2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】'07〜 FZ1/FZ1 FAZER Part37

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:43:22.68 ID:KIMkTqOA.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574048950/

490 :774RR:2021/12/26(日) 11:01:19.10 ID:3mkKaWZ0.net
>>488
いえいえ、マニュアルも全ての人が見られるわけでも無いし、色んな方法の一例ですからね〜
トルク管理とかクラッチ板の厚み下限値の確認とかでは必要ですが...
>>489
そうなんですね、私が今度トライする時はどちらの方法もやってみますね

491 :774RR:2021/12/27(月) 21:01:49.16 ID:Eib/sjUt.net
皆さん腕っコキだから出来ちゃうんでしょうけど、実際ショップサービスに依頼したら
部品代込々で幾らの案件なんですか?

492 :774RR:2021/12/27(月) 21:01:51.59 ID:Eib/sjUt.net
皆さん腕っコキだから出来ちゃうんでしょうけど、実際ショップサービスに依頼したら
部品代込々で幾らの案件なんですか?

493 :774RR:2021/12/27(月) 21:41:59.08 ID:RPM3jTU1.net
>>491
大体だけどローター¥43,000、ガスケット¥150、時間30分で工賃が¥5,000くらいかなぁ。
ホンダの規定だと1時間¥12,000 ヤマハで¥10,000、個人経営だと1時間¥6,000とか。
30分の作業だとホンダで6,000、ヤマハ5,000、個人3,000って計算になるかと。
念のためにブッシュも替えると3個で¥2,700くらい追加になる。

494 :774RR:2021/12/28(火) 05:29:45.87 ID:dcwpdVws.net
言うてもタイヤ1セット交換するくらいなんだな

495 :774RR:2021/12/28(火) 07:35:36.88 ID:8d46rC5L.net
バイク屋よりナップスとかの方が若干安いかも

496 :774RR:2021/12/29(水) 15:08:23.87 ID:WwJlxT6b.net
ダンパーがオイルパンに落っこちて、マフラー、エキパイ迄外す事になり半日潰れた最悪w

497 :774RR:2021/12/29(水) 16:19:11.67 ID:Ewctw+8B.net
お疲れ!w
ポンプの滲みチェックも出来て良かったな

498 :774RR:2021/12/29(水) 16:41:38.39 ID:H0o2ccHm.net
>>496
ローター奥側ワッシャ→スペーサとつくのだけど、スペーサ真ん中のOリングも硬化していて自分のは切れてたので確認すると良いかもです
と磁石破壊の為オイル吸い上げの網の裏とかにも緑色のコイルの塗装や磁石やゴミも溜まっていましたよ

499 :774RR:2021/12/29(水) 17:07:06.49 ID:WwJlxT6b.net
オーリング元々無かったからそのままにしてもうたw

500 :774RR:2021/12/29(水) 17:21:40.35 ID:RYxeEp3I.net
やっぱりOリング無いとマズイんだろーか?

501 :774RR:2021/12/29(水) 18:09:02.71 ID:RYxeEp3I.net
年明けにでも注文しとこw

502 :774RR:2021/12/29(水) 18:15:21.18 ID:Z8nfp856.net
>>496
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640768443430.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1640768693305.jpg
ダンパーって三角おにぎりが2つずつ繋がってるのがちぎれてバラバラに
なっちゃうんだよな。新しいのに交換すれば落っこちたりしないんだろうけど、
バラバラになったのをもっかい使おうとした?

