2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 41台目

1 :774RR :2021/04/12(月) 18:27:12.35 ID:I/yAgcXya.net
前スレ【SUZUKI】 GSX-S1000/F 40台目
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614671629/
2以下にテンプレよろぴく
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

347 :774RR :2021/04/24(土) 23:16:54.67 ID:knQVJJ5Oa.net
シルバー一色にして立ったスクリーン付ければカタナに見え…なくもない

348 :774RR :2021/04/24(土) 23:23:25.09 ID:tsOebJDR0.net
問題はアプハンじゃなかったの?

349 :774RR :2021/04/25(日) 00:38:10.86 ID:HMi504nRa.net
>>347
思った

350 :774RR :2021/04/25(日) 05:33:31.55 ID:WxBvbr7S0.net
https://youtu.be/hJpsIDvqElc
うーむ

351 :774RR :2021/04/25(日) 05:54:41.03 ID:5cRu69dD0.net
Vストローム1050の安い方相当の電子制御か
価格とカラーバリエーションを早く知りたいね

352 :774RR :2021/04/25(日) 06:26:28.34 ID:LIGZhzDt0.net
コブダイだなあ。

353 :774RR :2021/04/25(日) 06:44:06.12 ID:JBsCq2vo0.net
直線的なパネルが前方まで伸びてて、なかなか斬新でイイと思う

354 :774RR :2021/04/25(日) 06:49:49.71 ID:TRIYGvnK0.net
ビックジクサーの誕生だな
海外ニキがなんとコメントするのか今から楽しみ

355 :774RR :2021/04/25(日) 06:50:28.97 ID:iJ4PH2/la.net
動いちゃうと現行S1000と大差無い事がよくわかるね。
ライトとタンク周辺以外は印象が変わらない。
そして結構な値段がしそう。
なにより、としひろをCGにしたセンスがわからん。
本人が直に顔出しで語れないのであれば、プロのナレーションベースで良かったのではないか?
S1000よりも、雑な仕上げのCGと微妙な英語が気になって仕方ない。

356 :774RR :2021/04/25(日) 07:02:58.26 ID:e9SpwUG5M.net
やっぱり気になるのは価格だねえ
兄弟車のカタナより装備が良いのに安くなるのかね

357 :774RR :2021/04/25(日) 07:20:28.54 ID:lS1PZwkyM.net
>>350
CG、おさむじゃねーのかよ

358 :774RR :2021/04/25(日) 07:41:28.35 ID:XPfaon4t0.net
これは…
CGなら凛ちゃんでよくね?

359 :774RR :2021/04/25(日) 07:45:36.34 ID:VexdlIlb0.net
ウインカーはスズキのLED(カタナやR1000と同じ)は想定内として、テールライトが現行と同じってのがワロタ、シートレールも同じっぽいな
電子制御は今時のが載ったけど、これで価格爆上げなら萎えそう

360 :774RR :2021/04/25(日) 08:13:47.10 ID:7GmGTHwu0.net
多分、無印で税抜き140は堅いかなw

361 :774RR :2021/04/25(日) 08:20:02.96 ID:y4HkzN7C0.net
>>359
貧乏人さようなら

362 :774RR :2021/04/25(日) 08:34:54.70 ID:qKqzr/bF0.net
ライバルのMT09はアメリカで400ドルの値上げ
国内換算で103万→107万ぐらい
元からアップ側オートシフターは付いてたけど排気量上げて軽くなってる
S1000とのタンク容量3Lと約30psの差にいくら出せるかだな
元が安すぎたから海外やカタナと同じ140万超って言われるとう〜んだな

363 :774RR :2021/04/25(日) 08:47:24.62 ID:mD+elHLv0.net
エンジン変わらずか…

364 :774RR :2021/04/25(日) 08:56:09.74 ID:y4HkzN7C0.net
>>362
ヤマハと比べて装備がショボいな
エンブレ制御はないの?
アシストスリッパーは?

