2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】'07〜 FZ1/FZ1 FAZER Part37

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:43:22.68 ID:KIMkTqOA.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574048950/

543 :774RR:2022/02/21(月) 14:33:19.75 ID:VEUsPFnr.net
満タン、米10Kgでセンスタ上がらんw

544 :774RR:2022/02/24(木) 15:40:21.96 ID:fHTqBavp.net
キャリパーサポート作ったよ

545 :774RR:2022/02/24(木) 16:25:07.45 ID:zvct8FQ0.net
どのキャリパーを取り付ける為のサポート?

546 :774RR:2022/02/24(木) 20:54:06.12 ID:vaJq1Rcm.net
ブレンボのフロントアキシャル(横留め)

画像貼ると書き込めない…

547 :774RR:2022/02/28(月) 17:25:49.88 ID:ro3XlnrC.net
前にブレンボのキャリパー買ったって書いてた人?

548 :774RR:2022/02/28(月) 21:00:59.45 ID:nXoKsUPb.net
そうです

高いと思うなら自分で作れ
みたいなことを書かれたから作った

やっぱり画像貼ると書き込めない

549 :774RR:2022/02/28(月) 21:56:47.49 ID:9brhAIRZ.net
>>548
マシニング?ワイヤー放電?ちょっと興味ある

550 :774RR:2022/02/28(月) 22:36:27.40 ID:U9YhJYsz.net
マシニング
自慢じゃないけどその辺の加工屋より綺麗に作るよ

551 :774RR:2022/03/01(火) 12:30:11.63 ID:lIug/nG9.net
>>550
表面加工して裏返してジグに固定して裏面加工って手順ですかね?
材はA2017ですか?

552 :774RR:2022/03/01(火) 15:47:45.61 ID:YHvG0KZY.net
ごめん安価入れると書き込めない

551へ
裏やってから表やって治具載せて外形加工
見た目で重要な表面は後にした方が小キズが付きにくいからね

宣伝になるけどヤフオクに出品した

553 :774RR:2022/03/01(火) 15:56:57.53 ID:YHvG0KZY.net
材質はその通り17s

554 :774RR:2022/03/16(水) 22:22:28.93 ID:ySJLBRbL.net
誰か分かる方いますか?2009年カルフォルニア仕様に乗ってます。車検証の最大出力回転数が10,000回転ではなく11,000回転とあります。カルフォルニア仕様だけ違うのですか?

555 :774RR:2022/03/17(木) 09:22:44.27 ID:i1bs31am.net
サーキットでも走るのですか?

556 :774RR:2022/03/17(木) 10:23:16.53 ID:E46RP2dO.net
使わない領域の事を知った事で意味無いって言いたいのかな
だけど趣味ってそういうものじゃ無いんだよね

557 :774RR:2022/03/17(木) 12:54:23.06 ID:JrbB/pAp.net
輸出150ps仕様は全部そうじゃないの?

558 :774RR:2022/03/17(木) 13:15:29.02 ID:jY4rKiCK.net
カナダやUSは10,000回転ですね。

559 :774RR:2022/03/29(火) 07:31:29.52 ID:d6J5P/q3.net
二次エアカットって実際の所どうなんだろうな
マフラー変えたらアフターファイア出るからエアクリの穴塞いでたけど、車検のために戻したらこっちの方がトルク出てる気がする
これってどういう時にどういう動きするんだっけか

560 :774RR:2022/03/29(火) 13:40:43.77 ID:qL9uw8NZ.net
二次エアってスロットル全閉(走ってれば進入で戻した時ね)と水温60℃以下でバルブが
開いて新鮮なエアを排気に流すのね。アイドル時と低温時の不完全燃焼ガスを燃やして
クリーンにするため。
マフラー替えたらアフターファイアが出たんじゃなくて、上の条件でいつも燃えてるん
だけど多段膨張室の構造で上手く消音してるだけです。
ノーマルマフラーでも状況如何でアフターファイアは現認出来るし。
トルク云々は正しい排圧が掛かってメーカー設定の良いバランスになってるわけ。
二次エアとは関係ないハナシ。
二次エアはあくまで不燃ガスが出易い条件下でそれを燃焼させる為の環境保護装置です。

561 :774RR:2022/03/29(火) 15:36:39.98 ID:LrdgeCW8.net
不完全燃焼から出る一酸化炭素は有害だけれど完全燃焼の二酸化炭素は無害だよね
て車両から出る一酸化炭素など殆んど無視していいレベルだと思うが

