2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

危険な大型バイク(取得日・教習所)死亡事故の車種

1 :774RR:2021/04/15(木) 01:12:14.90 ID:C0neYU6A.net
教習所ですらあまりお勧めしていない、
という大型バイクの実態にビックリ。

2 :774RR:2021/04/15(木) 01:15:45.03 ID:C0neYU6A.net
教習所によると・・・
・物凄いパワー
・物凄い重量
・外側に逸脱しがち
・免許取る前に身体をガッチリと鍛えて来るのを推奨
・中型2輪で経験が数年有っても、教習所の講習で転倒するのは割と普通とのこと。
・中高年で普通2輪免許無くて大型を講習のみで取ろうとか非常に危険とのこと。
・教習所の先生もガッチリした体格の方が多いとのこと。

3 :774RR:2021/04/15(木) 01:18:11.03 ID:C0neYU6A.net
スレタイの衝撃的な事例
・(全国ニュース)教習中に大型バイクが暴走して、教習所内で死亡事故
・若い方で大型免許取得日に死亡事故で亡くなった(偶然でしょうが)

4 :774RR:2021/04/15(木) 01:20:11.13 ID:C0neYU6A.net
実際、若い頃に普通二輪などに乗っていた友人は全員、
モーターサイクルを降りて、乗らなくなっている。
つまり(若気の至り)だった、ということ。

ごく稀な少数派では、老人になっても乗っている、とか。
老人になってから始めたという方も居る。

5 :774RR:2021/04/15(木) 01:22:30.66 ID:C0neYU6A.net
一つ、考えられることは[とり回しが非常に重たい」ということでは無いだろうか。
軽いのは小型のオフ車くらいで、
中型2輪となると150kg前後の重量になるし、
大型バイクでは250kg〜350kg位になるという。

6 :774RR:2021/04/15(木) 01:25:34.79 ID:C0neYU6A.net
またコロナ禍なのに何故かバイクの事故が増えているという。
様々な問題点が多いので、商用スクーターなどを除外し、
全般的に「お勧めで無い乗物」ということになりそうだ。

(古来からPTAや校則などで禁止されているのもその為だが・・・)

7 :774RR:2021/04/15(木) 01:27:13.23 ID:fa9pR281.net
虚言癖の屑

8 :774RR:2021/04/15(木) 01:27:27.25 ID:C0neYU6A.net
個人的にも、何で輸入バイクにはもっと小型が無いのだろうか?
(イタリアやスペインは125やスクーターが多いが・・・)
と思う。いずれにせよ、少々速過ぎて、やかましいのが問題であろう。

9 :774RR:2021/04/15(木) 01:27:55.66 ID:U/Uz6dFR.net
ここはお前の日記帳じゃない

10 :犯罪集団こと5ch運営出ました!:2021/04/15(木) 01:29:10.09 ID:C0neYU6A.net
ホンダの組織犯罪に注意!
全般的に「お勧めで無い乗物」ということになりそうだ。
7774RR2021/04/15(木) 01:27:13.23ID:fa9pR281
全般的に「お勧めで無い乗物」ということになりそうだ。
7774RR2021/04/15(木) 01:27:13.23ID:fa9pR281

11 :774RR:2021/04/15(木) 01:29:45.80 ID:C0neYU6A.net
釣り成功! 

9774RR2021/04/15(木) 01:27:55.66ID:U/Uz6dFR
ここはお前の日記帳じゃない

12 :774RR:2021/04/15(木) 01:31:01.47 ID:C0neYU6A.net
>奥多摩周遊道路“ココが危ない!”
>観光道路というよりも走りを楽しむ場、それが奥多摩周遊道路の実情だ
>バイクの事故が急増するなか、その状況や要因を探った! ... 滞在したが、
>その間にも若年層・250tスポーツの単独転倒、
>中年・​リッターSSと四輪の接触と3件もの事故を目撃した。
>... 駐車場を往復するような走り屋(40〜50代)ではなく、
>250tスポーツで練習中の若者による握りゴケが多発 .

