2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】'07〜 FZ1/FZ1 FAZER Part37

1 :774RR:2021/04/11(日) 13:43:22.68 ID:KIMkTqOA.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part36【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574048950/

697 :774RR:2022/07/31(日) 20:00:42 ID:1ujqf5gb.net
水温上昇の件、修理完了しました。冷却系バラシて水圧かけて洗浄してたら何故か白い
砂のようなものが出てきました。これがラジエターコアに引っかかって悪さしてたのか
もしれません。洗浄後は水温は安定。高速走行も90℃ぐらいで安定しています。

698 :774RR:2022/07/31(日) 20:25:22 ID:DDIK6CJU.net
LLC(ロングライフクーラント)の主成分はエチレングリコールで、各種金属(鉄・アルミ・銅系)に対する防錆添加剤が入っており、長期間にわたり使えるエンジン冷却液です。 長期間使用できるLLCですが、時間の経過とともに主成分のエチレングリコールが徐々に酸化し、腐食性物質が生成されていきます。

こう言う事だったんだな

699 :774RR:2022/08/01(月) 17:57:02 ID:HoW2ophC.net
勉強になるな〜

700 :774RR:2022/08/06(土) 22:05:47 ID:6kg/XyKo.net
>>698
コロナワクチンの殻の部分ですねPEG

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うはエンジンかかんね。
3ヶ月ぶり位でバッテリー充電してセル1〜2分回して駄目。
今はセルの回らないカチって音もしないわ。
とりあえずバッテリーは新品にするけど駄目かね、それだけじゃ。

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
話しは、とりあえずバッテリー交換してからだなw
ガス欠じゃないよな?
年式は?

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3ヶ月も経ってるなら水抜き剤入れてみたらw

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料は入ってる。07年登録の06だ。

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カチって音は多分リレーの音だと思うんだが、電子回路弄った事有るか?
テスターとサービスマニュアルがあればやり方は分かる
経験がないとECUとかを壊しかねないw

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チェックの仕方なw

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スターターリレーは導通チェックだけだから簡単
スターティングサーキットカットオフリレーの方は
注意が必要、こっちの役割はわからんw

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スターティングサーキットカットオフリレーとはサイドスタンドしまい忘れだったw

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分の06は新車購入から今までで、2回スターターリレー交換してるよ
症状は、スイッチ押してもカチって音はするけどセルが回らない、1日走ってもなるときとならない時がある

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
'10年式だけどちょっと乗らないだけで、最初掛からない時があるちょっと焦るw

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センタースタンドにひかれてFZ1に決めた奴はレアなのか?

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Nにはついてない

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メンテナンスには便利

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
念の為、スターターリレーのコネクタ外してみたけど緑青も吹いてなく未だ問題なかった

715 :714:[ここ壊れてます] .net
701ではない紛らわしくてスマン

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアボックス内の樹脂ファンネルの締め付けトルクが絶妙やね

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>701だが直りそうよ。やっぱスターターリレーらしい。

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日、郊外で白バイが出た
前にいた軽のオバチャンが飛ばしてて捕まってたw

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトは純正のハロゲン球を使ってるんだけどもう少し明るくしたい。
流行りのLEDに偏見があって今まで嫌っていたんだけど、色々と改善されて使用に耐えるレベルに
なってきているのかなぁと気になってます。
対向車に迷惑かけたりしませんか?

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>719 ちゃんとシェードが付いた物で光軸調整してれば大丈夫だよ。
ハイビームで調整するとパッシング喰らうくらい高くなるので、ロービームで調整すればいいよ。

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
かれこれ4年以上LED球だけどロンツーも車検も問題無し
2灯だから明るさ最高
ただハイビで夜道の標識を照らすと反射が眩しい

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>721
ちなみにどこのブランドの製品ですか?大体のお値段とかは?

