2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】

604 :774RR:2021/05/31(月) 10:54:56.46 ID:ie8Z4AJz.net
普通 保存用と乗車用で2台買うよね?

605 :774RR:2021/05/31(月) 11:50:36.42 ID:vpMLcBcf.net
観賞用が抜けてるぞ

606 :774RR:2021/05/31(月) 12:02:41.47 ID:CkRWDVAf.net
傷から守るガードを守る
ライジャケ汚れるからライジャケの上に着るオーバーウェアを着る(コミネ)
何かキリがないよね
あれこれ気にし過ぎるのも考えものだわ

607 :774RR:2021/05/31(月) 12:09:18.87 ID:gmFgqogc.net
傷つくのが怖いから、自分で最初から傷つけてしまえ
というダメージジーンズならぬ、、、

608 :774RR:2021/05/31(月) 13:02:03.72 ID:nJTr9IMN.net
>>604
>>605
あれれ?勧誘(貸出)用が抜けてるよ?

609 :774RR:2021/05/31(月) 13:38:14.77 ID:CGRHEAbz.net
592です
自分の話題で盛り上がってもらってどうも(笑)

要は転けたくないってだけの話なんですけどね
まああんまり気にしないようにはしますよw

610 :774RR:2021/05/31(月) 15:34:19.48 ID:6pqWipkB.net
>>605
布教用も要るんじゃない?

611 :774RR:2021/05/31(月) 16:39:44.47 ID:T74ZaHuU.net
>>610
全然おもんない
はいやり直し

612 :774RR:2021/05/31(月) 17:20:23.82 ID:aANV16Ha.net
>>599これ書き込んだ人に言われたくないわ

613 :774RR:2021/05/31(月) 17:44:11.55 ID:cpxVXSMJ.net
専用の神棚作ることにしたわ、毎日パンパン

614 :774RR:2021/05/31(月) 17:59:38.34 ID:5hdZNlTo.net
パパンがパン
ダーレが転かしたクックロビン

615 :774RR:2021/05/31(月) 18:53:10.16 ID:MAk9zGj0.net
今週末、ついに6年12万キロを共に走った愛機の2型ちゃんとお別れ
最後にしっかり磨いてやろうと思ってるけど絶対泣く
新車で買って、野を越え山を越え時にはコケたり電柱に突っ込んだり色々あったよな…泣
このスレともお別れだわ、お前ら元気でな…

なお2週間後に3型ちゃんが納車予定なのでそしたらまた帰ってきます

616 :774RR:2021/05/31(月) 18:57:54.56 ID:L4umM6Fk.net
>>615
おめ色
引き取られた2型ちゃんも新オーナーが色々な思い出を作ってくれるやろ

617 :774RR:2021/05/31(月) 20:43:49.80 ID:RzpjeJtv.net
>>615
なんで乗り換え?
昨日ツーリング先で初期型見かけたけど格好良かった
古いのがいいってわけでもないけど、2型も2型でよさがありそうだけど

618 :774RR:2021/05/31(月) 21:29:24.98 ID:nJTr9IMN.net
>>617
10万越えると色々交換時期が来るからね、腰上ばらしてのメンテとか、乗り方によるけどクラッチ盤とか

619 :774RR:2021/05/31(月) 22:40:18.86 ID:R+3vBwUr.net
>>615
自分は2型に9.5万キロ乗って3型に乗り換えた。2型も良かったけど3型になっても全く後悔しなかった。走る楽しさが増した感じ。納車楽しみだね。

620 :774RR:2021/06/01(火) 00:33:50.05 ID:AimTLoeW.net
俺もまだ2年半で4万だけど
15万くらい乗って4型に乗り換えるとしよう
ところで10万とか走ってるバイクって普通にお店で買ってくれるもん?
それともメルカリとか?

621 :774RR:2021/06/01(火) 03:01:41.82 ID:OVU1K/pO.net
>>620
そのころVスト650があるかどうか、いやスズキのバイク自体が・・・

622 :774RR:2021/06/01(火) 07:05:39.10 ID:PJoXXIsI.net
AF3112ってスクリーン越しの視界は純正と比べるとどんな感じ?
前に付けたスクリーンスポイラー(B01N58D0CB)は歪みが激しくてダメだった

623 :774RR:2021/06/01(火) 07:19:12.42 ID:0nbivoh6.net
スクリーン越しって...
お前どんだけチビなんだよ

624 :774RR:2021/06/01(火) 07:45:54.99 ID:n9QdgEAn.net
別に目線と同じ高さじゃなくても
透過性は気になると思うけど

625 :774RR:2021/06/01(火) 07:46:50.36 ID:gLwM6q0B.net
>>622
歪みは感じないけど、使い込むと細かい傷が気になるかも。実際は一番下が風がこない気がしてそこに固定してる。あ、一番上は175cmでもスクリーン越しになるよ。

626 :774RR:2021/06/01(火) 08:13:56.00 ID:MoBhBLDM.net
>>620
下取りってことならいくらかにはなるでしょ。
四輪だけど、30万超えてても下取りで値はついたよ。
メルカリに出す方が割りはいいかもだけど、いつ売れるかわからんのを待つのもね。

627 :774RR:2021/06/01(火) 08:33:31.24 ID:6aNnEkvF.net
>>626
下取りでいくらか色付けてサービスっていう感じで引き取ってくれるっていうところかね
まあお店次第なんだろうけど

628 :774RR:2021/06/01(火) 11:04:50.93 ID:lAbjbjld.net
>>620
上で書いた12万キロ車体は、下取り価格で一応12万円ぐらいになったよ

629 :774RR:2021/06/01(火) 11:09:33.11 ID:+HRHjqJ3.net
海外需要だろうな

630 :774RR:2021/06/01(火) 12:09:48.29 ID:aA+UbzhQ.net
>>622
AF3112がもっとも効果あるのは一番下げた位置なのよ
上げると下からの巻き込みなのか吸出しなのか分からんけど下からの風が凄く気になる
一番高い位置でも使えるけどほぼ使わないから歪み云々は気にならないな
透明度高くて歪みが無いのはプーチのロングタイプ
両サイドに固定ブラケット付けるタイプの中華スポイラーはゴミだった
プーチのスポイラーの成型不良品かなんかを横流ししてるのかも

631 :774RR:2021/06/01(火) 17:29:18.03 ID:HYa6+dg/.net
>>536だけど届いた
https://i.imgur.com/8YilNkh.jpg
https://i.imgur.com/WejGOId.jpg

6/3到着予定だったけど早いな
箱は国内にも在庫あるからわざわざ買う事なかったな
送料高くなったし
休みの日にとりつけよう(^ ^)

632 :774RR:2021/06/01(火) 18:31:29.11 ID:OVU1K/pO.net
>>631
自分も別口だがエンジンガード届いた。ヘプコアンドベッカー
慣らし終わったら取り付けてみる。

633 :774RR:2021/06/01(火) 19:50:29.24 ID:HYa6+dg/.net
>>632
ウチもまだ慣らし中
やっと体が慣れてきた

中華アクションカメラで走行動画撮ったけどグワングワン揺れて使えないな
ドラレコ代わりに使えると思ったんだけどな

諦めてGoPro買うか

634 :774RR:2021/06/01(火) 20:05:58.14 ID:igxckN5M.net
慣らし中に外装慣らしまで終わらせちゃって先に取り付けておけばよかったってなったりして

635 :774RR:2021/06/01(火) 20:19:32.54 ID:4YkF9J7Z.net
むしろ納車直後から慣熟するまでが一番必要な時期なんじゃないかね

636 :774RR:2021/06/01(火) 21:08:48.54 ID:A8iJPQdM.net
>>632は公道で慣らした後、公道じゃないレベルの道なき道でレッドゾーンまで突っ込む人なんじゃないか

ないか

637 :774RR:2021/06/01(火) 21:21:43.70 ID:OVU1K/pO.net
>>636
今 ハード慣らし中で8500rpmまで回してます。
以前エンジンガードを付けたら振動が増えたって聞いたので全回転数の振動を経験してから改めて取り付けて違いを感じようと。
ガード付けたらライスク行くかな。

638 :774RR:2021/06/02(水) 11:06:14.44 ID:Pi1gnV/V.net
>>633
ドラレコ代わりを考えるならドラレコ買った方が早いよ
マウントとか色々試したけど結局ドラレコには敵わなかった
アクションカム使いたいならヘルメットかボディマウントじゃないとあんまり安定しないよ

639 :774RR:2021/06/02(水) 12:22:42.97 ID:JpoxNBRu.net
2013年式。整備は初心者だったけどSM買って、チェーンの清掃から始めて、オイル+フィルター交換、クラッチワイヤー注油、前後ブレーキの分解清掃とフルード交換、タンクを取り外してエアフィルター点検…まではどうにか。さて、次は何を覚えればばいいかな。プラグ交換かな

640 :774RR:2021/06/02(水) 12:32:39.51 ID:t1QjShlW.net
>>639
とりあえずスイングアームピボットとリアハブにグリス注入しとけ

641 :774RR:2021/06/02(水) 12:37:03.62 ID:9IrwE2hA.net
プラグ交換
フロントサスオイル交換
チェーンスプロケ交換かな

現行でリア泥除けの延長パーツ良いヤツ、どなたかご存じないですか?

642 :774RR:2021/06/02(水) 12:44:43.49 ID:dkngzwOk.net
>>640
ごめん誤爆

643 :774RR:2021/06/02(水) 22:48:20.03 ID:ba5DlwBj.net
>>638
ありがとう
チンマウント買ったからそれでダメなら捨てる
ドラレコはAmazonのセール次第かな

644 :638:2021/06/03(木) 09:22:30.22 ID:U+nLMMY8.net
>641 ありがとう。勉強して工具や部品を調達してみる。
フットレストやシフトペダルのゴム類がへたって来てるんだけど、全部替えたら気持ちいいかな。
しかし、モノタロウは便利。これがないころは純正部品の調達って大変だったろうな。

645 :774RR:2021/06/03(木) 20:05:01.70 ID:ajL8Qd16.net
'18 3型の初車検通してきた

速度検出はフロント
XTのハンドルガード付けていたがメジャーで計測すらなし
排ガス検査前に触媒を温めておくと吉
フォグも動作チェックあり

くらいで簡単に通して費用は15000-16000円ほどでした

646 :774RR:2021/06/04(金) 00:22:35.55 ID:qR1GP6KE.net
>>623
売れるにゃ売れるだろうが、メルカリで格安車体買うやつなんて地雷感半端ないわ。その後の扱いも雑だろうし。バイク屋に引き取って成仏してもらいなよ。

647 :774RR:2021/06/04(金) 08:01:21.98 ID:UJmAXIrx.net
車検も自賠責も要らんでしょ
マッポに止められたこともないし
フェリーでも車検証なんて見せたことないし
次の車検はパスして2年後くらいに点検してもらってお金節約するわ
一応プロに点検して貰ったら安心だからな

648 :774RR:2021/06/04(金) 10:06:24.89 ID:QajHK/5W.net
釣れますか?

649 :774RR:2021/06/04(金) 10:15:08.95 ID:dxpRg0SL.net
マッポww

650 :774RR:2021/06/04(金) 10:30:27.22 ID:kMd71+xs.net
なんの因果か

651 :774RR:2021/06/04(金) 10:45:50.85 ID:Bf/tyGvr.net
ジャキイイイイン

652 :774RR:2021/06/04(金) 11:50:28.06 ID:pcfkgZPC.net
先週タイヤ交換の時に指摘されて気付いたけど半年以上ナンバープレートの車検シール古いまんまだった

653 :774RR:2021/06/04(金) 11:58:18.78 ID:lM0syewl.net
スズ菌の手本や

654 :774RR:2021/06/04(金) 12:13:29.74 ID:5uvHgh3H.net
おまんら!