365 :774RR :2021/04/25(日) 09:01:51.95 ID:eWmrD/GOa.net
現行のサイドカウルとアンダーカウルが好きなのに

366 :774RR :2021/04/25(日) 09:18:13.85 ID:aYZ+zyEQ0.net
相変わらず、ムカつく英語やで

367 :774RR :2021/04/25(日) 09:56:06.10 ID:/gS6mYNya.net
あんまり変わってなくて安心したw現行乗り続けるわ
140くらいなら見た目も格好いいしそこそこ売れそう

368 :774RR :2021/04/25(日) 10:05:45.18 ID:LeDMTPBf0.net
社長をCGにする謎具合よ

369 :774RR :2021/04/25(日) 10:15:22.98 ID:rt5Phjl30.net
>>364
元々想定してないところ弄るのと想定して作ってあるのの差だろ

370 :774RR :2021/04/25(日) 10:38:05.55 ID:8SzvFCyF0.net
エンジンは全域で出力を増幅
この言い回しは隼同様ピークパワーを下げたということかな

371 :774RR :2021/04/25(日) 11:04:03.58 ID:Gy0M0JUuM.net
お前ら英語聞いても何もわからんのか?
ライド・バイ・ワイヤ
クイックシフター
装備

372 :774RR :2021/04/25(日) 11:28:16.01 ID:ufkm8Bj8a.net
super dukeとMT-09を足してスズキカラーに塗った感じだな
いいね!

373 :774RR :2021/04/25(日) 11:28:30.42 ID:ZQS6p5jG0.net
>>370
まんまハヤブサとかわらないな

374 :774RR :2021/04/25(日) 11:34:03.66 ID:z4xKpTjyd.net
リッター車全部に同じ電子制御入れれば調達価格下げられて少しは上げ幅減らせるのになんでやらないの?

375 :774RR :2021/04/25(日) 11:48:35.95 ID:OQKC7G2VM.net
世界的な半導体不足だからな
今はどの産業も半導体の奪い合いだよ

376 :774RR :2021/04/25(日) 12:02:20.16 ID:TRIYGvnK0.net
そして完全に無視されたS1000F
新型どうなるんだろうな

377 :774RR :2021/04/25(日) 12:14:50.25 ID:Y6zt6zcPM.net
>>374
なんでできると思えるのだろう

378 :774RR :2021/04/25(日) 12:19:02.39 ID:4XIGsmoX0.net
>>376
現行のFってSと同時期の発表だったん?

379 :774RR :2021/04/25(日) 12:30:09.84 ID:TRIYGvnK0.net
2014年に同時公開だな
いずれにせよまだ慌てるような時間ではない

380 :774RR :2021/04/25(日) 12:31:00.70 ID:OQKC7G2VM.net
F出すとますますKATANAの立場が...

381 :774RR :2021/04/25(日) 12:39:57.14 ID:z4xKpTjyd.net
>>380
中途半端なバイク刀w

382 :774RR :2021/04/25(日) 12:56:43.68 ID:nzI836lOd.net
カタナはブランド戦略()でやたら強気の値段だから、そこよりちょい下ぐらい狙ってくるんじゃ?
カタナより高くもできないし、めちゃくちゃ安くもしたくないはず

383 :774RR :2021/04/25(日) 13:07:54.40 ID:z4xKpTjyd.net
刀はデザインを買い取った金額が乗ってるんだろ

384 :774RR :2021/04/25(日) 13:18:28.02 ID:8ppo5wZT0.net
ここで微妙なクオリティのCGぶっ混んでくる憎めない感じがスズキだなぁ
顔つきはちょっと新型Vストローム1000とテイストが似てる気がする
これがBキング顔の後釜にやるのだろうか

385 :774RR :2021/04/25(日) 13:28:19.11 ID:JBsCq2vo0.net
>>374
趣味性の強いバイクが売れない時代に価格を下げても販売台数は変化しない
台数が出ないので低価格で提供してもメーカーには何のメリットも無い
欲しい人は価格に関係無く買うからな

386 :774RR :2021/04/25(日) 14:06:20.08 ID:Gy0M0JUuM.net
>>385
欲しい人は安い値段で満足できるものを買う。電子制御の恩恵を得る走りを出来る人はまずこのスレにはいない。

