2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】

1 :774RR:2021/04/14(水) 20:52:51.56 ID:7ZvbEJwl.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

506 :774RR:2021/05/25(火) 19:02:22.98 ID:qBv7KmBW.net
>>505
バッテリー保護機能だかでそのままOFFになったよ
スマホとかドラレコやら色々付いてるの外しておけば大丈夫だったから普通は切れないとは思うよ

507 :774RR:2021/05/25(火) 19:09:17.24 ID:j16T3ft/.net
グリヒがマックスにしてもぬるいんだけどやっぱり電圧が足りてないのかなぁ。キジマのやつだけど。
ヘッドライトはスフィアのLEDなんだけど、スマホの2Aの充電が原因なのかな。他は電装系使ってないし。

508 :774RR:2021/05/25(火) 19:09:25.09 ID:8JayIV4/.net
>>506
なるほど

そういえばうちも冬眠時にグリヒ、LEDフォグ、USB充電、ドラレコと追加して、それから全部盛り走行してないから同じ現象起きるのかも

509 :774RR:2021/05/25(火) 19:45:37.97 ID:026fAisp.net
キジマのグリヒ
MAXだとかなりぬくいがな
まあ感じ方は人それぞれか
作業は店に頼んで電源はメーターから分岐してもらった

510 :774RR:2021/05/25(火) 20:01:05.43 ID:NzYNy93p.net
>>507
真冬で裸だとMAXでもぬるいかもだけど
ハンドルカバー付けるとMINでも熱くなるんだよねー

511 :774RR:2021/05/25(火) 20:05:58.76 ID:2eNqTiDL.net
>>507
グリヒ使う時はスリーシーズン用かグリヒ用の
掌側が薄いグローブ使わないと効果が薄いよ

512 :774RR:2021/05/25(火) 20:32:56.10 ID:jVyrvBja.net
グリヒで冬も乗れる地域の人はいいな
おらほでは冬は物理的に無理でがんす

513 :774RR:2021/05/25(火) 20:56:02.56 ID:9EB4jNhh.net
オラ東北民
スタッド履いて雪道走ってみたいな
スキー場入口までっていい峠道なんだよない

514 :774RR:2021/05/25(火) 21:18:39.43 ID:8+5IpyFG.net
スパイクタイヤってことか?www

515 :774RR:2021/05/26(水) 02:35:51.41 ID:ZzM+Qajy.net
バイクにはスタッドレスはないぞ。

516 :774RR:2021/05/26(水) 04:18:43.92 ID:ginIHB3N.net
北海道ならチェーン売ってるんだがな オフロードバイク用だけど

517 :774RR:2021/05/26(水) 13:08:10.11 ID:Ynsnlw0J.net
>>511
キジマのグリップヒーターですが、
やはり点けてもあまり暖かさを感じません
着用している手袋はRSタイチのRST640です
相性が悪いのでしょうか?

518 :774RR:2021/05/26(水) 13:56:49.70 ID:K0df/dxB.net
キジマのグリヒつけてるけど
温かさはとりあえず不満ないけど
滑るのかアクセル側がいつの間にか手の角度が変わってて握りなおすことがしばしばあって地味に疲れる

519 :774RR:2021/05/26(水) 15:40:55.98 ID:+68SmbQW.net
>>518
スロットルアシスト付けたら楽になったよ
高速をだらだら走るときにも便利なのでオススメ

520 :774RR:2021/05/26(水) 16:25:35.27 ID:DHrANDMi.net
>>517
ハンドルカバー付けてる?
同じラプター使ってるけど冬はハンカバ+ラプターで快適だよ

521 :774RR:2021/05/26(水) 18:24:19.80 ID:Uqm47nXQ.net
RST640ってグリップヒーター対応じゃなくて
グローブ自体にヒーター仕込んだやつじゃん
それならグリップヒーター要らなくね

522 :774RR:2021/05/27(木) 09:42:46.89 ID:tPI8raTE.net
>>487
そしてライダーはハゲロン

523 :774RR:2021/05/27(木) 16:41:27.78 ID:5ydMFZb0.net
高速で風しんどいん?人によるって感じかな

524 :774RR:2021/05/27(木) 16:57:50.17 ID:Q3rjhAgT.net
これで風しんどいとか言ってたらもう車にでも乗っててくださいっちゅう話やで

525 :774RR:2021/05/27(木) 17:04:49.25 ID:5ydMFZb0.net
そっか高速いけるか、また2年くらい前にやってた大きい試乗会今年もないんだろなあコロナふぁっくゆう

