2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】

1 :774RR:2021/04/14(水) 20:52:51.56 ID:7ZvbEJwl.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

605 :774RR:2021/05/31(月) 11:50:36.42 ID:vpMLcBcf.net
観賞用が抜けてるぞ

606 :774RR:2021/05/31(月) 12:02:41.47 ID:CkRWDVAf.net
傷から守るガードを守る
ライジャケ汚れるからライジャケの上に着るオーバーウェアを着る(コミネ)
何かキリがないよね
あれこれ気にし過ぎるのも考えものだわ

607 :774RR:2021/05/31(月) 12:09:18.87 ID:gmFgqogc.net
傷つくのが怖いから、自分で最初から傷つけてしまえ
というダメージジーンズならぬ、、、

608 :774RR:2021/05/31(月) 13:02:03.72 ID:nJTr9IMN.net
>>604
>>605
あれれ?勧誘(貸出)用が抜けてるよ?

609 :774RR:2021/05/31(月) 13:38:14.77 ID:CGRHEAbz.net
592です
自分の話題で盛り上がってもらってどうも(笑)

要は転けたくないってだけの話なんですけどね
まああんまり気にしないようにはしますよw

610 :774RR:2021/05/31(月) 15:34:19.48 ID:6pqWipkB.net
>>605
布教用も要るんじゃない?

611 :774RR:2021/05/31(月) 16:39:44.47 ID:T74ZaHuU.net
>>610
全然おもんない
はいやり直し

612 :774RR:2021/05/31(月) 17:20:23.82 ID:aANV16Ha.net
>>599これ書き込んだ人に言われたくないわ

613 :774RR:2021/05/31(月) 17:44:11.55 ID:cpxVXSMJ.net
専用の神棚作ることにしたわ、毎日パンパン

614 :774RR:2021/05/31(月) 17:59:38.34 ID:5hdZNlTo.net
パパンがパン
ダーレが転かしたクックロビン

615 :774RR:2021/05/31(月) 18:53:10.16 ID:MAk9zGj0.net
今週末、ついに6年12万キロを共に走った愛機の2型ちゃんとお別れ
最後にしっかり磨いてやろうと思ってるけど絶対泣く
新車で買って、野を越え山を越え時にはコケたり電柱に突っ込んだり色々あったよな…泣
このスレともお別れだわ、お前ら元気でな…

なお2週間後に3型ちゃんが納車予定なのでそしたらまた帰ってきます

616 :774RR:2021/05/31(月) 18:57:54.56 ID:L4umM6Fk.net
>>615
おめ色
引き取られた2型ちゃんも新オーナーが色々な思い出を作ってくれるやろ

617 :774RR:2021/05/31(月) 20:43:49.80 ID:RzpjeJtv.net
>>615
なんで乗り換え?
昨日ツーリング先で初期型見かけたけど格好良かった
古いのがいいってわけでもないけど、2型も2型でよさがありそうだけど

618 :774RR:2021/05/31(月) 21:29:24.98 ID:nJTr9IMN.net
>>617
10万越えると色々交換時期が来るからね、腰上ばらしてのメンテとか、乗り方によるけどクラッチ盤とか

619 :774RR:2021/05/31(月) 22:40:18.86 ID:R+3vBwUr.net
>>615
自分は2型に9.5万キロ乗って3型に乗り換えた。2型も良かったけど3型になっても全く後悔しなかった。走る楽しさが増した感じ。納車楽しみだね。

620 :774RR:2021/06/01(火) 00:33:50.05 ID:AimTLoeW.net
俺もまだ2年半で4万だけど
15万くらい乗って4型に乗り換えるとしよう
ところで10万とか走ってるバイクって普通にお店で買ってくれるもん?
それともメルカリとか?