387 :774RR :2021/04/25(日) 14:22:35.66 ID:m0Iod35u0.net
時期カタナの開発には前回メンバーは無しで

388 :774RR :2021/04/25(日) 15:26:17.93 ID:0dddqGtm0.net
マジでFでないやつ?
2020年のF買っておけば良かった

389 :774RR :2021/04/25(日) 15:39:45.04 ID:KREJ9p0cM.net
ありますん

390 :774RR :2021/04/25(日) 16:24:58.28 ID:kkoJn56Ld.net
まだ新車を買えるやん

391 :774RR :2021/04/25(日) 17:30:36.79 ID:vK5YM2tAa.net
デザイン、価格、電子制御の盛り具合やスペックに装備、そして新型Fが出るかどうかが明らかになれば現行から買い換える人もいるんでしょうね
私は不満が無いのでおそらく現行のFを乗り潰します

392 :774RR :2021/04/25(日) 17:47:04.34 ID:97qbBCs0d.net
>>386
電子制御の恩恵?
・ハイパワーバイクなら、パワーモード切替あると街乗りで扱いやすいよ
・ABSとTCSは1回も活躍しない人もいるだろうけど助けられる人もいるだろう
・クイックシフターはツーリングでもトラック競技でも役立つよ

393 :774RR :2021/04/25(日) 19:31:05.08 ID:7GmGTHwu0.net
ま、S1000がどうなるか分からないけど
電制スロットは時によって違和感が
アルらしい
BMW S1000RRではライダーの意思を
時折無視した様な制御が入るらしい
個人的には、イヤかもw

394 :774RR :2021/04/25(日) 19:31:45.94 ID:r3G2om3j0.net
2019年型で2500〜3000回転でのアクセルパーシャル時のハンチング現象が何速で走行しても
強く発生します 同じ悩みの方いませんか

395 :774RR :2021/04/25(日) 19:44:14.05 ID:cXh34hXn0.net
3000とか回転数低く無い?

396 :774RR :2021/04/25(日) 20:06:47.59 ID:xHa0TEIMa.net
>>394
20年型でも同じことが起こってるが仕様らしいので諦めてる
初期型よりは改善されてるらしいけど電スロになったらもっと改善されるのかね

397 :774RR :2021/04/25(日) 20:20:30.31 ID:ecPlgHaE0.net
>>394
ECUの書き換えおすすめ

398 :774RR :2021/04/25(日) 21:04:16.03 ID:/AY7/Mrfr.net
電スロの方がECUの介入度が大きくなるから、特有のドンツキは無くなるんじゃないかな
もしあったら無能すぎる

399 :774RR :2021/04/25(日) 21:43:25.00 ID:XOVHC44K0.net
ジクサーはあくまでジクサーだし
新Sにはあんまりジクサー要素は無くて
価格も性能もそれなりにジクサーレベルよりも上だと思うけどな

400 :774RR :2021/04/25(日) 22:16:16.98 ID:r3G2om3j0.net
>>396
最終型もハンチングでてるんだ ってことは刀もでるかぁ
ちょうど3〜4速2500〜3000回転 結構多用するんだよね
やっぱ諦めるか、ECUいじらなきゃダメかなぁ

401 :774RR :2021/04/25(日) 22:28:07.79 ID:+oXnky5X0.net
一度試乗して確かめたらどうだい?
真実を

402 :774RR :2021/04/25(日) 22:28:13.25 ID:+oXnky5X0.net
一度試乗して確かめたらどうだい?
真実を

403 :774RR :2021/04/25(日) 22:33:52.09 ID:wojRrsA50.net
>>362
古いとはいえ当事最高峰の心臓だし
恐らくK5自体の製造コストが水バンなんかより高いんだと思う

404 :774RR :2021/04/25(日) 23:08:56.69 ID:Z9jxHoct0.net
いよいよ明日だ
楽しみだわ 
文句つけようがない位に良かったらどうしよう
おやすみ

405 :774RR :2021/04/25(日) 23:54:33.95 ID:aYZ+zyEQ0.net
テールランプがすげえダサいな
まあスズキらしいちゃらしいけど