655 :774RR:2021/06/04(金) 17:33:20.43 ID:UJmAXIrx.net
>>652
こういうレスを期待しての観測気球だったが
そういやシール貼ってるな
やっぱ車検いるか

656 :774RR:2021/06/04(金) 19:16:24.66 ID:1v1KGARQ.net
菌が弱くなってきたぞ、つまらん

657 :774RR:2021/06/04(金) 19:42:51.16 ID:wa9mqrAF.net
2型の純正アンダーガードって、そのまま現行型にもポン付け移植できる?
2型→現行無印への乗り換え検討中なんだが、
アンダーガード移植できるならわざわざオプションで追加しなくてもいいかと思って
普通に買おうとすると割と高いのねアレ

658 :774RR:2021/06/04(金) 21:46:15.00 ID:o56o1lDV.net
ヘプコアンドベッカーのパニアケースがまだ届かない。

早く来ないかなぁ。フルパニアにしてみたかったのだよね。

これで、キャンプ道具と釣り道具いれて走りに行きたい。

659 :774RR:2021/06/05(土) 01:55:34.05 ID:nut0X4Ri.net
>>657
フレームもエンジンも変わってないから
大丈夫だと思うよ。

660 :774RR:2021/06/05(土) 03:37:59.52 ID:TpeIhn2F.net
純正じゃないけどヘプコのエンジンアンダーガード
810-3528-0009(アルミ)、810-3528-0001(ブラック)の適合車種

SUZUKI
V-Strom650 L2/XT ABS ('12-'16)
V-Strom650/XT ('17-)
DL650 V-Strom ('04-'11)

661 :774RR:2021/06/05(土) 05:34:44.25 ID:HuyYeCkA.net
ありがとー、移植できそうだな
資金に余裕ができたら社外のもいいかもなぁ

662 :774RR:2021/06/05(土) 15:10:15.35 ID:+n4NqC3T.net
ZETAアドベンチャーアーマーハンドガードを3型に取り付けたった

663 :774RR:2021/06/05(土) 18:08:15.32 ID:2XwNy/fz.net
乗り換えならコレ増車ならR7

664 :774RR:2021/06/05(土) 19:24:22.21 ID:OJaysTfv.net
初期型は伝説のアルプスローダー

665 :774RR:2021/06/06(日) 13:24:02.04 ID:c9RAnx8a.net
>>615で書き込んだ者だが、ついに今日 半べそで最後の整備をして、
餞別にハイオクを5リットルほど給油してからバイク屋に引き渡してきたぜ…
本当に愛着のあるバイクだったが、もう12万キロ走って、
ここで大改修してもあと何キロ走れるか、と考えると、
改修する金で乗り換えた方が…って思っちゃったんだよな
世の中には20万とか30万キロ乗ってる人もいるみたいだけど

バイク屋に鍵を渡したときまた目頭が熱くなったけど、
奥で納車整備中の3型ちゃんを見たら涙も引っ込んだぜ
まぁ人間なんてこんなもんだよな
ありがとう2型ちゃん、叶うなら良い人に貰われて最後まで走り続けてくれ

666 :774RR:2021/06/06(日) 14:11:30.61 ID:Qw4I+Xwd.net
2型だが、最近エンジンがかからないことがある。
ちなみに何度か、スターターボタンを押していると始動する。
電圧表示(社外品KOSO)はOK。ボタンを押したとき、カチッと音がするので
キルスイッチやスタンドといった安全スイッチは問題ないかと
配線系統図見る限り、スタータモーター〜スターターリレー〜バッテリーの間でなにかあるな

667 :774RR:2021/06/06(日) 14:20:16.74 ID:SyWIKivO.net
スイッチボックスかも

668 :774RR:2021/06/06(日) 14:24:42.86 ID:2lkkEoRZ.net
初期型はクラッチスイッチの接触不良の不具合があった
部品変えて治ったけど

669 :774RR:2021/06/06(日) 15:30:17.75 ID:ul2217vu.net
俺の場合クラッチレバー監視の端子が悪さしてる
週末最初に乗る時軽く押し込んでからエンジンかけると大丈夫

670 :774RR:2021/06/06(日) 16:58:45.87 ID:wkSa2NvL.net
>>666
同じ症状を何度か経験したよ。電圧表示が大丈夫でモーター叩いて掛からんならやはりバッテリーだと思う。ジャンパーで掛かるはず。交換して1年経ってれば昨年の夏を経験してるから出力は一時的に大丈夫でもセル回す力が足りてない。外してフル充電をお勧め。
関係無いけど初期型良いね。

671 :774RR:2021/06/06(日) 17:00:32.23 ID:2lkkEoRZ.net
クラッチスイッチ壊れてた時はうんともすんともだったから
キュルキュル言うなら違うな

672 :774RR:2021/06/06(日) 18:34:42.48 ID:2tJiPZ/s.net
>>666
うちのも2型で、全く同じ症状あるわ
1年点検ついでに相談したら、発生頻度的に様子見とのこと
1発目の始動に多いな
すぐもう1回押せば掛かるし、走って休憩した後は症状が出ないが

673 :774RR:2021/06/06(日) 19:45:24.94 ID:eMIWGd1r.net
2型はスイッチボックス内のセルの接点が焦げてるのが鉄板の壊れ方
だいたい中のそこのプラパーツが割れたりしてる

674 :774RR:2021/06/06(日) 19:52:45.22 ID:tvY540a6.net
これから
https://i.imgur.com/wCshyJY.jpg
これになった
https://i.imgur.com/1njgRje.jpg

まだ慣らし終わってないけど
あと何年乗れるかわからないけど年齢的に最後の大型バイクになりそう

675 :774RR:2021/06/06(日) 20:03:49.98 ID:tvY540a6.net
アンダーカウル?はいらなかったかも
オイル交換面倒くさいよこれ
ハンドルカバーはAmazonで安いの
防風目的で探したらこれが1番よさそうだった
他はgiviで満足

676 :665:2021/06/06(日) 20:15:10.78 ID:CVvSvLpC.net
みなさんありがとう
モーターの起動/停止でリレーの接点部分にアークが飛ぶだろうし
そうなると672さんの接点荒れの可能性高いね
仕事で使ってるオムロンLYリレーDC12Vで代用してみるかな(笑)
しっかし出先でかからなくなることが多いんであせるわ

677 :774RR:2021/06/06(日) 21:08:01.00 ID:MCS2e9QY.net
最近2型から他社のリッターアドベンチャーに乗り換えたんだが、
Vスト650がどれだけ優秀かが分かったんだよ
軽い、燃費が良い、Vツインのパルス感、元気なエンジン、熱くない
今のバイクも可愛い子だけど、今後乗り換える機会が訪れたら次もVストが良いなぁ
今までありがとうVスト!

678 :774RR:2021/06/06(日) 21:43:29.94 ID:HtmtkYUU.net
>>677
アフリカツインかな? リッターはどれも重く感じそうだな

679 :774RR:2021/06/06(日) 21:47:28.51 ID:+cE3WqDU.net
>>675
アンダーガードの面倒くささが発揮されるのは、オイルフィルター交換のときだぞ
まぁ俺も見た目だけで取り付けてるから文句言えないんだけど

680 :774RR:2021/06/06(日) 21:53:39.83 ID:F9g9kQwZ.net
アンダーガード付いてないとすごく頼りなくみえるんだよねぇ

681 :774RR:2021/06/06(日) 21:55:32.63 ID:dLyYQFN5.net
俺は整備の為わざわざ外した。で、林道走破中に異音がしたので覗いたらマフラーとオイルクーラーの間に枝が突き刺さってた。外したこと後悔した。

682 :774RR:2021/06/06(日) 22:04:56.72 ID:F9g9kQwZ.net
そんなわしも付けて無いけどね
寒冷地だからハンカバは付けるけど

683 :774RR:2021/06/06(日) 22:33:26.99 ID:IjmwEFRR.net
純正ナックルガードとアンダーガード付けてる
オイル交換とかはバイク屋に全部任せてるから気にならない
これからの季節、ナックルガードを外そうかなと考えるけど、
取付方法を見ると面倒だから結局去年は見送って、多分今年もやらないと思う

684 :774RR:2021/06/06(日) 22:59:06.65 ID:dLyYQFN5.net
>>683
何でハンドガード外そうと思うん?暑いとかの理由かな?俺はオフ車で慣れてるから気にならんけど。そう言えば鉄芯入って無いからあまり効果は無いけどね。

685 :774RR:2021/06/06(日) 23:04:08.92 ID:ERQ1gP/I.net
俺は夏でもハンドガード付けっぱなしだなぁ
虫が指に特攻してくるのとか防げるしね

686 :774RR:2021/06/06(日) 23:12:46.74 ID:9rZtnEcc.net
12万キロ走った上、電柱に突っ込んだ事故車を知らずに買うやつかわいそう

687 :774RR:2021/06/06(日) 23:17:34.29 ID:m6UqxuIi.net
排気量があるしツーリング向けとはいえ、バイクで10万キロ越えなんて、そりゃ色々あったと分かって買うだろ

688 :774RR:2021/06/06(日) 23:20:22.66 ID:l5ByjnT0.net
マジレスすると12万kmの過走行車なんて海外持ってくしか需要ない

689 :774RR:2021/06/06(日) 23:27:02.40 ID:IjmwEFRR.net
>>684
風が余り来ないからね
ガードの外に手をだすと涼しさがケタ違いなのよ

690 :774RR:2021/06/06(日) 23:30:20.82 ID:HtmtkYUU.net
社外のフレーム入りのやつに変えてるから夏はプラだけ取ってるな、少しだけ涼しい気がするよ

691 :774RR:2021/06/07(月) 08:13:12.42 ID:qTiuUJCt.net
相当ぶんまわして攻めた走りをしてたんなら別だけど
街乗りやツーリングユースで使ってたバイクで、特に大型バイクなら12万kmはまだ国内需要あるんじゃない

692 :774RR:2021/06/07(月) 08:58:15.19 ID:G24jw4Ms.net
仮に走行距離が短くても電柱に突っ込んだ事故車なんかごめんだけどな

693 :774RR:2021/06/07(月) 09:06:03.27 ID:THfW3Lx4.net
断言するがない

694 :774RR:2021/06/07(月) 09:15:12.85 ID:Vykp/F51.net
中古狙いなら年式と走行距離を最初に確認するから12万kmならほぼ需要ないよな
もう休ませてやってほしいな

695 :774RR:2021/06/07(月) 09:40:04.60 ID:qTiuUJCt.net
そんなもんかな
古いBMWなんかだと10万q超え車両も国内市場で時たま見かけるけど、vストだとまず需要無いんだろね

696 :774RR:2021/06/07(月) 09:45:30.49 ID:XYGsLobi.net
>>691
グーバイクで4万kmを超えてるVスト650は売ってないぞ。
10万km超えのバイクをわざわざ買う物好きはいないだろ。

697 :774RR:2021/06/07(月) 12:44:50.11 ID:M1rY42Gk.net
>>674
自分も昨日色々取り付けましたが、トップケースのロックの掛け方が判らず、不良品かと思いました。
motostomで買ったので、取説読んでも理解できなかった。
デイトナのページに書いてあったから、事なきを得ましたが。

698 :774RR:2021/06/07(月) 16:50:15.23 ID:teLOykbo.net
値段による
20万くらいなら買う人はいると思う

699 :774RR:2021/06/07(月) 17:18:11.41 ID:OlhuyGLr.net
20万だともうちょっと出せば原2が新車で買えるし高くね?
5万程度なら1年以内に手放すつもりで遊ぶなら有かなと思う

CB750やZ1とかの旧車ならレストア目的で10km超えでも買う奴はいるだろうけど、
現代の技術とそう変わり無いVストをわざわざ買うのは・・・
電子制御が多数入ってるから個人ではどうしようもない部分も多いし

700 :774RR:2021/06/07(月) 17:33:14.51 ID:eC4CI7sv.net
ミスと分かってても旧車10kmは良いな!
たまに埃被った倉庫から新車保管されたウン十年前の車両がズラーリってニュースあるし、まだ眠ってそうだ

701 :774RR:2021/06/07(月) 17:36:21.73 ID:Y7GHGFeh.net
ヤフオクで10万ならワンチャン買う奴もいるかなくらい
店はまず買い取らないし下取りでも値はつかない
ついたとしたらそれまでの付き合いがあった上での温情査定
それでも売り物にはならんから海外ルートのある業者に横流しするのが関の山

702 :774RR:2021/06/08(火) 04:29:13.24 ID:MyQA+m0o.net
初期型5万kmを50万で買って10年乗ってる
壊れるとこはだいたい決まってるし、部品もそんな高くない
俺が買った店の店長は20年乗れるバイクだよって太鼓判押してくれてた
日本ではこのバイクの素性があまり知られてないってのと、バイク買うのおじんばかりだから古いのは売れんのかな

703 :774RR:2021/06/08(火) 07:19:45.06 ID:tESsCWwh.net
おじんってw

704 :774RR:2021/06/08(火) 09:00:43.75 ID:o27OEB0w.net
経営破綻したヤオハン社長の父?

