2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】

1 :774RR:2021/04/14(水) 20:52:51.56 ID:7ZvbEJwl.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

393 :774RR:2021/05/16(日) 09:27:47.73 ID:TbBWZ30f.net
マークが反映されない

394 :774RR:2021/05/16(日) 09:50:13.51 ID:MeaUTs6i.net
>>392
こっちならramマウントのアドプターつくんじゃね?
https://evotech-performance.com/collections/suzuki-v-strom-650xt-2021/products/a-ep-garmin-compatible-sat-nav-mount-suzuki-v-strom-650xt-2021-onwards

395 :774RR:2021/05/16(日) 10:55:58.01 ID:TbBWZ30f.net
>>394
こっちは汎用性があって良いね。

396 :774RR:2021/05/16(日) 12:57:48.63 ID:f9Ud5K21.net
>>384
おめ
オレも今日納車予定だったけど仕事入れちゃった

397 :774RR:2021/05/16(日) 13:18:52.34 ID:7zv5jHIv.net
スマホ画面とか見続けないし、スクリーンの前でそこまで見易くないと困ることもないんだけど。
前方視界は邪魔したくないからスクリーンの前には置きたくないんだけど、スクリーンの前ってどうですか?

398 :774RR:2021/05/16(日) 13:26:27.13 ID:MeaUTs6i.net
ぶっちゃけナビはそこまで凝視しないけどコマ図でもナビでも視線移動が少ないので楽だし危険度は下がると思う

399 :774RR:2021/05/16(日) 16:41:13.69 ID:Gw6qXAJm.net
初期型にスクリーンの手前にスマホつけてスピードメーターとかナビ表示してるけど
全く邪魔にならない
視線移動が少ないから本物のメーター見なくなる
純正メーターもそこに配置すべきではと思う

400 :774RR:2021/05/16(日) 17:25:08.17 ID:pfPklix4.net
高速で伏せて乗るとき邪魔にならない?

401 :774RR:2021/05/16(日) 17:26:33.58 ID:ZoY2mqDr.net
せっかくのバイク視界がだいなしだろこんなん。
バイク乗ってる時もスマホ凝視から逃れられないのかよ。

402 :774RR:2021/05/16(日) 17:37:24.61 ID:95nfVTYA.net
ヤッコカウルのハーレーとかで前見えんのか?ってのたまにいるけどああいうのに比べりゃ視界はだいぶ良いだろう

403 :774RR:2021/05/16(日) 18:53:16.42 ID:Gw6qXAJm.net
>>400
確かに邪魔だわ
滅多に乗らんけど

404 :774RR:2021/05/16(日) 19:14:26.65 ID:9LiDWzoX.net
>>399
是非教えて欲しい!初期型のスクリーン手前のステーは何か使ってますか?

405 :774RR:2021/05/16(日) 19:30:59.23 ID:FFKNyzhU.net
3型にデイトナのステー入れてナビ(ゴリラ)とレー探付けてる。
双方、最小の視線の移動で画面確認出来て便利だよ。

406 :774RR:2021/05/16(日) 19:38:02.25 ID:7BtiJoH/.net
スマホハンドルに付けてるけどナビはyahooカーナビの音声だけ使ってるから画面見ないな
法規変わってナビ見てると違反になるらしいから気を付けてね

407 :774RR:2021/05/16(日) 22:38:49.88 ID:B9Olqwik.net
マウントにスマホでナビは分かる
マウントにタブレットで動画は理解出来ない
実際に見掛けたけどバイクで移動する意味無いんじゃね?と思ったな

408 :774RR:2021/05/17(月) 01:27:36.44 ID:37Q5N1MD.net
>>404
初期型専用だけど
https://www.ebay.co.uk/itm/123883688444

409 :774RR:2021/05/17(月) 09:08:43.22 ID:ByOvBz1X.net
>>406
俺も同じで音声のみ
最初は画面も見てたけど、酔って吐きそうになったのでやめた

410 :774RR:2021/05/17(月) 10:19:22.30 ID:r07hjQNz.net
>>407
昔のビグスクで浜崎ドンドコ流すのと同じ。

411 :774RR:2021/05/17(月) 11:23:57.07 ID:69fWSxKq.net
>>407
Vスト650乗りのYouTubeでそれやってる奴いたよ。
タブレットじゃなくてスマホ(2台つけて)だったけど。
しかも運転中にスマホ操作してセンターに寄り、対向のトラックとあわや接触しそうになって慌ててハンドル切ってたわ。
それを動画であげちゃうなんて、そこにシビれる!あこがれるゥ!

