2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】

1 :774RR:2021/04/14(水) 20:52:51.56 ID:7ZvbEJwl.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

667 :774RR:2021/06/06(日) 14:20:16.74 ID:SyWIKivO.net
スイッチボックスかも

668 :774RR:2021/06/06(日) 14:24:42.86 ID:2lkkEoRZ.net
初期型はクラッチスイッチの接触不良の不具合があった
部品変えて治ったけど

669 :774RR:2021/06/06(日) 15:30:17.75 ID:ul2217vu.net
俺の場合クラッチレバー監視の端子が悪さしてる
週末最初に乗る時軽く押し込んでからエンジンかけると大丈夫

670 :774RR:2021/06/06(日) 16:58:45.87 ID:wkSa2NvL.net
>>666
同じ症状を何度か経験したよ。電圧表示が大丈夫でモーター叩いて掛からんならやはりバッテリーだと思う。ジャンパーで掛かるはず。交換して1年経ってれば昨年の夏を経験してるから出力は一時的に大丈夫でもセル回す力が足りてない。外してフル充電をお勧め。
関係無いけど初期型良いね。

671 :774RR:2021/06/06(日) 17:00:32.23 ID:2lkkEoRZ.net
クラッチスイッチ壊れてた時はうんともすんともだったから
キュルキュル言うなら違うな

672 :774RR:2021/06/06(日) 18:34:42.48 ID:2tJiPZ/s.net
>>666
うちのも2型で、全く同じ症状あるわ
1年点検ついでに相談したら、発生頻度的に様子見とのこと
1発目の始動に多いな
すぐもう1回押せば掛かるし、走って休憩した後は症状が出ないが

673 :774RR:2021/06/06(日) 19:45:24.94 ID:eMIWGd1r.net
2型はスイッチボックス内のセルの接点が焦げてるのが鉄板の壊れ方
だいたい中のそこのプラパーツが割れたりしてる

674 :774RR:2021/06/06(日) 19:52:45.22 ID:tvY540a6.net
これから
https://i.imgur.com/wCshyJY.jpg
これになった
https://i.imgur.com/1njgRje.jpg

まだ慣らし終わってないけど
あと何年乗れるかわからないけど年齢的に最後の大型バイクになりそう

675 :774RR:2021/06/06(日) 20:03:49.98 ID:tvY540a6.net
アンダーカウル?はいらなかったかも
オイル交換面倒くさいよこれ
ハンドルカバーはAmazonで安いの
防風目的で探したらこれが1番よさそうだった
他はgiviで満足

676 :665:2021/06/06(日) 20:15:10.78 ID:CVvSvLpC.net
みなさんありがとう
モーターの起動/停止でリレーの接点部分にアークが飛ぶだろうし
そうなると672さんの接点荒れの可能性高いね
仕事で使ってるオムロンLYリレーDC12Vで代用してみるかな(笑)
しっかし出先でかからなくなることが多いんであせるわ

677 :774RR:2021/06/06(日) 21:08:01.00 ID:MCS2e9QY.net
最近2型から他社のリッターアドベンチャーに乗り換えたんだが、
Vスト650がどれだけ優秀かが分かったんだよ
軽い、燃費が良い、Vツインのパルス感、元気なエンジン、熱くない
今のバイクも可愛い子だけど、今後乗り換える機会が訪れたら次もVストが良いなぁ
今までありがとうVスト!

678 :774RR:2021/06/06(日) 21:43:29.94 ID:HtmtkYUU.net
>>677
アフリカツインかな? リッターはどれも重く感じそうだな

679 :774RR:2021/06/06(日) 21:47:28.51 ID:+cE3WqDU.net
>>675
アンダーガードの面倒くささが発揮されるのは、オイルフィルター交換のときだぞ
まぁ俺も見た目だけで取り付けてるから文句言えないんだけど

680 :774RR:2021/06/06(日) 21:53:39.83 ID:F9g9kQwZ.net
アンダーガード付いてないとすごく頼りなくみえるんだよねぇ

