2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】'07〜 FZ1/FZ1 FAZER Part37

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:43:22.68 ID:KIMkTqOA.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574048950/

443 :774RR:2021/12/19(日) 19:56:47.62 ID:udA+JDAW.net
電圧計付けて気づいた時には手遅れだと思うが?w

444 :774RR:2021/12/19(日) 21:19:26.74 ID:fdsDFuD4.net
>>443
出先ならアウトやね笑
バッテリー使いきったら詰む!

445 :774RR:2021/12/19(日) 22:34:43.34 ID:J0gb1sZ/.net
>>442
まさにそんなんなった!笑

出先でレッカーからの10万コースの思ひ出

446 :774RR:2021/12/20(月) 07:00:18.91 ID:0NsKk9Zw.net
保険のロードサービス使えばいいのに

447 :774RR:2021/12/20(月) 07:34:59.37 ID:+YROci+2.net
予防整備で交換する場合はロータアセンブリのみの交換で良いんだよね?
粉砕してしまったらステータアセンブリも一緒に変える方が良いって感じ?

448 :438:2021/12/20(月) 09:39:34.52 ID:nyBeE5be.net
>>447
友人のバイク屋(元YSP店店長)はフェザーのジェネレーターのローター交換は初めてだそうです。
ローターとガスケットと念のためにアブソーバ(5VY-16155-00)×3個を用意して友人に渡しました。
友人はパーツリストを見て、「結構バラすんだからついでに周辺も交換しよう」と言われて
スタータクラッチアセンブリ(5VY-15570-00)、プレート(5VY-15586-00),Oリング(93210-18397)の3点を追加注文しました。
スタータクラッチは5千円くらいしますが、他はそんなに高くなかったです。
現在、走行8万キロで20万キロまで乗ると公言している私向けのアドバイスなので、10万キロくらいで降りる人には
不要な整備かもしれません。

449 :774RR:2021/12/20(月) 10:07:09.13 ID:L6pzQwya.net
>>447
粉砕したけどコイルは変えなかったな。
本当は変えた方がいいやろうけど、付いてた磁石除去してそのままいけてる!!

450 :774RR:2021/12/20(月) 11:22:09.19 ID:h9qnKUNe.net
磁石無くても発電OKなの?

451 :774RR:2021/12/20(月) 12:08:06.80 ID:Gw3XZ5dX.net
コイルに粉砕した磁石だろw

452 :774RR:2021/12/20(月) 12:08:41.86 ID:Gw3XZ5dX.net
付着したなw

453 :774RR:2021/12/20(月) 12:10:18.87 ID:L6pzQwya.net
舌足らずで申し訳ないm(_ _)m

454 :447:2021/12/20(月) 12:17:34.00 ID:i3kIrm5e.net
>>448
>>449
お二方とも有難う御座います!
私はもし粉砕したら取り除ける自信が無いのでステーだアセンブリも交換ですかねw まあ粉砕前に予防するしかないですね
交換する場合は>>448さんのダンパーは換えてみようかなと思います
スターターのワンウェイクラッチは一応バラした時に確認してみますが、まだ2万kmなので良いかもしれませんね
あとこの辺のベアリングは低負荷だからか、サービスマニュアルでは特に交換になってないですね
私の車体は中古で去年購入して履歴が不明なので、ガスケットのみ購入して取り敢えず確認で開けてみます

455 :774RR:2021/12/20(月) 18:26:01.44 ID:kOIncd0c.net
交換済みならラッキーだけど走行距離が3万キロ位なら期待薄

456 :774RR:2021/12/20(月) 19:03:17.14 ID:kOIncd0c.net
2万か誤爆w

457 :447:2021/12/20(月) 20:01:21.36 ID:+YROci+2.net
>>456
ですよねぇ、フロントフォークOHのために治具作ったりシール揃えたりスタンド買ったりと思ってましたが最初にやるべきはコッチでしたな...
フォークなんてもしオイル漏れても止まりゃしないし笑