412 :774RR:2021/05/17(月) 13:10:39.29 ID:MVOohVwy.net
>>411
赤のXTのヤツか
もうバイクとか乗らない方が良いと思うな
自分のお気に入りのグローブはロングカフのレース用だからスマホのタッチに反応しないわ
一々止まってグローブ外してるな
信号待ちでも弄れないから面倒臭いわ

413 :774RR:2021/05/17(月) 13:32:33.10 ID:+0vBRnN1.net
>>412
マスターあたりにタッチスタイラスぶら下げとくと便利だよ

414 :774RR:2021/05/17(月) 16:07:23.02 ID:5KmM1ZLs.net
今日納車
5年ぶりのバイク
3時間ほど走ってきたけど体が鈍ってしばらくは遠出できないなこりゃ
パワーも加速も鼓動もいいね
アップハンドル初めてだからなんか体が強張るのかまだこのバイク掴めない

これから楽しみだ

415 :774RR:2021/05/17(月) 17:06:52.56 ID:Kvt/Xy0z.net
ナビを音だけは無理だわ
斜め左ですって言って直進とか何だったらちょっと右だったりとかあるし
交差点で、はあ?どこだよ!?ってパニくることになって危ない

416 :774RR:2021/05/17(月) 18:36:41.88 ID:G/1Nf3F+.net
>>415
ナビは前もって地図みておおよそは覚えた上で使うもの

417 :774RR:2021/05/17(月) 18:38:58.44 ID:Kvt/Xy0z.net
ああそうなの
俺は普通に画面見ながら使うよ

418 :774RR:2021/05/17(月) 18:51:18.01 ID:tlYzJJ+e.net
おれもフツーに音聞かず画面だけ。クルマもそうだ。
音聞くの嫌なんだよね。脳みその構造が違うのかもね。

419 :774RR:2021/05/17(月) 18:53:54.36 ID:PTW0s7re.net
俺も音だけは無理だな

420 :774RR:2021/05/17(月) 18:56:06.24 ID:F7/8QvTu.net
みんな自分に向いてる方法でやればいい。

421 :774RR:2021/05/17(月) 18:57:50.97 ID:17eZajBK.net
>>414
体の慣らしが先やな

422 :774RR:2021/05/17(月) 19:00:05.12 ID:17eZajBK.net
>>415
斜め右とか行ってくる場合は直線に旧道みたいな細い道があったりする場合がほとんどだから
言われたら道なりだと思って良いよ

423 :774RR:2021/05/17(月) 19:20:31.34 ID:PTW0s7re.net
確かにそうなんだろうけど音声で言われると一旦頭の中で地図的なものに置き換えないと理解できないので結構慌てるんだよね
絵で見てればなんてことないのに
単にバカだからかもしれんがw

424 :774RR:2021/05/17(月) 19:31:09.95 ID:5KmM1ZLs.net
ナビは自分が今どこ走っているかわかればいいって感じ
初めて行く所は大まかに地図で予習する
ナビ通りに行くのはいいけど交差点とか覚えないと帰りに間違えるのが多い

425 :774RR:2021/05/17(月) 19:32:02.19 ID:5KmM1ZLs.net
>>421
それも楽しみ
久しぶりのバイクはホント楽しい

426 :774RR:2021/05/17(月) 19:42:22.42 ID:m5dTFkWn.net
Googlemapの謎ルートを先読みして訳の分からんルートを回避するのが快感
確か早いんだけどさ、レースじゃないから信号一つ迂回しても大してかわんねんだよ

427 :774RR:2021/05/17(月) 19:56:12.50 ID:avDp5WxU.net
Googlemapの謎ルート

裏口に面した原付しか入れない様な道路に案内された時の
切り替えしは満タンVストの重量がうらめしい。

428 :774RR:2021/05/17(月) 19:56:12.52 ID:avDp5WxU.net
Googlemapの謎ルート

裏口に面した原付しか入れない様な道路に案内された時の
切り替えしは満タンVストの重量がうらめしい。

429 :774RR:2021/05/17(月) 19:57:55.36 ID:jw2blE6L.net
この時代敢えてツーリングマップル一筋です!

