2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】

1 :774RR:2021/04/14(水) 20:52:51.56 ID:7ZvbEJwl.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

308 :774RR:2021/05/09(日) 21:44:42.78 ID:iWuSyks4.net
>>307
ドンキはプレクサスの油田を持っていると言われるぐらいで、
ネット最安値より更に安いときあるからたまげるわ
とりあえずプレクサス吹いて拭き上げとけばキレイになるから便利よな

309 :774RR:2021/05/09(日) 22:59:41.14 ID:QXdySDph.net
連休前に15年式納車して、2000kmほど走ったけど良いバイクだね。当たり前だけどVTR SPと比べたら疲労感が全く違ったわ。ブレーキ握り込んでいくと割とABSがすぐ効くのが気になったけど、こんなものなのかな?

310 :774RR:2021/05/09(日) 23:39:51.15 ID:+3QFU9aq.net
>>309
納車おめ。
公道走行を前提としてレスするが、ABSが作動するようなブレーキングが必要な状況に持っていかないように訓練する場と考えるんだ。

311 :774RR:2021/05/10(月) 00:01:49.85 ID:Db/Fjfp+.net
>>309
VstはABS介入早め
車種ごとに味付け違うから慣れるしかない
あとはパッドを社外品に交換すると大分変わるね

312 :774RR:2021/05/10(月) 00:12:42.81 ID:VW9uP7lY.net
握りコケしそうになった時もABSのおかげで助かった場面が結構あるわ

313 :774RR:2021/05/10(月) 01:22:10.05 ID:1on2AeRp.net
>>310
>>311
ありがとう。ABS付は初めてなのと、いままではSS系統しか乗ってなかったので、違和感感じてしまったのかも。
飛ばすバイクでないのも承知してるし、慣れるしかないね。

314 :774RR:2021/05/10(月) 02:08:57.09 ID:PE+Qp26y.net
素足で股下73xmじゃ足つききびしいですかね?

315 :774RR:2021/05/10(月) 05:19:41.53 ID:BVJYiEW8.net
>>314
バイク走ってるときは足ついてないだろ? 大丈夫だ。

316 :774RR:2021/05/10(月) 08:10:26.63 ID:2EtLl7os.net
>>311
純正のパッドは効きが弱いみたいな意見よく見るけど、
個人的にはあのユルい感じの効き方がこのバイクに合ってるような気もする

317 :774RR:2021/05/10(月) 21:08:29.88 ID:/fL9+9Ht.net
このバイクではフルブレーキが必要になる走りはしないと思う

318 :774RR:2021/05/10(月) 22:19:28.72 ID:mOW3On1s.net
使わないのと使えないのじゃ違うからな
自分は急ブレーキ要らない運転してても割り込まれて必要になるときはあるし

319 :774RR:2021/05/10(月) 23:31:09.63 ID:GIkebVbo.net
スポーク磨こう

320 :774RR:2021/05/11(火) 01:35:07.14 ID:2ZMy94Tp.net
このバイクはブレーキのタッチがスポンジーで、割と奥の方で効いてそこから更に効かせようとするとABSが介入する感じだな。
スポーツ系のガツンと効くタイプのものに慣れてるなら、ぐにゃっとして効きにくいと感じるかもしれない。
まぁ、スポーツ走行を楽しむようなバイクじゃなく旅のツール的なバイクだから、距離を走った時はこのダルな感じの方が安心できるという人も多いと思う。

321 :774RR:2021/05/11(火) 12:01:16.16 ID:FPqFEFNj.net
Vスト650とSV650乗り比べたことある方いましたら感想聞かせて頂きたいです。

322 :774RR:2021/05/11(火) 15:20:13.20 ID:hScBrg57.net
まるで別の乗り物です。Vストはクソデカく、重く、足つき悪いです。またがって引き起こしがどっこいしょって感じ。渋滞や市街地のストップアンドゴーが多いシーンは立ちごけが不安でした。SVはかなり軽くて、脚付き良いです。その代わりシートが薄すぎて、サスも固いので、ケツ痛くなります。Vストのシートはフカフカで分厚く、ロンツーもケツ痛くなりません。エンジンの味付けも変わってて、Vストは明らかに中低音重視で音も静か。SVは高回転までパワフルにキレイに回りますし、ガルルー!という音が刺激的で良いです。

323 :774RR:2021/05/11(火) 17:57:22.72 ID:+9UkCV8b.net
>>309
前車同じだ
なんで乗り換えたの?