621 :774RR:2021/06/01(火) 03:01:41.82 ID:OVU1K/pO.net
>>620
そのころVスト650があるかどうか、いやスズキのバイク自体が・・・

622 :774RR:2021/06/01(火) 07:05:39.10 ID:PJoXXIsI.net
AF3112ってスクリーン越しの視界は純正と比べるとどんな感じ?
前に付けたスクリーンスポイラー(B01N58D0CB)は歪みが激しくてダメだった

623 :774RR:2021/06/01(火) 07:19:12.42 ID:0nbivoh6.net
スクリーン越しって...
お前どんだけチビなんだよ

624 :774RR:2021/06/01(火) 07:45:54.99 ID:n9QdgEAn.net
別に目線と同じ高さじゃなくても
透過性は気になると思うけど

625 :774RR:2021/06/01(火) 07:46:50.36 ID:gLwM6q0B.net
>>622
歪みは感じないけど、使い込むと細かい傷が気になるかも。実際は一番下が風がこない気がしてそこに固定してる。あ、一番上は175cmでもスクリーン越しになるよ。

626 :774RR:2021/06/01(火) 08:13:56.00 ID:MoBhBLDM.net
>>620
下取りってことならいくらかにはなるでしょ。
四輪だけど、30万超えてても下取りで値はついたよ。
メルカリに出す方が割りはいいかもだけど、いつ売れるかわからんのを待つのもね。

627 :774RR:2021/06/01(火) 08:33:31.24 ID:6aNnEkvF.net
>>626
下取りでいくらか色付けてサービスっていう感じで引き取ってくれるっていうところかね
まあお店次第なんだろうけど

628 :774RR:2021/06/01(火) 11:04:50.93 ID:lAbjbjld.net
>>620
上で書いた12万キロ車体は、下取り価格で一応12万円ぐらいになったよ

629 :774RR:2021/06/01(火) 11:09:33.11 ID:+HRHjqJ3.net
海外需要だろうな

630 :774RR:2021/06/01(火) 12:09:48.29 ID:aA+UbzhQ.net
>>622
AF3112がもっとも効果あるのは一番下げた位置なのよ
上げると下からの巻き込みなのか吸出しなのか分からんけど下からの風が凄く気になる
一番高い位置でも使えるけどほぼ使わないから歪み云々は気にならないな
透明度高くて歪みが無いのはプーチのロングタイプ
両サイドに固定ブラケット付けるタイプの中華スポイラーはゴミだった
プーチのスポイラーの成型不良品かなんかを横流ししてるのかも

631 :774RR:2021/06/01(火) 17:29:18.03 ID:HYa6+dg/.net
>>536だけど届いた
https://i.imgur.com/8YilNkh.jpg
https://i.imgur.com/WejGOId.jpg

6/3到着予定だったけど早いな
箱は国内にも在庫あるからわざわざ買う事なかったな
送料高くなったし
休みの日にとりつけよう(^ ^)

632 :774RR:2021/06/01(火) 18:31:29.11 ID:OVU1K/pO.net
>>631
自分も別口だがエンジンガード届いた。ヘプコアンドベッカー
慣らし終わったら取り付けてみる。

633 :774RR:2021/06/01(火) 19:50:29.24 ID:HYa6+dg/.net
>>632
ウチもまだ慣らし中
やっと体が慣れてきた

中華アクションカメラで走行動画撮ったけどグワングワン揺れて使えないな
ドラレコ代わりに使えると思ったんだけどな

諦めてGoPro買うか

634 :774RR:2021/06/01(火) 20:05:58.14 ID:igxckN5M.net
慣らし中に外装慣らしまで終わらせちゃって先に取り付けておけばよかったってなったりして

635 :774RR:2021/06/01(火) 20:19:32.54 ID:4YkF9J7Z.net
むしろ納車直後から慣熟するまでが一番必要な時期なんじゃないかね

636 :774RR:2021/06/01(火) 21:08:48.54 ID:A8iJPQdM.net
>>632は公道で慣らした後、公道じゃないレベルの道なき道でレッドゾーンまで突っ込む人なんじゃないか

ないか

637 :774RR:2021/06/01(火) 21:21:43.70 ID:OVU1K/pO.net
>>636
今 ハード慣らし中で8500rpmまで回してます。
以前エンジンガードを付けたら振動が増えたって聞いたので全回転数の振動を経験してから改めて取り付けて違いを感じようと。
ガード付けたらライスク行くかな。

638 :774RR:2021/06/02(水) 11:06:14.44 ID:Pi1gnV/V.net
>>633
ドラレコ代わりを考えるならドラレコ買った方が早いよ
マウントとか色々試したけど結局ドラレコには敵わなかった
アクションカム使いたいならヘルメットかボディマウントじゃないとあんまり安定しないよ