705 :774RR:2021/06/08(火) 09:06:07.75 ID:jMK92Hdo.net
昨日の午後が33℃だったんでスクリーンをノーマルに戻した
ついでにヘルメットもツアークロス3にしてみたらかなり相性良かったわ
ホーネットADVより安定するし風切音も静か更にベンチレーションも効果大とプラス部分が多い
しかしバグストライクには効果がなかった
スクリーンスポイラー買いたす

706 :774RR:2021/06/08(火) 10:42:50.99 ID:FAflcfDe.net
リアブレーキ引きずりが出るんだけど皆は出てない?
一応、キャリパーオーバーホールとディスク交換(減りも有ったので)してるんだけど、しばらくすると再発するんだよね

707 :774RR:2021/06/08(火) 10:47:39.22 ID:hUFSDv5E.net
あんまり気になるならキャリパーごと換えちゃえば?パーツ代は10000円ちょっとと案外安い(パッド代は除く

708 :774RR:2021/06/08(火) 12:04:07.43 ID:aFfVFeou.net
そろそろ毎年恒例のAmazon格安メッシュシートカバーの出番か

709 :774RR:2021/06/08(火) 12:37:51.27 ID:BEp2MUeX.net
ヘルメットさ、オフメットにゴーグルは有りかな?

710 :774RR:2021/06/08(火) 12:42:35.99 ID:W8a1bsDI.net
>>709
好きにしろー

711 :774RR:2021/06/08(火) 14:56:09.09 ID:LoZx3ajx.net
>>705
俺も今ホーネット使っててツアークロスに変えようかと思ってたとこ
気になるのはインカムのスピーカーとマイクがちゃんと収まるかなってとこだけど
大丈夫だった?

712 :774RR:2021/06/08(火) 15:51:39.86 ID:3ttsiIjX.net
>>702
結果論かもしれんが、そんなに10年愛用したり20年使用も視野にあったなら新車で買ってても元取れたんちゃうか

713 :774RR:2021/06/08(火) 17:16:20.31 ID:jgTl5yNH.net
メッシュシートカバー冬場もつけっぱだった

714 :774RR:2021/06/08(火) 18:36:01.34 ID:pF4Ez4Pq.net
>>711
インカムスピーカーは無理
自分はチークパッドの発泡スチロールを熱加工してスピーカーサイズに溶かしたよ
加工しないなら5分位で痛みに耐えられなくなると思う
マイクは小さいタイプだからノーズの先端上部に張り付けて邪魔にはなってないな
ホーネットも良いヘルメットだから手元に残すけどホーネット以上にツアークロスの良さが目立つかな
僅かだけど角度が変えられるバイザーが最高
80km/h以上からの視界ブレから開放されたのは個人的にとてつもないメリットだわ

715 :774RR:2021/06/08(火) 19:07:31.71 ID:XU9qRx5t.net
デイトナから薄いスピーカー出てたなぁ
もちろんデイトナインカム用だけどね

716 :774RR:2021/06/08(火) 19:13:16.39 ID:peZEbdog.net
デイトナのインカム使ってたけど、2回しか使ってないのに電池が死んだぞ
ロンツーでしか使わなかったんだけど帰ってきてそのまましまって2か月後に使おうと前日に充電ケーブル挿したけど完全に死亡してた

717 :774RR:2021/06/08(火) 19:15:34.17 ID:aFfVFeou.net
インカムなんか要らんわ
理由は聞くな( ´;ω;`)

718 :774RR:2021/06/08(火) 19:24:49.79 ID:IxsAPmJQ.net
デイトナは安かろう悪かろうの代名詞だから仕方ない

719 :774RR:2021/06/08(火) 20:07:48.64 ID:kU8lCc93.net
>>717
ナビとか音楽とか便利だよ

720 :774RR:2021/06/08(火) 20:54:32.57 ID:/YiVQcjG.net
>>697
汎用ベースで付けたので箱が揺れる
専用ベースつけると+2万か〜

Amazonで中華アルミ箱見つけて欲しくなってしまった

721 :774RR:2021/06/08(火) 20:56:02.04 ID:jbX9oJdw.net
>>714
あんがと、やっぱそうなんだ
ホーネットは耳のとこが凹んでてスピーカーが自然に収まるんよね
けどベンチレーションの効きや、あとカラーリングがいいんだよねツアークロス

実際昔のヘルメット、たとえばJ-force3なんかは耳のとこの発砲削ってスピーカー付けてたし
加工すれば付くなら問題無いかな

722 :774RR:2021/06/09(水) 04:03:28.41 ID:1gDUpSnX.net
>>674
なんかそのガレージ見たことある

723 :774RR:2021/06/09(水) 11:52:33.86 ID:4MnfESAH.net
ボッチだからj-cruise2にデイトナの聴くだけ付けてる。

724 :696:2021/06/09(水) 12:43:14.02 ID:nbhM1tOC.net
>>720
専用ステーも一緒に買ったんで、今の所ガタつきは無いですね。サイドのパニアケースも買おうかと思案中です。

725 :774RR:2021/06/09(水) 12:57:20.47 ID:sy3KctCy.net
ブイストローマンはロンツー派なんだからバッテリー最強のミッドランド一択

726 :774RR:2021/06/09(水) 14:18:39.10 ID:r4DRJXf8.net
>>709
僕それ。

しかも、派手なやつ。

727 :774RR:2021/06/09(水) 18:40:50.63 ID:HY5smwYE.net
>>708
既に装着したよ〜

728 :774RR:2021/06/09(水) 22:19:59.69 ID:TjvlDyg3.net
通販見てたらツラーテックだかどこだかのメッシュシートカバー、
Amazonカバーの10倍の値段で草生えたわ
ロゴマーク付けただけでボッタクリすぎだろ
まぁそれがブランド商法ってものなんだろうが

729 :774RR:2021/06/10(木) 05:12:52.61 ID:UYCxrd6i.net
BMWとか乗ってる人達は普通に10倍価格でも買ってそう
消耗品というか効果に大きな差が無い物に幾ら出せるかってのもステータスな気がするけどな

730 :774RR:2021/06/10(木) 07:01:34.15 ID:Y0JteQ9i.net
メッシュシートカバーは百均のを使ってる
これで十分なんでバカ高い専用品は不要

731 :774RR:2021/06/10(木) 09:46:33.61 ID:5OTFrsEf.net
俺はコミネ

732 :774RR:2021/06/11(金) 12:17:23.32 ID:vyoy5CMd.net
コミネのメッシュシートカバーAK-107だとLサイズでいいのかな?

733 :774RR:2021/06/11(金) 12:28:03.63 ID:p2UU5SRL.net
Amazonのこの辺が多分ぴったりだと思うぞ。おれの買ったのはディスコンのようだが

バイクシートカバー 3D メッシュ 速乾 断熱 通気 圧力分散 振動軽減 原付 夏用 XXL

734 :774RR:2021/06/11(金) 15:02:20.63 ID:DjHZNQF1.net
>>733
俺もこれ使ってたんだけど販売終了したの?

735 :774RR:2021/06/11(金) 15:22:15.52 ID:jYKyROK2.net
>>734
わかりづらくてごめん、俺の買ったのはもうAmazonにはなくてこれが多分同じってこと。ちょっと滑るのが気になるけどお値段以上だと思うよ。

736 :774RR:2021/06/11(金) 18:34:24.29 ID:DbYq4G2q.net
情報サンクス
買いだめ癖のある俺はとりあえず同じヤツ2個ストックしてるから、
しばらくは大丈夫そうだが時間買うとき参考にさせてもらうわ
ちなみによく無くなりがちな踵のところの黒いゴムのアレは、
左側4個ストックがあるから必要になったらいつでも言ってくれ

737 :774RR:2021/06/11(金) 20:49:18.50 ID:T1vMgJtG.net
エクスプローラー届いた!
明日装着してみる。
憧れのフルパニアだ。
しかし、何だかカビ臭いんだよね

738 :774RR:2021/06/11(金) 23:27:48.53 ID:Po55UVBF.net
余所でフルパニアとか言うなよ フルパニア警察来るからな

739 :774RR:2021/06/12(土) 09:20:03.03 ID:tkxc7zKr.net
フルパニアのなにが悪いの?

740 :774RR:2021/06/12(土) 10:35:29.17 ID:nCyssgvo.net
街乗りフルパニアはキモオタ臭ハンパない

741 :774RR:2021/06/12(土) 11:04:37.07 ID:tkxc7zKr.net
警察機構があるのはサイドパニアではないかと思うの

742 :774RR:2021/06/12(土) 13:16:54.44 ID:YTF0QYjZ.net
パニアとは 「左右に振り分けられた」バッグや荷台のことで
トップケースとは別物なんで 3点セットだと Pannier & Top Case とか言うらしい

英語圏の人たちには違和感半端ないらしいが 俺はトリプルパニアと言うw

743 :774RR:2021/06/12(土) 13:17:39.69 ID:YTF0QYjZ.net
ちがった フルパニアだ

744 :774RR:2021/06/12(土) 13:38:44.16 ID:YTF0QYjZ.net
Vスト650純正の35Lトップケースにヘルメット入りますかね?
Vスト250のトップケースはヘルメット全く入らなかったんで

745 :774RR:2021/06/12(土) 14:33:37.19 ID:5hfIev5f.net
>>744
鉄馬写真家って人がYouTubeに動画上げてたような
純正は対衝撃と強度に振り切ってるから見た目より容量無いんじゃなかったっけ

746 :774RR:2021/06/12(土) 14:34:23.88 ID:xHT4sBaI.net
フルパーニアン

747 :774RR:2021/06/12(土) 19:00:38.76 ID:VqedR10F.net
2013製v-strom650absのプラグ交換初めてやったけど、左前のプラグは本当に大変だな…。タンクは外さなくても、浮かせるだけで大丈夫だった

748 :774RR:2021/06/12(土) 19:05:46.15 ID:5vhnBRvw.net
現行も構造同じでめんどいのよね
クーラント補充すらめんどくさい

749 :774RR:2021/06/12(土) 19:43:51.53 ID:HvFj5iJf.net
ボーナス出たからmotostrmで、サイドパニアケースを買うぞー

