2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】

1 :774RR:2021/04/14(水) 20:52:51.56 ID:7ZvbEJwl.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

751 :774RR:2021/06/12(土) 20:54:27.37 ID:kwZWighA.net
今年はどこもボーナス少ないらしいなw

752 :774RR:2021/06/12(土) 21:03:17.22 ID:5vhnBRvw.net
うちは夏も冬もボーナスなしな上に給料減らされたわ・・・

753 :774RR:2021/06/12(土) 21:32:53.50 ID:asQkZaL/.net
>>720
サイドバッグの形を整えるサポーター金具を自作で後付けしたときは変な共振で泣かされたなぁ

半端な安物だとどこかの回転数で揺れが溜まる気がする

754 :774RR:2021/06/12(土) 21:55:25.55 ID:lSSZaALZ.net
>>751
製造業は結構 調子ええぞ
特に半導体関係

755 :774RR:2021/06/12(土) 23:01:22.84 ID:VqedR10F.net
タンクのフュエルパイプのコネクターの抜き方って何かいい方法ありますか?
以前、ここで結束バンドで青い部分を縛るといい、と聞いたので試しましたが、やっぱり固くて抜けません。

756 :774RR:2021/06/13(日) 07:07:40.83 ID:i3Yesb1y.net
>>753
専用ベース買えばいいだけなんだよね
まだ1回もトップケース付けて走ってないけど中華アルミ箱に変える
未使用giviは物置へしまっちゃおうね

757 :774RR:2021/06/13(日) 08:57:04.64 ID:F+JqefB9.net
>>755
そんなに大変かな?
軽く下げるだけで簡単に外れるよ
力も要らないし何回も外してるけどロックが外し辛かった事は一度も無い
青い部分を縛るの意味が分からないけどクリップの左右をつまんで下げるだけじゃないのかね

758 :774RR:2021/06/13(日) 09:08:41.16 ID:F+JqefB9.net
>>755
もしかして2型の話かな?
たったらご免なさいね
3型とはクリップが違うんだね

759 :754:2021/06/13(日) 09:33:30.04 ID:rY+R7+hG.net
>757
ありがとうございます。3型です。そんなに簡単なのですか…おかしいな。「軽く下げる」の辺りを理解していなかったかもしれません。もう一度トライしてみます。
青い部分を縛るのは、指で摘む部分を結束バンドで固定しているつもりでした

760 :774RR:2021/06/13(日) 09:43:59.48 ID:F+JqefB9.net
>>759
もしかして下に下げるをやってなかった感じかな?
クリップを左右からつまんで下に下げるでイケるはず
2型は押し込み型のクサビロックみたいだからインシュロックで締めてコネクター抜くってのが納得出来る形状だったね

761 :754:2021/06/13(日) 10:12:35.68 ID:rY+R7+hG.net
>760
下げてませんでした。もう一度形状をよく観察してからトライしてみます。ありがとうございます

762 :774RR:2021/06/13(日) 17:09:03.71 ID:M0kMt29/.net
現在スレが平和的でとても良いと思います。

763 :774RR:2021/06/13(日) 20:29:05.16 ID:ZTnMNxPY.net
過疎とも言う

764 :774RR:2021/06/13(日) 21:22:00.24 ID:g94SUL7f.net
フルパニアで地方駅に停めてる人が居たわ
なんか事情があるんだろうけど、バイクで行けよーとは思っちゃう

765 :774RR:2021/06/13(日) 21:25:05.35 ID:OAHYRMLw.net
駅のそばに用事があってよそから来た人ではなかったの?

766 :774RR:2021/06/14(月) 15:41:45.79 ID:P2DtJQsu.net
>>764-765
これは間違いなく便意

767 :774RR:2021/06/14(月) 15:59:47.37 ID:8xOs1k/G.net
駅のそば屋に食事によったよそから来た人ではなかったの?

768 :774RR:2021/06/14(月) 16:02:54.43 ID:IHYFJLcP.net
アマゾンでプラグ交換用にトルクレンチ買ったけど40〜200Nm買ったから使えないというミス
5〜25Nm買い直しだわチクショウめ
ちゃんと調べれば良かったわ

769 :774RR:2021/06/14(月) 16:32:58.72 ID:78vmoE9U.net
>>768
角度で合わしときゃ十分よ

770 :774RR:2021/06/14(月) 18:31:11.05 ID:nifLy90G.net
>>766
なっとく

771 :774RR:2021/06/15(火) 07:50:18.18 ID:OdlcO/ni.net
新品プラグなら
手締めで止まってから4ぶんの1ほど回せばよろし

772 :774RR:2021/06/15(火) 13:47:55.71 ID:xSx3JKXE.net
ようつべで海外のVストローム探してたら初期型軍団の動画が沢山あった。初期型カッケー!