681 :774RR:2021/06/06(日) 21:55:32.63 ID:dLyYQFN5.net
俺は整備の為わざわざ外した。で、林道走破中に異音がしたので覗いたらマフラーとオイルクーラーの間に枝が突き刺さってた。外したこと後悔した。

682 :774RR:2021/06/06(日) 22:04:56.72 ID:F9g9kQwZ.net
そんなわしも付けて無いけどね
寒冷地だからハンカバは付けるけど

683 :774RR:2021/06/06(日) 22:33:26.99 ID:IjmwEFRR.net
純正ナックルガードとアンダーガード付けてる
オイル交換とかはバイク屋に全部任せてるから気にならない
これからの季節、ナックルガードを外そうかなと考えるけど、
取付方法を見ると面倒だから結局去年は見送って、多分今年もやらないと思う

684 :774RR:2021/06/06(日) 22:59:06.65 ID:dLyYQFN5.net
>>683
何でハンドガード外そうと思うん?暑いとかの理由かな?俺はオフ車で慣れてるから気にならんけど。そう言えば鉄芯入って無いからあまり効果は無いけどね。

685 :774RR:2021/06/06(日) 23:04:08.92 ID:ERQ1gP/I.net
俺は夏でもハンドガード付けっぱなしだなぁ
虫が指に特攻してくるのとか防げるしね

686 :774RR:2021/06/06(日) 23:12:46.74 ID:9rZtnEcc.net
12万キロ走った上、電柱に突っ込んだ事故車を知らずに買うやつかわいそう

687 :774RR:2021/06/06(日) 23:17:34.29 ID:m6UqxuIi.net
排気量があるしツーリング向けとはいえ、バイクで10万キロ越えなんて、そりゃ色々あったと分かって買うだろ

688 :774RR:2021/06/06(日) 23:20:22.66 ID:l5ByjnT0.net
マジレスすると12万kmの過走行車なんて海外持ってくしか需要ない

689 :774RR:2021/06/06(日) 23:27:02.40 ID:IjmwEFRR.net
>>684
風が余り来ないからね
ガードの外に手をだすと涼しさがケタ違いなのよ

690 :774RR:2021/06/06(日) 23:30:20.82 ID:HtmtkYUU.net
社外のフレーム入りのやつに変えてるから夏はプラだけ取ってるな、少しだけ涼しい気がするよ

691 :774RR:2021/06/07(月) 08:13:12.42 ID:qTiuUJCt.net
相当ぶんまわして攻めた走りをしてたんなら別だけど
街乗りやツーリングユースで使ってたバイクで、特に大型バイクなら12万kmはまだ国内需要あるんじゃない

692 :774RR:2021/06/07(月) 08:58:15.19 ID:G24jw4Ms.net
仮に走行距離が短くても電柱に突っ込んだ事故車なんかごめんだけどな

693 :774RR:2021/06/07(月) 09:06:03.27 ID:THfW3Lx4.net
断言するがない

694 :774RR:2021/06/07(月) 09:15:12.85 ID:Vykp/F51.net
中古狙いなら年式と走行距離を最初に確認するから12万kmならほぼ需要ないよな
もう休ませてやってほしいな

695 :774RR:2021/06/07(月) 09:40:04.60 ID:qTiuUJCt.net
そんなもんかな
古いBMWなんかだと10万q超え車両も国内市場で時たま見かけるけど、vストだとまず需要無いんだろね

696 :774RR:2021/06/07(月) 09:45:30.49 ID:XYGsLobi.net
>>691
グーバイクで4万kmを超えてるVスト650は売ってないぞ。
10万km超えのバイクをわざわざ買う物好きはいないだろ。

697 :774RR:2021/06/07(月) 12:44:50.11 ID:M1rY42Gk.net
>>674
自分も昨日色々取り付けましたが、トップケースのロックの掛け方が判らず、不良品かと思いました。
motostomで買ったので、取説読んでも理解できなかった。
デイトナのページに書いてあったから、事なきを得ましたが。