406 :774RR :2021/04/26(月) 00:27:53.35 ID:vzhoEAtRM.net
>>394
それ初期型2015から症状がある。
ECUを対策プログラムのものに書き換えたら改善したが、クッソつまらんバイクに変身した。

407 :774RR :2021/04/26(月) 00:40:57.22 ID:jKmLzFP+0.net
2017年式、2020年式と乗り継いでいるけれど、症状はあるね
無意識にその回転域を使わないようになっている
下道なら1〜3速で走る感じで回避している(3速トップギアと思えば良い)
良い副作用として、速度超過し辛い感じ
最近では光電管でのゲリラ的取り締まりが近隣の一般道で増えているから、一石二鳥

408 :774RR :2021/04/26(月) 00:46:01.19 ID:vzhoEAtRM.net
>>394
2750rpmで発生する。
6速 60km/hで発生する。

409 :774RR :2021/04/26(月) 01:49:20.82 ID:TKjao/b9r.net
あまり電子制御が充実し過ぎると、修理時にバイク屋が対応出来なくなる可能性があるのがね
特に知らない土地の遠距離ツーリング時のトラブルが怖くなる

410 :774RR :2021/04/26(月) 05:20:35.03 ID:q7aig6Kad.net
>>407
ほんと、こんなところで光電管かよと
思う
土曜朝に箱根駅伝東京側スタート地点の
一般道で光電管やっていた

411 :774RR :2021/04/26(月) 05:45:54.14 ID:cqvHU46K0.net
2750鬼門の番号なんだ 
あのノッキングでも無いギクシャクでエンジン壊れないといいだけど

常に微妙にアクセル動かして回避するしかなさそうだ

412 :774RR :2021/04/26(月) 07:16:14.18 ID:mWr+mNmS0.net
ユーザーが出来るハンチング対策はプラグやインジェクションの汚れに注意するくらいで
ケミカル使うのも一つの手だよ

413 :774RR :2021/04/26(月) 07:24:18.32 ID:Cm4dWIt00.net
>常に微妙にアクセル動かして回避するしかなさそうだ
そんなことするなら、素直にギアを落とせばいいんじゃない?

414 :774RR :2021/04/26(月) 07:37:47.15 ID:m+hwdAHza.net
低回転使ってカーボン生成しないと清掃のしがいが無いんじゃね?

415 :774RR :2021/04/26(月) 08:10:23.11 ID:ki0POVmEa.net
ギア落とすと2〜3速 普通に走るには結構な騒音
快適走行は4〜5速でアクセルパーシャル
その回転数がちょうど鬼門に当たるんだよなぁ

416 :774RR :2021/04/26(月) 08:31:38.99 ID:IBUuF9/fx.net
ウイングレットとシュラウドがダサいな
羽か?あれ

417 :774RR :2021/04/26(月) 09:07:09.34 ID:CmyVjZYr0.net
>>411
そうなんだ〜
買ってすぐに、ECU書き換えて
もらったから分からないや

418 :774RR :2021/04/26(月) 09:45:07.26 ID:jKmLzFP+0.net
>>410
近隣のケースでは大抵は、信号機の手前
黄色で突っ込めみたいな走り方していると、二輪・四輪問わず餌食になるって寸法

419 :774RR :2021/04/26(月) 10:01:09.57 ID:TYcugeCCd.net
発表って何時?

420 :774RR :2021/04/26(月) 10:06:30.63 ID:ShL2shEzr.net
>>416
展開するようになってる

421 :774RR :2021/04/26(月) 10:18:08.25 ID:rZ+/a81C0.net
前回のが16時だから
今回もそのくらいじゃない?

422 :774RR :2021/04/26(月) 10:24:24.44 ID:m8JWpLMmM.net
タンク容量12リットルだったらズコーだな

423 :774RR :2021/04/26(月) 10:33:04.08 ID:IWHtAt4mr.net
フレームは変わってる?
変わってないなら外装交換したいな
ヘッドライトカッコいいな

424 :774RR :2021/04/26(月) 10:42:37.39 ID:D6qNObrJd.net
>>422
隼も減ったし否定は出来ん。
合わせて燃費も悪化して航続距離も短くなるのが最近のスズキ。

425 :774RR :2021/04/26(月) 10:48:36.73 ID:rZ+/a81C0.net
予告するほどの新型って言ってるのなら
フレームやエンジンが共通とは考えにくいんじゃないの?