503 :774RR:2021/12/29(水) 19:08:11.28 ID:RYxeEp3I.net
まだ不具合ない時点で交換したのでw
内部は綺麗なもんでしたw

504 :774RR:2021/12/29(水) 19:56:56.17 ID:Z8nfp856.net
>>499
Oリングはちゃんとある、ただ見つけづらい奥まった溝に嵌めこまれてて
気づかなかっただけ。
カラーみたいなやつの内周に溝があって、そこの奥に押し込んである。
パッと見では見過ごす。

505 :774RR:2021/12/29(水) 20:07:12.40 ID:RYxeEp3I.net
Thanks
今回は綺麗なもんだったのでこのままにしときます

506 :774RR:2021/12/29(水) 21:54:55.28 ID:lXdut1LX.net
何言ってるかまだ理解出来ないから早く自分でバラしたくてウズウズするわ笑

507 :774RR:2021/12/29(水) 22:49:02.74 ID:1JbY4PKG.net
今更思い出したが、動画みたいに厚紙差し込めば良かったー
そうすれば部品落とさずに済んだw

508 :774RR:2021/12/29(水) 22:50:54.06 ID:1JbY4PKG.net
>>506
動画検索してみそw
さすればなんじは救われるw

509 :774RR:2022/01/03(月) 17:46:19.06 ID:fv9O6cU4.net
FZ1トライクまだ現役だな。

510 :774RR:2022/01/03(月) 19:34:39.58 ID:fJYcIktE.net
走行距離すくないんでしょ

511 :774RR:2022/01/07(金) 12:50:33.09 ID:+x9QiP8H.net
エキパイに付いてる触媒溶接されてるみたいだしΦが絞られてるし取れないじゃんw
仕方ないからガスケットだけ交換
純正にしてしまったので高かった_| ̄|○

512 :774RR:2022/01/09(日) 21:54:56.38 ID:5uzgKJ/9.net
>>506
ここ解りやすいかな

"Swapping FZ1 Rotor, Before it EXPLODES!"
https://youtu.be/NoQ5ROywKto

513 :774RR:2022/01/09(日) 22:19:34.10 ID:U3maHRkc.net
>>512
なるほど〜、分かりやすくて良いです!ありがとうございます!
とりあえず磁石の引きで手を挟まないようにしないと...笑
あと部品がオイルパンに落ちないように薄い紙を挟むこと!ですね

514 :774RR:2022/01/10(月) 08:28:27.36 ID:wjg7yQhc.net
オイルパンに部品落とす自信あるわ

515 :774RR:2022/01/16(日) 17:49:13.07 ID:tIFxDMPX.net
一昨年購入した08年式走行2万km弱、ローター確認してみたけどやっぱり対策前品でした
取り敢えずローター取り出したままにして古いガスケットだけ綺麗に削ぎ落として本日は終わり
カバー中心のプラグ開けてそこから棒でローターを押さえたままジェネレーターを抜けば、その後にローター取り出す時に後ろのワンウェイクラッチもギアも全部一緒に付いて出てくるので、中で分離して部品落とす事は無さそうでした

516 :774RR:2022/01/25(火) 10:45:15.97 ID:b5oe0ICf.net
GIVIのV35用のパニアステーを中古で買ったら取説付いてなかったから分かる人いたら聞きたいんだけど、
タンデムステップのステーに取り付ける部分ってどういう処理になってる?
ステップ取り付けるピンごと長い奴に変えてるんだろうか

517 :774RR:2022/01/25(火) 12:47:10.63 ID:JtfUIa09.net
>>516

https://media.givi.it/XN-Prodotti/istruzioni/PLX359.pdf

518 :774RR:2022/01/26(水) 07:31:01.89 ID:bYoBfuqJ.net
>>517
おお取説あるのかありがとう
ちょっと工夫せにゃならんな

519 :774RR:2022/01/26(水) 16:35:01.89 ID:xK6UcO1z.net
フロントのスプロケットを純正17丁から16丁に変装してみました
クラッチ繋いで直ぐ出だしの力の低下が改善されて発進し易くなった
通常走行についてはアクセル開度の反応も高くなりバイク全体が元気になった感じ

520 :774RR:2022/01/26(水) 19:51:24.29 ID:kKtUpLvq.net
自分もFスプロケ1丁落としてるけど
エンブレがきつくなったので
コーナーによってはギクシャクする

521 :774RR:2022/01/26(水) 20:46:40.47 ID:8beoQDcN.net
自分のは中古で購入した時からドライブが18Tになってたわ
タイヤ摩耗にもよるけどGPS車速とメーター車速がほぼ誤差無しになっててそれはそれで良いかと思ってる