698 :774RR:2021/06/07(月) 16:50:15.23 ID:teLOykbo.net
値段による
20万くらいなら買う人はいると思う

699 :774RR:2021/06/07(月) 17:18:11.41 ID:OlhuyGLr.net
20万だともうちょっと出せば原2が新車で買えるし高くね?
5万程度なら1年以内に手放すつもりで遊ぶなら有かなと思う

CB750やZ1とかの旧車ならレストア目的で10km超えでも買う奴はいるだろうけど、
現代の技術とそう変わり無いVストをわざわざ買うのは・・・
電子制御が多数入ってるから個人ではどうしようもない部分も多いし

700 :774RR:2021/06/07(月) 17:33:14.51 ID:eC4CI7sv.net
ミスと分かってても旧車10kmは良いな!
たまに埃被った倉庫から新車保管されたウン十年前の車両がズラーリってニュースあるし、まだ眠ってそうだ

701 :774RR:2021/06/07(月) 17:36:21.73 ID:Y7GHGFeh.net
ヤフオクで10万ならワンチャン買う奴もいるかなくらい
店はまず買い取らないし下取りでも値はつかない
ついたとしたらそれまでの付き合いがあった上での温情査定
それでも売り物にはならんから海外ルートのある業者に横流しするのが関の山

702 :774RR:2021/06/08(火) 04:29:13.24 ID:MyQA+m0o.net
初期型5万kmを50万で買って10年乗ってる
壊れるとこはだいたい決まってるし、部品もそんな高くない
俺が買った店の店長は20年乗れるバイクだよって太鼓判押してくれてた
日本ではこのバイクの素性があまり知られてないってのと、バイク買うのおじんばかりだから古いのは売れんのかな

703 :774RR:2021/06/08(火) 07:19:45.06 ID:tESsCWwh.net
おじんってw

704 :774RR:2021/06/08(火) 09:00:43.75 ID:o27OEB0w.net
経営破綻したヤオハン社長の父?

705 :774RR:2021/06/08(火) 09:06:07.75 ID:jMK92Hdo.net
昨日の午後が33℃だったんでスクリーンをノーマルに戻した
ついでにヘルメットもツアークロス3にしてみたらかなり相性良かったわ
ホーネットADVより安定するし風切音も静か更にベンチレーションも効果大とプラス部分が多い
しかしバグストライクには効果がなかった
スクリーンスポイラー買いたす

706 :774RR:2021/06/08(火) 10:42:50.99 ID:FAflcfDe.net
リアブレーキ引きずりが出るんだけど皆は出てない?
一応、キャリパーオーバーホールとディスク交換(減りも有ったので)してるんだけど、しばらくすると再発するんだよね

707 :774RR:2021/06/08(火) 10:47:39.22 ID:hUFSDv5E.net
あんまり気になるならキャリパーごと換えちゃえば?パーツ代は10000円ちょっとと案外安い(パッド代は除く

708 :774RR:2021/06/08(火) 12:04:07.43 ID:aFfVFeou.net
そろそろ毎年恒例のAmazon格安メッシュシートカバーの出番か

709 :774RR:2021/06/08(火) 12:37:51.27 ID:BEp2MUeX.net
ヘルメットさ、オフメットにゴーグルは有りかな?

710 :774RR:2021/06/08(火) 12:42:35.99 ID:W8a1bsDI.net
>>709
好きにしろー

711 :774RR:2021/06/08(火) 14:56:09.09 ID:LoZx3ajx.net
>>705
俺も今ホーネット使っててツアークロスに変えようかと思ってたとこ
気になるのはインカムのスピーカーとマイクがちゃんと収まるかなってとこだけど
大丈夫だった?

