2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】

1 :774RR:2021/04/14(水) 20:52:51.56 ID:7ZvbEJwl.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

448 :774RR:2021/05/18(火) 19:58:46.88 ID:6OgTByYw.net
色がオモチャっぽいんだよなあ

449 :774RR:2021/05/18(火) 20:05:48.98 ID:Zzh18TJ5.net
250はVストと認めない派に一票

450 :774RR:2021/05/18(火) 20:14:58.97 ID:kYJnOe+x.net
そういうのいいから

451 :774RR:2021/05/18(火) 20:27:15.12 ID:EwzFQehu.net
vstrom650って水冷式オイルクーラー付いてるらしいけどこれってバイクでは普通なのかね?
付いてるバイクの方が珍しいのかな

452 :774RR:2021/05/18(火) 20:28:22.33 ID:yMbF0px+.net
1050はガンダムっぽさがあるよね

453 :774RR:2021/05/18(火) 20:33:07.86 ID:AVAjzfh4.net
>>450
いや、大切なこと。ネーミングにしても当時は雑誌などで紹介されてた記憶があるが元々はVツインから始まったけど、いきなりメーカーがその由来を説明し出した。これ不自然極まりないからね。ハッキリ言って残り物の部品を組み合わせて売り出したって感じ。

454 :774RR:2021/05/18(火) 20:40:23.51 ID:6uk+MmoZ.net
>>453
きもいっての

455 :774RR:2021/05/18(火) 20:40:31.17 ID:Xa1xOZcx.net
残り物を組み合わせて人気製品をつくるスズキは優秀

456 :774RR:2021/05/18(火) 20:51:39.23 ID:5kxNb+O8.net
>>451
スズキだとVスト1050、650、SV650だけかな?
GSX-R1000RRと隼は空冷式だし、他のはオイル
クーラー付いてない。

457 :774RR:2021/05/18(火) 21:01:10.25 ID:7zavaa/5.net
>>455
たしかに
バンディット1250FもライトやアッパーカウルはGSX-R K7だったな

1050もライトはカタナ用みたいだし

いっそ650はS1000の細い縦2眼ユニットでも

458 :774RR:2021/05/18(火) 21:02:45.19 ID:EwzFQehu.net
>>456
なるほど
V型限定なのか

459 :774RR:2021/05/18(火) 21:16:33.26 ID:5kxNb+O8.net
>>458
補足です。
GSX-S1000にも水冷式のが付いていますので
V型エンジン限定ではないです。

460 :774RR:2021/05/18(火) 22:16:50.87 ID:J1prWPUE.net
>>453
ある程度売れたネーミングは使いまわしたいのです。かつてRG-ガンマというネーミングも250を皮切りに500,400,125,50とシリンダ数に関係なく出しましたし、カタナも1100から125の単気筒までありました。VstはたまたまVというエンジン形式を連想させるアルファベットを入れてしまったのですが、もう「versalite」の略だと説明しましたので問題ありません。次は水冷単気筒のVstrom125をお楽しみに。

461 :774RR:2021/05/18(火) 22:42:05.33 ID:S6y61nC2.net
V型エンジンじゃないからV-strom名乗るなとか言ってんのは、
どうせこのバイク乗ってないヤツだろ
スズキの、ましてや650なんか乗ろうという奇特なヤツが
そんなどーでもいいこと気にするわけがない

462 :774RR:2021/05/18(火) 22:45:54.87 ID:25rx7AI9.net
20年ぶりのリターンだから浦島太郎感味わいたくて電子制御てんこ盛りのトレーサー9買う予定だったのに

もともと鈴菌保菌してたのは薄々気づいてたけど
ここのスレ見てvstrom650xt買っちまったよ

恐る恐る休日しか乗らないのに、納車して1ヶ月もたたず走行距離2000km超えるって距離ガバ過ぎだわこのバイク

463 :774RR:2021/05/18(火) 22:48:23.04 ID:fOtXgbO1.net
DVDもDigital Video DiscからDigital Versatile Discに変わったんだよね