522 :774RR:2022/01/28(金) 21:26:36.65 ID:n96evhan.net
やっぱり空気圧はマメに見なきゃ駄目だな。
後輪2キロとか減りすぎ。

523 :774RR:2022/02/05(土) 18:07:17.75 ID:NbIa/02P.net
意外とステップ低いのね、なんちゃってバックステップ入れててもバンクセンサー擦っちゃう
現行だとバクステはストライカーしか無いのか

524 :774RR:2022/02/05(土) 23:16:42.15 ID:Z4mWtX3A.net
>>523
バンクセンサーとっちゃえばいいんだよ。
それで充分、ハンドルもよく切れるしグイグイ曲がる。

525 :774RR:2022/02/05(土) 23:47:15.78 ID:GXiHF7j3.net
アグラス良かったぞ

526 :774RR:2022/02/06(日) 00:15:15.41 ID:HHRqddwS.net
>>524
実は取っ払ったけど今度は本当にステップ擦って削れてしまった
>>525
アグラス調べたら現行であるんだ、サンクス

527 :516:2022/02/06(日) 12:38:36.47 ID:4mtyM7dP.net
V35着けられたけど、想像以上にデカいなw
他のバイクで使ってたE22持ってるからそっち用のステーがあれば良かったけどまあ仕方ないか
あとヨシムラSOだと干渉して右側が着かないからまた工夫しないと

528 :774RR:2022/02/13(日) 18:10:10.97 ID:kcAtwCEa.net
ウインカーのクリアレンズって意外と売ってないのね

529 :774RR:2022/02/13(日) 18:49:36.33 ID:TZIZT9QF.net
ワイズのLEDクリアウインカーいいぞ
https://www.webike.net/sd/20249329/

530 :774RR:2022/02/13(日) 19:20:34.45 ID:kcAtwCEa.net
>>529
リンク貼ってくれてありがとう
やっぱりコレしか無いよね、折角LED化するならリゾマか何かの社外品にするかなぁ

531 :774RR:2022/02/13(日) 22:34:20.58 ID:IqX+6IGV.net
>>530
ヤマハならこっちの方がいいだろ。
MT-25,MT-07,MT-09みんなこれだぞ。

532 :774RR:2022/02/13(日) 22:34:53.35 ID:IqX+6IGV.net
>>531
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sp-shop/q5kysk081.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#ItemInfo
リンク貼り忘れた。

533 :774RR:2022/02/13(日) 23:11:19.34 ID:kcAtwCEa.net
>>532
わざわざ貼ってもらってすみません
1番の目的は点灯時以外はウインカーを目立たせない事なんです
レンズとバルブ交換なら安く済むのでクリアレンズにしてみようと思いましたが、どうせLED化するなら社外の小さいものに変更したいと思いまして
貼って頂いたものは確かに良いものですが、もう少し小さめが好みなのでリゾマのLEGGERAあたりが良さげです

534 :774RR:2022/02/14(月) 08:56:10.24 ID:YO4KtyJf.net
国内仕様は最初から小さかった気がす
ウインカー

535 :774RR:2022/02/14(月) 09:59:39.87 ID:2ii+tsi5.net
海外製のあんま小さいヤツだと車検通らないんじゃね?

536 :774RR:2022/02/14(月) 16:01:24.14 ID:sl/K8XLU.net
MT-10のノーマルが良いよ
小さ過ぎず良い感じ
アリエクでスモークタイプがある
逆車のでかいウインカーも愛嬌あるけどねw揺れすぎw