526 :774RR:2021/05/27(木) 17:22:22.16 ID:2Ly/AFH+.net
ノーマルスクリーンだとちょっとキツイ時があると思う
GiviのAF3112が優秀過ぎるだけかも知れないけど

527 :774RR:2021/05/27(木) 17:55:11.28 ID:5R75He3g.net
真夏は逆に風が当たらなさすぎてしんどいわ
暑いんじゃい

528 :774RR:2021/05/27(木) 18:46:45.64 ID:7UnnH0+T.net
この時期に発表されてないってことは今年もミーティング無しやな・・・

529 :774RR:2021/05/27(木) 20:32:16.42 ID:2Ly/AFH+.net
そりゃそうだろ
何一つ解決してないし開催してもスズキが袋叩きにあうだけだわ
致死性が低いにせよウイルスで文明社会が崩壊するってのが現実として見えたよな

530 :774RR:2021/05/27(木) 20:34:09.77 ID:uY1yqgQh.net
秋にはワクチン接種率もかなり高くなってるだろうから開催してもいいのに

531 :774RR:2021/05/27(木) 20:42:12.12 ID:7UnnH0+T.net
まあそうだよねぇ
2014年300台
2019年900台
1000台超え楽しみにしてたんだけど

532 :774RR:2021/05/27(木) 23:47:01.93 ID:N4bhk71I.net
GIVIaf3112 AIRFLOW

俺もやっとmotostormから届いたんで装着してみた

自分では滅多にバイクいじらない自分でも簡単に装着できる

防風性能は素晴らしいの一言

スクリーンは工具なしで高さを可変できる
1番下でノーマルの1番上くらいの防風性能少しいいくらい

1/3も上げれば俺の座高なら頭頂部まで防風が及ぶ

乱気流も2重スクリーンの恩恵か軽減されてる感じがする

ネガは視界だけど俺は許容範囲内
あと、大きなギャップ通するとポヨンポヨンする

533 :774RR:2021/05/28(金) 08:28:36.77 ID:BS3MdHI8.net
>>532
どのくらいで届いた?
ひと月待ってるけどまだ発送されない

534 :774RR:2021/05/28(金) 08:53:32.05 ID:dZyXAG8I.net
輸入部品はほんと時間かかるよな

535 :774RR:2021/05/28(金) 11:06:00.55 ID:hgDGsARf.net
531氏じゃないですが、4/8朝に注文して4/22に到着でした。
スクリーンではないですが、GIVIのトップケースと、エンジンガードを買いました。

536 :774RR:2021/05/28(金) 11:41:04.62 ID:BS3MdHI8.net
昨日メールして問い合わせしてたが今日発送されたw
タイミングいいなw

注文見たら丁度1ヶ月だ
ガード
アンダー
箱3
取り付け用具
これで全部giviの650になった

537 :774RR:2021/05/28(金) 11:41:47.85 ID:BS3MdHI8.net
>>535
ありがとう
関税どのくらいでした?

538 :774RR:2021/05/28(金) 12:08:07.83 ID:wHQUBbs7.net
>>537
購入金額が45000円程度で、関税は2300円でした。トップケース、車種用のアダプタとグローブを買いました。
支払いはペイパルを使ったのですが、ペイパルの支払い手続きの際に為替手数料をクレジットカードに変更すると、ペイパルでそのまま払うより手数料が2%程度安くなるみたいですね。スレチですみません。

539 :774RR:2021/05/28(金) 12:16:06.72 ID:lLOwXlvD.net
AF3112はオークションでも高額で取引される事が多いね
入札してたけど相手が全然引かなくて競り負けたわ
中古でも¥16000近くなった記憶がある

540 :774RR:2021/05/28(金) 14:29:31.89 ID:dZyXAG8I.net
>>539
バカだな20代女教師ワンオーナーの中古品だったかもしれないのに

541 :774RR:2021/05/28(金) 14:55:00.61 ID:lLOwXlvD.net
>>540
世の中の男が全員女好きだと思うなよ

542 :774RR:2021/05/28(金) 14:55:53.74 ID:V7646+p1.net
50代ニートのテビデブハゲロン、
アブラギッシュあやじの中古品かもしれないけどなw
と、いうかこっちの方が確率的には高いだろ

543 :774RR:2021/05/28(金) 14:56:00.41 ID:V7646+p1.net
50代ニートのテビデブハゲロン、
アブラギッシュあやじの中古品かもしれないけどなw
と、いうかこっちの方が確率的には高いだろ

544 :774RR:2021/05/28(金) 15:17:47.34 ID:xnmZAkE5.net
そんなに大切な内容じゃないのに2度も書くなよ
今日からおまえのあだ名アヤジな

545 :774RR:2021/05/28(金) 15:40:02.19 ID:Zfgtl0e4.net
防風効果高まると夏暑くない?

