2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part54

1 :774RR:2021/04/14(水) 00:51:02.82 ID:RkJSZ07n.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596460937/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555646296/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

952 :774RR:2022/12/24(土) 20:47:10.50 ID:Z+Tkq9fZ.net
ヤマハのその手は電圧制御では無く電流制御なので電圧計るとそんなもんのはずだよ。
アイドリングからわずかに回転上げたところが一番高いけど14Vになるかどうかで、もっと回転数上げると下がるからね。
始動前のバッテリー電圧見て、走行中はそれよりは高いなら正常と判断するしかないね。

953 :774RR:2022/12/24(土) 21:59:53.71 ID:th1SBJjI.net
>>950
サービスマニュアル上はバッテリー端子での測定で14V/5000rpm
電圧チェック時は指定回転があるから回転数はともかくアイドリングでは測定しないでね。

954 :774RR:2022/12/26(月) 12:54:42.69 ID:SdhhdLAl.net
キャブだけど純正ジェネレータのコイル部分1ヵ所に結束バンド巻いてあるよな
耐久性耐候性の低い白色結束バンド
交換時には劣化で切れかけてたわ
あれが割れて散るとよくないよな

955 :774RR:2022/12/26(月) 13:11:09.08 ID:JY0F4PMc.net
Fブレーキキャリパーシール交換しようと思うが…部検が出ない。
親マジェのとかシグナスのとか流用できないのかな?

956 :774RR:2022/12/26(月) 22:22:03.63 ID:AdFQn3/d.net
デイトナのリアキャリア持ってて不要な方ヤフオクかメルカリに放出お願いします。

957 :774RR:2022/12/26(月) 22:22:49.90 ID:l4s28oCs.net
できるよ

958 :774RR:2022/12/26(月) 22:51:56.67 ID:EVLnQstE.net
ピストン径同じ?

959 :774RR:2022/12/26(月) 22:57:22.88 ID:BV3kBgPZ.net
>>954
キャブコマジェで今まで大丈夫だったのなら結束バンドはそれなりに耐久性ありだと思うけど。
ちなみにエンジン部品に使われる白なら耐熱グレードのやつでしょ。

960 :774RR:2022/12/26(月) 23:04:09.31 ID:BV3kBgPZ.net
>>955
5AG-W0047-00

961 :774RR:2022/12/26(月) 23:45:24.82 ID:JY0F4PMc.net
ありがとう品番わかった。

962 :950:2022/12/27(火) 05:32:12.61 ID:XVh7LFL3.net
>>952、953
レスありがとう。5000RPMだと結構回すのね。
バッテリーは指導前12.3V位だから一応正常ではあるのかな。
あとで計ってみるけど5000RPMだと間違い無く14Vは出ないヨカン。
レギュもバッテリーも去年新品交換済。測定値も問題無かった。
あとはオルタネーターだけど、エンジンかけないで抵抗値だけ測定したんだけど正常ではあった。
始動中の電圧測定したほうがいいんだろうけど恐くてなー。

予防交換しようにもあのパーツクッソ高いから二の足を踏むな……w

963 :774RR:2022/12/27(火) 10:23:50.25 ID:rXmcv19p.net
MFバッテリーは通常時の電圧が12.8V以下だと寿命で交換推奨だったと思う。

964 :774RR:2022/12/29(木) 23:31:23.02 ID:O0GmSzTp.net
来年でそろそろ15年選手か……。いやここにはもっと先輩もいるが……。
そろそろガタがくるかな?

965 :774RR:2022/12/30(金) 09:30:06.76 ID:iXeuWNKT.net
ガタがきたら治せばいい。
乗ってる方は、どうにもならんが。
あ、自分の事ですよ。

966 :774RR:2022/12/30(金) 11:31:46.54 ID:Kwf1S6xz.net
バイクは金さえ掛ける気ならエンジンから何から新品に交換出来るが、運転手はどうにもならんよね?

967 :774RR:2022/12/30(金) 13:56:18.11 ID:Q5CjlZKh.net
俺は3年越しで貯めたバイク資金を今年手術&入院費用で全て消えた…。
おまけに職も失った。
まだ後遺症からも立ち直れでない…死にたいわ。

968 :774RR:2022/12/30(金) 23:08:44.93 ID:wsg4hoV0.net
のんびりやり直せばいいさ
気の持ちようでなんとでもなる
下向いたら良くならない、前を向け
まあ、のんびりと…

969 :774RR:2022/12/31(土) 00:15:16.73 ID:TnwVM8pc.net
俺も昔大怪我して職を失ってベッドの上に半年しばりつけられてたけど、
どーにかこーにか爆弾抱えながらも仕事して、バイク遊びもできるようになってる。
生きてりゃ何とでもなるよ。

