2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】

1 :774RR:2021/04/14(水) 20:52:51.56 ID:7ZvbEJwl.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

566 :774RR:2021/05/29(土) 14:31:12.48 ID:NsDHhSZ8.net
>>565
そう思ったけど、カッコ悪くならない?

567 :774RR:2021/05/29(土) 16:15:28.07 ID:vm1NRqEt.net
スクリーン無いとカッコわりぃがバカでかいスクリーンもカッコ悪い。

568 :774RR:2021/05/29(土) 16:35:01.46 ID:4y4EUZ1o.net
プーチのロングスクリーン使ってるけど頭頂部で乱流発生するみたいでヘルメットブレるな
ノーマルスクリーンにスクリーンスポイラーの方がマシなレベルだわ
庇付きヘルメットは色々と面倒臭いわ

569 :774RR:2021/05/29(土) 16:54:09.09 ID:YG7p5VHG.net
高速走ってる時に庇付きのメットで横向くと首もってかれる感覚があるしな
風の影響を受けやすいよね

570 :774RR:2021/05/29(土) 19:31:38.92 ID:/PYHCsDH.net
立ちゴケでスクリーンやタンク樹脂がザリザリになった、、
やる気が出る話お願いします。

571 :774RR:2021/05/29(土) 19:36:41.27 ID:IrPfpfAM.net
>>570
僕のは、その内容とプラスでフロントフォークアウター、サイレンサー、ピボット辺りもキズついたよ。

572 :774RR:2021/05/29(土) 19:38:08.06 ID:IrPfpfAM.net
ウインカーとタンデムステップもだ。

573 :774RR:2021/05/29(土) 19:55:49.50 ID:Gv+FEYoL.net
>>570
タンクカバーは1200円くらいだけどスズキマークが別売で1500円くらいした記憶

574 :774RR:2021/05/29(土) 20:05:55.33 ID:4y4EUZ1o.net
納車の翌日にいろは坂手前の駐車場で立ちごけしてナックルガード割ってレバーエンド折ったよ
只の通過儀礼だから気にしなくて大丈夫

575 :774RR:2021/05/29(土) 20:08:51.13 ID:Gv+FEYoL.net
ひょっとしたらSマーク無い方がかっこいいかも

576 :774RR:2021/05/29(土) 20:28:47.36 ID:/PYHCsDH.net
オッスありがとうございました!
明日は改めてメンテして修理プランを考えます

577 :774RR:2021/05/29(土) 21:14:29.00 ID:vA8psTSw.net
アクセサリーバーをつけようぜ
Vストは付けた方がかっこいい
バーをやすりで削ってザリザリにしてアドベンチャーアピールする

578 :774RR:2021/05/29(土) 21:29:35.17 ID:EJYmeatz.net
>>566

個人的にはイマイチと思うが、カッコ良さなんて主観なんで


レビューを見て風防性能が著しく低いスクリーンに換装するのもひとつの手かと

579 :774RR:2021/05/29(土) 22:05:25.33 ID:drNZSJHT.net
外装慣らし完了と芋スレに書き込み奉納しよう

580 :774RR:2021/05/29(土) 22:31:47.36 ID:NsDHhSZ8.net
>>578
それもそうか

581 :774RR:2021/05/30(日) 00:32:45.77 ID:2tB7sfnv.net
>>578
カッコ良さは主観だと思うが
自分がイマイチと感じるのに他人が見たらカッコいいと思うかもしれない方向へカスタムするの?

582 :774RR:2021/05/30(日) 18:54:56.23 ID:AmnwrSK5.net
アクセサリー電源を取りたくてシートカウル横の
https://i.imgur.com/aW2QiFo.jpg
から取ろうと思ったら9vしかなかった
これって何に使うの?

結局シート物入れの後ろにあった
https://i.imgur.com/1RUw8z7.jpg
黄ばんでるカプラーから取ってみたけどこれも何用なんだろう?