13 :774RR:2021/04/15(木) 01:31:44.33 ID:C0neYU6A.net
>奥多摩周遊道路2輪通行規制 警視庁からの回答
>2010/01/05 ― また、それだけでなく、2輪車関与の重大事故が頻発していることと、
>一部2輪車による危険な走行が一般交通に危険と迷惑を及ぼしていることから、
>交通の安全を図るためやむなく二輪車の通行禁止を行うことになりました。

14 :774RR:2021/04/15(木) 01:32:10.48 ID:U/Uz6dFR.net
ここはお前の日記帳じゃない

15 :774RR:2021/04/15(木) 01:33:37.68 ID:C0neYU6A.net
>平成21年12月15日から実施している奥多摩周遊道路における
>二輪車及び原動機付自転車の通行禁止規制は、
>... 単独死亡事故>>9が発生しているほか、二輪車関与の重大事故が頻発していること、
>一部の二輪車による危険な走行が

16 :774RR:2021/04/15(木) 01:34:48.46 ID:C0neYU6A.net
>奥多摩 バイク 死亡事故
>奥多摩 事故 片腕
>奥多摩バイク事故女性
>奥多摩 事故 ツイッター
>奥多摩 事故 ニュース
>奥多摩周遊道路 事故 2020
>奥多摩周遊道路 取り締まり>>14
>奥多摩周遊道路 バイク

17 :774RR:2021/04/15(木) 01:34:52.30 ID:U/Uz6dFR.net
ここはお前の日記帳じゃない

18 :774RR:2021/04/15(木) 01:36:41.40 ID:C0neYU6A.net
>>14 原発マフィアかな?
>米政界を揺るがすQアノンの正体は2ちゃんを乗っ取ったジム・ワトキンス

19 :774RR:2021/04/15(木) 01:38:44.38 ID:C0neYU6A.net
>>14
>三ない運動 - Wikipedia
>高校生に対するオートバイと自動車の三ない運動とは、
>高校生によるオートバイ(第1種原動機付自転車を含む)

20 :774RR:2021/04/15(木) 01:39:53.30 ID:C0neYU6A.net
>>17
>高校バイク退学
>高校 バイク禁止 理由
>高校生 バイク免許取得禁止
>高校生 バイク禁止

21 :774RR:2021/04/15(木) 01:41:34.93 ID:C0neYU6A.net
普通の話だな
>高校がバイクやクルマの免許取得を禁止しているわけですから、
>「三ない運動」の状態がいまや

22 :774RR:2021/04/15(木) 01:42:01.61 ID:U/Uz6dFR.net
ここはお前の日記帳じゃない

23 :774RR:2021/04/15(木) 01:45:25.05 ID:C0neYU6A.net
恐るべし・・・やはりモーターサイクルも低速化、E-パワー化が必須だと思う。
小型エンジンで発電し、モーターで走り、サイレントでクリーン。
しかも4輪のスモールカーとすべき。

>トヨタ スモールカーナビ(コンパクトカー・軽自動車 ...
>いま知りたいスモールカー

24 :774RR:2021/04/15(木) 01:47:11.45 ID:C0neYU6A.net
大型バイクを考えると、125cc以下で足りるのでは?と、
どうしても日本人的発想になってしまう。
それだとノイジーだから、サイレントでクリーンでセーフティにするには
もう発電エンジンとモーター、それに4輪化しか無いだろう。

25 :774RR:2021/04/15(木) 01:48:45.66 ID:C0neYU6A.net
しかも輸入バイクを調べると、猫も杓子も、
余計に大型化して、排気量を増やそうとしているだけで、
無駄な重量と無駄なハイパワー・危険な最高速、ということになる。