562 :774RR:2022/03/31(木) 11:34:00.47 ID:krdaPXAK.net
上の方でインナーウェイトの話でてたけど
今このposhのヤマハm16用バーエンド使ってるんだが、そのまま使えるインナーウェイト教えてクレメンス
poshのは汎用バーエンドに変えないと駄目なのかな?
俺もバーエンドちっちゃいほうが好きだから出来たらバーエンドはこのままいきたいんよな
https://posh-faith-s.cms2.jp/dcms_media/image/031079_su_1.jpg

563 :774RR:2022/03/31(木) 11:44:01.45 ID:uCwB7AWr.net
軽くすると振動増えるとか。

564 :774RR:2022/03/31(木) 12:00:51.31 ID:krdaPXAK.net
そうそう
でも出来たらウルトラヘビーバーエンドとかにはしたくなくて
インナーウェイトで対応したいなぁって

565 :774RR:2022/03/31(木) 15:48:37.48 ID:krdaPXAK.net
公式見たらposhのやつは純正ハンドルに使えないって書いてたわ……スレ汚しすまんこ
M16だからアクティブの細い方買えばええんかな

566 :774RR:2022/04/03(日) 22:54:52.30 ID:syHFf9Z2.net
RKのチェーンに変えたんですが、アクセルオフにしてエンブレかかったりしてる時だけ何か当たるような音するんですがチェーンの相性とかってあります?

567 :774RR:2022/04/03(日) 23:21:10.49 ID:sqQFTN4+.net
俺のは逆だな、アクセル開けた時だけチェーンから騒音が増える。ショップに頼んで変えたのならまずはそこに相談するべきでは?異音なんて原因がたくさんあるし実際聞かないと特定は難しいかと

568 :774RR:2022/04/03(日) 23:48:30.18 ID:FC3ju6KR.net
純正はサイレントチェーンだった気がするけど、昔の記憶なんで嘘かも。
アクセルオンオフでノイズがってのは、チェーンの張り調整の加減が原因かもね。
ダンパー付きのノーマルか、社外品かで調整具合が変わるんで。

569 :774RR:2022/04/04(月) 00:42:35.59 ID:WUT6U4dL.net
>>566
RKに限らず530はあたるそうです。

570 :774RR:2022/04/04(月) 06:56:34.18 ID:5QvViVGz.net
ノーマルも530なんだからそりゃないだろ
それよりドライブスプロケも一緒に換えてないかな
ノーマルは消音ダンパー付きだけど
市販スプロケは付いてないから交換したらミャーミャーいうようになった
車両によったら異音に聞こえるのかも

571 :774RR:2022/04/04(月) 07:56:16.68 ID:sQzVb/YC.net
>>570
スプロケも前後セットで新品にしました!
純正品なんでそこは考えにくいんですよね…
ありがとうございます!

572 :774RR:2022/04/04(月) 07:57:02.06 ID:sQzVb/YC.net
>>569
当たるのはケースとカバーに入ってるガイドみたいなプレートですか?
一回はずして乗ってみようかな…笑

573 :774RR:2022/04/04(月) 07:58:16.02 ID:sQzVb/YC.net
>>568
チェーンのテンション調整したら音はかなりましになりましたが完全には消えきらない感じです…
ありがとうございますm(_ _)m

574 :774RR:2022/04/04(月) 21:50:34.53 ID:WUT6U4dL.net
>>572
当るのはフロントのカバー上部で少し削れば大丈夫

530が標準っぽく言われてるけど、あくまで代行サイズってYSPで聞かされたよ
本来のサイズは聞いたことのない規格だった、詳しくはヤマハに聞いとくれ

575 :774RR:2022/04/05(火) 21:53:02.10 ID:DEXcz/MT.net
>>570
まさに、私がそう。
走行距離が延びるにつれ、
ゴムダンパーにチェーンのカタが付いて馴染んだ=音が消えた?印象。

576 :774RR:2022/04/05(火) 22:06:58.09 ID:3F3Hvt6A.net
2日程そのまま乗ってたら馴染んだのか削れたのかわかりませんが静かになりました笑
お騒がせしましたm(_ _)m
新しくすると気持ちええですね!!