324 :774RR:2021/05/11(火) 18:02:21.50 ID:Z4wLYRX2.net
V-strom250のサイドケースって、650に付けられないかな?

325 :774RR:2021/05/11(火) 19:25:15.57 ID:0J+VxjjW.net
>>324
ベースのひっかける部分が合わないから無理

326 :774RR:2021/05/11(火) 19:58:56.97 ID:MjyowWmG.net
>>321
いらん世話と思いますが、Vツインを選択されるには何か理由があるのでしょうか?二つのバイクの違いは上の方が書かれた通りです。全く別物であり使用する本来の目的や走る喜びも違いますので一概に比較対象としてみるのも難しいです。そもそもVツインを選択されるには、マルチや単発に乗られた上でご検討された方が良いのかもしれません。失礼しました。

327 :774RR:2021/05/11(火) 20:26:34.26 ID:r1D6UmqG.net
SVとVSTは同じなのはエンジンだけ
ずぼらの味方はVST
色々と我慢出来る人はSV
購入時にSVと迷ったけどVSTで正解だった
トラクションコントロールもプリロードアジャスターもホントに重宝してるわ

328 :774RR:2021/05/11(火) 21:10:51.75 ID:ij5lCWAv.net
>>327
トラコン役に立つ? ずっと1設定のままだわ。たまに荒れた路面で点滅するけど、別に無くてもって思ってる

329 :774RR:2021/05/11(火) 22:20:55.03 ID:4TUZZnrJ.net
>>323
乗り換えでなくて増車だよ。
10年以上SPにでっかい荷物くくりつけてあちこち行ってたら、シートカウルやリアフェンダーに負荷かかって割れたので交換したけど、今後はもう部品でないからロンツーには使わないようにしようかと。

330 :774RR:2021/05/11(火) 22:28:13.14 ID:0J+VxjjW.net
冬場所々凍ってる地域だと2にしないとわりと滑る

331 :774RR:2021/05/11(火) 22:40:22.80 ID:15Ie0t8j.net
今度2型から現行に乗り換えるんだけど、トラコンって体感できるほど効果あるん?
俺では使いどころが分からず結局 常にoffにしてそうw

332 :774RR:2021/05/11(火) 22:42:21.51 ID:ij5lCWAv.net
>>331
キーオフにすると設定1になるのよ。だから1のまんま。

333 :774RR:2021/05/11(火) 22:51:49.66 ID:15Ie0t8j.net
デフォルトが1なのか…

334 :774RR:2021/05/11(火) 22:57:59.70 ID:0J+VxjjW.net
>>332
うちのはならないけどぶっこわれてるんじゃない?

335 :774RR:2021/05/11(火) 23:12:07.18 ID:ij5lCWAv.net
>>334
ごめん嘘ついたw 取説読んだらバッテリー外しても設定記憶するって書いてあったわ
オフにするとTCインジケーターが点灯してウザいから1にしたんだった

336 :774RR:2021/05/12(水) 01:17:50.36 ID:94e6VFWu.net
トラコンの恩恵感じたことない
ってかずっと1だけどインジケータ付いてるの見たことないわ

337 :774RR:2021/05/12(水) 02:43:48.45 ID:qI+Z6UyI.net
トラコン2してダート走ったら時々付いたな
段差に乗り上げて一瞬浮いた時も付いたわ

338 :774RR:2021/05/12(水) 02:45:43.60 ID:iBXjOdiQ.net
いざというときにスリップダウンを防ぐ確率がちょっとだけ上がる保険のようなものじゃないかな

これはBMWのASCだけどV-Strom650のトラクションコントロールと同じ仕組み
https://www.youtube.com/watch?v=osV17YJrQmM
オレンジのインジケータが点滅してる瞬間トラコンが介入してる