464 :774RR:2021/05/18(火) 22:52:43.16 ID:9TE3KxJY.net
>>463
愛知名物のベトコンラーメンも、昔は『ベトナム戦争を戦い抜いたベトコンの勇猛さをイメージした』って言ってたのに、
ベトコンが差別用語だとか言い出されるようになったら日和ってベストコンディションの略です、って言うようになったからな
ベストコンディションの略だったらベトコンじゃなくてベスコンになるだろ普通

465 :774RR:2021/05/18(火) 23:28:22.76 ID:h6jq2v0R.net
>>462
わかるわ、オフ車から増車でそんな勢いのまま初年度は25,000ぐらい走った。遠くまで行ってもケツが4つに割れる痛みと無縁が嬉しくて乗れる日は全部乗る勢いで乗った。最近初車検で62,000kmだった

466 :774RR:2021/05/18(火) 23:55:07.28 ID:Zzh18TJ5.net
ガンマやカタナのことはど真ん中世代だから知ってるけど、今回は後付けでわざわざ変えたのは遺憾。ここは大きいんだよ

467 :774RR:2021/05/19(水) 00:46:40.27 ID:MhVcW7u2.net
>>452
一票追加

468 :774RR:2021/05/19(水) 00:55:38.10 ID:SYi0tpQj.net
前型乗りで今年モデル納車待ちです。
ヘッドライトローの交換でカウル外さないとダメらしいけど、
片側+メーターでも無理?
そもそもメーターを外す為に両側のカウルをはずすの?
光軸調整はやりにくいからメーター戻す前にしろってのも見るけど
出先でバラさないで出来るよね?そこそこマトモな工具は積む予定。

469 :774RR:2021/05/19(水) 05:15:32.01 ID:EijyTdCg.net
>>468
クチバシの左右とメーターは取らないとダメ
メーターは取らなくても出来ない事はないけどめちゃやり辛いから取った方が早い
光軸はバルブ交換位じゃ狂わないから気にしなくて良い

車載工具があれば十分、特別な工具は特に要らない
解体〜交換〜復帰まで慣れれば15位かな

470 :467:2021/05/19(水) 18:33:55.82 ID:sRId7EEv.net
>>469
サンキュー。納車まで気長に待ちながら、バラす妄想でもしてるわ

471 :774RR:2021/05/19(水) 18:58:21.22 ID:ygK6Uw4Q.net
今日は雨だったので乗れないからETCの配線通した
電源取るまでには至らず
また後日やろう

472 :774RR:2021/05/19(水) 19:01:31.62 ID:8wzFij+Z.net
一回やったけど次やるのは何ヶ月先だか分からんしやり方ももううろ覚え
果たして慣れることあるんかな

473 :774RR:2021/05/19(水) 19:01:57.00 ID:8wzFij+Z.net
バルブ交換の話ね

474 :774RR:2021/05/19(水) 20:35:05.92 ID:mFTByO12.net
週末納車予定だがなんとか土曜日に行けそう。
とりあえずETCだけ付けてもらってだんだんカスタムしていく。

475 :774RR:2021/05/19(水) 22:28:47.27 ID:cQ2iIxuF.net
ドナドナするバイクがH7HiDとLEDウインカー用にブサの7ピンICリレーに交換してあったのを思い出して急いでバルブもノーマルに戻して換装パーツを確保したぞ

476 :774RR:2021/05/20(木) 00:01:11.98 ID:kPQwgr9D.net
>>465
体感は600kmくらいなのだが
いいバイクってのは人によって評価分かれるから軽々しく発言しないけど

言うなればいいツールだ

477 :774RR:2021/05/20(木) 08:22:56.97 ID:bvVAnhEz.net
>>476
>言うなればいいツールだ

わかる

478 :774RR:2021/05/20(木) 18:39:03.50 ID:Bky8FvEZ.net
こういうバイクには最高の褒め言葉

479 :774RR:2021/05/21(金) 18:56:04.51 ID:p+yXotuS.net
SUZUKI バーディ650XT  とかw

480 :774RR:2021/05/23(日) 01:47:57.33 ID:z7ukENhf.net
>>468
くちばしもメーターも簡単に取れるからそんなに苦じゃないよ
それよりLEDバブル入れるほうが難しかった

481 :774RR:2021/05/23(日) 09:53:52.09 ID:QeRl7xTz.net
>>480
バ、バブル...?