430 :774RR:2021/05/17(月) 20:01:54.28 ID:jw2blE6L.net
Googlemapでキャンプ場迄のルートで死ぬ思いしたよ。そこは表ルートと裏ルートがあり案内されたのは裏で車の離合なんか無理。崖の横を通すわ道は苔だらけの湿り具合、フルパニア+ツーリングバッグで重量級。以後、若き日を思い返しツーリングマップです!

431 :774RR:2021/05/17(月) 20:04:07.94 ID:fQ/Fimu/.net
GoogleMapの謎ルート

どんな道を案内してくれるのか
いつもワクワクしながら走ってる
ちょっとしたアドベンチャー気分

432 :774RR:2021/05/17(月) 20:07:51.89 ID:Kvt/Xy0z.net
堆積物でドロドロになった狭い急斜面の行き止まりに案内されたときはまじで絶望したぜ
なんとか切り返して難を逃れたけど

433 :774RR:2021/05/17(月) 20:08:46.38 ID:17eZajBK.net
>>425
梅雨が明ける頃にはバイクの慣らしも終わってるだろうしロンツーやね

434 :774RR:2021/05/17(月) 20:09:54.17 ID:+0vBRnN1.net
>>431
そうそうこれが面白いんだけどなー

435 :774RR:2021/05/17(月) 20:12:45.02 ID:17eZajBK.net
googlemap、yahooカーナビ、ナビタイムツーリング全部使ってみたけど
yahooが一番良いと思うよ

436 :774RR:2021/05/17(月) 20:25:56.54 ID:TVl7UKBs.net
グーグルはゴミ
能登半島に行ったとき、下道でノンビリ行きたいのに頑なに元高速の能登里山街道を案内してブチ切れた
元高速だから「高速道路を使わない」にチェックしても選択するからほんとゴミだ

437 :774RR:2021/05/17(月) 20:46:17.46 ID:m5dTFkWn.net
自分はGooglemap一択だな
クルマとバイク合わせて180000km使ったけど目的地にたどり着けなかった事は一度もない
散々酷い目にあわされたけどね

438 :774RR:2021/05/17(月) 20:50:43.20 ID:Kvt/Xy0z.net
>>436
ツーリングサポーターも同じよ
高速の無料区間には誘導される
自動車専用道路を避けるなら排気量を原ニ以下に指定して逃れるとかは出来るが

439 :774RR:2021/05/17(月) 20:52:00.31 ID:F7/8QvTu.net
>>436
のんびり行きたいのなら自分で道を決めなきゃ。
グーグルマップは高速道路を使わない上での最速ルートを検索してるわけでしょ。

440 :774RR:2021/05/17(月) 21:11:04.49 ID:TVl7UKBs.net
>>438
切れたから現地でツーリングサポーターに課金して原2に設定してやっと満足した

>>439
その自分で決めた道を案内して欲しいのに、こっちの意思を伝えられないから切れたんだよな
スマホだと、PCみたくここを経由とか上手く出来ないし

ツーリングサポーターを使うと、高速使用の他に景観重視やお勧めルートの設定があって感動したな

441 :774RR:2021/05/17(月) 21:20:46.34 ID:+0vBRnN1.net
行き帰りはナビ使うけど、ツーリング先では地図アプリで現在地表示させとくだけだな。ツーリングマップルアプリも出たし新しい道の開拓が進むわ。

