2021/12/24(金) 12:08:12.05 ID:TCZdbvEO.net
amazonのジェネレータローター

468 :774RR:2021/12/24(金) 12:12:37.64 ID:TCZdbvEO.net
半額以下純正ぼったくり

469 :774RR:2021/12/24(金) 13:45:42.10 ID:wuwI/COz.net
中華製品じゃん

470 :774RR:2021/12/24(金) 14:37:03.45 ID:eJNy1ZPj.net
中華か
危ねーw

471 :774RR:2021/12/24(金) 15:00:39.42 ID:5ERN+ECq.net
Thanks

472 :774RR:2021/12/24(金) 16:06:51.56 ID:hhiPBQsX.net
ヤフオクで110円で買えるジェネレータ ガスケットが900円で売ってるw

473 :774RR:2021/12/24(金) 17:41:51.53 ID:xtGcuaDi.net
故障予防で部品変えようとしてるのに、わざわざ中華品に変えるのは無意味では

474 :774RR:2021/12/24(金) 20:23:59.80 ID:PDUSnLlC.net
中華にしたとは言って無いぞw

475 :774RR:2021/12/24(金) 23:10:51.94 ID:r/7UI48i.net
純正も中華ちゃうんか!?笑

476 :774RR:2021/12/25(土) 12:10:52.63 ID:fNPd6E2y.net
結局外部委託だからありえなくも無いw
今日これから交換予定

477 :774RR:2021/12/25(土) 14:24:59.53 ID:fNPd6E2y.net
ガスケットが固着してて苦労した
動画みたいにロータークルクル回らなかった、もちろんニュートラル
ガスケット破ってしまったがバイク屋で注文送料掛から無いし年内に入りそうw

478 :774RR:2021/12/25(土) 20:59:41.83 ID:ufQv2hR9.net
>>477
新しいガスケットを用意してなかったの?

479 :774RR:2021/12/25(土) 21:17:09.01 ID:6nQ50SNM.net
新しいガスケットを付けてローターを1度嵌め込んだ時にローターの押し込みが足らなくて、
もう一度取り外した時に破ってしまった( ̄▽ ̄;)

480 :774RR:2021/12/25(土) 21:21:52.69 ID:ufQv2hR9.net
>>479
なるほどw、あれはなんか奥まで入るのに抵抗っぽく感じて躊躇うよね。
あと1cmがうまく入らなくて、プラハンマーで本当に軽く小刻みにここここっつって
微細に振動させているとポコって入るんだよ。

481 :774RR:2021/12/25(土) 21:37:46.06 ID:wFnztHMl.net
ローターが回転しないから微妙にコツがいるw

482 :774RR:2021/12/25(土) 22:28:14.81 ID:nK+MNc5F.net
クルクル回ったり回らなかったり一体どういう事だい!(私もDIY予定なので教えて下さい)

483 :774RR:2021/12/26(日) 02:16:00.57 ID:OUE499MQ.net
>>482
構造的に回ると思われる部分が回らなくて焦る。
でもそれは磁石の付いてるローターとコイルの巻いてある中の部品が磁力で
引き付けあって動かないだけ。それで少し手こずる。
最初にビビるのがローターを引っこ抜く時。どこにもボルトとか爪とかで固定されていないのに
全然抜けない。すごい強力な磁石で吸いついてて抜けないw
マイナスドライバーで軽くこじるようにしていくと1〜2mmずつ抜けてくる。
作業してて抜けない、入らない、回らないって時には目に見えない強力な磁力が邪魔してるんだと
思ってください。

484 :774RR:2021/12/26(日) 02:30:11.66 ID:OUE499MQ.net
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640452994412.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640453074953.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640453089862.jpg
ローターと中のコイルを分離するために引っこ抜こうとするけど抜けない、
すごい力で引き合ってる。
目に見えない力だから訳がわからず焦るけど落ち着いてw

485 :774RR:2021/12/26(日) 03:03:17.10 ID:OUE499MQ.net
ちなみに開けて一番最初にご対面するのはこんな状態です。
ここから歯車を一段づつどかしていってから、ローターをいじくる事になります。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640455181763.jpg

486 :774RR:2021/12/26(日) 07:17:18.46 ID:OPPyrrWM.net
磁石でくっ付いてるとか言う事では無いぞ
分解後ローターだけ
組み込んでも回らんぞ

487 :774RR:2021/12/26(日) 08:07:22.79 ID:3mkKaWZ0.net
>>484
>>485
なるほど、詳しく有難う御座います!
サービスマニュアルだと最初にカバー中心のプラグを外してから棒でローターを押さえつつカバーを外すようにと書いてありましたが、そういう理由があっての事なんですね

488 :774RR:2021/12/26(日) 09:23:16.32 ID:OUE499MQ.net
>>487
サービスマニュアルを見ないで適当にやってしまいました。
棒でローターを押さえながらカバーをはずすんですね。
マニュアルはやっぱり大事ですね、次からはマニュアルに目を通してからやります。

総レス数 916
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200