わかる人いたら教えてください

583 :774RR:2021/05/30(日) 19:13:01.09 ID:P99eXoJn.net
>>582
@は寺で専用の診断機器繋ぐカプラー。
なんかしらエラー(転倒やエンストも含む)がでたやつはECUに記録されるので、それを読み取って故障診断したり履歴を消去したりするためのもの。
Aは知らん。

584 :774RR:2021/05/30(日) 19:19:30.94 ID:AmnwrSK5.net
>>583
ありがとうございます
アクセサリーじゃなかったか

585 :774RR:2021/05/30(日) 19:55:33.73 ID:h0D/t7nx.net
外装慣らしコワイね
乗り始めて1年になるけど、いまだに取り回しは緊張する
パーキング時はそのまま前に出れる状態で停められる場所を探すし

586 :774RR:2021/05/30(日) 20:37:24.71 ID:FTLEK5Xs.net
取り回しに慣れてテキトーに乗っても乗れるもんだなー、となった頃にやらかすもんよ
平日も乗るなら一年で、週末ライダーなら二年三年で、どうしたってそうなる

そこに何か芋案件が絡めばスッテンコロリンよ

587 :774RR:2021/05/30(日) 20:38:51.77 ID:42YhhI38.net
>>583
診断機用は二つ目下側の目玉ついたようなやつだよ。黄ばんだやつはわからん。一つ目のはおれのには見当たらなかったな、純正グリヒつけてるから?

588 :774RR:2021/05/30(日) 20:47:10.88 ID:3hE40Zef.net
>>582
シートカウルじゃなくてフロントのラジエーター脇にコネクター隠してあったよ
2017モデルだけどそこからグリヒの電源取ってる
電圧チェックはしなかったけど動作は問題ないな

589 :774RR:2021/05/30(日) 20:53:59.28 ID:42YhhI38.net
>>588
それが純正グリヒ用だね

590 :774RR:2021/05/30(日) 20:55:15.31 ID:c8FDA4X7.net
キャンツーの重荷物載せた時以外こけた事ないな
身長175で足短い
まあデブなんだけど

591 :774RR:2021/05/30(日) 21:06:56.28 ID:AmnwrSK5.net
>>587
>>588
ありがとう
デイトナの電源ユニットつけるのにアクセサリー欲しかったから近くで探してみた
ラジエーター近くにあるのも確認したよ

とりあえずETCとソケットとUSB 付いたから慣らし終わらせてくる
フォグとドラレコでまた配線作業しなきゃ

592 :774RR:2021/05/30(日) 22:39:41.48 ID:2tB7sfnv.net
>>585
エンジンガード 付けないの?
自分は発注して到着待ち。

593 :774RR:2021/05/30(日) 23:07:24.50 ID:h0D/t7nx.net
>>592
エンジンガードは純正のを納車時に付けてもらってるけど
それすら傷つくのがこわいってのが本音
でもいつかやっちゃうんだろうな・・・

594 :774RR:2021/05/31(月) 06:06:43.94 ID:5LyYszn2.net
>>593
エンジンガードが傷つくのがこわいと思うのはさすがにビビリ過ぎでしょ。
一度段ボール地面に敷いてゆっくりでいいから倒して耐性つけたら?

595 :774RR:2021/05/31(月) 06:19:01.78 ID:7YG9tzOf.net
>>593
エンジンガードガードを付けましょう。

596 :774RR:2021/05/31(月) 07:12:31.81 ID:LsRVEIBv.net
>>595
エンジンガードガードが傷つくのが怖いです。

597 :774RR:2021/05/31(月) 07:36:41.76 ID:7YG9tzOf.net
>>596
エンジンガードガードガードを付けましょう。

598 :774RR:2021/05/31(月) 07:50:27.38 ID:KxvO8fIJ.net
リモコンの透明フィル厶いつまでも剥がさないやーつ

599 :774RR:2021/05/31(月) 07:55:30.31 ID:T74ZaHuU.net
パタリロのギャグ思い出した

お前は誰だ
お前は誰だと言うお前こそ誰だ
お前は誰だと言うお前こそ誰だと言うお前こそ誰だ
お前は誰だと言うお前こそ誰だと言うお前こそ誰だと言うお前こそ誰だ

600 :774RR:2021/05/31(月) 09:18:41.89 ID:RzyXGKgL.net
いっそエンジンカードも塩ビやポリプロピレンみたいな自作樹脂ガード付けちゃえば?