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>722
アマゾンにて5000円くらいの中華LEDで、ファン付きドライバ別体タイプです
ファン付きだと熱ダレが防げます
インプレでちゃんとカットラインが出てるのを探すと良いです
最近はフィリップスとかIPFも出してるので予算に余裕があればそちらでも

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古で買ったらPIAAのLED付いてたからそのまま使ってる。車検も問題なし
ただ片側ファンが死んでるからそろそろ寿命っぽい

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレなんかLED付きとセールスポイント言ってたくせに引き渡しのときにはハロゲンに変えられてた2度とそんな店では買わん

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
展示物と納品物の個体違ってそうだな

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと購入前に現物見に行った

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
泣き寝入りかよ?www

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
店員「車検通んなかったんでハロゲンにもどしちゃった」
とか言いそう

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FZ1ってアイドリングを目いっぱい上げたら2000回転くらいになりますか?
目いっぱい上げたら壊れてもとに下げれないような気がして1300~1400くらいまでしか
上げたことないんです。思い切り上げても壊れたりしませんか?

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2500近くまで上げれるでしょ。
上げた状態でずっと放置とかしてたらオーバーヒートするだろうけど、上げたこと自体で壊れたりはしない。

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>730
なんでそんなことしたいんだ?

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732
ジムカーナのフルロック回転を練習中なんです。
アイドリング上げるとやりやすいらしいので。

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジムか~
fz1ジム向きでは無いと思うけど頑張って

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じことやったことあるけど、後ろブレーキ掛けてやる形になってブレーキから煙出て焦ったことある

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>729
2りんかんでやられた

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>730 なるよ。2000くらいで大丈夫。結構アジャストスクリュー回さないと上がっていかないよね。
回転低いと、スロットル開けた時に付いてこないからなるべく上げよう。
エンジンとリアブレーキがあっつくなるから適度に休憩挟んでな。

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北海道ではfz1結構見た

https://i.imgur.com/YQtCaxN.jpg

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
煙出てヘッドライト・メーターランプ消えた
フロントスモールの3つ又ハンダ部分がショートしたようだ

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FZ1 2008年式カナダ仕様(2009年登録)
6回目の車検中、
前回車検から1600キロ、その前600キロ・・・・・
現在、23000キロ、(タイヤは2回交換)
3~4日で仕上がる予定。

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ユーザー車検なら半日w

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ受けるだけなら半日だけどな…

タイヤ交換といえば、ミシュランはいい加減軽点マークつけろ
お前んとこだけだよウェイトもりもりになるのは

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ受けるだけなら半日だけどな…

タイヤ交換といえば、ミシュランはいい加減軽点マークつけろ
お前んとこだけだよウェイトもりもりになるのは

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまん二重カキコ

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
費用も安いぞw

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ法定整備点検費用と代行料がないからな。

後整備でいいんだし

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ユーザー車検原理主義者って偶にいるよね
なにをアピールしたいのかは知らんけど

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
『原理主義者』なんて書いてる時点で目糞鼻糞なんだけど、今時分にユーザー車検をドヤるのは10代の子供なのかなぁと思ってしまう

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
春先に車検通したときに夏までバッテリー持たないかもと言われてて、
ついにセルが回らなくなってきた
今回も台湾YUASAをポチったけど、互換バッテリーって検索したら結構な種類あるのね

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局GS YUASA買っちまうし
まぁ長く持つ“気が”するし

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
互換バッテリーは品質のバラつきが怖い

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリー交換して元気になったのに三連休台風

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
また台風w

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうやだw

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
晴れた!朝から乗ってやったぜー最高〜
これが通勤でなかったら超最高…なんだぜ…

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さっき行きつけのバイク屋でリアブレーキの整備をしてもらいました。
リアディスクローターの交換とリアブレーキキャリパーの交換&フルード交換です。
リアタイヤ外しての作業だったから小一時間かかったんですが、支払いの段になったら
「たいした作業じゃないからお金なんていらないよ」と言われてしまいました。
パーツは全部持ち込みだったので作業工賃だけは払いたかったけど、受け取ってくれませんでした。
2りんかんとかだったら3,000円以上しますよね?

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
持ち込みで一時間掛かったのなら15000円位だろ

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんだけ暇なバイク屋なん?