750 :774RR:2021/06/12(土) 20:38:05.87 ID:lrAlxnEL.net
じゃあパパはトップパニアケース買っちゃおうかなーw

751 :774RR:2021/06/12(土) 20:54:27.37 ID:kwZWighA.net
今年はどこもボーナス少ないらしいなw

752 :774RR:2021/06/12(土) 21:03:17.22 ID:5vhnBRvw.net
うちは夏も冬もボーナスなしな上に給料減らされたわ・・・

753 :774RR:2021/06/12(土) 21:32:53.50 ID:asQkZaL/.net
>>720
サイドバッグの形を整えるサポーター金具を自作で後付けしたときは変な共振で泣かされたなぁ

半端な安物だとどこかの回転数で揺れが溜まる気がする

754 :774RR:2021/06/12(土) 21:55:25.55 ID:lSSZaALZ.net
>>751
製造業は結構 調子ええぞ
特に半導体関係

755 :774RR:2021/06/12(土) 23:01:22.84 ID:VqedR10F.net
タンクのフュエルパイプのコネクターの抜き方って何かいい方法ありますか?
以前、ここで結束バンドで青い部分を縛るといい、と聞いたので試しましたが、やっぱり固くて抜けません。

756 :774RR:2021/06/13(日) 07:07:40.83 ID:i3Yesb1y.net
>>753
専用ベース買えばいいだけなんだよね
まだ1回もトップケース付けて走ってないけど中華アルミ箱に変える
未使用giviは物置へしまっちゃおうね

757 :774RR:2021/06/13(日) 08:57:04.64 ID:F+JqefB9.net
>>755
そんなに大変かな?
軽く下げるだけで簡単に外れるよ
力も要らないし何回も外してるけどロックが外し辛かった事は一度も無い
青い部分を縛るの意味が分からないけどクリップの左右をつまんで下げるだけじゃないのかね

758 :774RR:2021/06/13(日) 09:08:41.16 ID:F+JqefB9.net
>>755
もしかして2型の話かな?
たったらご免なさいね
3型とはクリップが違うんだね

759 :754:2021/06/13(日) 09:33:30.04 ID:rY+R7+hG.net
>757
ありがとうございます。3型です。そんなに簡単なのですか…おかしいな。「軽く下げる」の辺りを理解していなかったかもしれません。もう一度トライしてみます。
青い部分を縛るのは、指で摘む部分を結束バンドで固定しているつもりでした

760 :774RR:2021/06/13(日) 09:43:59.48 ID:F+JqefB9.net
>>759
もしかして下に下げるをやってなかった感じかな?
クリップを左右からつまんで下に下げるでイケるはず
2型は押し込み型のクサビロックみたいだからインシュロックで締めてコネクター抜くってのが納得出来る形状だったね

761 :754:2021/06/13(日) 10:12:35.68 ID:rY+R7+hG.net
>760
下げてませんでした。もう一度形状をよく観察してからトライしてみます。ありがとうございます

762 :774RR:2021/06/13(日) 17:09:03.71 ID:M0kMt29/.net
現在スレが平和的でとても良いと思います。

763 :774RR:2021/06/13(日) 20:29:05.16 ID:ZTnMNxPY.net
過疎とも言う

764 :774RR:2021/06/13(日) 21:22:00.24 ID:g94SUL7f.net
フルパニアで地方駅に停めてる人が居たわ
なんか事情があるんだろうけど、バイクで行けよーとは思っちゃう

765 :774RR:2021/06/13(日) 21:25:05.35 ID:OAHYRMLw.net
駅のそばに用事があってよそから来た人ではなかったの?

766 :774RR:2021/06/14(月) 15:41:45.79 ID:P2DtJQsu.net
>>764-765
これは間違いなく便意

767 :774RR:2021/06/14(月) 15:59:47.37 ID:8xOs1k/G.net
駅のそば屋に食事によったよそから来た人ではなかったの?

768 :774RR:2021/06/14(月) 16:02:54.43 ID:IHYFJLcP.net
アマゾンでプラグ交換用にトルクレンチ買ったけど40〜200Nm買ったから使えないというミス
5〜25Nm買い直しだわチクショウめ
ちゃんと調べれば良かったわ

769 :774RR:2021/06/14(月) 16:32:58.72 ID:78vmoE9U.net
>>768
角度で合わしときゃ十分よ

770 :774RR:2021/06/14(月) 18:31:11.05 ID:nifLy90G.net
>>766
なっとく

771 :774RR:2021/06/15(火) 07:50:18.18 ID:OdlcO/ni.net
新品プラグなら
手締めで止まってから4ぶんの1ほど回せばよろし

772 :774RR:2021/06/15(火) 13:47:55.71 ID:xSx3JKXE.net
ようつべで海外のVストローム探してたら初期型軍団の動画が沢山あった。初期型カッケー!

773 :774RR:2021/06/16(水) 16:53:10.16 ID:xUbTqWKa.net
来年辺り650もFMCしないかな…
そろそろ乗り換え時期だけど、250や1050と比べると古臭く見えてしまうわ

774 :774RR:2021/06/16(水) 17:24:33.53 ID:vpBNdyNu.net
2型が12年、3型が17年だし遅くも来年度中には発表があると思いたい

775 :774RR:2021/06/16(水) 18:04:21.28 ID:G+5wZG7/.net
1050と250が重量級ツアラーだからヤマハのテネレ700の用に大幅にオフ車に振ったモデルなら売れるだろう。海外でもウケるし他メーカーもオフに振ってる。また現にテネレ700は売れてるがMT07トレーサーは見かけないね。

776 :774RR:2021/06/16(水) 18:08:24.39 ID:G+5wZG7/.net
すまんトレーサーと呼ぶのは09だけかな?

777 :774RR:2021/06/16(水) 18:14:01.42 ID:RlArJbW/.net
モデルチェンジではなく 生産中止かもよ

778 :774RR:2021/06/16(水) 18:36:24.90 ID:s6ybFKrE.net
バイクいじった後にバイク下に落ちてたコレ
なんだと思う…?右側のワッシャーみたいなやつ
オイルとフィルター交換とか、スプロケやチェーンの交換をした後に見つけた
https://i.imgur.com/NfSrCbB.jpg
https://i.imgur.com/3htHRYz.jpg

779 :774RR:2021/06/16(水) 19:00:54.68 ID:j8rVxIPB.net
あっちで先に質問したんだからあっちで答えてもらえよ

780 :774RR:2021/06/16(水) 19:06:10.64 ID:hjX+dEVM.net
>>778
見なかった事にすればOK
左側のラジエーターシュラウドから謎の皿ビス落ちてきてビビったけどタイヤが巻き上げたゴミだった事あったわ

781 :774RR:2021/06/16(水) 19:08:49.83 ID:ZPtT4xvi.net
ワッシャーは抜け防止のタイプやな
それよりなんか斜めに切れた感じの棒の方が気になるやろ・・・

782 :774RR:2021/06/16(水) 19:17:37.80 ID:s6ybFKrE.net
>>779
ごめん最初あっちで質問したんだけど過疎スレとは思わなくて…ごめんよ

>>780
んーこんな小さい部品だから大した機能はしてないような気がするけどなんとなく気になって

>>781
やっぱそうなのかな?ただなんの抜け留めなのかよくわからなくてさ
棒のほうは多分チェーン切った時のピンだと思うから大丈夫

783 :774RR:2021/06/16(水) 19:36:39.63 ID:ZPtT4xvi.net
>>782
スプロケのプラカバーにそんなのが付いてたきがする

784 :774RR:2021/06/16(水) 20:43:40.48 ID:vpBNdyNu.net
>>775
MT、もといトレーサー700は日本国内の取り扱いが無いから見ないのは当然
20年にモデルチェンジしてるから向こうでは十分に売れてるでしょ

日本では650クラスは中途半端だし、VストやNCよりもオフ寄りのテネレ700で差別化したいんだろうね

785 :774RR:2021/06/16(水) 20:58:00.44 ID:s6ybFKrE.net
>>783
スプロケのプラカバーってなんだ??

786 :774RR:2021/06/16(水) 21:02:17.12 ID:ZPtT4xvi.net
>>785
フロントの

787 :774RR:2021/06/16(水) 22:33:38.27 ID:kHTU45pX.net
まず「バイクから出てきた」という思い込みを捨てるべきでは?
つまりお前のケツの穴から出てk

788 :774RR:2021/06/17(木) 13:39:15.71 ID:TmesLOKH.net
グラディウスからの乗り換え先探して、店で見てきたけど同型エンジンとは思えないほど車格でかくてビビった
取り回せる気しねぇ

789 :774RR:2021/06/17(木) 13:49:22.20 ID:T3WUVKjW.net
>>788
ガワででかく見えるだけ
そこまで重くないし直ぐに慣れるよ

790 :774RR:2021/06/17(木) 18:56:58.31 ID:JKV5TgwZ.net
この前立ちゴケしてブレーキレバーが折れたんだけど、無印とXTで型番が違う…
何が違うの…?しかもXTのは取り扱いしてないし…

791 :774RR:2021/06/17(木) 18:56:59.82 ID:yhI1t4jN.net
>>786
ちょっと見てみるよ

792 :774RR:2021/06/17(木) 20:55:34.81 ID:papsPyJa.net
>>791
ケツの穴を?

793 :774RR:2021/06/17(木) 22:29:27.65 ID:8BZknmKC.net
高速100q以上割りが実現しそうだけど200kmで6割、300kmで7割とかやってくれないかね
きみら片道500kmくらいまでは余裕やろ

794 :774RR:2021/06/17(木) 23:19:39.57 ID:GlBpLErB.net
休日割引の中断は即座に実行できるのに、
割引適用に事前申請が必要でかつ距離の制限まで掛かる意味が分からん

795 :774RR:2021/06/18(金) 01:30:19.82 ID:ywZXpCTy.net
二輪の割引だけど、軽四と料金形態を同一にしてるからだとさ
期間限定だし、システムの改修よりも事前申請の方がコストが安いんだろうな
俺はそれよりも、平日にも適用して欲しかった
平日の快適さを知ると、混む休日に行く気にはなれん

796 :774RR:2021/06/18(金) 12:34:24.88 ID:a4wAlriS.net
>>795
両方行けば平日の快適さも休日の割引も楽しめる。

797 :774RR:2021/06/18(金) 17:10:29.22 ID:iMcI7kWh.net
今日 3型の新車を引き取ってきた!わざわざ会社を休んでw
2型からの乗り換えだけど、かなり車体がコンパクトになったな
あとエンジンが少し元気になった?これは気のせいかも
とりあえず納車祝いにハイオク満タンにしてやった、
明日は雨っぽいが日曜日は走り初めに行けそうで楽しみだ

798 :774RR:2021/06/18(金) 18:36:43.93 ID:a4wAlriS.net
>>797
おめいろ、雨上がりの山道は気を付けろよ、ドロドロになる可能性が。
新車をそれで汚した経験者からの忠告w

799 :774RR:2021/06/18(金) 18:43:02.68 ID:iALklXIk.net
あかんあかん、レギュラー指定車にハイオクやめときーや。何でそんな勘違いするんだろうね。
ハイオク入れたら=高性能になるは間違い('ω'乂)

レギュラーエンジンにはレギュラーなの。ハイオクはあくまで細かな爆発で制御が必要な高性能エンジン向け。
レギュラー指定エンジンはより高性能じゃないから雑な大きな爆発で制御できるように作られてる。
大きな爆発前提で作られてるのに、だから細かな爆発で制御したら逆に不調になるのよ。
雑な説明だが大体のニュアンスは合ってるはず。