482 :774RR:2021/05/23(日) 14:07:41.61 ID:z7ukENhf.net
LEDバブルってなんだよって思ったら俺の書き込みだった

483 :774RR:2021/05/23(日) 14:13:55.49 ID:5tJ2UH23.net
LEDバルブば高いけどクロライトH7がオススメ
ファンレス10Wだけど実用レベルの明るさ

484 :774RR:2021/05/23(日) 17:25:53.28 ID:0Zin7b40.net
LEDのメリットって何ぞ

485 :774RR:2021/05/23(日) 17:40:17.01 ID:Uw8CrxjT.net
玉切れの心配が少ない 省電力
しかし、光の性質から雨の時は見にくいらしい

486 :774RR:2021/05/23(日) 17:41:20.91 ID:BxAuNUpm.net
HID屋のHID入れてリフレクターが2週間で焦げてからは、「俺にはハロゲンしかない」と、
自分に言い聞かせてきたけど、ちらっとアマゾンでLEDバルブ調べたら、いまのLEDバルブって
放熱リボンも冷却ファンもバーナーっぽいのも付いてなくて、完全ポン付けなのには驚いた。
車検時には簡単にハロゲンに戻せるけど、明るさ大丈夫なのかな?
いちおう注文はしたけど。

487 :774RR:2021/05/23(日) 17:45:54.80 ID:MabwIzKu.net
老害の俺は、所有してる車種全部ハロゲン

488 :774RR:2021/05/23(日) 17:49:45.30 ID:G8k+nWsq.net
2型に付けたLED3年持たなかったよ、高いやつなら持つかと思ってたけどそうでもなかった

489 :774RR:2021/05/23(日) 19:14:49.05 ID:BxAuNUpm.net
2,000円程度のポン付けLEDなら1年もてば良いけど、5桁の商品は長持ちしてほしいね
使用年数・・・と言うよりは、点灯時間?走行距離??

490 :774RR:2021/05/23(日) 20:10:54.76 ID:3kdC6twD.net
>>485
雨の日見づらいのはLEDだからではなく色温度のせい
LEDやHIDにすると6000Kとかの白い光にする人が多いけど、
白い光は雨の日は水滴で乱反射する波長の光を多く含むため、暗く見づらくなる
それが嫌ならLEDでも4500K以下の色温度の低いものにすれば、
乱反射が少ない波長の光の構成が多くなり見やすい

491 :774RR:2021/05/23(日) 20:42:02.49 ID:G8k+nWsq.net
>>489
27000km前後で2灯とも切れたよ

492 :774RR:2021/05/23(日) 21:24:35.40 ID:jNghQIva.net
別のバイクの5桁のLEDは3年半経ってるけど、まだ切れてない
ただ、複数台持ちなんて距離は乗らないけどね
そういえば、自宅の電球、シーリングライトを2011年にほとんどLEDにしたけど1つも切れてないね

493 :774RR:2021/05/23(日) 21:39:18.22 ID:yDR/xRJ8.net
三型本気で明るくしたいんだったら、ライトユニットごと換えたほうが早道だと思うよ。3桁LEDバルブも入れてたけど、ユニット交換とは全く比較にならないレベル。光軸調整できないから車検時戻さないとだけど。

494 :774RR:2021/05/23(日) 21:40:34.50 ID:BxAuNUpm.net
8年前、自宅を改築した時に付けたシーリングライトが暗くなった…ような気がしたので、
パナソニックの新しくて明るいのに交換しました。

古いのが暗くなったのか、今時の明るいLEDに慣れたせいなのかは、判らない。

495 :774RR:2021/05/24(月) 02:18:08.86 ID:9AUYh/hk.net
バイクからいつの間にか自宅の話へ
さすがVスト

496 :774RR:2021/05/24(月) 09:16:11.13 ID:Js4n/Pt1.net
RIZING2 H7 4500Kつけてたけどカットラインが綺麗に出ないのと雨で見辛いので、純正ハロゲンに戻したら暗い。
そこでH7-XVG エクストリームヴィジョンGフォース H7 12V55W 3400Kに替えたらカットラインはパキッと出るわ明るいわ雨でも見やすい。3400kがどれだけ黄色いかわからなかったが純正よりはるかに白かった。
寿命が450時間らしいので大体2万キロぐらいしか持たないみたいだけど安いからコレを一年に一回替えていく事にした。