546 :774RR:2021/05/28(金) 16:40:21.35 ID:dZyXAG8I.net
暑いよ(半ギレ)

547 :774RR:2021/05/28(金) 16:41:32.91 ID:tZRm6TY5.net
>>545
暑いから真夏は上半分外しちゃう

548 :774RR:2021/05/28(金) 16:46:11.78 ID:5wUJIjfm.net
純正スクリーンなら、一番下にセットすると大分マシだな
胸より下には来ないが、高速に乗るからこれ以上下げるのは考えないな

549 :774RR:2021/05/28(金) 17:01:41.66 ID:csU2XyLi.net
こないだめっちゃ暑い日に嫁のZ650を借りて乗ったらメッシュジャケットにスースー風が通って涼しかった
Vストだと全然風が通らなくて暑かったのに

550 :774RR:2021/05/28(金) 18:08:38.47 ID:Zfgtl0e4.net
>>549
そう、他のバイクからこれに乗り換えるとメッシュジャケットに風が通らなくて あれ?って思う。
冬ジャケットよりましだけどなw

551 :774RR:2021/05/28(金) 18:11:17.68 ID:qWb0zYTX.net
去年暑すぎたので今年は水冷ベスト買った、試すの楽しみ

552 :774RR:2021/05/28(金) 20:09:13.74 ID:Czu2gKkG.net
>>538
ありがとう
国内で買うより安いよね

553 :774RR:2021/05/28(金) 20:49:08.27 ID:mny2xCeV.net
スクリーンを変えてから、基本ヘルメットのシールド開けっぱなしだわ
夏はセミアタックが痛いので、虫が多い所では閉めるけど

554 :774RR:2021/05/28(金) 21:29:09.93 ID:lZsdPnek.net
>>533
俺は

5/1注文
5/14出荷
5/21配送完了

だった

555 :774RR:2021/05/28(金) 21:41:42.47 ID:lZsdPnek.net
>>538

531だけど

スクリーンは関税取られなかった

適当に調べた所によると、バイク本体に装着するものは関税取られないみたいだけど

グローブにかかった関税なのかな?
よくわからない

詳しい人いますか?

556 :774RR:2021/05/28(金) 21:43:56.17 ID:CyLewIPT.net
>>555
関税じゃなくて消費税だよ。この辺読むとわかるかな。
https://dime.jp/genre/581384/

557 :774RR:2021/05/28(金) 22:03:56.20 ID:lZsdPnek.net
>>556
なるほど、理解できた
ありがとう

558 :774RR:2021/05/28(金) 22:09:26.30 ID:K1O46BlI.net
>>550
去年冬にネイキッドから乗り換えたからスクリーン最強やな、足元の風防効果も大きい!と感動したわ

そろそろ夏だから逆に暑さでダウンするのかな

559 :774RR:2021/05/28(金) 22:38:28.64 ID:qWb0zYTX.net
AF 3112は一番下が効果的だな、ちょっと上げて走ってると高速域で頭が振動するわ。ヘルメットとの相性もあるかもしれないけど

560 :774RR:2021/05/29(土) 02:46:30.73 ID:lI4OfzPN.net
>>558
真夏は軽二輪のネイキッドで休憩取りながら走るのがいいよ。

561 :774RR:2021/05/29(土) 06:53:04.29 ID:QSOIKO07.net
AF3112欲しくなってきた…

562 :774RR:2021/05/29(土) 08:59:37.91 ID:9veNzfG3.net
AF3112はMOTO STORMで¥13000
Amazonで¥66000
ヤフオクで¥10000だな
Amazonの¥66000ってのは買うヤツいるのかね

563 :774RR:2021/05/29(土) 09:04:33.57 ID:C4jFs3zW.net
ヤフオクのは知らんが、アマゾンは輸入業者じゃね?
手数料+利益何だろうけど、流石に高すぎてPL3112買う時も絶対個人輸入すると誓ったのを覚えてる

564 :774RR:2021/05/29(土) 14:24:04.27 ID:89mfP5EZ.net
>>562
531だけど
motostormで買ったら送料込みで\17663だった
ちなみにYahoo!ショッピングで\24980

565 :774RR:2021/05/29(土) 14:25:31.68 ID:89mfP5EZ.net
>>558
夏はスクリーン取り外すという手も

566 :774RR:2021/05/29(土) 14:31:12.48 ID:NsDHhSZ8.net
>>565
そう思ったけど、カッコ悪くならない?