タダがいいとか悪いとかじゃなくて、万が一の作業保障はあるんだよね?
それにどの客がタダでどの客なら請求すんの?
当の本人にはラッキーなのかもしれんけど、こういう対応が公になったら
そのバイク屋信用なくなるから黙っていようね。

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金持ちが道楽でやってるとか

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あぶく銭が入ったって笑ってました。元々地主の家柄だったけど、田舎の価値の無い土地をいっぱい
持ってたら、圏央道のICがそばに出来たおかげで運送会社が広大な土地を営業所用に買ってくれたそうです。
坪3,000円の土地を坪30万で売ってくれと言われて3億で売れたそうです。
大手の運送会社だったそうですがお金に糸目をつけずに購入したそうです。
いつもツーリング先の道の駅でお土産をいっぱい買って届けて、土産話をコーヒー飲みながらします。
親父さんはそれが工賃の代わりだとか言ってました。でも1万以上する工賃をタダにしてもらってるんじゃ
お土産もっと豪華にしないとダメだなぁ。

761 :774RR:2022/10/09(日) 07:09:24.58 ID:s8azxQ5P.net
ネタだと思いたいけど色々非常識なので一般論では答えられない案件。
お礼がしたという相談なら10000~相当の礼品で。と言うお話でいいと思う。

762 :774RR:2022/10/09(日) 17:21:44.57 ID:7u/SoweA.net
ローター交換キャリパー交換(?)フルード交換で小一時間って早いね
ホイール脱着チェーン調整エア抜きとかやってたら結構時間かかる

763 :774RR:2022/10/09(日) 20:14:22.56 ID:fytrF8lL.net
もう元々地主の家柄とかね…

過疎リ場の無理コジ復興いらんて

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
登り坂で止まると滅茶苦茶Nに入りにくくなるんだけどこんなもん?
平地なら全くストレスなくNに入るんだけど

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カウンターにバックトルクが掛かってるとNに入り辛いってことかな
クラッチ舐めてるかも

766 :774RR:2022/10/21(金) 20:50:05.17 ID:Yr9ao8w8.net
アリでリアフェンダー検索したら、やたらR6のやつでてくるけど、もしかして流用出来る?

767 :774RR:2022/10/21(金) 22:12:29.08 ID:/9u4ylQ0.net
出来ます

768 :774RR:2022/10/21(金) 23:06:56.79 ID:Yr9ao8w8.net
>>767
ありがとう!!

769 :774RR:2022/10/22(土) 11:23:57.73 ID:5ccYsXB/.net
>>767
何度も申し訳ない、ちなみにリアフェンダーって
ナンバープレートつける方じゃあなくて
リアタイヤのすぐ上に付いてるコレやんね?
https://img.webike-cdn.net/catalogue/images/28942/072203A_FZ1_CARBON_HUGGER.jpg

770 :774RR:2022/10/22(土) 13:54:28.35 ID:w4QWEsAT.net
>>769
ナンバーが付いてる方のつもりでした

771 :774RR:2022/10/22(土) 14:33:34.06 ID:5ccYsXB/.net
>>770
あー、やっぱそっちか……
>>769
のやつは無理なんかなやっぱ

772 :774RR:2022/10/24(月) 14:00:11.56 ID:BZZAsq9m.net
セルが回らない焦ったけど
充電とマイナス端子の緑青を削って研いた
これで又しばらくok

773 :774RR:2022/10/26(水) 11:30:53.17 ID:aIgFNor7.net
やっぱり電圧低下でセル廻らず寿命らしい

国内仕様のバッテリー注文したけどかなり安い、でも大手だし大丈夫かなw

774 :774RR:2022/10/26(水) 18:34:13.80 ID:Wy/NLBId.net
>>773
どこの製品?