497 :774RR:2021/05/24(月) 10:21:52.00 ID:GUMt91N1.net
>>496
高効率バルブは本当にもたないから予備バルブ持ち歩いた方が良いよ
XVより明るいレーシングビジョンってヤツは半年
予備に持ち歩いてたヤツは3か月で切れた
夜間走行ないなら良いけど早朝や深夜に走る事あるなら作業用ライトと予備バルブと車載工具は必須だよ

498 :774RR:2021/05/24(月) 10:44:02.04 ID:Js4n/Pt1.net
>>497
レーシングビジョンて寿命200時間か、それで3ヶ月から半年なんだ。走行距離はどれくらい?200時間だと1万キロほど持って欲しいとこだな、大体10時間で500kmで計算すると。

一応予備と必要工具(4mm六角とドライバー)と作業用ライトは積んでるけど寿命450時間で一年もたないとちょっと嫌だな

499 :774RR:2021/05/24(月) 13:06:54.24 ID:vt/h/OLO.net
予備バルブはKOITOの一番やっすいのでいいんじゃないか?
信頼性もイチバン

500 :774RR:2021/05/24(月) 14:45:15.12 ID:anWHcfh5.net
一般的なバルブだったら最初から2個入りじゃないか?

501 :774RR:2021/05/24(月) 15:10:45.65 ID:A+1hpT5z.net
hid屋の55w4300k付けて2年だけど焦げる等のトラブルはないな。
masamuneのhidは最高だったな。

502 :774RR:2021/05/24(月) 20:36:00.16 ID:mt6EvelV.net
面倒だからヘッドライトはハロゲンのままLEDフォグ(PIAA)追加した

503 :774RR:2021/05/25(火) 00:46:40.63 ID:M4F9PJ6f.net
バルブLED化は電熱装備がフルに使えるのが最高
夏は関係ないからハロゲンに戻しても良いかもね

504 :774RR:2021/05/25(火) 18:47:01.53 ID:qBv7KmBW.net
冬はホーン鳴らすとグリヒがOFFになるよね

505 :774RR:2021/05/25(火) 18:50:29.40 ID:8JayIV4/.net
ホーン押すことが少なくて考えなかった
ぷっぷーって押してる間だけ切れるの?そのままオフになるの?

506 :774RR:2021/05/25(火) 19:02:22.98 ID:qBv7KmBW.net
>>505
バッテリー保護機能だかでそのままOFFになったよ
スマホとかドラレコやら色々付いてるの外しておけば大丈夫だったから普通は切れないとは思うよ

507 :774RR:2021/05/25(火) 19:09:17.24 ID:j16T3ft/.net
グリヒがマックスにしてもぬるいんだけどやっぱり電圧が足りてないのかなぁ。キジマのやつだけど。
ヘッドライトはスフィアのLEDなんだけど、スマホの2Aの充電が原因なのかな。他は電装系使ってないし。

508 :774RR:2021/05/25(火) 19:09:25.09 ID:8JayIV4/.net
>>506
なるほど

そういえばうちも冬眠時にグリヒ、LEDフォグ、USB充電、ドラレコと追加して、それから全部盛り走行してないから同じ現象起きるのかも

509 :774RR:2021/05/25(火) 19:45:37.97 ID:026fAisp.net
キジマのグリヒ
MAXだとかなりぬくいがな
まあ感じ方は人それぞれか
作業は店に頼んで電源はメーターから分岐してもらった

510 :774RR:2021/05/25(火) 20:01:05.43 ID:NzYNy93p.net
>>507
真冬で裸だとMAXでもぬるいかもだけど
ハンドルカバー付けるとMINでも熱くなるんだよねー

511 :774RR:2021/05/25(火) 20:05:58.76 ID:2eNqTiDL.net
>>507
グリヒ使う時はスリーシーズン用かグリヒ用の
掌側が薄いグローブ使わないと効果が薄いよ