458 :774RR:2021/12/20(月) 21:10:35.06 ID:yzYNrl/x.net
無くなりゃ止るから安心

459 :448:2021/12/21(火) 14:48:45.46 ID:sJZfcO6z.net
ジェネレーターのローター交換してきました。
8万キロ走行のローターは幸い無傷で綺麗な状態でした。
ダンパーのゴムブッシュは硬化していましたので交換して正解でした。
念のために交換したスターターのワンウェイギアも概ね問題は無かったですが、
ベアリングが若干へたっていました。ジムカーナの練習で毎回4〜50回のエンジンスタートを
繰り返す為に酷使されたせいだと思われます。
一般の乗り方ならまず交換の必要は無いと思います。

460 :774RR:2021/12/21(火) 19:00:09.74 ID:XdiIaa1T.net
>>459
因みに何年式?走行距離どれくらい?

461 :774RR:2021/12/21(火) 19:54:37.18 ID:DuGWaMaq.net
設計不良なだけに部品届くのが早いw
10mm六角レンチも買ったし準備は
OK
ダンパーは様子みて注文かなw
中古で年式もう10年たってるしなぁーw

462 :774RR:2021/12/21(火) 20:36:15.30 ID:sJZfcO6z.net
>>460
2008年式国内仕様、走行距離8万キロ。

463 :774RR:2021/12/22(水) 05:38:13.47 ID:EfWZ21WP.net
>>462
ありがとう

464 :774RR:2021/12/24(金) 07:32:24.93 ID:hhiPBQsX.net
ローターOEM版買えば良かったー!
純正より安い_| ̄|○

465 :774RR:2021/12/24(金) 07:32:52.87 ID:CRryNLHV.net
>>433
ローターの大型化にもワッシャーで対応出来るぞ。

466 :774RR:2021/12/24(金) 12:05:42.27 ID:tnsEYMBU.net
>>464
ヤフオクの2万円弱のやつかな?

467 :774RR:2021/12/24(金) 12:08:12.05 ID:TCZdbvEO.net
amazonのジェネレータローター

468 :774RR:2021/12/24(金) 12:12:37.64 ID:TCZdbvEO.net
半額以下純正ぼったくり

469 :774RR:2021/12/24(金) 13:45:42.10 ID:wuwI/COz.net
中華製品じゃん

470 :774RR:2021/12/24(金) 14:37:03.45 ID:eJNy1ZPj.net
中華か
危ねーw

471 :774RR:2021/12/24(金) 15:00:39.42 ID:5ERN+ECq.net
Thanks

472 :774RR:2021/12/24(金) 16:06:51.56 ID:hhiPBQsX.net
ヤフオクで110円で買えるジェネレータ ガスケットが900円で売ってるw

473 :774RR:2021/12/24(金) 17:41:51.53 ID:xtGcuaDi.net
故障予防で部品変えようとしてるのに、わざわざ中華品に変えるのは無意味では

474 :774RR:2021/12/24(金) 20:23:59.80 ID:PDUSnLlC.net
中華にしたとは言って無いぞw

475 :774RR:2021/12/24(金) 23:10:51.94 ID:r/7UI48i.net
純正も中華ちゃうんか!?笑

476 :774RR:2021/12/25(土) 12:10:52.63 ID:fNPd6E2y.net
結局外部委託だからありえなくも無いw
今日これから交換予定

477 :774RR:2021/12/25(土) 14:24:59.53 ID:fNPd6E2y.net
ガスケットが固着してて苦労した
動画みたいにロータークルクル回らなかった、もちろんニュートラル
ガスケット破ってしまったがバイク屋で注文送料掛から無いし年内に入りそうw

478 :774RR:2021/12/25(土) 20:59:41.83 ID:ufQv2hR9.net
>>477
新しいガスケットを用意してなかったの?