納車直後からやっちまったなw

800 :774RR:2021/06/18(金) 19:00:33.59 ID:NHbrG3+y.net
雨上がりが一番汚れるんだよねぇ

801 :774RR:2021/06/18(金) 19:05:09.53 ID:w41WArY5.net
ハイオクとレギュラーを気分でチャンポンしてるけど不調になったことないから大丈夫だろ
敢えて言うなら財布に優しくないしハイオク入れても大して意味が無い位のもんだろ

802 :774RR:2021/06/18(金) 19:52:42.36 ID:Sj0F2NMY.net
>>799
そこまで変わりませんよ。
ハイオクは燃えにくいので
燃焼が遅れるくらいですね。

803 :774RR:2021/06/18(金) 20:09:19.89 ID:a4wAlriS.net
ハイシート 手に入れました。
注文したらバックオーダーって言われたけど思ったより早く届いたな。

804 :774RR:2021/06/18(金) 20:14:58.10 ID:OIeXJ3CN.net
圧縮比の高いエンジンをぶん回すと、オクタン価が低いガスだと着火前に自然爆発する。
その逆だから、別にハイオク入れても問題ないと思ってる。特にメリットも無いけど。

805 :774RR:2021/06/18(金) 20:22:40.99 ID:yiNXW+E0.net
ハイオクは清浄剤とか諸々でV-Power派だったけど、出光に吸収されてしまったからなぁ

806 :774RR:2021/06/18(金) 20:28:42.04 ID:cViZmX1g.net
デメリットなんかないよ
オクタン価が高いから上の方が書いてるようにノッキングが起きにくいだけ。アンチノックセンサ付いてるエンジンなら若干低速で粘る、急加速時に役立つかも。アンチノックが働かないからね。

807 :774RR:2021/06/18(金) 20:33:13.22 ID:f5FWNByS.net
洗浄効果を期待するなら、偶にフューエル1を入れる方が効果とコスパが良さそう
レギュラー車にハイオク入れてデメリットは無くても、リッター約10円の価値は無いと思ってる

808 :774RR:2021/06/18(金) 20:42:19.32 ID:E+/s3hIL.net
>>806
値段高いじゃんかw

809 :774RR:2021/06/18(金) 20:48:40.08 ID:m3SF4kgi.net
レギュラーで5,000km毎にAZ FCR-062入れてる、排ガス検査で車検場のおっちゃんが綺麗だな〜普通はより大きい値が出るのにって言ってたわ。AZ FCR-062のおかげかどうかは知らない

810 :774RR:2021/06/18(金) 21:24:36.05 ID:cViZmX1g.net
>>808
おお、すまん!
それ忘れてたわ
ガソリン高くなったよナア

811 :774RR:2021/06/18(金) 21:42:30.56 ID:gVdyETx/.net
ハイオクってロンツー行った慰労とかで入れるもんだろ
洗浄効果がどうとか燃焼効率がどうとか考えたこともない、
いやー良いツーリングだった!無事帰ってきたし今日はプレモル飲むか!
ってときにプリン体がどうとか味に大差ないからムダだとか言い出すのかお前らは

812 :774RR:2021/06/18(金) 22:08:41.32 ID:S3JcPRzt.net
>>803
興味アリ
ヒザの曲がりが緩くなって長距離がより楽になるかな?

813 :774RR:2021/06/18(金) 22:14:24.82 ID:ubudofsE.net
>>812
二型だけど膝ってより足首に優しい お尻にもね 足付きはモトモトべったりなんでわからないけど

814 :774RR:2021/06/18(金) 22:25:44.07 ID:gVdyETx/.net
>>812
俺も前にヒザ痛対策になるかと思ってハイシート買ったけど、
乗車姿勢が変わった影響か今度は腰がひどく痛くなって結局ノーマルシートに戻したわ
ハイシートにして最初の一瞬はコレいけるやん!って思ったんだけどね
個人差もあるだろうけど、長時間乗ってみないと分からん不具合だから難しいわ

815 :774RR:2021/06/18(金) 22:31:33.21 ID:8y5gvUWH.net
自分は2型でハイシートにしたけど、ハンドルの高さが微妙に合わなくなったから、ハリケーンのスペーサー噛ませたら丁度良くなった。

シートが新しいせいか張りがあって、尻がすぐに痛くなっちゃうからゲルザブを中に入れたよ。

膝痛の軽減目指すならオクにあるダウンステップ?買ってみても面白そうね。

816 :774RR:2021/06/18(金) 22:34:35.19 ID:E+/s3hIL.net
ハイシートにダウンステップつけてたよ。脚はすごく楽になるけど、ポジションがしっくり来なくてステップだけ外したわ。ハンドルはやっぱり低く感じるね、おれも上げたよ。

817 :774RR:2021/06/19(土) 06:18:13.97 ID:0CUeK27+.net
シートはローハイノーマルを選べるようにしてくれたら良いのにね
ローシートの糞っぷりに泣かされる人が多いかも知れないけど

818 :774RR:2021/06/19(土) 09:29:18.62 ID:TLvy/fT+.net
すでに何回か話題に出たのかも知れんけど、
現行型乗っててアンテナ別体タイプのETC付けてる人って、
シート下のETC本体どこに置いてる?
バイク屋で取り付け頼んだら、車載工具を撤去してそのスペース取り付けるしかなかったと言われたけど、
やっぱ車載工具と同時にシート下に入れるのは厳しいんかな

819 :774RR:2021/06/19(土) 09:44:14.18 ID:oaejVge8.net
>>818
バッテリー後ろの隙間に立てて入れてるよ。ドラレコもLCCタンクの後ろに立てて押し込んでる。いい感じで収まると思うよ。

820 :774RR:2021/06/19(土) 10:36:48.59 ID:Kc4I78MP.net
>>819
サンクス。バッテリー後ろって、シート下スペースのワクの外側ってこと?
熱とか振動とか問題ない?
しかしあの謎のボックスのせいで、シート下スペースは2型に比べてかなり狭くなったね

821 :774RR:2021/06/19(土) 10:40:22.92 ID:0CUeK27+.net
バッテリーのタンク側の側面にマジックテープで貼ってる
車載工具のあった場所にドラレコ本体置いてるわ
車載工具はトップケースに収納してるな

822 :774RR:2021/06/19(土) 11:01:27.72 ID:oaejVge8.net
>>820
写真撮ってきたよ、左がドラレコ、右がETC。そろそろ5万だけど特に問題なし。
https://i.imgur.com/uRsYRBb.jpg

823 :774RR:2021/06/19(土) 11:05:49.85 ID:TLvy/fT+.net
>>822
なるほど、分かりやすくて助かる。こんなところにスペースあったのか…
両面テープ付きの面ファスナーみたいなので固定した方が良さそうだね
さっそく買ってこよう

824 :774RR:2021/06/19(土) 11:34:56.24 ID:o2viHiuR.net
>>822
リチウムイオンバッテリーやん。
鉛バッテリーでもスペースあるかな?

ちなみにリチウムイオンバッテリー気になってるんだけど、どう?

825 :774RR:2021/06/19(土) 11:58:05.07 ID:oaejVge8.net
>>824
鉛でも幅と奥行きは同じだから問題なしです。リチウムイオンは3kg以上軽くなった。全高5cm位ゲタ履かせてるんで下にETC収納できるかもよ。デメリットは本当に寒い日に始動儀式が必要になるくらい。

826 :774RR:2021/06/19(土) 13:00:10.93 ID:JclPhRNp.net
>>824
僕も鉛バッテリーでETCは同じとこ。
ベルクロテープで固定してる

827 :774RR:2021/06/19(土) 16:14:16.11 ID:SOxadX3J.net
2013年式のVストローム買いました。
明日納車です。よろしくね。

828 :774RR:2021/06/19(土) 18:21:09.97 ID:XijXCNJn.net
うちのと同じか
よろしく

829 :774RR:2021/06/19(土) 18:45:18.72 ID:WY6xDN87.net
>>822
さっきETCの取り付け位置の相談をした者だが、この情報くれた人マジでサンクス
あれから面ファスナー買ってきてこの位置に取り付け場所を変えてみたが、
むしろなぜここがメーカー推奨のETC設置スペースになっていないのかというぐらいピッタリ収まったよ
おかげで工具袋(少し中身を足した)と折り畳み式多間接ロックと書類バッグ、
前のバイクにも入れてた交通安全お守りを収納してもまだ少し余裕があるぐらいのシート下スペースが生まれた
熱についても問題ないというレスも貰ったけど、一応 自分でもしばらく様子を見てみるよ

830 :774RR:2021/06/19(土) 19:31:16.44 ID:SOxadX3J.net
>>828
CB400SFからの乗り換えです。
色々教えてください。

831 :774RR:2021/06/19(土) 20:03:52.03 ID:oaejVge8.net
>>829
おーうまくいってよかったー

832 :774RR:2021/06/19(土) 21:46:26.18 ID:Ikmxxi/c.net
>>820
謎のBOXってチャコールキャニスターの事?
だってあれ付けないと国交省の型式認定を
貰えないから仕方ない。

833 :774RR:2021/06/20(日) 09:25:10.67 ID:36huy3tj.net
今までネイキッドしか乗ったことなくて両足ベッタリが当たり前だったから、Vストこかしそうで怖いわ
ローダウンキット組むと足回り悪くなると聞くけど、一般人が普通に乗ってて分かるほどに悪化する?

834 :774RR:2021/06/20(日) 09:28:14.04 ID:5A/+036b.net
>>833
フロントも突き出してやればそんな変わんないんじゃない? 乗ったことないけどw シートいじるよりいいと思うよ

835 :774RR:2021/06/20(日) 10:00:32.61 ID:YAKOQbZe.net
プリロード抜いたうえで自分が太ればいいんじゃね?

836 :774RR:2021/06/20(日) 10:28:37.82 ID:VcO8bm4g.net
コカしても大丈夫にしておいてどんどんコカすスタイルの方が楽しいだろ
走ってればローダウンより良いんだし

837 :774RR:2021/06/20(日) 10:37:16.77 ID:tZ4EdtGq.net
>>833
ローダウン付けて乗って、要らなければ元に戻すがよろし ストレスに感じ乗るのが面倒と感じるのが一番良くないと、思う

838 :774RR:2021/06/20(日) 13:17:26.63 ID:NuPppOV0.net
>>790

年式とかよくわからんから20年式で調べたら、ピボットボルトが違うね。
ブレーキレバーについては、レバー・ボルト・ナットのアッシー品(セット品)だから、ボルトが違うセットになるから品番も違うみたいだね。

イラストで判断するしかないけどレバー自体は同じと思われるので、レバー単体で部品が出ないなら無印で注文するしかないかと。
ボルト、ナットは単体で出るみたいだから、事実上の廃盤とか?
(XTの人は無印アッシー+ボルト単体を買え、とw)
クラッチは単体で品番あるのに、なんでブレーキはないのかね?

https://i.imgur.com/JY7ZZ3s.png
https://i.imgur.com/Suj3HAa.png

839 :774RR:2021/06/20(日) 17:25:29.94 ID:D0Et638o.net
>>838
XTはナックルカバーが付くからピボットボルトの
型番が無印と違うの。

840 :774RR:2021/06/20(日) 18:02:42.61 ID:aoNlJlhn.net
>>833
ノーマル知らないから比べられないけどカーブで深く倒すとステップ擦る位かな

841 :774RR:2021/06/20(日) 18:48:03.88 ID:fPCQ7gSV.net
>>833
買ってから5年ローダウンしてて今年戻したけど比べれば分かるくらいの違いしか無いね

842 :774RR:2021/06/20(日) 18:50:55.32 ID:ZS1OMaa6.net
>>840
ステップ社外品に換えたらブーツの爪先外側擦る様になった

843 :774RR:2021/06/20(日) 18:52:25.49 ID:fPCQ7gSV.net
ローダウンで一番問題だったのはセンタースタンドかけづらくなる事

あ、ローダウンするならサイドスタンド短いのに変えるの忘れないようにね

844 :774RR:2021/06/20(日) 19:07:12.33 ID:aD5bmzqY.net
2型から3型に乗り換えて初乗り、伊勢神宮ま交通安全のお守りを頂戴しに往復500km走ってきた
納車当日にも思ったけど、なんかエンジンが結構パワーアップしてない?
いや確かにカタログ上も3馬力だかアップしてるんだけど、それ以上の力強さを感じる
特に2000〜2500回転あたり?高いギアのまま坂道とかでアクセル開けたとき、
2型だったらンゴゴゴゴってなってたような回転数・速度域でも、
3型はスムーズにというか力強く加速していく感じがした(個人の感想です)
足付きも改善されてる気がする、シート形状のせいかな?(個人の感想です)
あとやっぱ俺の黄色カッケーわ(個人の感想です)、ちょっと目にうるさいぐらい明るいけど

845 :774RR:2021/06/20(日) 19:24:47.16 ID:D0Et638o.net
>>844
二次減速比が違うからかな?