639 :774RR:2021/06/02(水) 12:22:42.97 ID:JpoxNBRu.net
2013年式。整備は初心者だったけどSM買って、チェーンの清掃から始めて、オイル+フィルター交換、クラッチワイヤー注油、前後ブレーキの分解清掃とフルード交換、タンクを取り外してエアフィルター点検…まではどうにか。さて、次は何を覚えればばいいかな。プラグ交換かな

640 :774RR:2021/06/02(水) 12:32:39.51 ID:t1QjShlW.net
>>639
とりあえずスイングアームピボットとリアハブにグリス注入しとけ

641 :774RR:2021/06/02(水) 12:37:03.62 ID:9IrwE2hA.net
プラグ交換
フロントサスオイル交換
チェーンスプロケ交換かな

現行でリア泥除けの延長パーツ良いヤツ、どなたかご存じないですか?

642 :774RR:2021/06/02(水) 12:44:43.49 ID:dkngzwOk.net
>>640
ごめん誤爆

643 :774RR:2021/06/02(水) 22:48:20.03 ID:ba5DlwBj.net
>>638
ありがとう
チンマウント買ったからそれでダメなら捨てる
ドラレコはAmazonのセール次第かな

644 :638:2021/06/03(木) 09:22:30.22 ID:U+nLMMY8.net
>641 ありがとう。勉強して工具や部品を調達してみる。
フットレストやシフトペダルのゴム類がへたって来てるんだけど、全部替えたら気持ちいいかな。
しかし、モノタロウは便利。これがないころは純正部品の調達って大変だったろうな。

645 :774RR:2021/06/03(木) 20:05:01.70 ID:ajL8Qd16.net
'18 3型の初車検通してきた

速度検出はフロント
XTのハンドルガード付けていたがメジャーで計測すらなし
排ガス検査前に触媒を温めておくと吉
フォグも動作チェックあり

くらいで簡単に通して費用は15000-16000円ほどでした

646 :774RR:2021/06/04(金) 00:22:35.55 ID:qR1GP6KE.net
>>623
売れるにゃ売れるだろうが、メルカリで格安車体買うやつなんて地雷感半端ないわ。その後の扱いも雑だろうし。バイク屋に引き取って成仏してもらいなよ。

647 :774RR:2021/06/04(金) 08:01:21.98 ID:UJmAXIrx.net
車検も自賠責も要らんでしょ
マッポに止められたこともないし
フェリーでも車検証なんて見せたことないし
次の車検はパスして2年後くらいに点検してもらってお金節約するわ
一応プロに点検して貰ったら安心だからな

648 :774RR:2021/06/04(金) 10:06:24.89 ID:QajHK/5W.net
釣れますか?

649 :774RR:2021/06/04(金) 10:15:08.95 ID:dxpRg0SL.net
マッポww

650 :774RR:2021/06/04(金) 10:30:27.22 ID:kMd71+xs.net
なんの因果か

651 :774RR:2021/06/04(金) 10:45:50.85 ID:Bf/tyGvr.net
ジャキイイイイン

652 :774RR:2021/06/04(金) 11:50:28.06 ID:pcfkgZPC.net
先週タイヤ交換の時に指摘されて気付いたけど半年以上ナンバープレートの車検シール古いまんまだった

653 :774RR:2021/06/04(金) 11:58:18.78 ID:lM0syewl.net
スズ菌の手本や

654 :774RR:2021/06/04(金) 12:13:29.74 ID:5uvHgh3H.net
おまんら!

655 :774RR:2021/06/04(金) 17:33:20.43 ID:UJmAXIrx.net
>>652
こういうレスを期待しての観測気球だったが
そういやシール貼ってるな
やっぱ車検いるか

656 :774RR:2021/06/04(金) 19:16:24.66 ID:1v1KGARQ.net
菌が弱くなってきたぞ、つまらん

657 :774RR:2021/06/04(金) 19:42:51.16 ID:wa9mqrAF.net
2型の純正アンダーガードって、そのまま現行型にもポン付け移植できる?
2型→現行無印への乗り換え検討中なんだが、
アンダーガード移植できるならわざわざオプションで追加しなくてもいいかと思って
普通に買おうとすると割と高いのねアレ