712 :774RR:2021/06/08(火) 15:51:39.86 ID:3ttsiIjX.net
>>702
結果論かもしれんが、そんなに10年愛用したり20年使用も視野にあったなら新車で買ってても元取れたんちゃうか

713 :774RR:2021/06/08(火) 17:16:20.31 ID:jgTl5yNH.net
メッシュシートカバー冬場もつけっぱだった

714 :774RR:2021/06/08(火) 18:36:01.34 ID:pF4Ez4Pq.net
>>711
インカムスピーカーは無理
自分はチークパッドの発泡スチロールを熱加工してスピーカーサイズに溶かしたよ
加工しないなら5分位で痛みに耐えられなくなると思う
マイクは小さいタイプだからノーズの先端上部に張り付けて邪魔にはなってないな
ホーネットも良いヘルメットだから手元に残すけどホーネット以上にツアークロスの良さが目立つかな
僅かだけど角度が変えられるバイザーが最高
80km/h以上からの視界ブレから開放されたのは個人的にとてつもないメリットだわ

715 :774RR:2021/06/08(火) 19:07:31.71 ID:XU9qRx5t.net
デイトナから薄いスピーカー出てたなぁ
もちろんデイトナインカム用だけどね

716 :774RR:2021/06/08(火) 19:13:16.39 ID:peZEbdog.net
デイトナのインカム使ってたけど、2回しか使ってないのに電池が死んだぞ
ロンツーでしか使わなかったんだけど帰ってきてそのまましまって2か月後に使おうと前日に充電ケーブル挿したけど完全に死亡してた

717 :774RR:2021/06/08(火) 19:15:34.17 ID:aFfVFeou.net
インカムなんか要らんわ
理由は聞くな( ´;ω;`)

718 :774RR:2021/06/08(火) 19:24:49.79 ID:IxsAPmJQ.net
デイトナは安かろう悪かろうの代名詞だから仕方ない

719 :774RR:2021/06/08(火) 20:07:48.64 ID:kU8lCc93.net
>>717
ナビとか音楽とか便利だよ

720 :774RR:2021/06/08(火) 20:54:32.57 ID:/YiVQcjG.net
>>697
汎用ベースで付けたので箱が揺れる
専用ベースつけると+2万か〜

Amazonで中華アルミ箱見つけて欲しくなってしまった

721 :774RR:2021/06/08(火) 20:56:02.04 ID:jbX9oJdw.net
>>714
あんがと、やっぱそうなんだ
ホーネットは耳のとこが凹んでてスピーカーが自然に収まるんよね
けどベンチレーションの効きや、あとカラーリングがいいんだよねツアークロス

実際昔のヘルメット、たとえばJ-force3なんかは耳のとこの発砲削ってスピーカー付けてたし
加工すれば付くなら問題無いかな

722 :774RR:2021/06/09(水) 04:03:28.41 ID:1gDUpSnX.net
>>674
なんかそのガレージ見たことある

723 :774RR:2021/06/09(水) 11:52:33.86 ID:4MnfESAH.net
ボッチだからj-cruise2にデイトナの聴くだけ付けてる。

724 :696:2021/06/09(水) 12:43:14.02 ID:nbhM1tOC.net
>>720
専用ステーも一緒に買ったんで、今の所ガタつきは無いですね。サイドのパニアケースも買おうかと思案中です。

725 :774RR:2021/06/09(水) 12:57:20.47 ID:sy3KctCy.net
ブイストローマンはロンツー派なんだからバッテリー最強のミッドランド一択

726 :774RR:2021/06/09(水) 14:18:39.10 ID:r4DRJXf8.net
>>709
僕それ。

しかも、派手なやつ。

727 :774RR:2021/06/09(水) 18:40:50.63 ID:HY5smwYE.net
>>708
既に装着したよ〜

728 :774RR:2021/06/09(水) 22:19:59.69 ID:TjvlDyg3.net
通販見てたらツラーテックだかどこだかのメッシュシートカバー、
Amazonカバーの10倍の値段で草生えたわ
ロゴマーク付けただけでボッタクリすぎだろ
まぁそれがブランド商法ってものなんだろうが

729 :774RR:2021/06/10(木) 05:12:52.61 ID:UYCxrd6i.net
BMWとか乗ってる人達は普通に10倍価格でも買ってそう
消耗品というか効果に大きな差が無い物に幾ら出せるかってのもステータスな気がするけどな

730 :774RR:2021/06/10(木) 07:01:34.15 ID:Y0JteQ9i.net
メッシュシートカバーは百均のを使ってる
これで十分なんでバカ高い専用品は不要

731 :774RR:2021/06/10(木) 09:46:33.61 ID:5OTFrsEf.net
俺はコミネ

732 :774RR:2021/06/11(金) 12:17:23.32 ID:vyoy5CMd.net
コミネのメッシュシートカバーAK-107だとLサイズでいいのかな?