970 :774RR:2022/12/31(土) 01:41:50.12 ID:IphOX4mL.net
ありがとう……。
コマジェ乗りはやさしい人多いな…。
来年早々から動きだそうと思う。
コマジェもかなり色んなメンテも済んで駆動系、冷却系、制動系…と全て交換してみた。
まだまだ潰れるまでコイツで行く事にした。

971 :774RR:2022/12/31(土) 11:01:23.51 ID:tfmMYBHw.net
>>967
何の病気だったんだ。それを教えてくれ

972 :774RR:2022/12/31(土) 13:08:39.41 ID:IphOX4mL.net
脊柱菅狭窄症…の前方固定手術。
大腿骨移植で椎間板再生術。
あしかけ4年痛みに耐えたが…まだ完治ではない。

973 :774RR:2022/12/31(土) 13:17:13.12 ID:nRkMmfHc.net
地元の駅前の駐輪場にコマジェが停めてあったのでついジロジロ見ちゃったけど
キャブ車のアナログメーターカッコいいな
FIコマジェ乗ってるけどキャブも買い足したくなる

974 :774RR:2022/12/31(土) 13:57:33.36 ID:tfmMYBHw.net
>>972
それは大変だったね。自分も腰が痛くて神経を圧迫してるのか?左の大腿部が痛いよ。でも、まともな病名だから、普通の会社だったらクビにならないんだけど、傷病手当だってちゃんともらえるだろうし

975 :774RR:2022/12/31(土) 14:39:15.75 ID:IphOX4mL.net
両腕が痺れと痛みで仕事にならなかった。
最初は周りも理解してくれたが…足を引っ張ってる自覚もあったし…休職も手当もおりていたが…
結局、自主退職だな。
一応心配して停めてくれる同僚や上司もいたが…若い奴らもコロナで苦しんでたし…
このまま図々しく居座る度胸が俺にはなかった。
わずかな退職金も一応はあった。
首には10センチの縫合が残った。
神経がまだ戻ってこない。

976 :774RR:2022/12/31(土) 15:18:52.44 ID:tfmMYBHw.net
本当に気の毒になってきたよ。あなたっていい人なんですね
普通は休職期間は社員規定で1年半以上が多いから、その間8割程度の傷病手当も出る。だからのんびり休養してればよかったわけだけど、なぜか自分が悪いという気持ちになって、自ら会社を去って行ったのか、気の毒としかいいようがないまあ、絶対に生きてればいいことがあるっていうことを信じてれば間違いないと思いますよ。それだけでは100% 保証しますよ同じマジェスティ仲間として東京にいるなら少しでも励ましてあげたいですよ

977 :774RR:2022/12/31(土) 17:43:29.35 ID:IphOX4mL.net
ありがとう!
でもなじみのバイク屋さんでアクシスZとNMAX貸して貰ったら…よく走るとは思ったけど…俺はまだまだコマジェで良いと思った。
落ちきった腕力と神経の痛みにはコマジェの振動の方が心地よく…優しくて懐の深いバイクだと再認識した。
本当は良くはないだろけど…リハビリかねてコマジェで行こうと思った。

978 :774RR:2022/12/31(土) 17:45:00.44 ID:IphOX4mL.net
色々整備も必要なんだが…
作業そのもの含めてリハビリ相棒バイク。

979 :774RR:2022/12/31(土) 19:04:54.60 ID:tfmMYBHw.net
>>977
もし要望があれば日本国内どこでも旅行がてらに励ましに行きますよ。もちろん飲み会は私のおごりでwww 生きてれば絶対いいことありますよ

980 :774RR:2023/01/01(日) 00:41:08.57 ID:kv4CxgMP.net
本当にありがたきお言葉…に感謝。m(_ _)m
今迄ロクな生き方しかしてないもんで…罰を受けたんだと思う。
懺悔と共に…悔い改めようと思う今更…遅いかもしれないけど…。
コマジェに乗っていて良かったと痛感してる。

981 :774RR:2023/01/01(日) 23:54:08.39 ID:6Sgw5od1.net
8万キロでメーターケーブル切れた。

以外と長寿命。

982 :774RR:2023/01/02(月) 00:07:07.73 ID:cnw5N5Ys.net
>>981
数年に1回注油しても、
メーターケーブルは断線する。

983 :774RR:2023/01/02(月) 04:19:03.40 ID:GMiLe+jV.net
>>981
俺のは5万キロ超えてるが、やばいかな?