577 :774RR:2022/04/08(金) 20:25:35.28 ID:ceJoThfx.net
>>570
あるある

578 :774RR:2022/04/10(日) 00:17:59.47 ID:70Ua5saw.net
うっはぁ〜バッテリー突然死

純正クソ高いんだよな〜どーしよ、どれにしようか、、、

579 :774RR:2022/04/10(日) 09:42:41.73 ID:MldkDX6a.net
尼で台湾ユアサ買えばいいやん

580 :774RR:2022/04/10(日) 20:04:23.39 ID:JOXBQaTk.net
>>578
安物を買うから突然死とかするんだよ。
バッテリーは高くてもGSユアサにしとけ。

581 :774RR:2022/04/11(月) 20:00:15.03 ID:lYDWp3Yb.net
GSユアサの純正が突然死したんだわ
結局再び純正買ったわ

582 :774RR:2022/04/19(火) 13:55:51.59 ID:ZgSSIZ7J.net
バッテリー新品にするとなんだかバイクの性能が一段上がったような妙な滑らかさを感じるなぁ

583 :774RR:2022/04/19(火) 15:44:52.59 ID:fQFpcv57.net
チェーン新調したときの感覚は忘れられないなぁ 右手とタイヤが直結されたようなダイレクト感が楽しかった

584 :774RR:2022/04/30(土) 13:37:17 ID:q0vkDW7h.net
リアキャリパーの分解したら固着が酷かったw
中華のショックドライバーだけど役に立った

585 :774RR:2022/05/02(月) 15:37:17.61 ID:jlnQiFfy.net
車検通した
もう買って16年もたったのか・・・

586 :774RR:2022/05/05(木) 15:12:40.76 ID:QOzl7XAZ.net
みんな連休は乗ってるかい?
12年もののEU-Nだけどすこぶる好調、まだまだイケますぜ

https://i.imgur.com/jCcC1Fw.jpg

587 :774RR:2022/05/05(木) 19:33:42 ID:ar+8kbNO.net
フロント使ってるな~

588 :774RR:2022/05/05(木) 20:37:31.08 ID:I8TCr/yP.net
こんな綺麗なFZ1で、ガチ勢っぽい雰囲気で、他人事ながら嬉しくなるわ
因みに連休は仕事

589 :774RR:2022/05/05(木) 21:20:04.61 ID:D9LDYASm.net
>>586
どこのサーキットですか?

590 :774RR:2022/05/06(金) 17:26:09.22 ID:z3QSp0hc.net
https://i.imgur.com/IGeOWI4.jpeg
北海道、
今日は夏日、桜もまだ咲いてた。
最高の1日だった

591 :774RR:2022/05/07(土) 00:45:41.58 ID:YzEFnxc1.net
8万キロ超えたけど、元気です。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1651850553852.jpg

592 :774RR:2022/05/07(土) 08:41:30.21 ID:za07X7Zx.net
写真あげる流れいいゾー
去年買ったばかりなのでどんどん乗るよ
https://i.imgur.com/7blJto8.jpg

593 :774RR:2022/05/07(土) 15:57:20.68 ID:mI8zewiy.net
本日9万キロ突破
大分ガタがきてます
https://i.imgur.com/GI0DGih.jpg

594 :774RR:2022/05/07(土) 15:58:58.46 ID:/x2dMnzq.net
>>592
けっこうな枝振りですね

595 :774RR:2022/05/08(日) 00:01:28.02 ID:2YHRxJQd.net
>>594
枝振り?てなに?

596 :774RR:2022/05/08(日) 13:48:41.49 ID:3VRP6F5K.net
>>594
もしかして>>591の写真へのコメントですか?

597 :774RR:2022/05/08(日) 15:10:11.70 ID:wq80FDzZ.net
盆栽って事だろ

598 :774RR:2022/05/08(日) 20:36:02.53 ID:+wO1LYSq.net
>写真あげる流れいいゾー

こういうの書くと呼んじゃうよねー

599 :774RR:2022/05/08(日) 21:09:11.66 ID:Ve7Xl7XN.net
592だけど…
盆栽ってことはアマリングを言われてるのかな?

言い訳だけど貰い物のタイヤに替えて1回ツーリング行っただけだし、
リア幅200だからまだ使えてないや。
純正サイズの時はほぼ端まで使えてたんだけど

600 :774RR:2022/05/09(月) 16:36:09.21 ID:5BjzZFmM.net
リア幅200で干渉しないんだね
車検はどうだろう?