773 :774RR:2021/06/16(水) 16:53:10.16 ID:xUbTqWKa.net
来年辺り650もFMCしないかな…
そろそろ乗り換え時期だけど、250や1050と比べると古臭く見えてしまうわ

774 :774RR:2021/06/16(水) 17:24:33.53 ID:vpBNdyNu.net
2型が12年、3型が17年だし遅くも来年度中には発表があると思いたい

775 :774RR:2021/06/16(水) 18:04:21.28 ID:G+5wZG7/.net
1050と250が重量級ツアラーだからヤマハのテネレ700の用に大幅にオフ車に振ったモデルなら売れるだろう。海外でもウケるし他メーカーもオフに振ってる。また現にテネレ700は売れてるがMT07トレーサーは見かけないね。

776 :774RR:2021/06/16(水) 18:08:24.39 ID:G+5wZG7/.net
すまんトレーサーと呼ぶのは09だけかな?

777 :774RR:2021/06/16(水) 18:14:01.42 ID:RlArJbW/.net
モデルチェンジではなく 生産中止かもよ

778 :774RR:2021/06/16(水) 18:36:24.90 ID:s6ybFKrE.net
バイクいじった後にバイク下に落ちてたコレ
なんだと思う…?右側のワッシャーみたいなやつ
オイルとフィルター交換とか、スプロケやチェーンの交換をした後に見つけた
https://i.imgur.com/NfSrCbB.jpg
https://i.imgur.com/3htHRYz.jpg

779 :774RR:2021/06/16(水) 19:00:54.68 ID:j8rVxIPB.net
あっちで先に質問したんだからあっちで答えてもらえよ

780 :774RR:2021/06/16(水) 19:06:10.64 ID:hjX+dEVM.net
>>778
見なかった事にすればOK
左側のラジエーターシュラウドから謎の皿ビス落ちてきてビビったけどタイヤが巻き上げたゴミだった事あったわ

781 :774RR:2021/06/16(水) 19:08:49.83 ID:ZPtT4xvi.net
ワッシャーは抜け防止のタイプやな
それよりなんか斜めに切れた感じの棒の方が気になるやろ・・・

782 :774RR:2021/06/16(水) 19:17:37.80 ID:s6ybFKrE.net
>>779
ごめん最初あっちで質問したんだけど過疎スレとは思わなくて…ごめんよ

>>780
んーこんな小さい部品だから大した機能はしてないような気がするけどなんとなく気になって

>>781
やっぱそうなのかな?ただなんの抜け留めなのかよくわからなくてさ
棒のほうは多分チェーン切った時のピンだと思うから大丈夫

783 :774RR:2021/06/16(水) 19:36:39.63 ID:ZPtT4xvi.net
>>782
スプロケのプラカバーにそんなのが付いてたきがする

784 :774RR:2021/06/16(水) 20:43:40.48 ID:vpBNdyNu.net
>>775
MT、もといトレーサー700は日本国内の取り扱いが無いから見ないのは当然
20年にモデルチェンジしてるから向こうでは十分に売れてるでしょ

日本では650クラスは中途半端だし、VストやNCよりもオフ寄りのテネレ700で差別化したいんだろうね

785 :774RR:2021/06/16(水) 20:58:00.44 ID:s6ybFKrE.net
>>783
スプロケのプラカバーってなんだ??

786 :774RR:2021/06/16(水) 21:02:17.12 ID:ZPtT4xvi.net
>>785
フロントの

787 :774RR:2021/06/16(水) 22:33:38.27 ID:kHTU45pX.net
まず「バイクから出てきた」という思い込みを捨てるべきでは?
つまりお前のケツの穴から出てk

788 :774RR:2021/06/17(木) 13:39:15.71 ID:TmesLOKH.net
グラディウスからの乗り換え先探して、店で見てきたけど同型エンジンとは思えないほど車格でかくてビビった
取り回せる気しねぇ

789 :774RR:2021/06/17(木) 13:49:22.20 ID:T3WUVKjW.net
>>788
ガワででかく見えるだけ
そこまで重くないし直ぐに慣れるよ

790 :774RR:2021/06/17(木) 18:56:58.31 ID:JKV5TgwZ.net
この前立ちゴケしてブレーキレバーが折れたんだけど、無印とXTで型番が違う…
何が違うの…?しかもXTのは取り扱いしてないし…

791 :774RR:2021/06/17(木) 18:56:59.82 ID:yhI1t4jN.net
>>786
ちょっと見てみるよ

792 :774RR:2021/06/17(木) 20:55:34.81 ID:papsPyJa.net
>>791
ケツの穴を?