984 :774RR:2023/01/02(月) 10:25:09.14 ID:wXuBM+Xu.net
切れてから交換で問題無い。

985 :774RR:2023/01/02(月) 17:39:25.64 ID:KoFgILGm.net
新品クソ安いから交換した
クソ安部品は年1でもいいプラグエアクリホイールベアリングベルトとか

986 :774RR:2023/01/02(月) 18:03:00.27 ID:REtA27qk.net
プラグをずっと変えてないなあ
ヨーロッパ仕様のキャブ車の標準のプラグの番号ってどうやって調べればいいの?
今着いてるやつはバイク屋で一回変えてもらったから、それが適切かどうかよく分かんない。しばらく乗ってないといつも始動するのに結構時間がかかる

987 :774RR:2023/01/03(火) 10:42:48.33 ID:VCROZvlt.net
むかし、あるプラグメーカーのプラグ適合表をパラっとみたら輸入車の所に間違いが結構あったので
一応連絡してみたら、代理店からの「○○用に使用」って出荷実績からまとめた資料なので間違いがあったら教えてくださいって逆に言われた。

988 :774RR:2023/01/03(火) 10:52:56.14 ID:kpiFCems.net
ヨーロッパ仕様のキャブ車ってホントなら凄いレア車じゃないのか?

989 :774RR:2023/01/03(火) 22:47:04.31 ID:Mg//b/Mi.net
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556256738/

Part55として再利用するん?

990 :774RR:2023/01/03(火) 22:51:01.08 ID:hI0eDsng.net
>>988
でも AIS がついてないとかそれだけの話でしょ?始動は問題ないはずのヨーロッパキャブ車なんだけど、実際にはしばらく乗ってないとエンジンのかかりが悪くなるけど、一体これはどういうこと?乗らないとエンジンのかかりが悪くなるメカニズムがやけが分からない

991 :774RR:2023/01/03(火) 23:11:19.12 ID:icLUiUOR.net
>>990
しばらく乗らないとキャブのフロート内のガソリンが減ったり増えたりして適量じゃなくなるんだよ
それで始動性が悪くなる

992 :774RR:2023/01/03(火) 23:34:54.53 ID:VCROZvlt.net
ヨーロッパコマジェって有機物系のデザインのやつでしょ?
AISが無くて注意書きが英語になってる輸出用コマジェの実態は日本の並行業者向け。

993 :774RR:2023/01/03(火) 23:47:03.30 ID:VCROZvlt.net
>>990
フロート室のガソリンが気化して減ってるのに負圧コックは始動時みたいな負圧の小さい時はコックが空きにくいから。
暫くクランキングしてればかかるでしょ。
運がいいと始動前にクイクイってスロットル全開を2~3回やって加速ポンプからマニホールドに送っておくと一発で初爆に成功することもある。

994 :774RR:2023/01/03(火) 23:53:51.98 ID:hI0eDsng.net
>>991
>>993
ありがとう。みんな詳しいんだね
しばらくクラッキングしてもかからない時は全くかからないときもある。
とにかくクラッキングしてる時にはアクセルは戻してかかったとしたら、アクセルを全開にしたりとかまあなかなか難しいよ。なんかいい方法はないかなと思ってる

995 :774RR:2023/01/04(水) 00:21:52.46 ID:2H1T/QOm.net
放置期間中にフロート内に貯まってるガソリンが減るので負圧コックの開きを良くするためにアクセルは閉じたまま数秒間クランキングしてスイッチOFFで暫く待つ、その後ONにして始動と言う流れだね。
根拠は負圧コックは開きにくいけど一体開くと閉じるのには暫く時間が掛かるから。
タンクやコック、キャブを外した人は知ってると思うが、この時間を利用してフロート内部のガソリン貯めてオートチョークの通路に満たされるのを待ってから始動する。

996 :774RR:2023/01/04(水) 00:35:33.35 ID:Lbtif724.net
>>995
ありがとう。今度試してみるよ。だいたい何分ぐらい待てばいいの?

997 :774RR:2023/01/04(水) 00:41:29.73 ID:Q51gVkqG.net
>>996
1~2分で充分だよ。手袋はめたりメット被るとかしてるくらい。

998 :774RR:2023/01/04(水) 00:43:17.07 ID:Lbtif724.net
>>997
サンキュー!メカニックさん

999 :774RR:2023/01/04(水) 21:31:08.53 ID:+OTUqaSS.net
年末からサイドスタンド折れててずっとセンスタ仕様で面倒だった。
Rサス換えてるんで純正では寝すぎるし…。
今日交換品入手して交換。
やっばりサイドでないと
毎回センスタ不便だった。

1000 :774RR:2023/01/19(木) 12:38:42.59 ID:C4HT/mU/.net
あのー、質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200