567 :774RR:2021/05/29(土) 16:15:28.07 ID:vm1NRqEt.net
スクリーン無いとカッコわりぃがバカでかいスクリーンもカッコ悪い。

568 :774RR:2021/05/29(土) 16:35:01.46 ID:4y4EUZ1o.net
プーチのロングスクリーン使ってるけど頭頂部で乱流発生するみたいでヘルメットブレるな
ノーマルスクリーンにスクリーンスポイラーの方がマシなレベルだわ
庇付きヘルメットは色々と面倒臭いわ

569 :774RR:2021/05/29(土) 16:54:09.09 ID:YG7p5VHG.net
高速走ってる時に庇付きのメットで横向くと首もってかれる感覚があるしな
風の影響を受けやすいよね

570 :774RR:2021/05/29(土) 19:31:38.92 ID:/PYHCsDH.net
立ちゴケでスクリーンやタンク樹脂がザリザリになった、、
やる気が出る話お願いします。

571 :774RR:2021/05/29(土) 19:36:41.27 ID:IrPfpfAM.net
>>570
僕のは、その内容とプラスでフロントフォークアウター、サイレンサー、ピボット辺りもキズついたよ。

572 :774RR:2021/05/29(土) 19:38:08.06 ID:IrPfpfAM.net
ウインカーとタンデムステップもだ。

573 :774RR:2021/05/29(土) 19:55:49.50 ID:Gv+FEYoL.net
>>570
タンクカバーは1200円くらいだけどスズキマークが別売で1500円くらいした記憶

574 :774RR:2021/05/29(土) 20:05:55.33 ID:4y4EUZ1o.net
納車の翌日にいろは坂手前の駐車場で立ちごけしてナックルガード割ってレバーエンド折ったよ
只の通過儀礼だから気にしなくて大丈夫

575 :774RR:2021/05/29(土) 20:08:51.13 ID:Gv+FEYoL.net
ひょっとしたらSマーク無い方がかっこいいかも

576 :774RR:2021/05/29(土) 20:28:47.36 ID:/PYHCsDH.net
オッスありがとうございました!
明日は改めてメンテして修理プランを考えます

577 :774RR:2021/05/29(土) 21:14:29.00 ID:vA8psTSw.net
アクセサリーバーをつけようぜ
Vストは付けた方がかっこいい
バーをやすりで削ってザリザリにしてアドベンチャーアピールする

578 :774RR:2021/05/29(土) 21:29:35.17 ID:EJYmeatz.net
>>566

個人的にはイマイチと思うが、カッコ良さなんて主観なんで


レビューを見て風防性能が著しく低いスクリーンに換装するのもひとつの手かと

579 :774RR:2021/05/29(土) 22:05:25.33 ID:drNZSJHT.net
外装慣らし完了と芋スレに書き込み奉納しよう

580 :774RR:2021/05/29(土) 22:31:47.36 ID:NsDHhSZ8.net
>>578
それもそうか

581 :774RR:2021/05/30(日) 00:32:45.77 ID:2tB7sfnv.net
>>578
カッコ良さは主観だと思うが
自分がイマイチと感じるのに他人が見たらカッコいいと思うかもしれない方向へカスタムするの?

582 :774RR:2021/05/30(日) 18:54:56.23 ID:AmnwrSK5.net
アクセサリー電源を取りたくてシートカウル横の
https://i.imgur.com/aW2QiFo.jpg
から取ろうと思ったら9vしかなかった
これって何に使うの?

結局シート物入れの後ろにあった
https://i.imgur.com/1RUw8z7.jpg
黄ばんでるカプラーから取ってみたけどこれも何用なんだろう?

わかる人いたら教えてください

583 :774RR:2021/05/30(日) 19:13:01.09 ID:P99eXoJn.net
>>582
@は寺で専用の診断機器繋ぐカプラー。
なんかしらエラー(転倒やエンストも含む)がでたやつはECUに記録されるので、それを読み取って故障診断したり履歴を消去したりするためのもの。
Aは知らん。

584 :774RR:2021/05/30(日) 19:19:30.94 ID:AmnwrSK5.net
>>583
ありがとうございます
アクセサリーじゃなかったか

585 :774RR:2021/05/30(日) 19:55:33.73 ID:h0D/t7nx.net
外装慣らしコワイね
乗り始めて1年になるけど、いまだに取り回しは緊張する
パーキング時はそのまま前に出れる状態で停められる場所を探すし

586 :774RR:2021/05/30(日) 20:37:24.71 ID:FTLEK5Xs.net
取り回しに慣れてテキトーに乗っても乗れるもんだなー、となった頃にやらかすもんよ
平日も乗るなら一年で、週末ライダーなら二年三年で、どうしたってそうなる

そこに何か芋案件が絡めばスッテンコロリンよ

587 :774RR:2021/05/30(日) 20:38:51.77 ID:42YhhI38.net
>>583
診断機用は二つ目下側の目玉ついたようなやつだよ。黄ばんだやつはわからん。一つ目のはおれのには見当たらなかったな、純正グリヒつけてるから?