601 :774RR:2022/05/09(月) 23:43:11.64 ID:lnlFNkQg.net
幅200でスイングアーム右側との隙間が10mm
左側が20mmだったかな

55偏平だからインナーフェンダーとの隙間が7mmくらいしかないのが1番狭い

602 :774RR:2022/05/10(火) 10:56:05.93 ID:IaoSKqO7.net
万が一200/55で空気圧規定だとスーサイドアタックになるな〜
2.0で十分だけど心配なら2.2〜3てとこか、、、

603 :774RR:2022/05/12(木) 22:05:41.81 ID:dnPc2BXE.net
空飛ぶタイヤ

604 :774RR:2022/05/16(月) 10:11:04.99 ID:lX5D38+3.net
紫煙

605 :774RR:2022/05/16(月) 12:28:04.59 ID:uKxckEZd.net
低速で微妙にガクガクしだしたんですけど何でしょ!?
低速越えたら普通に回ってます!
ワンテンポ遅れて繋がるような…
クラッチ?

606 :774RR:2022/05/16(月) 18:59:47.22 ID:MYcrveuv.net
オドメーターは?何年もの
サービスマニュアルにクラッチボスとクラッチハウジングに異常があると作動不良を起こすって書いてあるから開けて見るしかないなw

607 :774RR:2022/05/16(月) 19:31:19.16 ID:KLyodBIZ.net
>>605
イグナイターじゃない?

608 :774RR:2022/05/16(月) 19:32:31.95 ID:uKxckEZd.net
>>606
2008年物の44000キロです!
クラッチが怪しい感じするんですよね…
ハウジングが段着きでもしてるんですかね?
段着きしてたら削ってみよう笑
また開けてみます(T_T)

609 :774RR:2022/05/16(月) 19:35:58.81 ID:uKxckEZd.net
>>607
何かその時は排気音も変な気がします
クラッチじゃないのかな?
しかも再現性もマチマチなんですよね…
よくわからん…

610 :774RR:2022/05/16(月) 20:26:32.41 ID:MYcrveuv.net
走り出しにノッキングがあるなら電装系の可能性も

611 :774RR:2022/05/16(月) 20:58:38.24 ID:MYcrveuv.net
エラーコード出てないの?

612 :774RR:2022/05/16(月) 21:28:53.45 ID:uKxckEZd.net
エラーコードは出てないですね!

613 :774RR:2022/05/17(火) 07:27:36.91 ID:eN5NsWfz.net
エラーコードが出てないなら電装系じゃないか

614 :774RR:2022/05/17(火) 07:30:26.12 ID:eN5NsWfz.net
疑問形ねw

615 :774RR:2022/05/17(火) 08:31:10.13 ID:wzg6RKY9.net
意地でもバイク屋へはもって行かないぜ

616 :774RR:2022/05/17(火) 09:24:20.09 ID:TXOgdiEa.net
>>609
イグニッションコイルに一票

617 :774RR:2022/05/17(火) 10:07:50.19 ID:y2l5HF0N.net
>>616
DICやとアイドリングが不安定になるはずなんですよね…
それも見当たらないです。
常にじゃないのが気になります
そこも注意してみますねm(_ _)m

618 :774RR:2022/05/17(火) 19:21:20.02 ID:gsV4sJfa.net
どっかショートしかかってんだろ。

619 :774RR:2022/05/17(火) 20:33:49.26 ID:dmaZUoyE.net
インジェクターかイグニッションコイルかの不良の場合の切り分けはエラーコードでも出ない限り難しい

620 :774RR:2022/05/17(火) 23:05:55.76 ID:s0iqqWfu.net
自分で症状振り返っててイグニッションコイルっぽい気がするので中華ポチってみました笑
死にきる前の初期症状なのかなと仮定してみました( ̄¬ ̄)
アドバイスくれた皆さんありがとうございますm(_ _)m

621 :774RR:2022/05/18(水) 05:47:35 ID:/+kHZHEd.net
同じ症状が出たことがありましたが
その時は低回転時の負圧を測定する吸気圧センサー不良でした

622 :774RR:2022/05/18(水) 07:35:28.18 ID:wobF8nh4.net
電子制御なのでエラーコード頼りw

623 :774RR:2022/05/19(木) 00:52:35.37 ID:B8f9MOAl.net
ガソリンが劣化してて燃焼不良

624 :774RR:2022/05/20(金) 01:50:41.68 ID:ncGPMOM4.net
意地でもバイク屋に持っていこうとしないのは何故なのか
プロに現物見せた方が確実に早いのに

625 :774RR:2022/05/20(金) 07:46:27.38 ID:Nq7ngrfE.net
自分でやるのが面白いんじゃんw

626 :774RR:2022/05/20(金) 08:23:52.78 ID:s0P4e5Zl.net
まぁ子供の病気を弄って頃すわけじゃなし

627 :774RR:2022/05/22(日) 22:54:50.32 ID:cJ5hNeIM.net
>>624
金出せば直るのは当たり前やん!
それはわかってる!
自分でやれば工賃浮くし中華とかの選択肢も増えますよ(^-^)
プロも同じ人間やからできないことはないと思ってるのが俺の考え方やね