339 :774RR:2021/05/12(水) 08:50:31.65 ID:MT5DQokR.net
走ってる時はトラコンの点滅なかなか見られないけど、帰って動画確認してると割と頻繁に仕事してるのが分かるw

340 :774RR:2021/05/12(水) 09:58:09.37 ID:WcyPSrAu.net
>>329
いいね
大事に乗ってね
手放して失敗したなと今でも思うよ

341 :774RR:2021/05/12(水) 19:23:37.19 ID:kg4BZ9q1.net
キジマのグリップヒーター付けてるんだけど何故か左側のグリップヒーターだけが溶けてきた
右側のグリップは傷んでないのになんだろうな?
シュリンクチューブで補修したけど純正も溶けたりするのかね

342 :774RR:2021/05/12(水) 19:34:52.42 ID:BvlyDqzR.net
>>341
溶けるって熱で? キジマも純正も付けてるけどちらも溶けてないな。

343 :774RR:2021/05/12(水) 19:57:26.79 ID:kg4BZ9q1.net
>>342
ウチのだけなのかな?
中心からバーエンドに掛けてグリップが溶けてる
右側は使用に伴うすり減りだけでほぼ問題無し
感電怖いから熱線出る前に補修しましたわ
モノはキジマのGH07真冬の運転時間が長過ぎなのかもしれないな

344 :774RR:2021/05/12(水) 20:03:38.81 ID:BvlyDqzR.net
>>343
そこだと材質はゴムだよね、熱で溶けるもんでもないような。素材の不良じゃないの?

345 :774RR:2021/05/12(水) 20:10:13.31 ID:GuewEnR3.net
まえの車種にキジマの付けてたけど3年くらい
なんともなかったな

346 :774RR:2021/05/12(水) 23:38:57.60 ID:yRJeK9t9.net
無印グレー契約してきました。今月下旬には納車されます。
ただ天気予報がよくない。

347 :774RR:2021/05/13(木) 00:34:37.83 ID:oME+Rxdl.net
>>338
これスリップしてんの?
ようつべのコメントにハイサイドってあるけど違うよね?

348 :774RR:2021/05/13(木) 02:09:39.59 ID:P+dPl8BB.net
>>338
インジケーター点滅してる瞬間ハンドルがかなり切れてるから乗ってる人スゲービビッてそう
あのまま後輪が流れて転倒するところ トラコンが効いて後輪の駆動力抜けてグリップ回復したから立て直せたって感じ?

349 :774RR:2021/05/13(木) 07:25:17.70 ID:2nfh491c.net
>>346
おめ色
同じ色だ

350 :774RR:2021/05/13(木) 11:23:12.59 ID:Fk5eFkUU.net
>>346
いいなあ。
XT 黄色を契約したけど、納車の気配さえない。
下手すると、7月頃だって。

町のバイク屋じゃこんなもん?

351 :774RR:2021/05/13(木) 11:54:41.71 ID:bcxFlsRi.net
>>350
2021モデルはバロンでも納期3カ月〜と言ってたから、
ショップの力関係の問題ではないんじゃないかな
ちなみに俺は2020モデルのXT黄色が奇跡的に新車で見つかったので即契約した

352 :774RR:2021/05/13(木) 14:50:02.61 ID:2nCKes7r.net
納期の遅延はVストロームに限った話じゃないし、スズキに限った話でもない
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/51983/
カワサキはコメント発表してるし、
ホンダは納期の遅延に対して、
異例のお詫びを通達しているって
バイク屋が言ってたよ
車もバイクも半導体の不足が納期に影響してるしね

353 :774RR:2021/05/13(木) 17:08:46.69 ID:nV9bxTVN.net
よし
オレの3型26000kmオーバー
ホイール傷多
タンクカバー傷 バーエンド傷
ナックルガード破損の歴戦個体を売りに出すタイミングか?
70万位ついちゃう?