793 :774RR:2021/06/17(木) 22:29:27.65 ID:8BZknmKC.net
高速100q以上割りが実現しそうだけど200kmで6割、300kmで7割とかやってくれないかね
きみら片道500kmくらいまでは余裕やろ

794 :774RR:2021/06/17(木) 23:19:39.57 ID:GlBpLErB.net
休日割引の中断は即座に実行できるのに、
割引適用に事前申請が必要でかつ距離の制限まで掛かる意味が分からん

795 :774RR:2021/06/18(金) 01:30:19.82 ID:ywZXpCTy.net
二輪の割引だけど、軽四と料金形態を同一にしてるからだとさ
期間限定だし、システムの改修よりも事前申請の方がコストが安いんだろうな
俺はそれよりも、平日にも適用して欲しかった
平日の快適さを知ると、混む休日に行く気にはなれん

796 :774RR:2021/06/18(金) 12:34:24.88 ID:a4wAlriS.net
>>795
両方行けば平日の快適さも休日の割引も楽しめる。

797 :774RR:2021/06/18(金) 17:10:29.22 ID:iMcI7kWh.net
今日 3型の新車を引き取ってきた!わざわざ会社を休んでw
2型からの乗り換えだけど、かなり車体がコンパクトになったな
あとエンジンが少し元気になった?これは気のせいかも
とりあえず納車祝いにハイオク満タンにしてやった、
明日は雨っぽいが日曜日は走り初めに行けそうで楽しみだ

798 :774RR:2021/06/18(金) 18:36:43.93 ID:a4wAlriS.net
>>797
おめいろ、雨上がりの山道は気を付けろよ、ドロドロになる可能性が。
新車をそれで汚した経験者からの忠告w

799 :774RR:2021/06/18(金) 18:43:02.68 ID:iALklXIk.net
あかんあかん、レギュラー指定車にハイオクやめときーや。何でそんな勘違いするんだろうね。
ハイオク入れたら=高性能になるは間違い('ω'乂)

レギュラーエンジンにはレギュラーなの。ハイオクはあくまで細かな爆発で制御が必要な高性能エンジン向け。
レギュラー指定エンジンはより高性能じゃないから雑な大きな爆発で制御できるように作られてる。
大きな爆発前提で作られてるのに、だから細かな爆発で制御したら逆に不調になるのよ。
雑な説明だが大体のニュアンスは合ってるはず。

納車直後からやっちまったなw

800 :774RR:2021/06/18(金) 19:00:33.59 ID:NHbrG3+y.net
雨上がりが一番汚れるんだよねぇ

801 :774RR:2021/06/18(金) 19:05:09.53 ID:w41WArY5.net
ハイオクとレギュラーを気分でチャンポンしてるけど不調になったことないから大丈夫だろ
敢えて言うなら財布に優しくないしハイオク入れても大して意味が無い位のもんだろ

802 :774RR:2021/06/18(金) 19:52:42.36 ID:Sj0F2NMY.net
>>799
そこまで変わりませんよ。
ハイオクは燃えにくいので
燃焼が遅れるくらいですね。

803 :774RR:2021/06/18(金) 20:09:19.89 ID:a4wAlriS.net
ハイシート 手に入れました。
注文したらバックオーダーって言われたけど思ったより早く届いたな。

804 :774RR:2021/06/18(金) 20:14:58.10 ID:OIeXJ3CN.net
圧縮比の高いエンジンをぶん回すと、オクタン価が低いガスだと着火前に自然爆発する。
その逆だから、別にハイオク入れても問題ないと思ってる。特にメリットも無いけど。

805 :774RR:2021/06/18(金) 20:22:40.99 ID:yiNXW+E0.net
ハイオクは清浄剤とか諸々でV-Power派だったけど、出光に吸収されてしまったからなぁ