775 :774RR:2022/10/26(水) 19:04:06.52 ID:bvZljNqe.net
GS YUASA

776 :774RR:2022/10/27(木) 07:26:34.88 ID:PsN7D3F7.net
取り寄せなのにもう配送手続き完了
週末には間に合わいそうw

777 :774RR:2022/10/28(金) 19:11:11.47 ID:BHnENChI.net
端子が逆になってるー( ̄▽ ̄;)
GS YUASAのサイト見ても端子の配置が逆
規格が変わったのか?
絶縁して配線延長するしか無いのか参ったナア
( ̄▽ ̄;)

778 :774RR:2022/10/28(金) 21:20:26.24 ID:qa/+wGfr.net
>>777
間違って注文したんでしょ。

779 :774RR:2022/10/29(土) 07:31:27.18 ID:c+jhG28B.net
+側の端子の位置を選択する項目なかったんだよなぁー

780 :774RR:2022/10/29(土) 09:02:15.35 ID:P4EVQcPz.net
YTZ14Sって端子の配置の仕様違いなんて存在すんの?

781 :774RR:2022/10/29(土) 09:38:15.23 ID:/OYSKFkf.net
ちょっと写真あげてみろ

782 :774RR:2022/10/29(土) 09:54:39.18 ID:yg/9rhHv.net
あやしい所で買っちゃったとか

783 :774RR:2022/10/29(土) 10:12:47.37 ID:Zm1qhbZA.net
>>773
安かったっていう事はGS YUASAのバッテリーじゃないよね。
なんていうバッテリー買ったの?

784 :774RR:2022/10/29(土) 12:25:35.71 ID:c+jhG28B.net
_| ̄|○ YTS14Sのつもりが12だった
(爆)

785 :774RR:2022/10/29(土) 14:48:07.68 ID:qByFIimj.net
ここまできてやっと、14と12の数字違いに気付いたのか?
バイク整備は店に任せたほうがよくないか?

786 :774RR:2022/10/29(土) 17:48:57.13 ID:P4EVQcPz.net
6Vのバッテリー買いまったってレベルだぞ?
買い直ししかないね。

787 :774RR:2022/10/29(土) 18:52:19.73 ID:GGCe5rfj.net
なんだ載せる向きを間違えてただけw
サイズも同じだし容量が小さいから持ちは劣るかもだけどエンジンかかった
無駄にならなくてよかった(^○^)

788 :774RR:2022/10/29(土) 19:02:11.65 ID:GGCe5rfj.net
>>785
バイクいじりは失敗しながら学べるし面白いので辞められないw

789 :774RR:2022/11/02(水) 14:08:56.87 ID:RUHYivj1.net
中古でFZ8のブルーがあった、かなり綺麗な色だった
この色出して欲しかったなぁー

790 :774RR:2022/11/04(金) 12:19:33.15 ID:4gDPiAB0.net
もう10年以上の中古だから、
時々、セルモーターがうんとも寸とも言わない事多くなってきた
もうスターターリレーとセルモーターも交換時期かな

791 :774RR:2022/11/04(金) 12:29:50.28 ID:f4nIwCfs.net
先ずはスターターリレー

792 :774RR:2022/11/04(金) 12:31:39.03 ID:f4nIwCfs.net
フューエルタンク取り寄せようとしたら、ないと言われた orz

793 :774RR:2022/11/04(金) 17:07:05.26 ID:fltGwY/h.net
タンクは当然年式&カラーで欠品も出てるんだろうね。
因みに俺の2010年式のFZ-1Nのシルバーは在庫ありだった。
実際はEU仕様の青銀だからもうない。
もしあれば88,660円(税込み)で手に入るが…

794 :774RR:2022/11/04(金) 19:04:54.83 ID:v56PNqyM.net
今日、秩父から雁坂トンネル抜けて紅葉ツーリングしてきた。
途中、フェザーを3台も見かけた。黒・銀・銀のフェザーとあっちこっちで。
俺のは赤フェザー。もしかして人気車種なのか?

795 :774RR:2022/11/05(土) 07:01:55.09 ID:B/zrBV2R.net
中古試乗で手が出しやすい価格w

796 :774RR:2022/11/05(土) 12:18:20.85 ID:B/zrBV2R.net
市場(誤爆)w

797 :774RR:2022/11/05(土) 15:09:01.78 ID:42ejaGs+.net
>>769
俺はフェンダー外しちゃってる何となく

総レス数 916
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200