733 :774RR:2021/06/11(金) 12:28:03.63 ID:p2UU5SRL.net
Amazonのこの辺が多分ぴったりだと思うぞ。おれの買ったのはディスコンのようだが

バイクシートカバー 3D メッシュ 速乾 断熱 通気 圧力分散 振動軽減 原付 夏用 XXL

734 :774RR:2021/06/11(金) 15:02:20.63 ID:DjHZNQF1.net
>>733
俺もこれ使ってたんだけど販売終了したの?

735 :774RR:2021/06/11(金) 15:22:15.52 ID:jYKyROK2.net
>>734
わかりづらくてごめん、俺の買ったのはもうAmazonにはなくてこれが多分同じってこと。ちょっと滑るのが気になるけどお値段以上だと思うよ。

736 :774RR:2021/06/11(金) 18:34:24.29 ID:DbYq4G2q.net
情報サンクス
買いだめ癖のある俺はとりあえず同じヤツ2個ストックしてるから、
しばらくは大丈夫そうだが時間買うとき参考にさせてもらうわ
ちなみによく無くなりがちな踵のところの黒いゴムのアレは、
左側4個ストックがあるから必要になったらいつでも言ってくれ

737 :774RR:2021/06/11(金) 20:49:18.50 ID:T1vMgJtG.net
エクスプローラー届いた!
明日装着してみる。
憧れのフルパニアだ。
しかし、何だかカビ臭いんだよね

738 :774RR:2021/06/11(金) 23:27:48.53 ID:Po55UVBF.net
余所でフルパニアとか言うなよ フルパニア警察来るからな

739 :774RR:2021/06/12(土) 09:20:03.03 ID:tkxc7zKr.net
フルパニアのなにが悪いの?

740 :774RR:2021/06/12(土) 10:35:29.17 ID:nCyssgvo.net
街乗りフルパニアはキモオタ臭ハンパない

741 :774RR:2021/06/12(土) 11:04:37.07 ID:tkxc7zKr.net
警察機構があるのはサイドパニアではないかと思うの

742 :774RR:2021/06/12(土) 13:16:54.44 ID:YTF0QYjZ.net
パニアとは 「左右に振り分けられた」バッグや荷台のことで
トップケースとは別物なんで 3点セットだと Pannier & Top Case とか言うらしい

英語圏の人たちには違和感半端ないらしいが 俺はトリプルパニアと言うw

743 :774RR:2021/06/12(土) 13:17:39.69 ID:YTF0QYjZ.net
ちがった フルパニアだ

744 :774RR:2021/06/12(土) 13:38:44.16 ID:YTF0QYjZ.net
Vスト650純正の35Lトップケースにヘルメット入りますかね?
Vスト250のトップケースはヘルメット全く入らなかったんで

745 :774RR:2021/06/12(土) 14:33:37.19 ID:5hfIev5f.net
>>744
鉄馬写真家って人がYouTubeに動画上げてたような
純正は対衝撃と強度に振り切ってるから見た目より容量無いんじゃなかったっけ

746 :774RR:2021/06/12(土) 14:34:23.88 ID:xHT4sBaI.net
フルパーニアン

747 :774RR:2021/06/12(土) 19:00:38.76 ID:VqedR10F.net
2013製v-strom650absのプラグ交換初めてやったけど、左前のプラグは本当に大変だな…。タンクは外さなくても、浮かせるだけで大丈夫だった

748 :774RR:2021/06/12(土) 19:05:46.15 ID:5vhnBRvw.net
現行も構造同じでめんどいのよね
クーラント補充すらめんどくさい