真面目な話、軽自動車の方が魅力的に感じる。

26 :774RR:2021/04/15(木) 01:50:34.22 ID:C0neYU6A.net
とにかく、全員が降りてしまっている。それが実態であり、事実なのだ。

また大型バイクだと燃費もかなり悪いらしい。それも問題だ。

27 :774RR:2021/04/15(木) 01:51:16.24 ID:C0neYU6A.net
>>22
>高校バイク退学
>高校 バイク禁止 理由
>高校生 バイク免許取得禁止
>高校生 バイク禁止
>高校がバイクやクルマの免許取得を禁止しているわけですから、
>「三ない運動」の状態がいまや

28 :774RR:2021/04/15(木) 01:53:45.34 ID:C0neYU6A.net
>外側に逸脱しがち
これは、大昔、実際に私も見たことがある。
左回りの片側2車線のスピードが出るコーナーで
フェンスに突き刺さるように大型バイクが転倒してかなり壊れていた。
少し前に事故が起こったようだったが、現場には誰もおらず、囲いだけあって、
ライダーがヤバそうだな、と思ったものだ。

29 :大型バイクは危険という常識:2021/04/15(木) 01:56:36.90 ID:C0neYU6A.net
パワーによるのか、速度によるのか、つまり加速して
コーナーで外側に膨らむが、重量もあって、制御しきれない、
状況がマズイのだろうな。
あるいは何らかのトラブルによって、急な速度変化に寄ったか。
どちらにせよ、大型バイクは非常に危険だ、ということが分かる。

30 :774RR:2021/04/15(木) 01:57:55.33 ID:C0neYU6A.net
>コロナ禍によるバイク死亡事故増加で二輪免許の規制強化が ...
>2020/10/11 ― コロナ禍の影響を受けてバイク事故が増えている。
>東京で倍増、北海道は3倍増、​神奈川では4割に迫るバイク死亡事故。
>この状況が続けば、再び二輪免許の規制が強化されないとも限らない

31 :774RR:2021/04/15(木) 02:00:11.90 ID:C0neYU6A.net
>都内のバイクによる死亡​事故は今年に入って先月末までに26件で、
>去年の同じ時期と比べて

32 :774RR:2021/04/15(木) 02:00:21.57 ID:C0neYU6A.net
>ステイホームなのに二輪事故はなぜ増えた? 東京都が53年

33 :774RR:2021/04/15(木) 02:00:30.51 ID:C0neYU6A.net
>バイク通勤が人気、死亡事故も増加か [新型

34 :774RR:2021/04/15(木) 02:00:43.21 ID:C0neYU6A.net
>オートバイと原付きバイクが正面衝突 高校生2人死亡

35 :774RR:2021/04/15(木) 02:01:02.04 ID:C0neYU6A.net
>オートバイと原付きバイクが正面衝突 高校生2人死亡
>
>2021/02/21 ― 21日未明、東京・世田谷区でオートバイと原付きバイクが
>正面衝突し、それぞれに乗っていた男子高校生2人が死亡しました

36 :774RR:2021/04/15(木) 02:03:26.49 ID:C0neYU6A.net
ヨタ工作員だったか? 5chはゴミカスしか居ないからな・・・

>22 774RR2021/04/15(木) 01:42:01.61ID:U/Uz6dFR>>27
>ここはお前の日記帳じゃない

37 :774RR:2021/04/15(木) 02:04:25.52 ID:C0neYU6A.net
ということで>>22のような反社会的勢力は氏ね、
で良いとして、社会問題を続けよう。

38 :ウーム:2021/04/15(木) 02:07:13.03 ID:C0neYU6A.net
>2人は同じ都立高校に通う同級生

39 :774RR:2021/04/15(木) 02:08:42.72 ID:C0neYU6A.net
大型がどうの、というよりも単純に「危険な乗物」なのかな。

>小6男児、飲酒運転だった 沖縄・小中学生バイク3人乗り死亡 ...