806 :774RR:2021/06/18(金) 20:28:42.04 ID:cViZmX1g.net
デメリットなんかないよ
オクタン価が高いから上の方が書いてるようにノッキングが起きにくいだけ。アンチノックセンサ付いてるエンジンなら若干低速で粘る、急加速時に役立つかも。アンチノックが働かないからね。

807 :774RR:2021/06/18(金) 20:33:13.22 ID:f5FWNByS.net
洗浄効果を期待するなら、偶にフューエル1を入れる方が効果とコスパが良さそう
レギュラー車にハイオク入れてデメリットは無くても、リッター約10円の価値は無いと思ってる

808 :774RR:2021/06/18(金) 20:42:19.32 ID:E+/s3hIL.net
>>806
値段高いじゃんかw

809 :774RR:2021/06/18(金) 20:48:40.08 ID:m3SF4kgi.net
レギュラーで5,000km毎にAZ FCR-062入れてる、排ガス検査で車検場のおっちゃんが綺麗だな〜普通はより大きい値が出るのにって言ってたわ。AZ FCR-062のおかげかどうかは知らない

810 :774RR:2021/06/18(金) 21:24:36.05 ID:cViZmX1g.net
>>808
おお、すまん!
それ忘れてたわ
ガソリン高くなったよナア

811 :774RR:2021/06/18(金) 21:42:30.56 ID:gVdyETx/.net
ハイオクってロンツー行った慰労とかで入れるもんだろ
洗浄効果がどうとか燃焼効率がどうとか考えたこともない、
いやー良いツーリングだった!無事帰ってきたし今日はプレモル飲むか!
ってときにプリン体がどうとか味に大差ないからムダだとか言い出すのかお前らは

812 :774RR:2021/06/18(金) 22:08:41.32 ID:S3JcPRzt.net
>>803
興味アリ
ヒザの曲がりが緩くなって長距離がより楽になるかな?

813 :774RR:2021/06/18(金) 22:14:24.82 ID:ubudofsE.net
>>812
二型だけど膝ってより足首に優しい お尻にもね 足付きはモトモトべったりなんでわからないけど

814 :774RR:2021/06/18(金) 22:25:44.07 ID:gVdyETx/.net
>>812
俺も前にヒザ痛対策になるかと思ってハイシート買ったけど、
乗車姿勢が変わった影響か今度は腰がひどく痛くなって結局ノーマルシートに戻したわ
ハイシートにして最初の一瞬はコレいけるやん!って思ったんだけどね
個人差もあるだろうけど、長時間乗ってみないと分からん不具合だから難しいわ

815 :774RR:2021/06/18(金) 22:31:33.21 ID:8y5gvUWH.net
自分は2型でハイシートにしたけど、ハンドルの高さが微妙に合わなくなったから、ハリケーンのスペーサー噛ませたら丁度良くなった。

シートが新しいせいか張りがあって、尻がすぐに痛くなっちゃうからゲルザブを中に入れたよ。

膝痛の軽減目指すならオクにあるダウンステップ?買ってみても面白そうね。

816 :774RR:2021/06/18(金) 22:34:35.19 ID:E+/s3hIL.net
ハイシートにダウンステップつけてたよ。脚はすごく楽になるけど、ポジションがしっくり来なくてステップだけ外したわ。ハンドルはやっぱり低く感じるね、おれも上げたよ。

817 :774RR:2021/06/19(土) 06:18:13.97 ID:0CUeK27+.net
シートはローハイノーマルを選べるようにしてくれたら良いのにね
ローシートの糞っぷりに泣かされる人が多いかも知れないけど

818 :774RR:2021/06/19(土) 09:29:18.62 ID:TLvy/fT+.net
すでに何回か話題に出たのかも知れんけど、
現行型乗っててアンテナ別体タイプのETC付けてる人って、
シート下のETC本体どこに置いてる?
バイク屋で取り付け頼んだら、車載工具を撤去してそのスペース取り付けるしかなかったと言われたけど、
やっぱ車載工具と同時にシート下に入れるのは厳しいんかな

819 :774RR:2021/06/19(土) 09:44:14.18 ID:oaejVge8.net
>>818
バッテリー後ろの隙間に立てて入れてるよ。ドラレコもLCCタンクの後ろに立てて押し込んでる。いい感じで収まると思うよ。