442 :774RR:2021/05/17(月) 22:18:40.55 ID:zTyOlkAf.net
>>429
懐かしくなってKindle版購入してまった

443 :774RR:2021/05/17(月) 23:32:37.04 ID:9SQTDCd6.net
旅風買っとけば良かったな。

444 :774RR:2021/05/18(火) 18:37:01.35 ID:prNcFOsJ.net
小さい1050の外観になったら売れるだろうなぁ
1050のクルコンとかパワー変更とかセンサーによるブレーキ制御とか電子装備は無しで現行650に準拠なトルコンのみなやつ

445 :774RR:2021/05/18(火) 19:31:13.74 ID:ODAOHvMW.net
1050自体がいうほど売れてないように思うが
本気で「売る気」なら寄せるのは250の方じゃないかな
俺は現行650の顔すきだけど

446 :774RR:2021/05/18(火) 19:48:43.83 ID:yMbF0px+.net
バイク屋のおっちゃんは1050も650も全然売れない売れるの250だけや言うてたなぁ

447 :774RR:2021/05/18(火) 19:53:18.88 ID:WUTZ/tk+.net
現行1050は遠くからみるとプラモみたいでいやだ。

448 :774RR:2021/05/18(火) 19:58:46.88 ID:6OgTByYw.net
色がオモチャっぽいんだよなあ

449 :774RR:2021/05/18(火) 20:05:48.98 ID:Zzh18TJ5.net
250はVストと認めない派に一票

450 :774RR:2021/05/18(火) 20:14:58.97 ID:kYJnOe+x.net
そういうのいいから

451 :774RR:2021/05/18(火) 20:27:15.12 ID:EwzFQehu.net
vstrom650って水冷式オイルクーラー付いてるらしいけどこれってバイクでは普通なのかね?
付いてるバイクの方が珍しいのかな

452 :774RR:2021/05/18(火) 20:28:22.33 ID:yMbF0px+.net
1050はガンダムっぽさがあるよね

453 :774RR:2021/05/18(火) 20:33:07.86 ID:AVAjzfh4.net
>>450
いや、大切なこと。ネーミングにしても当時は雑誌などで紹介されてた記憶があるが元々はVツインから始まったけど、いきなりメーカーがその由来を説明し出した。これ不自然極まりないからね。ハッキリ言って残り物の部品を組み合わせて売り出したって感じ。

454 :774RR:2021/05/18(火) 20:40:23.51 ID:6uk+MmoZ.net
>>453
きもいっての

455 :774RR:2021/05/18(火) 20:40:31.17 ID:Xa1xOZcx.net
残り物を組み合わせて人気製品をつくるスズキは優秀

456 :774RR:2021/05/18(火) 20:51:39.23 ID:5kxNb+O8.net
>>451
スズキだとVスト1050、650、SV650だけかな?
GSX-R1000RRと隼は空冷式だし、他のはオイル
クーラー付いてない。

457 :774RR:2021/05/18(火) 21:01:10.25 ID:7zavaa/5.net
>>455
たしかに
バンディット1250FもライトやアッパーカウルはGSX-R K7だったな

1050もライトはカタナ用みたいだし

いっそ650はS1000の細い縦2眼ユニットでも

458 :774RR:2021/05/18(火) 21:02:45.19 ID:EwzFQehu.net
>>456
なるほど
V型限定なのか

459 :774RR:2021/05/18(火) 21:16:33.26 ID:5kxNb+O8.net
>>458
補足です。
GSX-S1000にも水冷式のが付いていますので
V型エンジン限定ではないです。

460 :774RR:2021/05/18(火) 22:16:50.87 ID:J1prWPUE.net
>>453
ある程度売れたネーミングは使いまわしたいのです。かつてRG-ガンマというネーミングも250を皮切りに500,400,125,50とシリンダ数に関係なく出しましたし、カタナも1100から125の単気筒までありました。VstはたまたまVというエンジン形式を連想させるアルファベットを入れてしまったのですが、もう「versalite」の略だと説明しましたので問題ありません。次は水冷単気筒のVstrom125をお楽しみに。