40 :774RR:2021/04/15(木) 02:12:41.12 ID:C0neYU6A.net
反社会的勢力が出てこなくなったな・・・E-POWERに反応した、となると、
いずれにせよ。自動車スポンサー等からのブラックマネーが5chに
流れ込み、運営に見せかけた工作活動を反社会的勢力が
行っている可能性もありそうだ。 

41 :774RR:2021/04/15(木) 02:14:27.09 ID:C0neYU6A.net
>>40 工作員がやたら日本製4大メーカーのスレばかり、ageているようだ。
企業側と見せかけているだけのマフィアかも知れない。

42 :774RR:2021/04/15(木) 02:16:28.20 ID:C0neYU6A.net
いずれにせよ、「ヤラセの商業宣伝スレ」ばかりで、
「内容がゴミまみれ」になっており、「5ch潰しの工作活動」、とも受け取れるし、
一般人は誰も書いていない。

43 :774RR:2021/04/15(木) 02:17:09.44 ID:C0neYU6A.net
バイク板もそうだが、大半の板が、ゴミスレと化している。

44 :774RR:2021/04/15(木) 02:27:47.86 ID:C0neYU6A.net
日本メーカーは小型化していた動きもあったから、
つまり「ステータス的な海外メーカー」、は何のために作って要るのか?

ということになる。欧米でも「危険な自動2輪は少数派」だからね。

45 :774RR:2021/04/15(木) 02:31:58.56 ID:C0neYU6A.net
>>44 欧米ステータスメーカーの「無駄な自動2輪の排気量問題」ですな。

現実的には欧州もスクーターが大半なのです。

46 :774RR:2021/04/15(木) 02:33:34.92 ID:C0neYU6A.net
全体に結論が得られたんだが、スモールカー問題は
結局、「魅力的なスモールカー」が欲しい、ということに尽きるんじゃ無いか。

そして結局、「ステータスカー」が欲しいということに。割とエコな。

47 :774RR:2021/04/15(木) 02:34:54.94 ID:C0neYU6A.net
>>7 屑氏ね

48 :774RR:2021/04/15(木) 02:36:25.44 ID:C0neYU6A.net
恐らく>>7>>22が「秋葉の加藤君事件」の
「犯人グループ」でしょう。
外国人では無い日本の組織や団体が犯人グループという気がします。

49 :774RR:2021/04/15(木) 02:42:37.11 ID:C0neYU6A.net
非常に良い団体ですな。今後も頑張って継続して頂きたい。

>全国高等学校PTA連合会では、昭和57年より「バイクの3ない運動
>(免許は取らない・乗らない・買わない)」 を通して、35年にわたり

50 :分からないのはあいつら:2021/04/15(木) 02:44:27.95 ID:C0neYU6A.net
何で、あいつら、乗らなくなるものを若い頃に試したんだろうか???
安全かつエコロジーな乗物に乗るべきだ。

>(自転車ありがとうotz)オートバイの祖の車種-自転車
>h ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596892408/

51 :774RR:2021/04/15(木) 02:55:16.46 ID:C0neYU6A.net
「原付などのスクーター全般に加速、減速が速過ぎる」という社会問題がある。
宅配の三輪ジャイロですらそうだ。

ビートたけしの事故もそうだったし、これらを改善・規制しないとどうにもならないと思う。

52 :774RR:2021/04/15(木) 02:58:22.01 ID:C0neYU6A.net
まとめ
×無駄な加速力(原付など自動ベルト方式は良いが、加速度がNGである)
×減速(加速も速いが、減速も速過ぎて、常時、急ブレーキに見える)
×騒音(昭和初期からの問題)
×不安定性(2輪だから)

53 :774RR:2021/04/15(木) 02:59:05.81 ID:C0neYU6A.net
まとめ(原付、小型バイクから入ってます)
×無駄な加速力(原付など自動ベルト方式は良いが、加速度がNGである)
×減速(加速も速いが、減速も速過ぎて、常時、急ブレーキに見える)
×騒音(昭和初期からの問題)
×不安定性(2輪だから)