658 :774RR:2021/06/04(金) 21:46:15.00 ID:o56o1lDV.net
ヘプコアンドベッカーのパニアケースがまだ届かない。

早く来ないかなぁ。フルパニアにしてみたかったのだよね。

これで、キャンプ道具と釣り道具いれて走りに行きたい。

659 :774RR:2021/06/05(土) 01:55:34.05 ID:nut0X4Ri.net
>>657
フレームもエンジンも変わってないから
大丈夫だと思うよ。

660 :774RR:2021/06/05(土) 03:37:59.52 ID:TpeIhn2F.net
純正じゃないけどヘプコのエンジンアンダーガード
810-3528-0009(アルミ)、810-3528-0001(ブラック)の適合車種

SUZUKI
V-Strom650 L2/XT ABS ('12-'16)
V-Strom650/XT ('17-)
DL650 V-Strom ('04-'11)

661 :774RR:2021/06/05(土) 05:34:44.25 ID:HuyYeCkA.net
ありがとー、移植できそうだな
資金に余裕ができたら社外のもいいかもなぁ

662 :774RR:2021/06/05(土) 15:10:15.35 ID:+n4NqC3T.net
ZETAアドベンチャーアーマーハンドガードを3型に取り付けたった

663 :774RR:2021/06/05(土) 18:08:15.32 ID:2XwNy/fz.net
乗り換えならコレ増車ならR7

664 :774RR:2021/06/05(土) 19:24:22.21 ID:OJaysTfv.net
初期型は伝説のアルプスローダー

665 :774RR:2021/06/06(日) 13:24:02.04 ID:c9RAnx8a.net
>>615で書き込んだ者だが、ついに今日 半べそで最後の整備をして、
餞別にハイオクを5リットルほど給油してからバイク屋に引き渡してきたぜ…
本当に愛着のあるバイクだったが、もう12万キロ走って、
ここで大改修してもあと何キロ走れるか、と考えると、
改修する金で乗り換えた方が…って思っちゃったんだよな
世の中には20万とか30万キロ乗ってる人もいるみたいだけど

バイク屋に鍵を渡したときまた目頭が熱くなったけど、
奥で納車整備中の3型ちゃんを見たら涙も引っ込んだぜ
まぁ人間なんてこんなもんだよな
ありがとう2型ちゃん、叶うなら良い人に貰われて最後まで走り続けてくれ

666 :774RR:2021/06/06(日) 14:11:30.61 ID:Qw4I+Xwd.net
2型だが、最近エンジンがかからないことがある。
ちなみに何度か、スターターボタンを押していると始動する。
電圧表示(社外品KOSO)はOK。ボタンを押したとき、カチッと音がするので
キルスイッチやスタンドといった安全スイッチは問題ないかと
配線系統図見る限り、スタータモーター〜スターターリレー〜バッテリーの間でなにかあるな

667 :774RR:2021/06/06(日) 14:20:16.74 ID:SyWIKivO.net
スイッチボックスかも

668 :774RR:2021/06/06(日) 14:24:42.86 ID:2lkkEoRZ.net
初期型はクラッチスイッチの接触不良の不具合があった
部品変えて治ったけど

669 :774RR:2021/06/06(日) 15:30:17.75 ID:ul2217vu.net
俺の場合クラッチレバー監視の端子が悪さしてる
週末最初に乗る時軽く押し込んでからエンジンかけると大丈夫

670 :774RR:2021/06/06(日) 16:58:45.87 ID:wkSa2NvL.net
>>666
同じ症状を何度か経験したよ。電圧表示が大丈夫でモーター叩いて掛からんならやはりバッテリーだと思う。ジャンパーで掛かるはず。交換して1年経ってれば昨年の夏を経験してるから出力は一時的に大丈夫でもセル回す力が足りてない。外してフル充電をお勧め。
関係無いけど初期型良いね。

671 :774RR:2021/06/06(日) 17:00:32.23 ID:2lkkEoRZ.net
クラッチスイッチ壊れてた時はうんともすんともだったから
キュルキュル言うなら違うな