846 :774RR:2021/06/20(日) 20:33:23.05 ID:S0EivD4T.net
>>836
どんな感じにしたらこかしても平気?

かなりオンロード寄りだから傷入ったら嫌だと思ってるけど、オフロード寄りのバイクと捉えて多少の擦り傷は勲章だぜー、って言い張っても良いのか

847 :774RR:2021/06/20(日) 23:27:34.10 ID:qcnfYJWZ.net
何かの間違いでお値段据え置きでクルコンとスリッパークラッチがつくモデルチェンジしねぇかなぁ

848 :774RR:2021/06/21(月) 09:45:05.01 ID:ErqF1/fn.net
250ccから誘導されてきたデブだけど
ロッパンって絶版になるん?

849 :774RR:2021/06/21(月) 11:44:46.78 ID:3rMszY5f.net
またその「ソースは誰かのレス」レベルのウワサ話を蒸し返すのか?

850 :774RR:2021/06/21(月) 12:12:14.68 ID:zPRbwDw9.net
皆さんはブレーキパッドは何を使ってますか?それなりに飛ばす方なので効くヤツでお勧め教えて下さい。

851 :774RR:2021/06/21(月) 12:34:28.17 ID:otO3bUxy.net
>>850
ベスラで充分だよ

852 :774RR:2021/06/21(月) 12:38:20.11 ID:wRffc+e3.net
デイトナゴールデン。少しはマシになるよ。

853 :774RR:2021/06/21(月) 14:09:58.62 ID:WkjPQ+wz.net
ローダウンしたら純正センスタをかけるのがきつい。 何か良い方法はないかね。SWのやつだとかけやすいと見たことあったんだけど。
同じような物にあんまり金かけて冒険したくない。
先輩方アドバスよろしくお願いします。

854 :774RR:2021/06/21(月) 14:31:33.47 ID:ErqF1/fn.net
>>849
あ そんな感じなんですね

855 :774RR:2021/06/21(月) 15:29:22.81 ID:Y9/lXe+a.net
スポークホイールってそんなに錆びる?
よければ諸兄の方々の錆錆ホイールを見せてくれ

856 :774RR:2021/06/21(月) 16:19:30.77 ID:3rMszY5f.net
>>855
これは俺も知りたい
ゴールドのホイールとかキレイに保つのぜってー無理くね?

857 :774RR:2021/06/21(月) 19:19:49.13 ID:wxwJ29ke.net
>>853
自分もローダウンして、センスタが掛けにくくなったんだけど、左足の甲をエンジン下に当てて、引き上げながら右足でセンスタを踏み込むと掛かり易いですよ。
youtubeで教習所の指導員が実演していた方法なんだけど、右手でフレームを引き上げたりすると腰にダメージくるから、体への負担が少なくてオススメ。
ただし、靴の左足甲側が傷むので、その点は対策してね。

858 :774RR:2021/06/21(月) 19:57:56.03 ID:vHlZ5EY/.net
電動化できたら売れたりしないかね

859 :774RR:2021/06/21(月) 21:40:23.51 ID:9yjZTwJx.net
みんな大好きGIVIアルミケースがアマゾンでちょっとお安いな

860 :774RR:2021/06/21(月) 21:58:41.67 ID:Z+ewxRap.net
樹脂の方が好きだなー

861 :774RR:2021/06/21(月) 22:07:18.69 ID:Su5c6pHu.net
>>858
電動スクリーンなら

862 :774RR:2021/06/22(火) 06:48:59.28 ID:Fk+3LWIo.net
お初です。
縁あって初代K9を手に入れたけど、エンジンガードやスキッドガードは2型と互換性あるのか知ってる人いたら教えてください。

863 :774RR:2021/06/22(火) 07:19:28.19 ID:6tx3zJ0L.net
残念ながら互換性無しです

864 :774RR:2021/06/22(火) 11:22:54.42 ID:mHCsRkkN.net
この春、S1000から3型に乗り換えたけど、
無茶苦茶よく曲がらない? このバイク。
グリップ感もS1000より有るし、2次旋回でアクセル空けていっても、
グリップ感があるから、安心してスロットル開けれる。
最初パワーも物足りなかったけど、慣れてきたのか、気にならなくなった。
俺の技量では、Vストの方があってる。

グリップ感については
Vツインとインライン4の違いもあるのかな?

865 :774RR:2021/06/22(火) 11:26:32.80 ID:0tFwgyBn.net
フロント19インチが舵角ついてよく踏ん張るからね、
安心して開けられる
なかなかのコーナリングマシンだよ

866 :774RR:2021/06/22(火) 11:33:27.96 ID:OUoZO1ZH.net
現行のクソデカマフラーが気に入らないけど社外マフラーも選択肢なくて悲しい
ていうか、FMCから4年経つのにパーツ少なすぎない?
海外でも人気ないんか?

867 :774RR:2021/06/22(火) 12:11:38.86 ID:yuyauCGt.net
爆音マフラーに変えて喜ぶような車種でもないし
音だけデカくて遅いって一番カッコ悪いやつじゃん

868 :774RR:2021/06/22(火) 12:30:26.17 ID:3PsaktLa.net
現行の650は構造的にスリップオンは厳しいって聞いたけど、k-factoryのはokなんだ。

869 :774RR:2021/06/22(火) 12:34:07.53 ID:NA83ux6X.net
騒音マフラー知恵遅れ

870 :774RR:2021/06/22(火) 13:06:36.39 ID:mHCsRkkN.net
タイコの中に2つ触媒入ってるから
スリップオンでも、ものすごく高くなるからじゃない
K-factoryのもほとんどフルエキだよね。

871 :774RR:2021/06/22(火) 14:14:35.98 ID:W1o5q1O4.net
kファクトリーのはクロームが88dBでゴールドが89デシベルだから純正並みだよ

872 :774RR:2021/06/22(火) 14:49:16.03 ID:bqJXlb36.net
このバイク乗る層の「パーツ」ってさ、
箱とかフォグランプとかエンジンガードとかだろ
個人的にはサイドスタンドプレートオヌヌメ

873 :774RR:2021/06/22(火) 14:58:26.41 ID:yuyauCGt.net
>>872
センタースタンド付けてると、モノによっては干渉してサイドスタンド上げられなくなるがな
ちなみにステマしとくと、SRCのヤツはスズキ純正センスタとギリギリ干渉しなかったぞ

874 :774RR:2021/06/22(火) 15:04:18.61 ID:UZywhFhG.net
普段は丁度良いパワーだけど高速での追い越しは100馬力位欲しい事あるな
1000はタンク形状が650より幅広でニーグリップに違和感感じて650にしたけど1050は少し細身になったのかね

875 :774RR:2021/06/22(火) 17:41:54.13 ID:Xa6+g1QC.net
>>873
ライスク行ったり、たまにサーキット走ったりする予定でセンタースタンドはあえてつけなかったが
バンクさせすぎるとセンタースタンド擦る?

876 :774RR:2021/06/22(火) 17:49:09.24 ID:NAmioASG.net
リアタイヤを板の上に乗せてからセンタースタンドを掛けると楽らしい
板の厚み分だけ車高が上がるからと思う

877 :774RR:2021/06/22(火) 18:01:23.74 ID:jlGrCceb.net
>>875
純正は長いバンクセンサーと交換するからすることもあるみたいね。おれはSW-motechでつま先あたるくらいは寝かしてもセンスタは接地しないね。

878 :774RR:2021/06/22(火) 18:12:58.71 ID:HJopubYo.net
センタースタンドつけるのは
チェーンやタイヤの交換も自分でやるから?

お掃除だけだったら
イージーリフトアップスタンドでいいかと思ってつけんかったわ

879 :774RR:2021/06/22(火) 18:40:07.96 ID:yuyauCGt.net
>>875
上にも書いてあるけど、センスタ取り付けるときバンクセンサーも長いのに交換することになっている
よってセンスタ擦る前にバンクセンサー擦るよ
バンクセンサー交換しなかったらセンスタ擦るかも知れないけどね

センスタ付けた理由はチェーンメンテが楽だからだけど、
逆にチェーンメンテ以外でセンスタあって良かったと思ったことあんまりないな

880 :774RR:2021/06/22(火) 18:44:03.79 ID:o3OWLaRy.net
>>878
うちもリフトスタンドだけどたまに旅先で弁当食う時にセンターあったら良いなと思う事があるなぁ

881 :774RR:2021/06/22(火) 19:20:48.10 ID:8rZDcdEC.net
>>878
イージーリフトアップスタンドとやらの置き場がないんでセンタースタンド着けてる。
洗車するスペースもないからコイン洗車なんよ

882 :774RR:2021/06/22(火) 19:25:31.86 ID:o3OWLaRy.net
>>881
あれ下駄箱に入る大きさやで

883 :774RR:2021/06/22(火) 19:33:18.55 ID:UuRRK7Bl.net
>>881
折りたたみ傘くらいのサイズなんだが…
そうか 大変だな

884 :774RR:2021/06/22(火) 20:12:47.59 ID:NiriciWd.net
メンテスタンドと間違えてた
見たら、かなり不安定だから無理だけど

885 :774RR:2021/06/22(火) 20:15:57.18 ID:o3OWLaRy.net
>>884
長年使ってるけどけっこう大丈夫やで
ブレーキロック忘れるとあかんけど

886 :774RR:2021/06/22(火) 20:22:43.46 ID:eQF2bYda.net
XTのホイールはカッコいいから
無印と悩むなぁ

887 :774RR:2021/06/22(火) 20:43:23.28 ID:pvgyEv7w.net
>>878
カブは自分でやってるけど、流石にこのクラスとなると自分の腕と道具が足りないからやって無いな

センタースタンドで立ってる姿が好きだから自己満足な所もあるけど、
自宅駐輪スペースの都合上、センターで立てた方が何かと都合がいいんだよね
あとは後輪廻りやチェーンの洗車等がやり易いのもあるね

888 :774RR:2021/06/22(火) 21:10:11.37 ID:eY8Y3ScL.net
>>887
なるほど そういうのもあるか
ありがとう

889 :774RR:2021/06/22(火) 21:43:06.61 ID:UZ3mQ/tj.net
>>888
あとはガソリンをマジで満タンにしたいときとか?w
サイドスタンド状態でも入る量は変わらないらしいけど、
数値に表れないフィーリングってもんがあるでしょうよ
「満タンの向こう側」を目指すためにはセンスタは必須だと思いますハイ