54 :774RR:2021/04/15(木) 03:07:49.64 ID:C0neYU6A.net
そもそもバイク海苔に聞いてみると、「大型免許」の必要性を
感じていないのが多く、そもそも大型免許を持っていませんでした。
(パワー的に言えば40馬力レーサーで十二分とか、オフ車なら30馬力以下)

55 :774RR:2021/04/15(木) 03:17:51.94 ID:C0neYU6A.net
バイクが危険というのが、やはりエンジンがあることによる
物凄い加速とスピードに寄る所ですな。

56 :774RR:2021/04/15(木) 08:22:33.32 ID:DXGRt17T.net
薬が効いて寝れたかな

57 :774RR:2021/04/15(木) 09:02:37.98 ID:uGYLbKO1.net
教習所に通ったが、下手過ぎて免許取れなかった奴なんだろうな

58 :774RR:2021/04/15(木) 13:14:08.97 ID:8vekW/2T.net
w

59 :774RR:2021/04/15(木) 19:25:44.62 ID:PhhvN2or.net
統合失調症か鬱かなぁ。大変なこった。
家族にも見放されてうだね…
つか結婚してなさそう(できなさそうw)

60 :774RR:2021/04/16(金) 01:04:36.88 ID:jAqURtVS.net
>教習所ですらあまりお勧めしていない、
>という大型バイクの実態にビックリ。

大変、勉強になります。

61 :774RR:2021/04/16(金) 01:08:06.82 ID:4vN82nBi.net
>>60
自演か?

62 :774RR:2021/04/16(金) 01:13:07.44 ID:cWuXS4c4.net
車種っていうから興味深いデータが見れるかとおもったら、ざっくり大型ってだけなのね

最近は細かいデータ公表してないみたいで内訳はよくわからんが、まだ限定解除やってたころの統計見ると、やや中型の方がおおいものの大型とはほぼ同数だったようだ

免許取得者数から考えれば、圧倒的に大型のほうが危険なのは間違い無いだろう。その後特定の車種で進化があったわけではないので、危険度は変わらず大型人口の増加に伴って件数自体も増えていると予測できる

原付二種以下はそもそもスピードが出ないためか、死亡件数はガクッと下がるようだな

ま、そりゃそうだよな
改めて言うまでもないが大きいの乗るときはより注意が必要ということですな

63 :774RR:2021/04/16(金) 01:32:00.33 ID:cWuXS4c4.net
で、もうちょっと視点を広げると二輪が四輪より危険なのは間違いないのでして、その危険の中で何を選択するかは本人の自由ですな

タバコの健康被害を気にしてタールの量を下げたり電子タバコに変える奴もいれば、そんなショボいこと気にしない人もいる
これも似たようなもんなかな

64 :774RR:2021/04/16(金) 01:55:51.09 ID:jAqURtVS.net
ならばKTM125RALLYとかKTM250アドベンチャーでも良いだろう。

こういうケースね。
>【HONDA】CRF250RALLY
>【HONDA】CRF250L&CRF250M

65 :774RR:2021/04/16(金) 01:57:27.39 ID:jAqURtVS.net
>>63 小さいと騒音問題がある。騒音規制を一層進めないといけない。

66 :774RR:2021/04/16(金) 02:00:10.22 ID:jAqURtVS.net
>>61-62 反社会的勢力はスレから出て行かないと駄目だぞ。

67 :774RR:2021/04/16(金) 02:40:16.62 ID:4vN82nBi.net
やっぱり自演じゃないか

68 :774RR:2021/04/17(土) 13:15:16.53 ID:i5TXhaEI.net
大型免許挫折したのかこいつw

69 :774RR:2021/04/17(土) 20:26:54.53 ID:jKGU/Uqe.net
世の中には二種類の人間しかいない
バイクに乗る奴と乗らない奴(キリン)
乗らない乗れない奴がこっち側に来るんじゃねーよ

70 :774RR:2021/04/18(日) 00:43:42.42 ID:aNm96JFo.net
は?あたおか?