461 :774RR:2021/05/18(火) 22:42:05.33 ID:S6y61nC2.net
V型エンジンじゃないからV-strom名乗るなとか言ってんのは、
どうせこのバイク乗ってないヤツだろ
スズキの、ましてや650なんか乗ろうという奇特なヤツが
そんなどーでもいいこと気にするわけがない

462 :774RR:2021/05/18(火) 22:45:54.87 ID:25rx7AI9.net
20年ぶりのリターンだから浦島太郎感味わいたくて電子制御てんこ盛りのトレーサー9買う予定だったのに

もともと鈴菌保菌してたのは薄々気づいてたけど
ここのスレ見てvstrom650xt買っちまったよ

恐る恐る休日しか乗らないのに、納車して1ヶ月もたたず走行距離2000km超えるって距離ガバ過ぎだわこのバイク

463 :774RR:2021/05/18(火) 22:48:23.04 ID:fOtXgbO1.net
DVDもDigital Video DiscからDigital Versatile Discに変わったんだよね

464 :774RR:2021/05/18(火) 22:52:43.16 ID:9TE3KxJY.net
>>463
愛知名物のベトコンラーメンも、昔は『ベトナム戦争を戦い抜いたベトコンの勇猛さをイメージした』って言ってたのに、
ベトコンが差別用語だとか言い出されるようになったら日和ってベストコンディションの略です、って言うようになったからな
ベストコンディションの略だったらベトコンじゃなくてベスコンになるだろ普通

465 :774RR:2021/05/18(火) 23:28:22.76 ID:h6jq2v0R.net
>>462
わかるわ、オフ車から増車でそんな勢いのまま初年度は25,000ぐらい走った。遠くまで行ってもケツが4つに割れる痛みと無縁が嬉しくて乗れる日は全部乗る勢いで乗った。最近初車検で62,000kmだった

466 :774RR:2021/05/18(火) 23:55:07.28 ID:Zzh18TJ5.net
ガンマやカタナのことはど真ん中世代だから知ってるけど、今回は後付けでわざわざ変えたのは遺憾。ここは大きいんだよ

467 :774RR:2021/05/19(水) 00:46:40.27 ID:MhVcW7u2.net
>>452
一票追加

468 :774RR:2021/05/19(水) 00:55:38.10 ID:SYi0tpQj.net
前型乗りで今年モデル納車待ちです。
ヘッドライトローの交換でカウル外さないとダメらしいけど、
片側+メーターでも無理?
そもそもメーターを外す為に両側のカウルをはずすの?
光軸調整はやりにくいからメーター戻す前にしろってのも見るけど
出先でバラさないで出来るよね?そこそこマトモな工具は積む予定。

469 :774RR:2021/05/19(水) 05:15:32.01 ID:EijyTdCg.net
>>468
クチバシの左右とメーターは取らないとダメ
メーターは取らなくても出来ない事はないけどめちゃやり辛いから取った方が早い
光軸はバルブ交換位じゃ狂わないから気にしなくて良い

車載工具があれば十分、特別な工具は特に要らない
解体〜交換〜復帰まで慣れれば15位かな

470 :467:2021/05/19(水) 18:33:55.82 ID:sRId7EEv.net
>>469
サンキュー。納車まで気長に待ちながら、バラす妄想でもしてるわ

471 :774RR:2021/05/19(水) 18:58:21.22 ID:ygK6Uw4Q.net
今日は雨だったので乗れないからETCの配線通した
電源取るまでには至らず
また後日やろう

472 :774RR:2021/05/19(水) 19:01:31.62 ID:8wzFij+Z.net
一回やったけど次やるのは何ヶ月先だか分からんしやり方ももううろ覚え
果たして慣れることあるんかな

473 :774RR:2021/05/19(水) 19:01:57.00 ID:8wzFij+Z.net
バルブ交換の話ね

474 :774RR:2021/05/19(水) 20:35:05.92 ID:mFTByO12.net
週末納車予定だがなんとか土曜日に行けそう。
とりあえずETCだけ付けてもらってだんだんカスタムしていく。

475 :774RR:2021/05/19(水) 22:28:47.27 ID:cQ2iIxuF.net
ドナドナするバイクがH7HiDとLEDウインカー用にブサの7ピンICリレーに交換してあったのを思い出して急いでバルブもノーマルに戻して換装パーツを確保したぞ