354 :774RR:2021/05/13(木) 17:39:33.37 ID:8aqhQxdY.net
>>350
無印グレー、白両方とも地区在庫なし。5月6月は生産無しと言われて他地区に残ってた在庫をまわしてもらいました。
XTの黄色と迷ったんですけどキャストホイールが欲しかったので無印に。

355 :774RR:2021/05/13(木) 18:28:05.65 ID:cKIISRud.net
マジレスで35万

356 :774RR:2021/05/13(木) 18:31:29.59 ID:azlCPNQL.net
玉が無いけど初期型が欲しいのォー

357 :774RR:2021/05/13(木) 18:59:16.16 ID:alsEeEtw.net
よく国道のわだちで跳ねたりするとTC付くな
あとくそ寒い日に勢いよく曲がると付くね

358 :774RR:2021/05/13(木) 20:27:51.14 ID:ZGV/ZFlM.net
ダートでトラコンめちゃくちゃ楽しいよ〜
2と1でコーナーのスライド量が違う
でもどちらもスライドが良いとこでとまる

359 :774RR:2021/05/13(木) 20:28:54.39 ID:Cy1HXKZP.net
スズキのイメージカラーって黄色?

赤、黒、白は乗ったしスズキはGSRの青で印象強かったのでは青にしたけど、黄色もかっこ良いね
次もVstかは分からんが黄色にはしたい

360 :774RR:2021/05/13(木) 21:15:07.11 ID:GFhVkSz1.net
最近はトリトンブルーだけど昔のイメージなら青白のGSX-R750とかのイメージが強いな
オフ車ならチャンピオンイエローか

361 :774RR:2021/05/13(木) 21:15:18.20 ID:C+dZsgsR.net
>>359
オフロードは黄色。車もラリーテイストなのは黄色。チャンピオンイエローって名前なのはモトクロスで無敵だった時代があるからだろか。

オンロードでもHBカラーが黄色だったけど、あれはHBのブランドカラーが黄色だったからだと思う。

362 :774RR:2021/05/13(木) 21:26:19.41 ID:JwX/kMOC.net
その昔、黄色い三角木馬と呼ばれたバイクがあってな

363 :774RR:2021/05/13(木) 21:30:11.26 ID:C+dZsgsR.net
>>362
復活しないかな。。。

364 :774RR:2021/05/13(木) 22:02:43.62 ID:SGUImOZg.net
♪君はなにを今見つめてるの?

365 :774RR:2021/05/13(木) 22:15:42.33 ID:K5UxbmCp.net
俺はスズキって何となく青×白のイメージだな

366 :774RR:2021/05/13(木) 22:28:00.08 ID:WGJREbBD.net
俺はスズキって言うと赤×黒なんだよな
ヨシムラカラーのイメージなのかもしれんけど

367 :774RR:2021/05/13(木) 23:31:06.64 ID:azlCPNQL.net
わしはマルボロカラーやラッキーストライクカラーだな

368 :774RR:2021/05/14(金) 00:37:19.13 ID:DUHj9wqS.net
3型を納車されて1か月、大人しいエンジンだから慣れてくると退屈でちょっと飽きてくるね。ロンツーには最適なんだけど・・・。
前車のZRX1100を下取りに出そうか迷ったけど、刺激的に走りたい時はこっちを出していくから、残しておいて良かったよ。

369 :774RR:2021/05/14(金) 10:19:51.79 ID:EyJyeoGx.net
>>368
6000より上は回した?音だけは気分が乗るよ

370 :774RR:2021/05/14(金) 10:25:23.75 ID:TNPQfBxf.net
刺激が欲しいなら選択間違ってるし、パワーが欲しいなら1050でもよかったし
なぜ650選んだのか謎

371 :774RR:2021/05/14(金) 10:34:54.33 ID:hgjc3zLI.net
ロンツーに最適な一台が欲しかったんだろ
個人的にはZRXでも充分快適にロンツーできるとは思うが

372 :774RR:2021/05/14(金) 10:45:05.40 ID:iCnauARk.net
そもそもZRX1100自体が言うほど刺激的なバイクでもないだろ
ZX-12Rとかならまだしも

373 :774RR:2021/05/14(金) 10:47:12.64 ID:VrLccTDj.net
実際に乗らなきゃエンジンフィールなんて分からんよな
自分は5000回転からの音だけやる気モードが馴染めないからまったりペースで走ってる
AVG30km/L越えてから給油してRANGEを見るのが気持ち良い