537 :774RR:2022/02/14(月) 17:58:41.31 ID:9jBa97+t.net
純正流用良いですね、新型MT09のも見た目良さげです

538 :774RR:2022/02/18(金) 15:59:50.73 ID:ut9epA4m.net
キャブ車じゃないから中古も価格が上がらんw

539 :774RR:2022/02/19(土) 18:55:50.74 ID:HDdJ7Imq.net
過疎
s1000gtに流れたかw

540 :774RR:2022/02/19(土) 19:47:04.82 ID:qnzGe5OQ.net
乗り換えどころか春に向けて新品タイヤ買ったで

541 :774RR:2022/02/20(日) 08:01:41.97 ID:dxFLqtdA.net
>>539
それ程魅力も感じんけどな
あの手が良きゃニンジャ1000SX買ってるし
ちょいツアラー色が強い なんか頭が重そう 実際ベースモデルより10kg以上重くなってるし
S1000のハーフカウル版でGTよりスポーツ寄りのモデルなら欲しいかも
以上買わない理由を考えてみました。

542 :774RR:2022/02/20(日) 18:36:52.88 ID:xW6BIKcQ.net
>>541
それぞれの車名入れ替えても成り立ちそうだな

543 :774RR:2022/02/21(月) 14:33:19.75 ID:VEUsPFnr.net
満タン、米10Kgでセンスタ上がらんw

544 :774RR:2022/02/24(木) 15:40:21.96 ID:fHTqBavp.net
キャリパーサポート作ったよ

545 :774RR:2022/02/24(木) 16:25:07.45 ID:zvct8FQ0.net
どのキャリパーを取り付ける為のサポート?

546 :774RR:2022/02/24(木) 20:54:06.12 ID:vaJq1Rcm.net
ブレンボのフロントアキシャル(横留め)

画像貼ると書き込めない…

547 :774RR:2022/02/28(月) 17:25:49.88 ID:ro3XlnrC.net
前にブレンボのキャリパー買ったって書いてた人?

548 :774RR:2022/02/28(月) 21:00:59.45 ID:nXoKsUPb.net
そうです

高いと思うなら自分で作れ
みたいなことを書かれたから作った

やっぱり画像貼ると書き込めない

549 :774RR:2022/02/28(月) 21:56:47.49 ID:9brhAIRZ.net
>>548
マシニング?ワイヤー放電?ちょっと興味ある

550 :774RR:2022/02/28(月) 22:36:27.40 ID:U9YhJYsz.net
マシニング
自慢じゃないけどその辺の加工屋より綺麗に作るよ

551 :774RR:2022/03/01(火) 12:30:11.63 ID:lIug/nG9.net
>>550
表面加工して裏返してジグに固定して裏面加工って手順ですかね?
材はA2017ですか?

552 :774RR:2022/03/01(火) 15:47:45.61 ID:YHvG0KZY.net
ごめん安価入れると書き込めない

551へ
裏やってから表やって治具載せて外形加工
見た目で重要な表面は後にした方が小キズが付きにくいからね

宣伝になるけどヤフオクに出品した

553 :774RR:2022/03/01(火) 15:56:57.53 ID:YHvG0KZY.net
材質はその通り17s

554 :774RR:2022/03/16(水) 22:22:28.93 ID:ySJLBRbL.net
誰か分かる方いますか?2009年カルフォルニア仕様に乗ってます。車検証の最大出力回転数が10,000回転ではなく11,000回転とあります。カルフォルニア仕様だけ違うのですか?

555 :774RR:2022/03/17(木) 09:22:44.27 ID:i1bs31am.net
サーキットでも走るのですか?

556 :774RR:2022/03/17(木) 10:23:16.53 ID:E46RP2dO.net
使わない領域の事を知った事で意味無いって言いたいのかな
だけど趣味ってそういうものじゃ無いんだよね

557 :774RR:2022/03/17(木) 12:54:23.06 ID:JrbB/pAp.net
輸出150ps仕様は全部そうじゃないの?