820 :774RR:2021/06/19(土) 10:36:48.59 ID:Kc4I78MP.net
>>819
サンクス。バッテリー後ろって、シート下スペースのワクの外側ってこと?
熱とか振動とか問題ない?
しかしあの謎のボックスのせいで、シート下スペースは2型に比べてかなり狭くなったね

821 :774RR:2021/06/19(土) 10:40:22.92 ID:0CUeK27+.net
バッテリーのタンク側の側面にマジックテープで貼ってる
車載工具のあった場所にドラレコ本体置いてるわ
車載工具はトップケースに収納してるな

822 :774RR:2021/06/19(土) 11:01:27.72 ID:oaejVge8.net
>>820
写真撮ってきたよ、左がドラレコ、右がETC。そろそろ5万だけど特に問題なし。
https://i.imgur.com/uRsYRBb.jpg

823 :774RR:2021/06/19(土) 11:05:49.85 ID:TLvy/fT+.net
>>822
なるほど、分かりやすくて助かる。こんなところにスペースあったのか…
両面テープ付きの面ファスナーみたいなので固定した方が良さそうだね
さっそく買ってこよう

824 :774RR:2021/06/19(土) 11:34:56.24 ID:o2viHiuR.net
>>822
リチウムイオンバッテリーやん。
鉛バッテリーでもスペースあるかな?

ちなみにリチウムイオンバッテリー気になってるんだけど、どう?

825 :774RR:2021/06/19(土) 11:58:05.07 ID:oaejVge8.net
>>824
鉛でも幅と奥行きは同じだから問題なしです。リチウムイオンは3kg以上軽くなった。全高5cm位ゲタ履かせてるんで下にETC収納できるかもよ。デメリットは本当に寒い日に始動儀式が必要になるくらい。

826 :774RR:2021/06/19(土) 13:00:10.93 ID:JclPhRNp.net
>>824
僕も鉛バッテリーでETCは同じとこ。
ベルクロテープで固定してる

827 :774RR:2021/06/19(土) 16:14:16.11 ID:SOxadX3J.net
2013年式のVストローム買いました。
明日納車です。よろしくね。

828 :774RR:2021/06/19(土) 18:21:09.97 ID:XijXCNJn.net
うちのと同じか
よろしく

829 :774RR:2021/06/19(土) 18:45:18.72 ID:WY6xDN87.net
>>822
さっきETCの取り付け位置の相談をした者だが、この情報くれた人マジでサンクス
あれから面ファスナー買ってきてこの位置に取り付け場所を変えてみたが、
むしろなぜここがメーカー推奨のETC設置スペースになっていないのかというぐらいピッタリ収まったよ
おかげで工具袋(少し中身を足した)と折り畳み式多間接ロックと書類バッグ、
前のバイクにも入れてた交通安全お守りを収納してもまだ少し余裕があるぐらいのシート下スペースが生まれた
熱についても問題ないというレスも貰ったけど、一応 自分でもしばらく様子を見てみるよ

830 :774RR:2021/06/19(土) 19:31:16.44 ID:SOxadX3J.net
>>828
CB400SFからの乗り換えです。
色々教えてください。

831 :774RR:2021/06/19(土) 20:03:52.03 ID:oaejVge8.net
>>829
おーうまくいってよかったー

832 :774RR:2021/06/19(土) 21:46:26.18 ID:Ikmxxi/c.net
>>820
謎のBOXってチャコールキャニスターの事?
だってあれ付けないと国交省の型式認定を
貰えないから仕方ない。

833 :774RR:2021/06/20(日) 09:25:10.67 ID:36huy3tj.net
今までネイキッドしか乗ったことなくて両足ベッタリが当たり前だったから、Vストこかしそうで怖いわ
ローダウンキット組むと足回り悪くなると聞くけど、一般人が普通に乗ってて分かるほどに悪化する?

834 :774RR:2021/06/20(日) 09:28:14.04 ID:5A/+036b.net
>>833
フロントも突き出してやればそんな変わんないんじゃない? 乗ったことないけどw シートいじるよりいいと思うよ

835 :774RR:2021/06/20(日) 10:00:32.61 ID:YAKOQbZe.net
プリロード抜いたうえで自分が太ればいいんじゃね?