374 :774RR:2021/05/14(金) 11:56:14.87 ID:zWZ002qn.net
何十年も前にzrx1100をキャブ弄って乗ってたけど、zrx1200に比べてタイヤが細いので峠でもサーキットでも軽快感があったね。それに比べるとvスト650のもっさり感は否めないよ。因みにスレチだけどzx12rも9rも乗ってきたがコレも別物。

375 :774RR:2021/05/14(金) 14:39:58.26 ID:lausEcKq.net
3年半前12Rを下取りに出してVスト250を買った
今年、Ninja1000を下取り出してVスト650を買った

376 :774RR:2021/05/14(金) 18:53:51.77 ID:Ki5Icjju.net
ツーリングが主体となる道具的なバイクだから、
退屈に感じたり、別でバイク趣味的な楽しみ方もするなら尖ったバイクと2台持ちするのも悪くないかもしれんね。

377 :774RR:2021/05/14(金) 19:59:18.91 ID:pN4VAadt.net
>>362
俺も以前乗ってた
Vスト乗りにかつて木馬乗りは多いような気がする

378 :774RR:2021/05/15(土) 00:25:26.88 ID:ukwTC+R2.net
俺は旅の道具としてVスト
生活の道具としてベンリィ110を持ってる
たまにベンリィでも峠行ったりロンツーしたりもするけど

379 :774RR:2021/05/15(土) 09:14:20.49 ID:UCC3p1Ab.net
俺のは白い三角木馬だった
モタードは面白いよね
また出たら欲しい
アドベンチャーとモタードの2台持ちって最高かも

380 :774RR:2021/05/15(土) 10:29:43.37 ID:UC0KcL+X.net
>>359
オフ部門のイメージカラーが黄色。
青はロード部門のイメージカラー。
昔、ロードのGPや耐久でスポンサーの関係で黄色いマシンもあったけど、スズキグラデと言われるブルーストライプが差し色で入っててカッコよかった。
四輪でも黄色とか用意してるから、企業的には少なからずこだわりがあるのかもね。

381 :774RR:2021/05/15(土) 10:53:52.45 ID:pQCitKx0.net
これの現行機と、v-strom1000の前モデルって、リアキャリアの形状同じ?
乗り換えたら箱のアダプターとか流用できるんかな

382 :774RR:2021/05/15(土) 11:38:20.11 ID:Z09Fm716.net
>>381
同じと思われる
現行650用のリアボックスマウントベース買ったら説明書が1000の14年型用で、
それでも普通に装着できた

383 :774RR:2021/05/15(土) 11:47:18.21 ID:XCCzCIaA.net
>>382
ID変わってるかも知れんがサンキュー
海外の通販からアダプタ買おうとしてて、
一応1000と650と両方対応してるようなこと商品ページに書いてはあったが、
信用していいものかどうか悩んでいたところだった

384 :774RR:2021/05/15(土) 20:26:51.54 ID:8ZbyhkIf.net
一週間遅れた青のXTが本日納車されました。
さっそく慣らしで260kmほど走って来たけど
すれ違うバイクにヤエーされる率が
今までのよりかなり高いなぁ

385 :774RR:2021/05/15(土) 20:30:11.16 ID:3oLcJISe.net
>>384
田舎だけど近所でヤエーされたことないわ

386 :774RR:2021/05/15(土) 22:28:22.75 ID:LNxae+/s.net
>>384
SSから乗り換え?

ヤエーされやすさだとオフ車系、箱付きセローがダントツだった
多分その次がツアラー系で、ツアラーの中でもvstはヤエーされやすい方だと思う

SS系はたまに子供が狂喜して手を振ってくれるのが嬉しかった

387 :774RR:2021/05/15(土) 23:16:51.91 ID:db9JqLE0.net
ハーレーBMはほとんどヤエーしないイメージ

388 :774RR:2021/05/15(土) 23:45:27.34 ID:3oLcJISe.net
子供が乗ってるファミリーカーの後ろに付くと子供にヤエーされるね

389 :774RR:2021/05/15(土) 23:46:25.53 ID:r4xs/wC3.net
>>387
イメージだけだな。
自分はBM乗ってたときガンガンヤエーしてたし、ハーレー軍団もノリのいい集団ならみんなでやってくれるぞ。