890 :774RR:2021/06/23(水) 08:02:47.39 ID:37ODdAFf.net
そしてチャコールキャニスターにガソリンが回って不調になるまでがワンセット

891 :774RR:2021/06/23(水) 08:13:50.09 ID:rqC4evwT.net
やっと3万キロになった
めざせ10万キロ

892 :774RR:2021/06/23(水) 09:11:27.20 ID:BBNxHX3H.net
>>887
センタースタンドは地震の時弱い
気をつけてね

893 :774RR:2021/06/23(水) 11:05:47.16 ID:ipIZu0Z8.net
センスタはリアリンク周りをグリスアップ等したいと思って付けたけど絶賛放置中

894 :774RR:2021/06/23(水) 15:04:46.41 ID:zt5glDPy.net
>>886
スポークは手入れが面倒いよ

895 :774RR:2021/06/23(水) 15:37:10.11 ID:RXrRxq4E.net
R9000入れて4500km程走ったけどどのオイルも大体4500km付近で振動が増えてくるな
下手にこだわるよりR5000を4000km位で交換した方が精神的にも良さそうだな

896 :774RR:2021/06/23(水) 18:14:47.50 ID:BRyGOVNN.net
K8を5万キロで買ってはや10年
まだ8万キロ
前のオーナー乗り過ぎだろ

897 :774RR:2021/06/23(水) 19:13:29.47 ID:dR6Q0Ibh.net
>>895
高速つかうことが多かった場合は3000kmくらいで交換しちゃうからR5000だなぁ
てかバイク屋さんに頼むと勝手に5000入れられる

898 :774RR:2021/06/23(水) 21:07:33.87 ID:VYpfYIyd.net
>>896
クラッチは大丈夫?
当方4万キロ弱のK9だけどフル加速したら3、4速で滑りっぽい感じが出てきた

899 :774RR:2021/06/23(水) 21:13:01.37 ID:TIYitiDw.net
日曜に納車されて喜んでたら、ギックリ腰に
なった。この週末はエンジン音を聞いて、
磨いて終わりそうで悲しい。

900 :774RR:2021/06/23(水) 21:19:31.56 ID:0jI76t7u.net
本当にギックリならエンジン音聞いたり磨いたりせずに安静にしてろ

901 :774RR:2021/06/23(水) 21:26:11.48 ID:iXof3D+b.net
自分がギックリ腰やった時は構わずに普段どおり積荷作業を行って自然治癒させてる
今は安静にするより程々に動いたほうが治癒が早いというのが常識になっている

902 :774RR:2021/06/23(水) 21:27:05.17 ID:yTzioUNe.net
そら動けるようなら動くけど、動けねぇほど痛いやん?

903 :774RR:2021/06/23(水) 21:28:07.87 ID:U/3x1lW4.net
ギックリ腰で積荷なんか無理じゃない? 寝てるしかなかったけどなあ

904 :774RR:2021/06/23(水) 21:31:16.75 ID:dR6Q0Ibh.net
>>899
スパルタンに立ちコケからの引き起こしの練習をして鍛えるのだ

905 :774RR:2021/06/23(水) 21:43:49.99 ID:FfRKEwx8.net
>>899
ギックリ腰が治るまでに代わりに慣らし運転をしてあげよう
安心してくれ、左右の外装の慣らしもキッチリしておくから

906 :774RR:2021/06/24(木) 12:19:05.89 ID:zny/6G/X.net
>>898
去年くらいから暖まるとギアが入りにくくなった
クラッチが原因かギアが原因か分からんけど
クラッチ握る時間増えて手が痛いので
とりあえずクラッチレバーを純正から交換するつもり

907 :774RR:2021/06/24(木) 13:44:30.12 ID:lfBLwaaw.net
鈴木世界で新車の見積もり出してもらったけど、一切の値引きなしだったわ
10年前に新車買った時は10万値引き&カスタムパーツ取付の工賃無量にしてくれたけど、最近はこんなもん?
トラブルあったとかで社外パーツの取り扱いもなくなってるし、結構厳しいね
中古も球数なくて色選べないし悩む

908 :774RR:2021/06/24(木) 19:33:56.32 ID:YYpt8uxM.net
>>907
今現在はバイクすでに所有してる方が勝ち組でこれから購入しようとする人は納車待ち難民になるからな。
新車、在庫あるなら早めに手を打っておいた方がいいぞ。
スズキは毎月は生産してないみたいだしな。

909 :774RR:2021/06/24(木) 19:38:49.69 ID:5k9J2uhA.net
全然売れなくて注文も受付てないような話してたな4月くらいに

910 :774RR:2021/06/24(木) 19:46:54.05 ID:ocZBP2/0.net
21年モデルを5月の頭に注文したがまだ来ないわ

911 :774RR:2021/06/24(木) 19:55:28.16 ID:+QqEY7+k.net
注文も受け付けて無いってどういう意味???

912 :774RR:2021/06/24(木) 19:58:16.01 ID:5k9J2uhA.net
>>911
なんかシステムでメーカー在庫状況見れるらしいんだけど納期未定になってて
注文しても良いけどいつ入ってくるかわからんとか言ってた

913 :774RR:2021/06/24(木) 20:14:15.10 ID:EWmderEJ.net
半導体不足の影響を受けているのかねぇ。メジャーなバイク優先で作っているのかも。
アナログメーターでも良いのよ・・・。

914 :774RR:2021/06/24(木) 20:29:34.22 ID:lfBLwaaw.net
コロナ影響で生産少なくなってるって言ってたわ
店頭在庫のないカラーの入荷予定聞いたけど、7月は生産なしが決定してるから早くても8月以降との事

915 :774RR:2021/06/24(木) 21:33:58.29 ID:zny/6G/X.net
迷惑系通貨だな

916 :774RR:2021/06/24(木) 23:02:06.85 ID:+jBLMzyP.net
俺も4月にバロンで2021年モデルの黄色がほしいって話しにいったら、
早くても3カ月待ちって言われたわ
たまたま2020モデル黄色の新車在庫が残ってて、
10万近く値引きで買えたからラッキーだった

917 :774RR:2021/06/24(木) 23:36:54.18 ID:ddSR+xGq.net
黒モデルにアルミフルパニア装備のものを見掛けた

ゴツゴツしたアルミの色が混ざる
黒が決まるね

918 :774RR:2021/06/24(木) 23:37:10.84 ID:YYpt8uxM.net
>>916
おめ
今は特にその場で決めないと後で取り返しがつかなくなるよね。
知り合いも中古で目を付けてた車両が無くなってて後悔してた。
買って後悔の方がいいのにな。

919 :774RR:2021/06/26(土) 09:41:05.12 ID:Q/MQbxqa.net
黒飽きてきたのでカウルだけ黄色にしようかなぁ。

920 :774RR:2021/06/26(土) 11:39:15.14 ID:rztpbzcn.net
純正のアクセサリーバーって、コケたときタンク守ってくれる?
2型のときはヘプコのエンジンガードつけてて、3型乗り換えで純正に変えたんだけど、
ヘプコに比べてサイド方向へのガードの張り出しがだいぶ少ない感じがする
倒れたらタンク横についてる樹脂カバーとか普通に接地しそうなんだが

921 :774RR:2021/06/26(土) 19:15:16.15 ID:bPmYQFjK.net
>>920
段ボールでも敷いて倒してみればわかる。

922 :774RR:2021/06/26(土) 19:18:23.27 ID:6VCa8LUt.net
>>920
樹脂カバー2000円しないからもし傷付いてもおさいふのダメージはたいしたことないよ

923 :774RR:2021/06/26(土) 19:21:10.93 ID:OnF8a64N.net
パニアにE22付けて立ちごけしたけど、
バーエンドとナックルガードが傷付いただけで済んだ
傷付けたく無かったらこっちの方がいいかも?

924 :774RR:2021/06/26(土) 21:02:03.94 ID:KojpCtx3.net
>>919
クチバシとステッカーで3万円位するんじゃないの?

925 :774RR:2021/06/26(土) 22:38:20.43 ID:Q/MQbxqa.net
>>924
え?そんなにするん?
明日暇だから鈴木世界でパーツ見積りしてくるわ

926 :774RR:2021/06/26(土) 22:44:31.96 ID:Ls0o2JT5.net
>>925
Webikeかmonotaroでも使いなよ。そんな冷やかしでこられたら店も迷惑だろうに。

927 :774RR:2021/06/26(土) 22:56:02.05 ID:AqZynbQu.net
クチバシ黄色に変えたけど片側1万しなかったな、最初塗装するつもりでステッカーだけ買ってたけどステッカーも貼られてた。2018のクチバシだと片側1万越えでステッカーも数千円だった記憶なので良心的!となったわ

928 :774RR:2021/06/27(日) 10:15:25.47 ID:QDydb6yb.net
ああそうか自分で抖すればいいのか
忘れてたわ。エアブラシあるしミリタリーカラーにでもしよかな。

929 :774RR:2021/06/27(日) 11:23:16.79 ID:EIaPh+m6.net
どうやったらその変換でるん

930 :774RR:2021/06/27(日) 22:14:43.91 ID:Ko6SNwTx.net
本日、黄色納車でした。
Bandit 1250Sからの乗り換えです。

3月に契約して待ってました。
長かった···。

931 :774RR:2021/06/27(日) 22:31:36.71 ID:QDydb6yb.net
おめ。オプション何つけたん?

932 :467:2021/06/28(月) 02:46:48.75 ID:5X8wwVqe.net
俺も新型買いました。工場が動き出して一気に納車が続いてるみたいね。
現行のヘッドライトロービームの玉交換はカウル外してついでにそのまま光軸調整も
やる方がいいと聞いたけど、光軸調整はやりにくいだけでバラさなくても出来る?

ロービームとハイビームは別玉だから独立して調整する必要あると思うんだけどあってる?
H4の時はロービームに合わせて下げるとハイビームで標識が照らされなくてね。
現車ではイライラから解放されるかと期待してる。

933 :774RR:2021/06/28(月) 06:35:26.88 ID:nJRfN3S6.net
>>932
長いドライバーがあれば上も下も光軸調整出来るよ

934 :774RR:2021/06/28(月) 08:48:49.10 ID:OJFNr7++.net
>>931
それなりに付けました(笑)。
ETC 、グリップヒーター、エンジンガード、LED フォグ、ドラレコなどです。

持ち込みで、GIVIのリアキャリアもお願いしました。

935 :774RR:2021/06/28(月) 21:01:56.55 ID:5X8wwVqe.net
2型と現行ってシート形状違うよね?
webike見てたらサージェントのシートの適合が12-21ってなってるから
ビックリしたよ。

936 :931:2021/06/28(月) 21:03:06.88 ID:5X8wwVqe.net
>>933
ありがとう。

937 :774RR:2021/06/28(月) 21:19:11.71 ID:HzwpHEnz.net
>>935
フレームが一緒だから取り付けのベースも同じと思われる

938 :774RR:2021/06/28(月) 21:52:05.19 ID:iOV+OJCo.net
キタコ(KITACO) ミラーアダプターセット ブラック (対辺17mm) K-CON MA-04タイプ (10mmスペーサー/10mmスペーサー)
付けたらミラーに映る腕が気にならなくなったわ23mm上げるだけでこんなに快適になるとは早くつければよかった

939 :774RR:2021/06/28(月) 21:57:22.78 ID:nJRfN3S6.net
1050の横長ミラーほしいな
650のほぼ正方形のミラーだと死角多すぎやねん

940 :774RR:2021/06/28(月) 23:02:48.76 ID:ZKOH/Knp.net
>>937
ベースは一緒かも知れんけど形状は変わっとるだろ
Amazonで買った格安メッシュシートカバー、
2型でピッタリサイズだったのが3型だと合わなかったし

941 :774RR:2021/06/28(月) 23:08:59.19 ID:K93zA+Fy.net
>>940
文盲

942 :774RR:2021/06/29(火) 08:17:40.42 ID:YK7WonMX.net
>>939
ネジ径10正ネジの社外ミラーでよくない?