558 :774RR:2022/03/17(木) 13:15:29.02 ID:jY4rKiCK.net
カナダやUSは10,000回転ですね。

559 :774RR:2022/03/29(火) 07:31:29.52 ID:d6J5P/q3.net
二次エアカットって実際の所どうなんだろうな
マフラー変えたらアフターファイア出るからエアクリの穴塞いでたけど、車検のために戻したらこっちの方がトルク出てる気がする
これってどういう時にどういう動きするんだっけか

560 :774RR:2022/03/29(火) 13:40:43.77 ID:qL9uw8NZ.net
二次エアってスロットル全閉(走ってれば進入で戻した時ね)と水温60℃以下でバルブが
開いて新鮮なエアを排気に流すのね。アイドル時と低温時の不完全燃焼ガスを燃やして
クリーンにするため。
マフラー替えたらアフターファイアが出たんじゃなくて、上の条件でいつも燃えてるん
だけど多段膨張室の構造で上手く消音してるだけです。
ノーマルマフラーでも状況如何でアフターファイアは現認出来るし。
トルク云々は正しい排圧が掛かってメーカー設定の良いバランスになってるわけ。
二次エアとは関係ないハナシ。
二次エアはあくまで不燃ガスが出易い条件下でそれを燃焼させる為の環境保護装置です。

561 :774RR:2022/03/29(火) 15:36:39.98 ID:LrdgeCW8.net
不完全燃焼から出る一酸化炭素は有害だけれど完全燃焼の二酸化炭素は無害だよね
て車両から出る一酸化炭素など殆んど無視していいレベルだと思うが

562 :774RR:2022/03/31(木) 11:34:00.47 ID:krdaPXAK.net
上の方でインナーウェイトの話でてたけど
今このposhのヤマハm16用バーエンド使ってるんだが、そのまま使えるインナーウェイト教えてクレメンス
poshのは汎用バーエンドに変えないと駄目なのかな?
俺もバーエンドちっちゃいほうが好きだから出来たらバーエンドはこのままいきたいんよな
https://posh-faith-s.cms2.jp/dcms_media/image/031079_su_1.jpg

563 :774RR:2022/03/31(木) 11:44:01.45 ID:uCwB7AWr.net
軽くすると振動増えるとか。

564 :774RR:2022/03/31(木) 12:00:51.31 ID:krdaPXAK.net
そうそう
でも出来たらウルトラヘビーバーエンドとかにはしたくなくて
インナーウェイトで対応したいなぁって

565 :774RR:2022/03/31(木) 15:48:37.48 ID:krdaPXAK.net
公式見たらposhのやつは純正ハンドルに使えないって書いてたわ……スレ汚しすまんこ
M16だからアクティブの細い方買えばええんかな

566 :774RR:2022/04/03(日) 22:54:52.30 ID:syHFf9Z2.net
RKのチェーンに変えたんですが、アクセルオフにしてエンブレかかったりしてる時だけ何か当たるような音するんですがチェーンの相性とかってあります?

567 :774RR:2022/04/03(日) 23:21:10.49 ID:sqQFTN4+.net
俺のは逆だな、アクセル開けた時だけチェーンから騒音が増える。ショップに頼んで変えたのならまずはそこに相談するべきでは?異音なんて原因がたくさんあるし実際聞かないと特定は難しいかと

568 :774RR:2022/04/03(日) 23:48:30.18 ID:FC3ju6KR.net
純正はサイレントチェーンだった気がするけど、昔の記憶なんで嘘かも。
アクセルオンオフでノイズがってのは、チェーンの張り調整の加減が原因かもね。
ダンパー付きのノーマルか、社外品かで調整具合が変わるんで。

569 :774RR:2022/04/04(月) 00:42:35.59 ID:WUT6U4dL.net
>>566
RKに限らず530はあたるそうです。

570 :774RR:2022/04/04(月) 06:56:34.18 ID:5QvViVGz.net
ノーマルも530なんだからそりゃないだろ
それよりドライブスプロケも一緒に換えてないかな
ノーマルは消音ダンパー付きだけど
市販スプロケは付いてないから交換したらミャーミャーいうようになった
車両によったら異音に聞こえるのかも

571 :774RR:2022/04/04(月) 07:56:16.68 ID:sQzVb/YC.net
>>570
スプロケも前後セットで新品にしました!
純正品なんでそこは考えにくいんですよね…
ありがとうございます!