479 :774RR:2021/12/25(土) 21:17:09.01 ID:6nQ50SNM.net
新しいガスケットを付けてローターを1度嵌め込んだ時にローターの押し込みが足らなくて、
もう一度取り外した時に破ってしまった( ̄▽ ̄;)

480 :774RR:2021/12/25(土) 21:21:52.69 ID:ufQv2hR9.net
>>479
なるほどw、あれはなんか奥まで入るのに抵抗っぽく感じて躊躇うよね。
あと1cmがうまく入らなくて、プラハンマーで本当に軽く小刻みにここここっつって
微細に振動させているとポコって入るんだよ。

481 :774RR:2021/12/25(土) 21:37:46.06 ID:wFnztHMl.net
ローターが回転しないから微妙にコツがいるw

482 :774RR:2021/12/25(土) 22:28:14.81 ID:nK+MNc5F.net
クルクル回ったり回らなかったり一体どういう事だい!(私もDIY予定なので教えて下さい)

483 :774RR:2021/12/26(日) 02:16:00.57 ID:OUE499MQ.net
>>482
構造的に回ると思われる部分が回らなくて焦る。
でもそれは磁石の付いてるローターとコイルの巻いてある中の部品が磁力で
引き付けあって動かないだけ。それで少し手こずる。
最初にビビるのがローターを引っこ抜く時。どこにもボルトとか爪とかで固定されていないのに
全然抜けない。すごい強力な磁石で吸いついてて抜けないw
マイナスドライバーで軽くこじるようにしていくと1〜2mmずつ抜けてくる。
作業してて抜けない、入らない、回らないって時には目に見えない強力な磁力が邪魔してるんだと
思ってください。

484 :774RR:2021/12/26(日) 02:30:11.66 ID:OUE499MQ.net
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640452994412.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640453074953.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640453089862.jpg
ローターと中のコイルを分離するために引っこ抜こうとするけど抜けない、
すごい力で引き合ってる。
目に見えない力だから訳がわからず焦るけど落ち着いてw

485 :774RR:2021/12/26(日) 03:03:17.10 ID:OUE499MQ.net
ちなみに開けて一番最初にご対面するのはこんな状態です。
ここから歯車を一段づつどかしていってから、ローターをいじくる事になります。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640455181763.jpg

486 :774RR:2021/12/26(日) 07:17:18.46 ID:OPPyrrWM.net
磁石でくっ付いてるとか言う事では無いぞ
分解後ローターだけ
組み込んでも回らんぞ

487 :774RR:2021/12/26(日) 08:07:22.79 ID:3mkKaWZ0.net
>>484
>>485
なるほど、詳しく有難う御座います!
サービスマニュアルだと最初にカバー中心のプラグを外してから棒でローターを押さえつつカバーを外すようにと書いてありましたが、そういう理由があっての事なんですね

488 :774RR:2021/12/26(日) 09:23:16.32 ID:OUE499MQ.net
>>487
サービスマニュアルを見ないで適当にやってしまいました。
棒でローターを押さえながらカバーをはずすんですね。
マニュアルはやっぱり大事ですね、次からはマニュアルに目を通してからやります。

489 :774RR:2021/12/26(日) 10:51:53.26 ID:OPPyrrWM.net
くっ付けて外した方がが簡単だけどw

490 :774RR:2021/12/26(日) 11:01:19.10 ID:3mkKaWZ0.net
>>488
いえいえ、マニュアルも全ての人が見られるわけでも無いし、色んな方法の一例ですからね〜
トルク管理とかクラッチ板の厚み下限値の確認とかでは必要ですが...
>>489
そうなんですね、私が今度トライする時はどちらの方法もやってみますね

491 :774RR:2021/12/27(月) 21:01:49.16 ID:Eib/sjUt.net
皆さん腕っコキだから出来ちゃうんでしょうけど、実際ショップサービスに依頼したら
部品代込々で幾らの案件なんですか?

492 :774RR:2021/12/27(月) 21:01:51.59 ID:Eib/sjUt.net
皆さん腕っコキだから出来ちゃうんでしょうけど、実際ショップサービスに依頼したら
部品代込々で幾らの案件なんですか?