601 :774RR:2021/05/31(月) 10:03:18.27 ID:iUB3jkqI.net
>>593
エンジンガードにホムセンで買った9mm 厚ぐらいのウレタンやゴムをマジックテープとか黒いテープでぐるぐる巻きにしたらどうでしょ。
自分は、対候性が高いってかいてあったクッション材を巻き付けてました。

602 :774RR:2021/05/31(月) 10:30:56.00 ID:7iIqDTTi.net
いっそのこと床の間飾っておく。そして傷ついてもいいバイクに乗る

603 :774RR:2021/05/31(月) 10:45:16.52 ID:5WOrysfV.net
>>602
それええね!ガードも外して飾れば言う事なし

604 :774RR:2021/05/31(月) 10:54:56.46 ID:ie8Z4AJz.net
普通 保存用と乗車用で2台買うよね?

605 :774RR:2021/05/31(月) 11:50:36.42 ID:vpMLcBcf.net
観賞用が抜けてるぞ

606 :774RR:2021/05/31(月) 12:02:41.47 ID:CkRWDVAf.net
傷から守るガードを守る
ライジャケ汚れるからライジャケの上に着るオーバーウェアを着る(コミネ)
何かキリがないよね
あれこれ気にし過ぎるのも考えものだわ

607 :774RR:2021/05/31(月) 12:09:18.87 ID:gmFgqogc.net
傷つくのが怖いから、自分で最初から傷つけてしまえ
というダメージジーンズならぬ、、、

608 :774RR:2021/05/31(月) 13:02:03.72 ID:nJTr9IMN.net
>>604
>>605
あれれ?勧誘(貸出)用が抜けてるよ?

609 :774RR:2021/05/31(月) 13:38:14.77 ID:CGRHEAbz.net
592です
自分の話題で盛り上がってもらってどうも(笑)

要は転けたくないってだけの話なんですけどね
まああんまり気にしないようにはしますよw

610 :774RR:2021/05/31(月) 15:34:19.48 ID:6pqWipkB.net
>>605
布教用も要るんじゃない?

611 :774RR:2021/05/31(月) 16:39:44.47 ID:T74ZaHuU.net
>>610
全然おもんない
はいやり直し

612 :774RR:2021/05/31(月) 17:20:23.82 ID:aANV16Ha.net
>>599これ書き込んだ人に言われたくないわ

613 :774RR:2021/05/31(月) 17:44:11.55 ID:cpxVXSMJ.net
専用の神棚作ることにしたわ、毎日パンパン

614 :774RR:2021/05/31(月) 17:59:38.34 ID:5hdZNlTo.net
パパンがパン
ダーレが転かしたクックロビン

615 :774RR:2021/05/31(月) 18:53:10.16 ID:MAk9zGj0.net
今週末、ついに6年12万キロを共に走った愛機の2型ちゃんとお別れ
最後にしっかり磨いてやろうと思ってるけど絶対泣く
新車で買って、野を越え山を越え時にはコケたり電柱に突っ込んだり色々あったよな…泣
このスレともお別れだわ、お前ら元気でな…

なお2週間後に3型ちゃんが納車予定なのでそしたらまた帰ってきます

616 :774RR:2021/05/31(月) 18:57:54.56 ID:L4umM6Fk.net
>>615
おめ色
引き取られた2型ちゃんも新オーナーが色々な思い出を作ってくれるやろ

617 :774RR:2021/05/31(月) 20:43:49.80 ID:RzpjeJtv.net
>>615
なんで乗り換え?
昨日ツーリング先で初期型見かけたけど格好良かった
古いのがいいってわけでもないけど、2型も2型でよさがありそうだけど

618 :774RR:2021/05/31(月) 21:29:24.98 ID:nJTr9IMN.net
>>617
10万越えると色々交換時期が来るからね、腰上ばらしてのメンテとか、乗り方によるけどクラッチ盤とか

619 :774RR:2021/05/31(月) 22:40:18.86 ID:R+3vBwUr.net
>>615
自分は2型に9.5万キロ乗って3型に乗り換えた。2型も良かったけど3型になっても全く後悔しなかった。走る楽しさが増した感じ。納車楽しみだね。

620 :774RR:2021/06/01(火) 00:33:50.05 ID:AimTLoeW.net
俺もまだ2年半で4万だけど
15万くらい乗って4型に乗り換えるとしよう
ところで10万とか走ってるバイクって普通にお店で買ってくれるもん?
それともメルカリとか?