943 :774RR:2021/06/29(火) 14:50:10.53 ID:fTjEyrns.net
アホなことしてしまった自覚はあるけど1050xtから中古の650の3型に乗り換えました。
下取りは6000kmくらいで80万ちょいくらいだった。

こんな感じで乗り換え。
2型650→1000xt→1050xt→3型650

1050は半年程しか乗ってないけど、取り回しや駐停車がやっぱり疲れるわ。1000の時はまだ余裕あったけど更に重くなってるから。
6軸IMUだの高価な電制はツーリング時は体感ないし意味が無かったw
多少役にたったのはクルコンくらいかな。

燃費も取り回しも足付きもやっぱりワシにはこれが丁度えわわ。これからよろしゅうたのんます。

944 :774RR:2021/06/29(火) 16:59:33.45 ID:fBSQqgUs.net
1000abs('14)で7万Km。
10万kmで乗り換えるつもりだけど、
気持ちは1050、体は650かな。

945 :774RR:2021/06/29(火) 18:51:46.23 ID:IdDyu3N3.net
1050のガワが650になれば最高なんだけどな

946 :774RR:2021/06/29(火) 18:55:47.34 ID:m2cnwg+J.net
俺も購入時1000と迷った
乗り比べて650にした
3年近く乗って結論は体格的にもおサイフ的にも650がベストチョイスだったわ

947 :774RR:2021/06/29(火) 19:09:04.68 ID:qDJsvFod.net
>>943
心から納得して650に乗れるんだから価値ある経験じゃないですか

排気量の見栄張れないことを除けばいろんな面で奇跡的バランスの650だと思う

948 :774RR:2021/06/29(火) 19:20:48.66 ID:fSeWXe59.net
調子こいて1050に向かいそうな我々を諌めてくれる話だ。しかし4台w 物好きだな

949 :774RR:2021/06/29(火) 19:28:31.42 ID:w7YP1Ahn.net
ボクも2型からダエグに乗って忍者千乗って結局3型に戻ってきた。身の丈にあっててちょうどいい

950 :774RR:2021/06/29(火) 20:00:03.53 ID:IlTY2Bjs.net
>>940
アマゾンのシートカバーを3型につける時は2型のシートを買えばいいね

951 :774RR:2021/06/30(水) 02:10:06.17 ID:eGN1+UMl.net
BATTLAX ADVENTURE A40が純正タイヤの現行型乗りだけど、新しいA41に興味が良さそうなんで、次はA41にしそう。
俺はオンしか走らないから、ガチのロードタイヤにしてもいいんだけど。

952 :774RR:2021/06/30(水) 02:10:49.65 ID:eGN1+UMl.net
× 興味が良さそうなんで
○ 良さそうなんで

953 :774RR:2021/06/30(水) 09:37:11.22 ID:KAXMUbtw.net
シンコーE804-805履いて北海道行ってみたい

954 :774RR:2021/06/30(水) 11:39:12.12 ID:Q+mpznIP.net
タイヤ選びは、迷うよね。
PR5なんてどうかな?

955 :774RR:2021/06/30(水) 11:45:41.07 ID:BdgcI+xJ.net
銘柄選べるほど今国内在庫あるのかな? いろいろ履いたけどスコーピオントレール2が一番好き。在庫は壊滅的な気がするけど。

956 :774RR:2021/06/30(水) 12:11:37.81 ID:N9YagOMT.net
ワイミシュラン党員、4連続アナキーアドベンチャー
結構オンロード性能もいいしライフも長い、
更に3に比べてロードノイズが革命的に無くなってるからオススメだゾ

957 :774RR:2021/06/30(水) 12:14:38.33 ID:VwE76rSG.net
これなんで日本未導入なんやろ?
https://dirtbikemagazine.com/ja/amp/dunlop-trailmax-mission-tire-product-review/

958 :774RR:2021/06/30(水) 12:17:16.55 ID:X01yH63w.net
>>956
おれも党員だったんだけど、アナアドってハンドリング癖ない? カクンって倒れるのが馴染めなかったわ

959 :774RR:2021/06/30(水) 12:52:36.73 ID:N9YagOMT.net
>>958
俺はその感覚の方が好きだったな
一時A41だか40だか使ってみたときは、えらいモッサリしとるなと思った
まぁ個人の好みやけど

960 :774RR:2021/06/30(水) 12:59:36.73 ID:MFh8WJsl.net
みんなすごいなタイヤソムリエだな

961 :774RR:2021/06/30(水) 14:07:48.32 ID:IXS+2zJI.net
上でメッシュシートカバーの話があったけど、自分のメモ代わりに書いとくぞ

ブランド: Surf station
5つ星のうち4.0 229レビュー
Surf station 快適ドライブバイク用シートカバー 3D メッシュ 速乾 断熱 通気 汎用品 全5サイズ

これのXXXL(96×56cm)が2型のノーマルシートにピッタリ、
XXXXL(103×60cm)が3型のノーマルシートにピッタリ
2型から3型に乗り換えた俺が試したので間違いない

962 :774RR:2021/06/30(水) 14:11:17.10 ID:IXS+2zJI.net
あとコミネのAK-107だったらLサイズが2型、3型共通でピッタリ
縫製はさすがにコミネの方がだいぶマシ、
Amazon格安カバーの方は面ファスナーベルトの接合部が秒で千切れる

963 :774RR:2021/06/30(水) 14:52:51.01 ID:b/TiB8AY.net
>>958
ロード5でも低速で曲がるときにカックンは有ったな、タイヤ暖まるとでなくなるから空気圧がちょいと低いと出やすい見たい。

964 :774RR:2021/06/30(水) 19:45:07.52 ID:pbXcuoXs.net
>>957
こりゃまたノイズの酷そうなタイヤだな

965 :774RR:2021/06/30(水) 20:30:41.75 ID:X0M2ZXRj.net
うちの3型XTもフロントA40がそろそろ交換時期なんだけど、ダンロップを履いてる人ってあまり見かけないけどどうなんだろう。TRAILSMARTとかTRAILMAX
とか。

966 :774RR:2021/06/30(水) 20:30:51.98 ID:wVNCdf28.net
ダンロップのトレイルスマートマックスを履いている人はいます?
ネットでも情報が無さすぎ

967 :774RR:2021/06/30(水) 21:59:28.42 ID:mpTZzRm0.net
既出だけどスコーピオントレール2は良いよ
舗装路はねっとりしたグリップ感で
フラット林道程度なら全然怖くない
あとパターンがカッコいい

968 :774RR:2021/06/30(水) 23:41:43.24 ID:hCXyS5IC.net
うちはメッツラー履いてる。

969 :774RR:2021/07/01(木) 02:58:12.25 ID:JO0SIAb7.net
1000・1050との対比やタイヤの情報はテンプレにしてもいいんじゃ無いかと思ってる

970 :774RR:2021/07/01(木) 11:33:58.06 ID:RFextPB3.net
やめろー次のタイヤどれにするか悩むじゃないかーw

971 :774RR:2021/07/01(木) 11:44:25.42 ID:5GcBtaeI.net
タイヤのテンプレって何書くんだよw
それこそ個人の好み次第じゃねーか

972 :774RR:2021/07/01(木) 12:08:04.58 ID:aAzztc8O.net
多分言いたかったのはインプレ

973 :774RR:2021/07/01(木) 12:15:23.18 ID:2Cl9u38Y.net
とりあえず2017無印についてたBATTLE WINGがうんこって事に異論はないか?

974 :774RR:2021/07/01(木) 17:40:31.84 ID:5EJKFmq6.net
雨の日はとくに

975 :774RR:2021/07/01(木) 17:47:19.39 ID:aM2oCClH.net
インプレのテンプレ

976 :774RR:2021/07/01(木) 19:03:22.12 ID:BPRRMxV4.net
>>973
異論無しですね。
車両受領時にA40じゃなくこれが装着されている
のを見た時、泣きそうになりました。

977 :774RR:2021/07/01(木) 19:36:02.76 ID:1b8t+oAx.net
本当に接地感無いからな

978 :774RR:2021/07/01(木) 20:43:23.68 ID:68jXaopC.net
シンコー804、805履いてダート走ってるよ!

979 :774RR:2021/07/01(木) 21:01:38.83 ID:pBxEr0vG.net
A41に変えようとしたけど、国内在庫なくて他の探している。
やっぱりブリヂストンが高級品なの?

980 :774RR:2021/07/01(木) 21:41:23.91 ID:BPRRMxV4.net
>>979
ぜひダンロップのTRAILSMRT MAXを買って
インプレして下さい。

981 :774RR:2021/07/01(木) 22:20:10.30 ID:BMZEoGQ8.net
俺としてはアナキーワイルドを履いてみて感想教えてほしい

982 :774RR:2021/07/01(木) 22:55:31.31 ID:y28gd1ox.net
ブリジストンのT32は興味あるけど、R5Tより高いんだよな

983 :774RR:2021/07/01(木) 23:03:16.14 ID:U3h4pLbM.net
てかAmazonにA41在庫あるじゃん、ちょい高めだけどRoad5もあるね

984 :774RR:2021/07/02(金) 07:38:08.46 ID:0K+q6wkL.net
60000キロになってもうすぐ車検だけど買い換えたいバイクがない、、

985 :774RR:2021/07/02(金) 09:26:45.95 ID:qr1ij7LX.net
>>979
いや、ここはダンロップMIXTOURを。

986 :774RR:2021/07/02(金) 10:06:44.73 ID:WWhS5B7o.net
シンコー804/805履いたらCRF250L欲しい病治るかな

987 :774RR:2021/07/02(金) 11:35:31.94 ID:0K+q6wkL.net
アレは三角木馬だからやめとけ
あと思いの外、鈍重だぞ。

988 :774RR:2021/07/02(金) 11:36:24.30 ID:oNgyoHRI.net
セローも持ってるおれ無敵

989 :774RR:2021/07/02(金) 12:21:11.22 ID:TPj1O3/a.net
WR250Xに買い足しは幸せになれますか?

990 :774RR:2021/07/02(金) 12:40:43.42 ID:wJ4SPuyu.net
男なら650無印を買ってXTを買い足せ
ところで誰かそろそろ次スレ

991 :774RR:2021/07/02(金) 15:57:11.32 ID:uiFJHsc/.net
obkフルパーニアンしてる人はキャリアはSRA3112にしてる?
それともSR3112?

992 :774RR:2021/07/03(土) 13:31:47.31 ID:sqcnUM3y.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625286690/
次のスレ

993 :774RR:2021/07/03(土) 16:43:09.63 ID:NswKWgp9.net
乙&埋

994 :774RR:2021/07/03(土) 17:30:06.61 ID:ih0f+V3Q.net
>>988
おれもセローとV-STROM

995 :774RR:2021/07/03(土) 19:52:29.60 ID:xPTQHAPh.net
埋め

996 :774RR:2021/07/03(土) 20:23:51.43 ID:xPTQHAPh.net


997 :774RR:2021/07/03(土) 20:24:20.83 ID:xPTQHAPh.net
産め

998 :774RR:2021/07/03(土) 20:25:26.39 ID:xPTQHAPh.net


999 :774RR:2021/07/03(土) 20:25:52.66 ID:xPTQHAPh.net
宇目

1000 :774RR:2021/07/03(土) 20:26:18.35 ID:xPTQHAPh.net
卯女

1001 :774RR:2021/07/03(土) 20:36:27.66 ID:t5RXBSHj.net
質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200