493 :774RR:2021/12/27(月) 21:41:59.08 ID:RPM3jTU1.net
>>491
大体だけどローター¥43,000、ガスケット¥150、時間30分で工賃が¥5,000くらいかなぁ。
ホンダの規定だと1時間¥12,000 ヤマハで¥10,000、個人経営だと1時間¥6,000とか。
30分の作業だとホンダで6,000、ヤマハ5,000、個人3,000って計算になるかと。
念のためにブッシュも替えると3個で¥2,700くらい追加になる。

494 :774RR:2021/12/28(火) 05:29:45.87 ID:dcwpdVws.net
言うてもタイヤ1セット交換するくらいなんだな

495 :774RR:2021/12/28(火) 07:35:36.88 ID:8d46rC5L.net
バイク屋よりナップスとかの方が若干安いかも

496 :774RR:2021/12/29(水) 15:08:23.87 ID:WwJlxT6b.net
ダンパーがオイルパンに落っこちて、マフラー、エキパイ迄外す事になり半日潰れた最悪w

497 :774RR:2021/12/29(水) 16:19:11.67 ID:Ewctw+8B.net
お疲れ!w
ポンプの滲みチェックも出来て良かったな

498 :774RR:2021/12/29(水) 16:41:38.39 ID:H0o2ccHm.net
>>496
ローター奥側ワッシャ→スペーサとつくのだけど、スペーサ真ん中のOリングも硬化していて自分のは切れてたので確認すると良いかもです
と磁石破壊の為オイル吸い上げの網の裏とかにも緑色のコイルの塗装や磁石やゴミも溜まっていましたよ

499 :774RR:2021/12/29(水) 17:07:06.49 ID:WwJlxT6b.net
オーリング元々無かったからそのままにしてもうたw

500 :774RR:2021/12/29(水) 17:21:40.35 ID:RYxeEp3I.net
やっぱりOリング無いとマズイんだろーか?

501 :774RR:2021/12/29(水) 18:09:02.71 ID:RYxeEp3I.net
年明けにでも注文しとこw

502 :774RR:2021/12/29(水) 18:15:21.18 ID:Z8nfp856.net
>>496
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640768443430.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640768693305.jpg
ダンパーって三角おにぎりが2つずつ繋がってるのがちぎれてバラバラに
なっちゃうんだよな。新しいのに交換すれば落っこちたりしないんだろうけど、
バラバラになったのをもっかい使おうとした?

503 :774RR:2021/12/29(水) 19:08:11.28 ID:RYxeEp3I.net
まだ不具合ない時点で交換したのでw
内部は綺麗なもんでしたw

504 :774RR:2021/12/29(水) 19:56:56.17 ID:Z8nfp856.net
>>499
Oリングはちゃんとある、ただ見つけづらい奥まった溝に嵌めこまれてて
気づかなかっただけ。
カラーみたいなやつの内周に溝があって、そこの奥に押し込んである。
パッと見では見過ごす。

505 :774RR:2021/12/29(水) 20:07:12.40 ID:RYxeEp3I.net
Thanks
今回は綺麗なもんだったのでこのままにしときます

506 :774RR:2021/12/29(水) 21:54:55.28 ID:lXdut1LX.net
何言ってるかまだ理解出来ないから早く自分でバラしたくてウズウズするわ笑

507 :774RR:2021/12/29(水) 22:49:02.74 ID:1JbY4PKG.net
今更思い出したが、動画みたいに厚紙差し込めば良かったー
そうすれば部品落とさずに済んだw

508 :774RR:2021/12/29(水) 22:50:54.06 ID:1JbY4PKG.net
>>506
動画検索してみそw
さすればなんじは救われるw