390 :774RR:2021/05/16(日) 08:28:58.92 ID:MeaUTs6i.net
こんな素敵なステーが有ったとは、、、
https://evotech-performance.com/collections/suzuki-v-strom-650xt-2021/products/ep-quad-lock-compatible-sat-nav-mount-suzuki-v-strom-650xt-2021-onwards

391 :774RR:2021/05/16(日) 09:08:44.59 ID:B9Olqwik.net
>>390
汎用性ゼロだな
端的に言ってゴミだわ

392 :774RR:2021/05/16(日) 09:26:36.76 ID:TbBWZ30f.net
>>390
75するにはさて置きラムマウントや1/4ネジだったら良かったのにと思った。

393 :774RR:2021/05/16(日) 09:27:47.73 ID:TbBWZ30f.net
マークが反映されない

394 :774RR:2021/05/16(日) 09:50:13.51 ID:MeaUTs6i.net
>>392
こっちならramマウントのアドプターつくんじゃね?
https://evotech-performance.com/collections/suzuki-v-strom-650xt-2021/products/a-ep-garmin-compatible-sat-nav-mount-suzuki-v-strom-650xt-2021-onwards

395 :774RR:2021/05/16(日) 10:55:58.01 ID:TbBWZ30f.net
>>394
こっちは汎用性があって良いね。

396 :774RR:2021/05/16(日) 12:57:48.63 ID:f9Ud5K21.net
>>384
おめ
オレも今日納車予定だったけど仕事入れちゃった

397 :774RR:2021/05/16(日) 13:18:52.34 ID:7zv5jHIv.net
スマホ画面とか見続けないし、スクリーンの前でそこまで見易くないと困ることもないんだけど。
前方視界は邪魔したくないからスクリーンの前には置きたくないんだけど、スクリーンの前ってどうですか?

398 :774RR:2021/05/16(日) 13:26:27.13 ID:MeaUTs6i.net
ぶっちゃけナビはそこまで凝視しないけどコマ図でもナビでも視線移動が少ないので楽だし危険度は下がると思う

399 :774RR:2021/05/16(日) 16:41:13.69 ID:Gw6qXAJm.net
初期型にスクリーンの手前にスマホつけてスピードメーターとかナビ表示してるけど
全く邪魔にならない
視線移動が少ないから本物のメーター見なくなる
純正メーターもそこに配置すべきではと思う

400 :774RR:2021/05/16(日) 17:25:08.17 ID:pfPklix4.net
高速で伏せて乗るとき邪魔にならない?

401 :774RR:2021/05/16(日) 17:26:33.58 ID:ZoY2mqDr.net
せっかくのバイク視界がだいなしだろこんなん。
バイク乗ってる時もスマホ凝視から逃れられないのかよ。

402 :774RR:2021/05/16(日) 17:37:24.61 ID:95nfVTYA.net
ヤッコカウルのハーレーとかで前見えんのか?ってのたまにいるけどああいうのに比べりゃ視界はだいぶ良いだろう

403 :774RR:2021/05/16(日) 18:53:16.42 ID:Gw6qXAJm.net
>>400
確かに邪魔だわ
滅多に乗らんけど

404 :774RR:2021/05/16(日) 19:14:26.65 ID:9LiDWzoX.net
>>399
是非教えて欲しい!初期型のスクリーン手前のステーは何か使ってますか?

405 :774RR:2021/05/16(日) 19:30:59.23 ID:FFKNyzhU.net
3型にデイトナのステー入れてナビ(ゴリラ)とレー探付けてる。
双方、最小の視線の移動で画面確認出来て便利だよ。

406 :774RR:2021/05/16(日) 19:38:02.25 ID:7BtiJoH/.net
スマホハンドルに付けてるけどナビはyahooカーナビの音声だけ使ってるから画面見ないな
法規変わってナビ見てると違反になるらしいから気を付けてね

407 :774RR:2021/05/16(日) 22:38:49.88 ID:B9Olqwik.net
マウントにスマホでナビは分かる
マウントにタブレットで動画は理解出来ない
実際に見掛けたけどバイクで移動する意味無いんじゃね?と思ったな

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200