71 :774RR:2021/04/18(日) 11:41:39.22 ID:qEEcnQZ4.net
>>34-35 割とある。
>16日午前5時半ごろ、滋賀県草津市北山田町の湖岸道路で、
>同市の男子大学生(21)のオートバイと同市の会社員男性(58)
>のオートバイが正面衝…

72 :774RR:2021/04/18(日) 11:41:41.71 ID:qEEcnQZ4.net
>>34-35 割とある。
>16日午前5時半ごろ、滋賀県草津市北山田町の湖岸道路で、
>同市の男子大学生(21)のオートバイと同市の会社員男性(58)
>のオートバイが正面衝…

73 :774RR:2021/04/18(日) 11:42:48.37 ID:qEEcnQZ4.net
>9日未明、倉敷市で大型トラックと原付バイクが正面衝突し、
>16歳の男子高校生が死亡しました。

正面衝突で検索すると、膨大に出て来る。

74 :774RR:2021/04/18(日) 11:43:09.73 ID:qEEcnQZ4.net
>10日朝、大阪府泉佐野市で対向車線にはみ出した車が、
>バイクと正面衝突し、バイクに乗っていた男子高校生2人が死傷した。

75 :774RR:2021/04/18(日) 11:43:24.14 ID:qEEcnQZ4.net
>中型トラックと正面衝突、バイク運転の高校生が死亡
>この事故でバイクを運転していた17歳の男子高校生が死亡している。
>
>現場は鹿嶋市武井付近で片側1車線の緩やかなカーブ。

76 :774RR:2021/04/18(日) 15:01:15.40 ID:N+TqVr54.net
また妄想が始まったぞ

77 :774RR:2021/04/19(月) 16:57:22.12 ID:6LHC0CRm.net
狂気を感じるねぇw

78 :774RR:2021/04/19(月) 17:08:17.58 ID:qV6/s1/c.net
買えない持てない乗れないを拗らせるとこうなるという見本
標本としてスレ維持しましょう

79 :774RR:2021/04/22(木) 20:20:54.92 ID:FsJqJA8x.net
楽しみにしてんのに降臨しねぇな。死んだのか?

80 :774RR:2021/04/24(土) 06:41:06.73 ID:Nwul3lIW.net
>>1 ビッグスクーターの方がかなり危険でしょう。プロライダーすら亡くなっています。
>ノリックが交通事故死
>阿部選手はこの日午後6時20分ごろ、
>大型スクーターを運転中に川崎市の路上で事業用中型貨物自動車と衝突、
>病院に搬送されたが午後8時52分に死亡が確認された。

81 :774RR:2021/04/24(土) 06:42:59.71 ID:Nwul3lIW.net
>ビッグスクーター 不人気の理由とは

82 :774RR:2021/04/24(土) 06:43:09.37 ID:Nwul3lIW.net
>ビックスクーター(250cc)と原付ではどちらが安全か

83 :774RR:2021/04/24(土) 06:43:16.75 ID:Nwul3lIW.net
>ビックスクーターって危ないと聞いたのですが本当ですか

84 :774RR:2021/04/24(土) 06:43:24.51 ID:Nwul3lIW.net
>ビッグスクーターが乗りにくいと言われる理由とは

85 :774RR:2021/04/24(土) 06:43:36.50 ID:Nwul3lIW.net
>バイク屋の選び方と買ってはいけないバイクとは?

86 :774RR:2021/04/24(土) 06:45:08.43 ID:Nwul3lIW.net
>>1様、以下の二名は亡くなりました。
>78 774RR2021/04/19(月) 17:08:17.58ID:qV6/s1/c
>79 774RR2021/04/22(木) 20:20:54.92ID:FsJqJA8x

87 :774RR:2021/04/24(土) 08:23:20.78 ID:ynzoe9FV.net
650ccなら安全?