512 :774RR:2021/05/25(火) 20:32:56.10 ID:jVyrvBja.net
グリヒで冬も乗れる地域の人はいいな
おらほでは冬は物理的に無理でがんす

513 :774RR:2021/05/25(火) 20:56:02.56 ID:9EB4jNhh.net
オラ東北民
スタッド履いて雪道走ってみたいな
スキー場入口までっていい峠道なんだよない

514 :774RR:2021/05/25(火) 21:18:39.43 ID:8+5IpyFG.net
スパイクタイヤってことか?www

515 :774RR:2021/05/26(水) 02:35:51.41 ID:ZzM+Qajy.net
バイクにはスタッドレスはないぞ。

516 :774RR:2021/05/26(水) 04:18:43.92 ID:ginIHB3N.net
北海道ならチェーン売ってるんだがな オフロードバイク用だけど

517 :774RR:2021/05/26(水) 13:08:10.11 ID:Ynsnlw0J.net
>>511
キジマのグリップヒーターですが、
やはり点けてもあまり暖かさを感じません
着用している手袋はRSタイチのRST640です
相性が悪いのでしょうか?

518 :774RR:2021/05/26(水) 13:56:49.70 ID:K0df/dxB.net
キジマのグリヒつけてるけど
温かさはとりあえず不満ないけど
滑るのかアクセル側がいつの間にか手の角度が変わってて握りなおすことがしばしばあって地味に疲れる

519 :774RR:2021/05/26(水) 15:40:55.98 ID:+68SmbQW.net
>>518
スロットルアシスト付けたら楽になったよ
高速をだらだら走るときにも便利なのでオススメ

520 :774RR:2021/05/26(水) 16:25:35.27 ID:DHrANDMi.net
>>517
ハンドルカバー付けてる?
同じラプター使ってるけど冬はハンカバ+ラプターで快適だよ

521 :774RR:2021/05/26(水) 18:24:19.80 ID:Uqm47nXQ.net
RST640ってグリップヒーター対応じゃなくて
グローブ自体にヒーター仕込んだやつじゃん
それならグリップヒーター要らなくね

522 :774RR:2021/05/27(木) 09:42:46.89 ID:tPI8raTE.net
>>487
そしてライダーはハゲロン

523 :774RR:2021/05/27(木) 16:41:27.78 ID:5ydMFZb0.net
高速で風しんどいん?人によるって感じかな

524 :774RR:2021/05/27(木) 16:57:50.17 ID:Q3rjhAgT.net
これで風しんどいとか言ってたらもう車にでも乗っててくださいっちゅう話やで

525 :774RR:2021/05/27(木) 17:04:49.25 ID:5ydMFZb0.net
そっか高速いけるか、また2年くらい前にやってた大きい試乗会今年もないんだろなあコロナふぁっくゆう

526 :774RR:2021/05/27(木) 17:22:22.16 ID:2Ly/AFH+.net
ノーマルスクリーンだとちょっとキツイ時があると思う
GiviのAF3112が優秀過ぎるだけかも知れないけど

527 :774RR:2021/05/27(木) 17:55:11.28 ID:5R75He3g.net
真夏は逆に風が当たらなさすぎてしんどいわ
暑いんじゃい

528 :774RR:2021/05/27(木) 18:46:45.64 ID:7UnnH0+T.net
この時期に発表されてないってことは今年もミーティング無しやな・・・

529 :774RR:2021/05/27(木) 20:32:16.42 ID:2Ly/AFH+.net
そりゃそうだろ
何一つ解決してないし開催してもスズキが袋叩きにあうだけだわ
致死性が低いにせよウイルスで文明社会が崩壊するってのが現実として見えたよな

530 :774RR:2021/05/27(木) 20:34:09.77 ID:uY1yqgQh.net
秋にはワクチン接種率もかなり高くなってるだろうから開催してもいいのに

531 :774RR:2021/05/27(木) 20:42:12.12 ID:7UnnH0+T.net
まあそうだよねぇ
2014年300台
2019年900台
1000台超え楽しみにしてたんだけど