628 :774RR:2022/05/22(日) 23:33:07.45 ID:dP0SeQKY.net
ものごとの解決に柔軟性のない奴が自死するんだよ

ずーっと悩み、沼に堕ちて溺れて…
横向きゃとなりに答えがあるのにな

629 :774RR:2022/05/23(月) 16:26:14.39 ID:Hrun5lLy.net
自分でやればってさ
やれるんか?
整備スレなら猛者がいるかも知れんけど
このスレにそんな人がいるとも思えんし
ここに頼ろうって時点でスキルは知れてるわな
ジタバタするのががオチな気がする

630 :774RR:2022/05/23(月) 20:53:32.51 ID:6tgb5a/r.net
原因不明の故障なんてプロでも経験値の違いで大きく手間が変わる。
むかしR1100の負圧キャブが絶不調でレーシングサービスを謳う
プロショップで直し切らない、で結局かつての豊川工場横のショップ
に持ち込んだら工場からわらわら技術屋がやってきて一度ライン戻せや
とか餓鬼の俺をビビらせながら完調に戻したわ。
これ東亜仕様って知っとるか?とかとか…

要は餅は餅屋ってハナシだわ。

631 :774RR:2022/05/25(水) 11:03:10 ID:s9G9IJTJ.net
モチはモチ屋だな
サクッと問題解決してとっとと走りたくねーんかい?って思ってしまうわ

ぐだぐだ問題にからんでらちが明かないのが愉しい向きもあるのな…

632 :774RR:2022/05/25(水) 18:40:10.88 ID:MEwm35mu.net
DIC交換したら直りました!
不具合を一緒に考えていただいた方ありがとうございました。
餅屋餅屋うるさいっすねここ…笑
自分が少数派なのは分かってるけど何かなぁ…

633 :774RR:2022/05/25(水) 19:19:46.20 ID:DzbDuD/F.net
>>632
修理オメ
5ちゃんに色んな人が居るのは致し方ない

634 :774RR:2022/05/25(水) 20:00:02.42 ID:lSf8EKKN.net
>>632
2008年モデルで走行44,000キロしか走ってないのにDICがいかれるとは・・・・。
プラグ交換は早めにしといたほうがいいよ。失火するたびに増幅されてスパーク飛ばすはずだった
電流がDICの中で暴れる、結果DICが傷む。

635 :774RR:2022/05/25(水) 21:09:17.65 ID:vfBMs1VG.net
>>632
直って良かったね

バイク屋に持ってけって人よくいるけど

俺も自分のバイクはできる限り自分で分かっときたいタイプだから気持ち分かるわ

636 :774RR:2022/05/25(水) 22:37:05 ID:a2FDgow6.net
わい、自分のメンテとか信頼できんわ。

637 :774RR:2022/05/25(水) 23:58:55 ID:HkR8n1CC.net
>>634
以前完全に1気筒死んだ時はすぐ分かったんですけどね…
もうDICはある程度消耗品なんじゃないかと思ってます。
中華のDICが4個で一万円でした!
純正1本の値段で4本買えます。
後は耐久性がどうかですね

638 :774RR:2022/05/26(木) 00:03:03 ID:LzdrZNE4.net
>>635
できるとこだけでも自分でやると愛着更にわきますよね!!
まぁ色んな人がいますので自分でやるのも店に持ってくのも選択肢ですね(^-^)

639 :774RR:2022/05/27(金) 10:17:44.57 ID:uMGgk9Xe.net
GSX-S1000GTに乗り換えた。
10年間ありがとう。
そのうちオクにUSオプションのコンフォートシートとメッシュシート、アクラポのステンレフルエキ(サイレンサーに転け削れあり)
出すのでほしい人はどうぞ~

640 :774RR:2022/05/27(金) 10:18:45.91 ID:uMGgk9Xe.net
×メッシュシート
○メッシュシートカバー
ですん

641 :774RR:2022/05/28(土) 10:33:08.39 ID:WeuiAuUU.net
>>639
達者でな

642 :774RR:2022/05/28(土) 15:43:12.19 ID:6/p+dtSm.net
フォークオイル交換用治具を造ってみたが
ネジ切りボルトをM10にしてしまい調整ナットがM17になってちょっとやり過ぎ感w

総レス数 916
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200