749 :774RR:2021/06/12(土) 19:43:51.53 ID:HvFj5iJf.net
ボーナス出たからmotostrmで、サイドパニアケースを買うぞー

750 :774RR:2021/06/12(土) 20:38:05.87 ID:lrAlxnEL.net
じゃあパパはトップパニアケース買っちゃおうかなーw

751 :774RR:2021/06/12(土) 20:54:27.37 ID:kwZWighA.net
今年はどこもボーナス少ないらしいなw

752 :774RR:2021/06/12(土) 21:03:17.22 ID:5vhnBRvw.net
うちは夏も冬もボーナスなしな上に給料減らされたわ・・・

753 :774RR:2021/06/12(土) 21:32:53.50 ID:asQkZaL/.net
>>720
サイドバッグの形を整えるサポーター金具を自作で後付けしたときは変な共振で泣かされたなぁ

半端な安物だとどこかの回転数で揺れが溜まる気がする

754 :774RR:2021/06/12(土) 21:55:25.55 ID:lSSZaALZ.net
>>751
製造業は結構 調子ええぞ
特に半導体関係

755 :774RR:2021/06/12(土) 23:01:22.84 ID:VqedR10F.net
タンクのフュエルパイプのコネクターの抜き方って何かいい方法ありますか?
以前、ここで結束バンドで青い部分を縛るといい、と聞いたので試しましたが、やっぱり固くて抜けません。

756 :774RR:2021/06/13(日) 07:07:40.83 ID:i3Yesb1y.net
>>753
専用ベース買えばいいだけなんだよね
まだ1回もトップケース付けて走ってないけど中華アルミ箱に変える
未使用giviは物置へしまっちゃおうね

757 :774RR:2021/06/13(日) 08:57:04.64 ID:F+JqefB9.net
>>755
そんなに大変かな?
軽く下げるだけで簡単に外れるよ
力も要らないし何回も外してるけどロックが外し辛かった事は一度も無い
青い部分を縛るの意味が分からないけどクリップの左右をつまんで下げるだけじゃないのかね

758 :774RR:2021/06/13(日) 09:08:41.16 ID:F+JqefB9.net
>>755
もしかして2型の話かな?
たったらご免なさいね
3型とはクリップが違うんだね

759 :754:2021/06/13(日) 09:33:30.04 ID:rY+R7+hG.net
>757
ありがとうございます。3型です。そんなに簡単なのですか…おかしいな。「軽く下げる」の辺りを理解していなかったかもしれません。もう一度トライしてみます。
青い部分を縛るのは、指で摘む部分を結束バンドで固定しているつもりでした

760 :774RR:2021/06/13(日) 09:43:59.48 ID:F+JqefB9.net
>>759
もしかして下に下げるをやってなかった感じかな?
クリップを左右からつまんで下に下げるでイケるはず
2型は押し込み型のクサビロックみたいだからインシュロックで締めてコネクター抜くってのが納得出来る形状だったね

761 :754:2021/06/13(日) 10:12:35.68 ID:rY+R7+hG.net
>760
下げてませんでした。もう一度形状をよく観察してからトライしてみます。ありがとうございます

762 :774RR:2021/06/13(日) 17:09:03.71 ID:M0kMt29/.net
現在スレが平和的でとても良いと思います。

763 :774RR:2021/06/13(日) 20:29:05.16 ID:ZTnMNxPY.net
過疎とも言う

764 :774RR:2021/06/13(日) 21:22:00.24 ID:g94SUL7f.net
フルパニアで地方駅に停めてる人が居たわ
なんか事情があるんだろうけど、バイクで行けよーとは思っちゃう

765 :774RR:2021/06/13(日) 21:25:05.35 ID:OAHYRMLw.net
駅のそばに用事があってよそから来た人ではなかったの?

766 :774RR:2021/06/14(月) 15:41:45.79 ID:P2DtJQsu.net
>>764-765
これは間違いなく便意

767 :774RR:2021/06/14(月) 15:59:47.37 ID:8xOs1k/G.net
駅のそば屋に食事によったよそから来た人ではなかったの?

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200