672 :774RR:2021/06/06(日) 18:34:42.48 ID:2tJiPZ/s.net
>>666
うちのも2型で、全く同じ症状あるわ
1年点検ついでに相談したら、発生頻度的に様子見とのこと
1発目の始動に多いな
すぐもう1回押せば掛かるし、走って休憩した後は症状が出ないが

673 :774RR:2021/06/06(日) 19:45:24.94 ID:eMIWGd1r.net
2型はスイッチボックス内のセルの接点が焦げてるのが鉄板の壊れ方
だいたい中のそこのプラパーツが割れたりしてる

674 :774RR:2021/06/06(日) 19:52:45.22 ID:tvY540a6.net
これから
https://i.imgur.com/wCshyJY.jpg
これになった
https://i.imgur.com/1njgRje.jpg

まだ慣らし終わってないけど
あと何年乗れるかわからないけど年齢的に最後の大型バイクになりそう

675 :774RR:2021/06/06(日) 20:03:49.98 ID:tvY540a6.net
アンダーカウル?はいらなかったかも
オイル交換面倒くさいよこれ
ハンドルカバーはAmazonで安いの
防風目的で探したらこれが1番よさそうだった
他はgiviで満足

676 :665:2021/06/06(日) 20:15:10.78 ID:CVvSvLpC.net
みなさんありがとう
モーターの起動/停止でリレーの接点部分にアークが飛ぶだろうし
そうなると672さんの接点荒れの可能性高いね
仕事で使ってるオムロンLYリレーDC12Vで代用してみるかな(笑)
しっかし出先でかからなくなることが多いんであせるわ

677 :774RR:2021/06/06(日) 21:08:01.00 ID:MCS2e9QY.net
最近2型から他社のリッターアドベンチャーに乗り換えたんだが、
Vスト650がどれだけ優秀かが分かったんだよ
軽い、燃費が良い、Vツインのパルス感、元気なエンジン、熱くない
今のバイクも可愛い子だけど、今後乗り換える機会が訪れたら次もVストが良いなぁ
今までありがとうVスト!

678 :774RR:2021/06/06(日) 21:43:29.94 ID:HtmtkYUU.net
>>677
アフリカツインかな? リッターはどれも重く感じそうだな

679 :774RR:2021/06/06(日) 21:47:28.51 ID:+cE3WqDU.net
>>675
アンダーガードの面倒くささが発揮されるのは、オイルフィルター交換のときだぞ
まぁ俺も見た目だけで取り付けてるから文句言えないんだけど

680 :774RR:2021/06/06(日) 21:53:39.83 ID:F9g9kQwZ.net
アンダーガード付いてないとすごく頼りなくみえるんだよねぇ

681 :774RR:2021/06/06(日) 21:55:32.63 ID:dLyYQFN5.net
俺は整備の為わざわざ外した。で、林道走破中に異音がしたので覗いたらマフラーとオイルクーラーの間に枝が突き刺さってた。外したこと後悔した。

682 :774RR:2021/06/06(日) 22:04:56.72 ID:F9g9kQwZ.net
そんなわしも付けて無いけどね
寒冷地だからハンカバは付けるけど

683 :774RR:2021/06/06(日) 22:33:26.99 ID:IjmwEFRR.net
純正ナックルガードとアンダーガード付けてる
オイル交換とかはバイク屋に全部任せてるから気にならない
これからの季節、ナックルガードを外そうかなと考えるけど、
取付方法を見ると面倒だから結局去年は見送って、多分今年もやらないと思う

684 :774RR:2021/06/06(日) 22:59:06.65 ID:dLyYQFN5.net
>>683
何でハンドガード外そうと思うん?暑いとかの理由かな?俺はオフ車で慣れてるから気にならんけど。そう言えば鉄芯入って無いからあまり効果は無いけどね。

685 :774RR:2021/06/06(日) 23:04:08.92 ID:ERQ1gP/I.net
俺は夏でもハンドガード付けっぱなしだなぁ
虫が指に特攻してくるのとか防げるしね

686 :774RR:2021/06/06(日) 23:12:46.74 ID:9rZtnEcc.net
12万キロ走った上、電柱に突っ込んだ事故車を知らずに買うやつかわいそう

687 :774RR:2021/06/06(日) 23:17:34.29 ID:m6UqxuIi.net
排気量があるしツーリング向けとはいえ、バイクで10万キロ越えなんて、そりゃ色々あったと分かって買うだろ