476 :774RR:2021/05/20(木) 00:01:11.98 ID:kPQwgr9D.net
>>465
体感は600kmくらいなのだが
いいバイクってのは人によって評価分かれるから軽々しく発言しないけど

言うなればいいツールだ

477 :774RR:2021/05/20(木) 08:22:56.97 ID:bvVAnhEz.net
>>476
>言うなればいいツールだ

わかる

478 :774RR:2021/05/20(木) 18:39:03.50 ID:Bky8FvEZ.net
こういうバイクには最高の褒め言葉

479 :774RR:2021/05/21(金) 18:56:04.51 ID:p+yXotuS.net
SUZUKI バーディ650XT  とかw

480 :774RR:2021/05/23(日) 01:47:57.33 ID:z7ukENhf.net
>>468
くちばしもメーターも簡単に取れるからそんなに苦じゃないよ
それよりLEDバブル入れるほうが難しかった

481 :774RR:2021/05/23(日) 09:53:52.09 ID:QeRl7xTz.net
>>480
バ、バブル...?

482 :774RR:2021/05/23(日) 14:07:41.61 ID:z7ukENhf.net
LEDバブルってなんだよって思ったら俺の書き込みだった

483 :774RR:2021/05/23(日) 14:13:55.49 ID:5tJ2UH23.net
LEDバルブば高いけどクロライトH7がオススメ
ファンレス10Wだけど実用レベルの明るさ

484 :774RR:2021/05/23(日) 17:25:53.28 ID:0Zin7b40.net
LEDのメリットって何ぞ

485 :774RR:2021/05/23(日) 17:40:17.01 ID:Uw8CrxjT.net
玉切れの心配が少ない 省電力
しかし、光の性質から雨の時は見にくいらしい

486 :774RR:2021/05/23(日) 17:41:20.91 ID:BxAuNUpm.net
HID屋のHID入れてリフレクターが2週間で焦げてからは、「俺にはハロゲンしかない」と、
自分に言い聞かせてきたけど、ちらっとアマゾンでLEDバルブ調べたら、いまのLEDバルブって
放熱リボンも冷却ファンもバーナーっぽいのも付いてなくて、完全ポン付けなのには驚いた。
車検時には簡単にハロゲンに戻せるけど、明るさ大丈夫なのかな?
いちおう注文はしたけど。

487 :774RR:2021/05/23(日) 17:45:54.80 ID:MabwIzKu.net
老害の俺は、所有してる車種全部ハロゲン

488 :774RR:2021/05/23(日) 17:49:45.30 ID:G8k+nWsq.net
2型に付けたLED3年持たなかったよ、高いやつなら持つかと思ってたけどそうでもなかった

489 :774RR:2021/05/23(日) 19:14:49.05 ID:BxAuNUpm.net
2,000円程度のポン付けLEDなら1年もてば良いけど、5桁の商品は長持ちしてほしいね
使用年数・・・と言うよりは、点灯時間?走行距離??

490 :774RR:2021/05/23(日) 20:10:54.76 ID:3kdC6twD.net
>>485
雨の日見づらいのはLEDだからではなく色温度のせい
LEDやHIDにすると6000Kとかの白い光にする人が多いけど、
白い光は雨の日は水滴で乱反射する波長の光を多く含むため、暗く見づらくなる
それが嫌ならLEDでも4500K以下の色温度の低いものにすれば、
乱反射が少ない波長の光の構成が多くなり見やすい

491 :774RR:2021/05/23(日) 20:42:02.49 ID:G8k+nWsq.net
>>489
27000km前後で2灯とも切れたよ

492 :774RR:2021/05/23(日) 21:24:35.40 ID:jNghQIva.net
別のバイクの5桁のLEDは3年半経ってるけど、まだ切れてない
ただ、複数台持ちなんて距離は乗らないけどね
そういえば、自宅の電球、シーリングライトを2011年にほとんどLEDにしたけど1つも切れてないね

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200