572 :774RR:2022/04/04(月) 07:57:02.06 ID:sQzVb/YC.net
>>569
当たるのはケースとカバーに入ってるガイドみたいなプレートですか?
一回はずして乗ってみようかな…笑

573 :774RR:2022/04/04(月) 07:58:16.02 ID:sQzVb/YC.net
>>568
チェーンのテンション調整したら音はかなりましになりましたが完全には消えきらない感じです…
ありがとうございますm(_ _)m

574 :774RR:2022/04/04(月) 21:50:34.53 ID:WUT6U4dL.net
>>572
当るのはフロントのカバー上部で少し削れば大丈夫

530が標準っぽく言われてるけど、あくまで代行サイズってYSPで聞かされたよ
本来のサイズは聞いたことのない規格だった、詳しくはヤマハに聞いとくれ

575 :774RR:2022/04/05(火) 21:53:02.10 ID:DEXcz/MT.net
>>570
まさに、私がそう。
走行距離が延びるにつれ、
ゴムダンパーにチェーンのカタが付いて馴染んだ=音が消えた?印象。

576 :774RR:2022/04/05(火) 22:06:58.09 ID:3F3Hvt6A.net
2日程そのまま乗ってたら馴染んだのか削れたのかわかりませんが静かになりました笑
お騒がせしましたm(_ _)m
新しくすると気持ちええですね!!

577 :774RR:2022/04/08(金) 20:25:35.28 ID:ceJoThfx.net
>>570
あるある

578 :774RR:2022/04/10(日) 00:17:59.47 ID:70Ua5saw.net
うっはぁ〜バッテリー突然死

純正クソ高いんだよな〜どーしよ、どれにしようか、、、

579 :774RR:2022/04/10(日) 09:42:41.73 ID:MldkDX6a.net
尼で台湾ユアサ買えばいいやん

580 :774RR:2022/04/10(日) 20:04:23.39 ID:JOXBQaTk.net
>>578
安物を買うから突然死とかするんだよ。
バッテリーは高くてもGSユアサにしとけ。

581 :774RR:2022/04/11(月) 20:00:15.03 ID:lYDWp3Yb.net
GSユアサの純正が突然死したんだわ
結局再び純正買ったわ

582 :774RR:2022/04/19(火) 13:55:51.59 ID:ZgSSIZ7J.net
バッテリー新品にするとなんだかバイクの性能が一段上がったような妙な滑らかさを感じるなぁ

583 :774RR:2022/04/19(火) 15:44:52.59 ID:fQFpcv57.net
チェーン新調したときの感覚は忘れられないなぁ 右手とタイヤが直結されたようなダイレクト感が楽しかった

584 :774RR:2022/04/30(土) 13:37:17 ID:q0vkDW7h.net
リアキャリパーの分解したら固着が酷かったw
中華のショックドライバーだけど役に立った

585 :774RR:2022/05/02(月) 15:37:17.61 ID:jlnQiFfy.net
車検通した
もう買って16年もたったのか・・・

586 :774RR:2022/05/05(木) 15:12:40.76 ID:QOzl7XAZ.net
みんな連休は乗ってるかい?
12年もののEU-Nだけどすこぶる好調、まだまだイケますぜ

https://i.imgur.com/jCcC1Fw.jpg

587 :774RR:2022/05/05(木) 19:33:42 ID:ar+8kbNO.net
フロント使ってるな~

588 :774RR:2022/05/05(木) 20:37:31.08 ID:I8TCr/yP.net
こんな綺麗なFZ1で、ガチ勢っぽい雰囲気で、他人事ながら嬉しくなるわ
因みに連休は仕事

589 :774RR:2022/05/05(木) 21:20:04.61 ID:D9LDYASm.net
>>586
どこのサーキットですか?

590 :774RR:2022/05/06(金) 17:26:09.22 ID:z3QSp0hc.net
https://i.imgur.com/IGeOWI4.jpeg
北海道、
今日は夏日、桜もまだ咲いてた。
最高の1日だった

総レス数 916
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200