621 :774RR:2021/06/01(火) 03:01:41.82 ID:OVU1K/pO.net
>>620
そのころVスト650があるかどうか、いやスズキのバイク自体が・・・

622 :774RR:2021/06/01(火) 07:05:39.10 ID:PJoXXIsI.net
AF3112ってスクリーン越しの視界は純正と比べるとどんな感じ?
前に付けたスクリーンスポイラー(B01N58D0CB)は歪みが激しくてダメだった

623 :774RR:2021/06/01(火) 07:19:12.42 ID:0nbivoh6.net
スクリーン越しって...
お前どんだけチビなんだよ

624 :774RR:2021/06/01(火) 07:45:54.99 ID:n9QdgEAn.net
別に目線と同じ高さじゃなくても
透過性は気になると思うけど

625 :774RR:2021/06/01(火) 07:46:50.36 ID:gLwM6q0B.net
>>622
歪みは感じないけど、使い込むと細かい傷が気になるかも。実際は一番下が風がこない気がしてそこに固定してる。あ、一番上は175cmでもスクリーン越しになるよ。

626 :774RR:2021/06/01(火) 08:13:56.00 ID:MoBhBLDM.net
>>620
下取りってことならいくらかにはなるでしょ。
四輪だけど、30万超えてても下取りで値はついたよ。
メルカリに出す方が割りはいいかもだけど、いつ売れるかわからんのを待つのもね。

627 :774RR:2021/06/01(火) 08:33:31.24 ID:6aNnEkvF.net
>>626
下取りでいくらか色付けてサービスっていう感じで引き取ってくれるっていうところかね
まあお店次第なんだろうけど

628 :774RR:2021/06/01(火) 11:04:50.93 ID:lAbjbjld.net
>>620
上で書いた12万キロ車体は、下取り価格で一応12万円ぐらいになったよ

629 :774RR:2021/06/01(火) 11:09:33.11 ID:+HRHjqJ3.net
海外需要だろうな

630 :774RR:2021/06/01(火) 12:09:48.29 ID:aA+UbzhQ.net
>>622
AF3112がもっとも効果あるのは一番下げた位置なのよ
上げると下からの巻き込みなのか吸出しなのか分からんけど下からの風が凄く気になる
一番高い位置でも使えるけどほぼ使わないから歪み云々は気にならないな
透明度高くて歪みが無いのはプーチのロングタイプ
両サイドに固定ブラケット付けるタイプの中華スポイラーはゴミだった
プーチのスポイラーの成型不良品かなんかを横流ししてるのかも

631 :774RR:2021/06/01(火) 17:29:18.03 ID:HYa6+dg/.net
>>536だけど届いた
https://i.imgur.com/8YilNkh.jpg
https://i.imgur.com/WejGOId.jpg

6/3到着予定だったけど早いな
箱は国内にも在庫あるからわざわざ買う事なかったな
送料高くなったし
休みの日にとりつけよう(^ ^)

632 :774RR:2021/06/01(火) 18:31:29.11 ID:OVU1K/pO.net
>>631
自分も別口だがエンジンガード届いた。ヘプコアンドベッカー
慣らし終わったら取り付けてみる。

633 :774RR:2021/06/01(火) 19:50:29.24 ID:HYa6+dg/.net
>>632
ウチもまだ慣らし中
やっと体が慣れてきた

中華アクションカメラで走行動画撮ったけどグワングワン揺れて使えないな
ドラレコ代わりに使えると思ったんだけどな

諦めてGoPro買うか

634 :774RR:2021/06/01(火) 20:05:58.14 ID:igxckN5M.net
慣らし中に外装慣らしまで終わらせちゃって先に取り付けておけばよかったってなったりして