588 :774RR:2021/05/30(日) 20:47:10.88 ID:3hE40Zef.net
>>582
シートカウルじゃなくてフロントのラジエーター脇にコネクター隠してあったよ
2017モデルだけどそこからグリヒの電源取ってる
電圧チェックはしなかったけど動作は問題ないな

589 :774RR:2021/05/30(日) 20:53:59.28 ID:42YhhI38.net
>>588
それが純正グリヒ用だね

590 :774RR:2021/05/30(日) 20:55:15.31 ID:c8FDA4X7.net
キャンツーの重荷物載せた時以外こけた事ないな
身長175で足短い
まあデブなんだけど

591 :774RR:2021/05/30(日) 21:06:56.28 ID:AmnwrSK5.net
>>587
>>588
ありがとう
デイトナの電源ユニットつけるのにアクセサリー欲しかったから近くで探してみた
ラジエーター近くにあるのも確認したよ

とりあえずETCとソケットとUSB 付いたから慣らし終わらせてくる
フォグとドラレコでまた配線作業しなきゃ

592 :774RR:2021/05/30(日) 22:39:41.48 ID:2tB7sfnv.net
>>585
エンジンガード 付けないの?
自分は発注して到着待ち。

593 :774RR:2021/05/30(日) 23:07:24.50 ID:h0D/t7nx.net
>>592
エンジンガードは純正のを納車時に付けてもらってるけど
それすら傷つくのがこわいってのが本音
でもいつかやっちゃうんだろうな・・・

594 :774RR:2021/05/31(月) 06:06:43.94 ID:5LyYszn2.net
>>593
エンジンガードが傷つくのがこわいと思うのはさすがにビビリ過ぎでしょ。
一度段ボール地面に敷いてゆっくりでいいから倒して耐性つけたら?

595 :774RR:2021/05/31(月) 06:19:01.78 ID:7YG9tzOf.net
>>593
エンジンガードガードを付けましょう。

596 :774RR:2021/05/31(月) 07:12:31.81 ID:LsRVEIBv.net
>>595
エンジンガードガードが傷つくのが怖いです。

597 :774RR:2021/05/31(月) 07:36:41.76 ID:7YG9tzOf.net
>>596
エンジンガードガードガードを付けましょう。

598 :774RR:2021/05/31(月) 07:50:27.38 ID:KxvO8fIJ.net
リモコンの透明フィル厶いつまでも剥がさないやーつ

599 :774RR:2021/05/31(月) 07:55:30.31 ID:T74ZaHuU.net
パタリロのギャグ思い出した

お前は誰だ
お前は誰だと言うお前こそ誰だ
お前は誰だと言うお前こそ誰だと言うお前こそ誰だ
お前は誰だと言うお前こそ誰だと言うお前こそ誰だと言うお前こそ誰だ

600 :774RR:2021/05/31(月) 09:18:41.89 ID:RzyXGKgL.net
いっそエンジンカードも塩ビやポリプロピレンみたいな自作樹脂ガード付けちゃえば?

601 :774RR:2021/05/31(月) 10:03:18.27 ID:iUB3jkqI.net
>>593
エンジンガードにホムセンで買った9mm 厚ぐらいのウレタンやゴムをマジックテープとか黒いテープでぐるぐる巻きにしたらどうでしょ。
自分は、対候性が高いってかいてあったクッション材を巻き付けてました。

602 :774RR:2021/05/31(月) 10:30:56.00 ID:7iIqDTTi.net
いっそのこと床の間飾っておく。そして傷ついてもいいバイクに乗る

603 :774RR:2021/05/31(月) 10:45:16.52 ID:5WOrysfV.net
>>602
それええね!ガードも外して飾れば言う事なし

604 :774RR:2021/05/31(月) 10:54:56.46 ID:ie8Z4AJz.net
普通 保存用と乗車用で2台買うよね?

605 :774RR:2021/05/31(月) 11:50:36.42 ID:vpMLcBcf.net
観賞用が抜けてるぞ

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200