509 :774RR:2022/01/03(月) 17:46:19.06 ID:fv9O6cU4.net
FZ1トライクまだ現役だな。

510 :774RR:2022/01/03(月) 19:34:39.58 ID:fJYcIktE.net
走行距離すくないんでしょ

511 :774RR:2022/01/07(金) 12:50:33.09 ID:+x9QiP8H.net
エキパイに付いてる触媒溶接されてるみたいだしΦが絞られてるし取れないじゃんw
仕方ないからガスケットだけ交換
純正にしてしまったので高かった_| ̄|○

512 :774RR:2022/01/09(日) 21:54:56.38 ID:5uzgKJ/9.net
>>506
ここ解りやすいかな

"Swapping FZ1 Rotor, Before it EXPLODES!"
https://youtu.be/NoQ5ROywKto

513 :774RR:2022/01/09(日) 22:19:34.10 ID:U3maHRkc.net
>>512
なるほど〜、分かりやすくて良いです!ありがとうございます!
とりあえず磁石の引きで手を挟まないようにしないと...笑
あと部品がオイルパンに落ちないように薄い紙を挟むこと!ですね

514 :774RR:2022/01/10(月) 08:28:27.36 ID:wjg7yQhc.net
オイルパンに部品落とす自信あるわ

515 :774RR:2022/01/16(日) 17:49:13.07 ID:tIFxDMPX.net
一昨年購入した08年式走行2万km弱、ローター確認してみたけどやっぱり対策前品でした
取り敢えずローター取り出したままにして古いガスケットだけ綺麗に削ぎ落として本日は終わり
カバー中心のプラグ開けてそこから棒でローターを押さえたままジェネレーターを抜けば、その後にローター取り出す時に後ろのワンウェイクラッチもギアも全部一緒に付いて出てくるので、中で分離して部品落とす事は無さそうでした

516 :774RR:2022/01/25(火) 10:45:15.97 ID:b5oe0ICf.net
GIVIのV35用のパニアステーを中古で買ったら取説付いてなかったから分かる人いたら聞きたいんだけど、
タンデムステップのステーに取り付ける部分ってどういう処理になってる?
ステップ取り付けるピンごと長い奴に変えてるんだろうか

517 :774RR:2022/01/25(火) 12:47:10.63 ID:JtfUIa09.net
>>516

https://media.givi.it/XN-Prodotti/istruzioni/PLX359.pdf

518 :774RR:2022/01/26(水) 07:31:01.89 ID:bYoBfuqJ.net
>>517
おお取説あるのかありがとう
ちょっと工夫せにゃならんな

519 :774RR:2022/01/26(水) 16:35:01.89 ID:xK6UcO1z.net
フロントのスプロケットを純正17丁から16丁に変装してみました
クラッチ繋いで直ぐ出だしの力の低下が改善されて発進し易くなった
通常走行についてはアクセル開度の反応も高くなりバイク全体が元気になった感じ

520 :774RR:2022/01/26(水) 19:51:24.29 ID:kKtUpLvq.net
自分もFスプロケ1丁落としてるけど
エンブレがきつくなったので
コーナーによってはギクシャクする

521 :774RR:2022/01/26(水) 20:46:40.47 ID:8beoQDcN.net
自分のは中古で購入した時からドライブが18Tになってたわ
タイヤ摩耗にもよるけどGPS車速とメーター車速がほぼ誤差無しになっててそれはそれで良いかと思ってる

522 :774RR:2022/01/28(金) 21:26:36.65 ID:n96evhan.net
やっぱり空気圧はマメに見なきゃ駄目だな。
後輪2キロとか減りすぎ。

523 :774RR:2022/02/05(土) 18:07:17.75 ID:NbIa/02P.net
意外とステップ低いのね、なんちゃってバックステップ入れててもバンクセンサー擦っちゃう
現行だとバクステはストライカーしか無いのか

524 :774RR:2022/02/05(土) 23:16:42.15 ID:Z4mWtX3A.net
>>523
バンクセンサーとっちゃえばいいんだよ。
それで充分、ハンドルもよく切れるしグイグイ曲がる。