635 :774RR:2021/06/01(火) 20:19:32.54 ID:4YkF9J7Z.net
むしろ納車直後から慣熟するまでが一番必要な時期なんじゃないかね

636 :774RR:2021/06/01(火) 21:08:48.54 ID:A8iJPQdM.net
>>632は公道で慣らした後、公道じゃないレベルの道なき道でレッドゾーンまで突っ込む人なんじゃないか

ないか

637 :774RR:2021/06/01(火) 21:21:43.70 ID:OVU1K/pO.net
>>636
今 ハード慣らし中で8500rpmまで回してます。
以前エンジンガードを付けたら振動が増えたって聞いたので全回転数の振動を経験してから改めて取り付けて違いを感じようと。
ガード付けたらライスク行くかな。

638 :774RR:2021/06/02(水) 11:06:14.44 ID:Pi1gnV/V.net
>>633
ドラレコ代わりを考えるならドラレコ買った方が早いよ
マウントとか色々試したけど結局ドラレコには敵わなかった
アクションカム使いたいならヘルメットかボディマウントじゃないとあんまり安定しないよ

639 :774RR:2021/06/02(水) 12:22:42.97 ID:JpoxNBRu.net
2013年式。整備は初心者だったけどSM買って、チェーンの清掃から始めて、オイル+フィルター交換、クラッチワイヤー注油、前後ブレーキの分解清掃とフルード交換、タンクを取り外してエアフィルター点検…まではどうにか。さて、次は何を覚えればばいいかな。プラグ交換かな

640 :774RR:2021/06/02(水) 12:32:39.51 ID:t1QjShlW.net
>>639
とりあえずスイングアームピボットとリアハブにグリス注入しとけ

641 :774RR:2021/06/02(水) 12:37:03.62 ID:9IrwE2hA.net
プラグ交換
フロントサスオイル交換
チェーンスプロケ交換かな

現行でリア泥除けの延長パーツ良いヤツ、どなたかご存じないですか?

642 :774RR:2021/06/02(水) 12:44:43.49 ID:dkngzwOk.net
>>640
ごめん誤爆

643 :774RR:2021/06/02(水) 22:48:20.03 ID:ba5DlwBj.net
>>638
ありがとう
チンマウント買ったからそれでダメなら捨てる
ドラレコはAmazonのセール次第かな

644 :638:2021/06/03(木) 09:22:30.22 ID:U+nLMMY8.net
>641 ありがとう。勉強して工具や部品を調達してみる。
フットレストやシフトペダルのゴム類がへたって来てるんだけど、全部替えたら気持ちいいかな。
しかし、モノタロウは便利。これがないころは純正部品の調達って大変だったろうな。

645 :774RR:2021/06/03(木) 20:05:01.70 ID:ajL8Qd16.net
'18 3型の初車検通してきた

速度検出はフロント
XTのハンドルガード付けていたがメジャーで計測すらなし
排ガス検査前に触媒を温めておくと吉
フォグも動作チェックあり

くらいで簡単に通して費用は15000-16000円ほどでした

646 :774RR:2021/06/04(金) 00:22:35.55 ID:qR1GP6KE.net
>>623
売れるにゃ売れるだろうが、メルカリで格安車体買うやつなんて地雷感半端ないわ。その後の扱いも雑だろうし。バイク屋に引き取って成仏してもらいなよ。

647 :774RR:2021/06/04(金) 08:01:21.98 ID:UJmAXIrx.net
車検も自賠責も要らんでしょ
マッポに止められたこともないし
フェリーでも車検証なんて見せたことないし
次の車検はパスして2年後くらいに点検してもらってお金節約するわ
一応プロに点検して貰ったら安心だからな

648 :774RR:2021/06/04(金) 10:06:24.89 ID:QajHK/5W.net
釣れますか?