836 :774RR:2021/06/20(日) 10:28:37.82 ID:VcO8bm4g.net
コカしても大丈夫にしておいてどんどんコカすスタイルの方が楽しいだろ
走ってればローダウンより良いんだし

837 :774RR:2021/06/20(日) 10:37:16.77 ID:tZ4EdtGq.net
>>833
ローダウン付けて乗って、要らなければ元に戻すがよろし ストレスに感じ乗るのが面倒と感じるのが一番良くないと、思う

838 :774RR:2021/06/20(日) 13:17:26.63 ID:NuPppOV0.net
>>790

年式とかよくわからんから20年式で調べたら、ピボットボルトが違うね。
ブレーキレバーについては、レバー・ボルト・ナットのアッシー品(セット品)だから、ボルトが違うセットになるから品番も違うみたいだね。

イラストで判断するしかないけどレバー自体は同じと思われるので、レバー単体で部品が出ないなら無印で注文するしかないかと。
ボルト、ナットは単体で出るみたいだから、事実上の廃盤とか?
(XTの人は無印アッシー+ボルト単体を買え、とw)
クラッチは単体で品番あるのに、なんでブレーキはないのかね?

https://i.imgur.com/JY7ZZ3s.png
https://i.imgur.com/Suj3HAa.png

839 :774RR:2021/06/20(日) 17:25:29.94 ID:D0Et638o.net
>>838
XTはナックルカバーが付くからピボットボルトの
型番が無印と違うの。

840 :774RR:2021/06/20(日) 18:02:42.61 ID:aoNlJlhn.net
>>833
ノーマル知らないから比べられないけどカーブで深く倒すとステップ擦る位かな

841 :774RR:2021/06/20(日) 18:48:03.88 ID:fPCQ7gSV.net
>>833
買ってから5年ローダウンしてて今年戻したけど比べれば分かるくらいの違いしか無いね

842 :774RR:2021/06/20(日) 18:50:55.32 ID:ZS1OMaa6.net
>>840
ステップ社外品に換えたらブーツの爪先外側擦る様になった

843 :774RR:2021/06/20(日) 18:52:25.49 ID:fPCQ7gSV.net
ローダウンで一番問題だったのはセンタースタンドかけづらくなる事

あ、ローダウンするならサイドスタンド短いのに変えるの忘れないようにね

844 :774RR:2021/06/20(日) 19:07:12.33 ID:aD5bmzqY.net
2型から3型に乗り換えて初乗り、伊勢神宮ま交通安全のお守りを頂戴しに往復500km走ってきた
納車当日にも思ったけど、なんかエンジンが結構パワーアップしてない?
いや確かにカタログ上も3馬力だかアップしてるんだけど、それ以上の力強さを感じる
特に2000〜2500回転あたり?高いギアのまま坂道とかでアクセル開けたとき、
2型だったらンゴゴゴゴってなってたような回転数・速度域でも、
3型はスムーズにというか力強く加速していく感じがした(個人の感想です)
足付きも改善されてる気がする、シート形状のせいかな?(個人の感想です)
あとやっぱ俺の黄色カッケーわ(個人の感想です)、ちょっと目にうるさいぐらい明るいけど

845 :774RR:2021/06/20(日) 19:24:47.16 ID:D0Et638o.net
>>844
二次減速比が違うからかな?

846 :774RR:2021/06/20(日) 20:33:23.05 ID:S0EivD4T.net
>>836
どんな感じにしたらこかしても平気?

かなりオンロード寄りだから傷入ったら嫌だと思ってるけど、オフロード寄りのバイクと捉えて多少の擦り傷は勲章だぜー、って言い張っても良いのか

847 :774RR:2021/06/20(日) 23:27:34.10 ID:qcnfYJWZ.net
何かの間違いでお値段据え置きでクルコンとスリッパークラッチがつくモデルチェンジしねぇかなぁ

848 :774RR:2021/06/21(月) 09:45:05.01 ID:ErqF1/fn.net
250ccから誘導されてきたデブだけど
ロッパンって絶版になるん?

849 :774RR:2021/06/21(月) 11:44:46.78 ID:3rMszY5f.net
またその「ソースは誰かのレス」レベルのウワサ話を蒸し返すのか?

850 :774RR:2021/06/21(月) 12:12:14.68 ID:zPRbwDw9.net
皆さんはブレーキパッドは何を使ってますか?それなりに飛ばす方なので効くヤツでお勧め教えて下さい。

851 :774RR:2021/06/21(月) 12:34:28.17 ID:otO3bUxy.net
>>850
ベスラで充分だよ

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200