525 :774RR:2022/02/05(土) 23:47:15.78 ID:GXiHF7j3.net
アグラス良かったぞ

526 :774RR:2022/02/06(日) 00:15:15.41 ID:HHRqddwS.net
>>524
実は取っ払ったけど今度は本当にステップ擦って削れてしまった
>>525
アグラス調べたら現行であるんだ、サンクス

527 :516:2022/02/06(日) 12:38:36.47 ID:4mtyM7dP.net
V35着けられたけど、想像以上にデカいなw
他のバイクで使ってたE22持ってるからそっち用のステーがあれば良かったけどまあ仕方ないか
あとヨシムラSOだと干渉して右側が着かないからまた工夫しないと

528 :774RR:2022/02/13(日) 18:10:10.97 ID:kcAtwCEa.net
ウインカーのクリアレンズって意外と売ってないのね

529 :774RR:2022/02/13(日) 18:49:36.33 ID:TZIZT9QF.net
ワイズのLEDクリアウインカーいいぞ
https://www.webike.net/sd/20249329/

530 :774RR:2022/02/13(日) 19:20:34.45 ID:kcAtwCEa.net
>>529
リンク貼ってくれてありがとう
やっぱりコレしか無いよね、折角LED化するならリゾマか何かの社外品にするかなぁ

531 :774RR:2022/02/13(日) 22:34:20.58 ID:IqX+6IGV.net
>>530
ヤマハならこっちの方がいいだろ。
MT-25,MT-07,MT-09みんなこれだぞ。

532 :774RR:2022/02/13(日) 22:34:53.35 ID:IqX+6IGV.net
>>531
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sp-shop/q5kysk081.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#ItemInfo
リンク貼り忘れた。

533 :774RR:2022/02/13(日) 23:11:19.34 ID:kcAtwCEa.net
>>532
わざわざ貼ってもらってすみません
1番の目的は点灯時以外はウインカーを目立たせない事なんです
レンズとバルブ交換なら安く済むのでクリアレンズにしてみようと思いましたが、どうせLED化するなら社外の小さいものに変更したいと思いまして
貼って頂いたものは確かに良いものですが、もう少し小さめが好みなのでリゾマのLEGGERAあたりが良さげです

534 :774RR:2022/02/14(月) 08:56:10.24 ID:YO4KtyJf.net
国内仕様は最初から小さかった気がす
ウインカー

535 :774RR:2022/02/14(月) 09:59:39.87 ID:2ii+tsi5.net
海外製のあんま小さいヤツだと車検通らないんじゃね?

536 :774RR:2022/02/14(月) 16:01:24.14 ID:sl/K8XLU.net
MT-10のノーマルが良いよ
小さ過ぎず良い感じ
アリエクでスモークタイプがある
逆車のでかいウインカーも愛嬌あるけどねw揺れすぎw

537 :774RR:2022/02/14(月) 17:58:41.31 ID:9jBa97+t.net
純正流用良いですね、新型MT09のも見た目良さげです

538 :774RR:2022/02/18(金) 15:59:50.73 ID:ut9epA4m.net
キャブ車じゃないから中古も価格が上がらんw

539 :774RR:2022/02/19(土) 18:55:50.74 ID:HDdJ7Imq.net
過疎
s1000gtに流れたかw

540 :774RR:2022/02/19(土) 19:47:04.82 ID:qnzGe5OQ.net
乗り換えどころか春に向けて新品タイヤ買ったで

541 :774RR:2022/02/20(日) 08:01:41.97 ID:dxFLqtdA.net
>>539
それ程魅力も感じんけどな
あの手が良きゃニンジャ1000SX買ってるし
ちょいツアラー色が強い なんか頭が重そう 実際ベースモデルより10kg以上重くなってるし
S1000のハーフカウル版でGTよりスポーツ寄りのモデルなら欲しいかも
以上買わない理由を考えてみました。

542 :774RR:2022/02/20(日) 18:36:52.88 ID:xW6BIKcQ.net
>>541
それぞれの車名入れ替えても成り立ちそうだな

総レス数 916
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200