532 :774RR:2021/05/27(木) 23:47:01.93 ID:N4bhk71I.net
GIVIaf3112 AIRFLOW

俺もやっとmotostormから届いたんで装着してみた

自分では滅多にバイクいじらない自分でも簡単に装着できる

防風性能は素晴らしいの一言

スクリーンは工具なしで高さを可変できる
1番下でノーマルの1番上くらいの防風性能少しいいくらい

1/3も上げれば俺の座高なら頭頂部まで防風が及ぶ

乱気流も2重スクリーンの恩恵か軽減されてる感じがする

ネガは視界だけど俺は許容範囲内
あと、大きなギャップ通するとポヨンポヨンする

533 :774RR:2021/05/28(金) 08:28:36.77 ID:BS3MdHI8.net
>>532
どのくらいで届いた?
ひと月待ってるけどまだ発送されない

534 :774RR:2021/05/28(金) 08:53:32.05 ID:dZyXAG8I.net
輸入部品はほんと時間かかるよな

535 :774RR:2021/05/28(金) 11:06:00.55 ID:hgDGsARf.net
531氏じゃないですが、4/8朝に注文して4/22に到着でした。
スクリーンではないですが、GIVIのトップケースと、エンジンガードを買いました。

536 :774RR:2021/05/28(金) 11:41:04.62 ID:BS3MdHI8.net
昨日メールして問い合わせしてたが今日発送されたw
タイミングいいなw

注文見たら丁度1ヶ月だ
ガード
アンダー
箱3
取り付け用具
これで全部giviの650になった

537 :774RR:2021/05/28(金) 11:41:47.85 ID:BS3MdHI8.net
>>535
ありがとう
関税どのくらいでした?

538 :774RR:2021/05/28(金) 12:08:07.83 ID:wHQUBbs7.net
>>537
購入金額が45000円程度で、関税は2300円でした。トップケース、車種用のアダプタとグローブを買いました。
支払いはペイパルを使ったのですが、ペイパルの支払い手続きの際に為替手数料をクレジットカードに変更すると、ペイパルでそのまま払うより手数料が2%程度安くなるみたいですね。スレチですみません。

539 :774RR:2021/05/28(金) 12:16:06.72 ID:lLOwXlvD.net
AF3112はオークションでも高額で取引される事が多いね
入札してたけど相手が全然引かなくて競り負けたわ
中古でも¥16000近くなった記憶がある

540 :774RR:2021/05/28(金) 14:29:31.89 ID:dZyXAG8I.net
>>539
バカだな20代女教師ワンオーナーの中古品だったかもしれないのに

541 :774RR:2021/05/28(金) 14:55:00.61 ID:lLOwXlvD.net
>>540
世の中の男が全員女好きだと思うなよ

542 :774RR:2021/05/28(金) 14:55:53.74 ID:V7646+p1.net
50代ニートのテビデブハゲロン、
アブラギッシュあやじの中古品かもしれないけどなw
と、いうかこっちの方が確率的には高いだろ

543 :774RR:2021/05/28(金) 14:56:00.41 ID:V7646+p1.net
50代ニートのテビデブハゲロン、
アブラギッシュあやじの中古品かもしれないけどなw
と、いうかこっちの方が確率的には高いだろ

544 :774RR:2021/05/28(金) 15:17:47.34 ID:xnmZAkE5.net
そんなに大切な内容じゃないのに2度も書くなよ
今日からおまえのあだ名アヤジな

545 :774RR:2021/05/28(金) 15:40:02.19 ID:Zfgtl0e4.net
防風効果高まると夏暑くない?

546 :774RR:2021/05/28(金) 16:40:21.35 ID:dZyXAG8I.net
暑いよ(半ギレ)

547 :774RR:2021/05/28(金) 16:41:32.91 ID:tZRm6TY5.net
>>545
暑いから真夏は上半分外しちゃう

548 :774RR:2021/05/28(金) 16:46:11.78 ID:5wUJIjfm.net
純正スクリーンなら、一番下にセットすると大分マシだな
胸より下には来ないが、高速に乗るからこれ以上下げるのは考えないな

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200