649 :774RR:2021/06/04(金) 10:15:08.95 ID:dxpRg0SL.net
マッポww

650 :774RR:2021/06/04(金) 10:30:27.22 ID:kMd71+xs.net
なんの因果か

651 :774RR:2021/06/04(金) 10:45:50.85 ID:Bf/tyGvr.net
ジャキイイイイン

652 :774RR:2021/06/04(金) 11:50:28.06 ID:pcfkgZPC.net
先週タイヤ交換の時に指摘されて気付いたけど半年以上ナンバープレートの車検シール古いまんまだった

653 :774RR:2021/06/04(金) 11:58:18.78 ID:lM0syewl.net
スズ菌の手本や

654 :774RR:2021/06/04(金) 12:13:29.74 ID:5uvHgh3H.net
おまんら!

655 :774RR:2021/06/04(金) 17:33:20.43 ID:UJmAXIrx.net
>>652
こういうレスを期待しての観測気球だったが
そういやシール貼ってるな
やっぱ車検いるか

656 :774RR:2021/06/04(金) 19:16:24.66 ID:1v1KGARQ.net
菌が弱くなってきたぞ、つまらん

657 :774RR:2021/06/04(金) 19:42:51.16 ID:wa9mqrAF.net
2型の純正アンダーガードって、そのまま現行型にもポン付け移植できる?
2型→現行無印への乗り換え検討中なんだが、
アンダーガード移植できるならわざわざオプションで追加しなくてもいいかと思って
普通に買おうとすると割と高いのねアレ

658 :774RR:2021/06/04(金) 21:46:15.00 ID:o56o1lDV.net
ヘプコアンドベッカーのパニアケースがまだ届かない。

早く来ないかなぁ。フルパニアにしてみたかったのだよね。

これで、キャンプ道具と釣り道具いれて走りに行きたい。

659 :774RR:2021/06/05(土) 01:55:34.05 ID:nut0X4Ri.net
>>657
フレームもエンジンも変わってないから
大丈夫だと思うよ。

660 :774RR:2021/06/05(土) 03:37:59.52 ID:TpeIhn2F.net
純正じゃないけどヘプコのエンジンアンダーガード
810-3528-0009(アルミ)、810-3528-0001(ブラック)の適合車種

SUZUKI
V-Strom650 L2/XT ABS ('12-'16)
V-Strom650/XT ('17-)
DL650 V-Strom ('04-'11)

661 :774RR:2021/06/05(土) 05:34:44.25 ID:HuyYeCkA.net
ありがとー、移植できそうだな
資金に余裕ができたら社外のもいいかもなぁ

662 :774RR:2021/06/05(土) 15:10:15.35 ID:+n4NqC3T.net
ZETAアドベンチャーアーマーハンドガードを3型に取り付けたった

663 :774RR:2021/06/05(土) 18:08:15.32 ID:2XwNy/fz.net
乗り換えならコレ増車ならR7

664 :774RR:2021/06/05(土) 19:24:22.21 ID:OJaysTfv.net
初期型は伝説のアルプスローダー

665 :774RR:2021/06/06(日) 13:24:02.04 ID:c9RAnx8a.net
>>615で書き込んだ者だが、ついに今日 半べそで最後の整備をして、
餞別にハイオクを5リットルほど給油してからバイク屋に引き渡してきたぜ…
本当に愛着のあるバイクだったが、もう12万キロ走って、
ここで大改修してもあと何キロ走れるか、と考えると、
改修する金で乗り換えた方が…って思っちゃったんだよな
世の中には20万とか30万キロ乗ってる人もいるみたいだけど

バイク屋に鍵を渡したときまた目頭が熱くなったけど、
奥で納車整備中の3型ちゃんを見たら涙も引っ込んだぜ
まぁ人間なんてこんなもんだよな
ありがとう2型ちゃん、叶うなら良い人に貰われて最後まで走り続けてくれ

666 :774RR:2021/06/06(日) 14:11:30.61 ID:Qw4I+Xwd.net
2型だが、最近エンジンがかからないことがある。
ちなみに何度か、スターターボタンを押していると始動する。
電圧表示(社外品KOSO)はOK。ボタンを押したとき、カチッと音がするので
キルスイッチやスタンドといった安全スイッチは問題ないかと
配線系統図見る限り、スタータモーター〜スターターリレー〜バッテリーの間でなにかあるな

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200