426 :774RR :2021/04/26(月) 10:53:32.99 ID:28T0lDej0.net


427 :774RR :2021/04/26(月) 11:40:34.52 ID:GIcKgZGW0.net
再生回数の多い動画
https://www.youtube.com/watch?v=wDelwMZj6oY

428 :774RR :2021/04/26(月) 11:42:11.48 ID:JmZoOeCLM.net
はやく詳細スペックが知りたいね!
何時発表かな

429 :774RR :2021/04/26(月) 11:44:03.72 ID:q7aig6Kad.net
かつての大型国家試験板みたいだな

430 :774RR :2021/04/26(月) 11:46:13.75 ID:rZ+/a81C0.net
隼は理由のあるただの異例だしね
S1000に期待する理由にもならない

431 :774RR :2021/04/26(月) 12:04:23.96 ID:TODonhSB0.net
もう動画上がってたんか!眉毛より全然いいな

432 :774RR :2021/04/26(月) 12:26:43.58 ID:FarhOEXQd.net
>>427の動画って予想CGとかじゃなくてガチのリークなの?

433 :774RR :2021/04/26(月) 12:26:46.12 ID:rZ+/a81C0.net
>>431
誰か相手してやれよ

434 :774RR :2021/04/26(月) 12:28:02.65 ID:UTgj46cg0.net
新型イイね。まさに正常進化って感じ。マフラーとかミラーは先代流用に見えるので、価格も頑張っているのだろう。先代無印は安い店なら新車乗り出し100万だったけど、110〜120万なら許容範囲かな。

435 :774RR :2021/04/26(月) 12:41:45.66 ID:ahPEyDded.net
大人のカラーリングに期待

436 :774RR :2021/04/26(月) 12:42:37.91 ID:mWr+mNmS0.net
どうせもうすぐなんだろうけど
https://www.youtube.com/watch?v=6ZDueNkhl-M

437 :774RR :2021/04/26(月) 12:51:16.59 ID:rK6YL33ZM.net
何回か動画見てるうちにカッコいい?気がしてきた

438 :774RR :2021/04/26(月) 13:02:09.85 ID:bulwpXjk0.net
リアのデザインはもう少し頑張れと思うが
なかなか良いね
MT09なんかより断然良い
一時期のヌメヌメデザインからやっとマトモになった

439 :774RR :2021/04/26(月) 13:11:06.56 ID:U7rpUedud.net
シートめっちゃ良さそうだな
滑らなそうや

440 :774RR :2021/04/26(月) 13:14:27.08 ID:CmyVjZYr0.net
あら、エンジン新しい?
ヨーロッパ152psなら
日本表記は150psかな?

441 :774RR :2021/04/26(月) 13:38:26.57 ID:5YAOy8onr.net
メカメカしいね

442 :774RR :2021/04/26(月) 13:48:36.40 ID:qRZZNjhB0.net
タンクは17L⇒19L
2Lだけの違いだけど、結構大きな差だよね

443 :774RR :2021/04/26(月) 13:52:42.79 ID:a7Ld/GTrM.net
パワー微増、タンク容量アップ、アシストクラッチも付いた
あとは国内の販売価格!

444 :774RR :2021/04/26(月) 14:02:04.92 ID:5kaBVB0t0.net
リアのデザインンンン!!!
何か欲しかった…!!
あとやっぱりTFTじゃないのが残念過ぎる
フロントはめっちゃカッコいい!
独特でイイね!
誰だグロムとか言ったやつ
全然違うぞ

445 :774RR :2021/04/26(月) 14:08:52.12 ID:CmyVjZYr0.net
>>443
電子制御が一応フルだから
やっぱり、税抜き140は行くかも

446 :774RR :2021/04/26(月) 14:10:24.70 ID:qRZZNjhB0.net
IMUがないから、安くなると期待したい

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200