688 :774RR:2021/06/06(日) 23:20:22.66 ID:l5ByjnT0.net
マジレスすると12万kmの過走行車なんて海外持ってくしか需要ない

689 :774RR:2021/06/06(日) 23:27:02.40 ID:IjmwEFRR.net
>>684
風が余り来ないからね
ガードの外に手をだすと涼しさがケタ違いなのよ

690 :774RR:2021/06/06(日) 23:30:20.82 ID:HtmtkYUU.net
社外のフレーム入りのやつに変えてるから夏はプラだけ取ってるな、少しだけ涼しい気がするよ

691 :774RR:2021/06/07(月) 08:13:12.42 ID:qTiuUJCt.net
相当ぶんまわして攻めた走りをしてたんなら別だけど
街乗りやツーリングユースで使ってたバイクで、特に大型バイクなら12万kmはまだ国内需要あるんじゃない

692 :774RR:2021/06/07(月) 08:58:15.19 ID:G24jw4Ms.net
仮に走行距離が短くても電柱に突っ込んだ事故車なんかごめんだけどな

693 :774RR:2021/06/07(月) 09:06:03.27 ID:THfW3Lx4.net
断言するがない

694 :774RR:2021/06/07(月) 09:15:12.85 ID:Vykp/F51.net
中古狙いなら年式と走行距離を最初に確認するから12万kmならほぼ需要ないよな
もう休ませてやってほしいな

695 :774RR:2021/06/07(月) 09:40:04.60 ID:qTiuUJCt.net
そんなもんかな
古いBMWなんかだと10万q超え車両も国内市場で時たま見かけるけど、vストだとまず需要無いんだろね

696 :774RR:2021/06/07(月) 09:45:30.49 ID:XYGsLobi.net
>>691
グーバイクで4万kmを超えてるVスト650は売ってないぞ。
10万km超えのバイクをわざわざ買う物好きはいないだろ。

697 :774RR:2021/06/07(月) 12:44:50.11 ID:M1rY42Gk.net
>>674
自分も昨日色々取り付けましたが、トップケースのロックの掛け方が判らず、不良品かと思いました。
motostomで買ったので、取説読んでも理解できなかった。
デイトナのページに書いてあったから、事なきを得ましたが。

698 :774RR:2021/06/07(月) 16:50:15.23 ID:teLOykbo.net
値段による
20万くらいなら買う人はいると思う

699 :774RR:2021/06/07(月) 17:18:11.41 ID:OlhuyGLr.net
20万だともうちょっと出せば原2が新車で買えるし高くね?
5万程度なら1年以内に手放すつもりで遊ぶなら有かなと思う

CB750やZ1とかの旧車ならレストア目的で10km超えでも買う奴はいるだろうけど、
現代の技術とそう変わり無いVストをわざわざ買うのは・・・
電子制御が多数入ってるから個人ではどうしようもない部分も多いし

700 :774RR:2021/06/07(月) 17:33:14.51 ID:eC4CI7sv.net
ミスと分かってても旧車10kmは良いな!
たまに埃被った倉庫から新車保管されたウン十年前の車両がズラーリってニュースあるし、まだ眠ってそうだ

701 :774RR:2021/06/07(月) 17:36:21.73 ID:Y7GHGFeh.net
ヤフオクで10万ならワンチャン買う奴もいるかなくらい
店はまず買い取らないし下取りでも値はつかない
ついたとしたらそれまでの付き合いがあった上での温情査定
それでも売り物にはならんから海外ルートのある業者に横流しするのが関の山

702 :774RR:2021/06/08(火) 04:29:13.24 ID:MyQA+m0o.net
初期型5万kmを50万で買って10年乗ってる
壊れるとこはだいたい決まってるし、部品もそんな高くない
俺が買った店の店長は20年乗れるバイクだよって太鼓判押してくれてた
日本ではこのバイクの素性があまり知られてないってのと、バイク買うのおじんばかりだから古いのは売れんのかな

703 :774RR:2021/06/08(火) 07:19:45.06 ID:tESsCWwh.net
おじんってw

704 :774RR:2021/06/08(火) 09:00:43.75 ID:o27OEB0w.net
経営破綻したヤオハン社長の父?

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200