88 :774RR:2021/04/24(土) 10:59:55.44 ID:RzICS14m.net
>>86
妄想はやめて病院に帰ろう!

89 :774RR:2021/05/08(土) 21:05:23.37 ID:zZC7RBCM.net
>高速道路、大型バイクは危険なの? - リターンライダーの ...
>2019/11/06 ― 高速道路のバイクの事故で大型自動二輪は
>危険な乗物の代名詞として扱われますが、本当に危ない ...
>約7割が単独事故; 40〜50代が約半数; 男性ライダーが大半;
>6割以上が免許取得10年以上のベテランライダー; 平成18年頃を境 ...

90 :774RR:2021/05/09(日) 22:33:14.09 ID:ylrFevpQ.net
>>45 原点回帰では?
>「無駄な自動2輪の排気量問題」

91 :774RR:2021/05/09(日) 22:35:46.91 ID:ylrFevpQ.net
バイクのレースを見ると、オンロードもオフロードも
500CC、250CC、125CCの3択になっていることが多い。

1000ccスーパーバイク→として、新たに別の免許制度を設ける。
500cc大型バイク
250cc中型バイク
125cc小型バイク

92 :774RR:2021/05/09(日) 22:38:41.26 ID:ylrFevpQ.net
1000ccスーパーバイク→「超大型免許」とする。
750ccナナハン→「超大型免許」
660cc→「超大型免許」
-----------------------
599cc↓
500cc大型バイク(600cc未満とする)
250cc中型バイク
125cc小型バイク

93 :774RR:2021/05/09(日) 22:41:54.09 ID:ylrFevpQ.net
しかしこれだと750ccで足りるのに、1200ccにしてしまうということを除外できない。
1250cc超大型バイク=250cc中型バイク×5倍
1000cc超大型バイク=250cc中型バイク×4倍
750cc超大型バイク=250cc中型バイク×3倍
------------------------------------------------------------
500cc大型バイク=250cc中型バイク×2倍→いわゆるGP500クラスとか

94 :774RR:2021/05/09(日) 22:43:15.63 ID:ylrFevpQ.net
現実的な大半のユーザーは250ccでも十二分に速い・「速くて危険である」
として、それ以上を要求しないことが多い。

だから125ccが実用性が高いということになっているわけで。

95 :774RR:2021/05/10(月) 01:49:07.87 ID:9rhE4C1F.net
速い遅いよりもスクータータイプが多いのと125までは自転車駐輪場にも停められるからじゃない?

96 :774RR:2021/05/12(水) 00:30:19.05 ID:ndva7m5p.net
皆さんの意見が反映されたバイクが評判が高いようです。

>ヤマハ「テネレ700」は予想以上に扱いやすかった!

97 :774RR:2021/05/12(水) 00:30:35.75 ID:ndva7m5p.net
>ヤマハ「テネレ700」は予想以上に扱いやすかった!
>2020/10/03 ― 国内市販が待たれていたヤマハ「テネレ700」が
>いよいよデビューした。MT-07由来のエンジンながら、その造りは、>アドベンチャーというよりもはや本格オフローダー。
>道なき道を行く冒険心をかき立てる本格トレール ...

98 :774RR:2021/05/12(水) 00:32:00.52 ID:ndva7m5p.net
元々750ccが上限くらいだったアドベンチャーがいつのまにか、
900を通り過ぎて、1200ccクラスにまで成っていたわけです。

>1250cc超大型バイク=250cc中型バイク×5倍
>1000cc超大型バイク=250cc中型バイク×4倍
>750cc超大型バイク=250cc中型バイク×3倍

99 :774RR:2021/05/12(水) 00:32:55.73 ID:ndva7m5p.net
KTMと新アフリカツインがどうかしてるゼ?
という感じだったのですが、テネレが700cc、というのは非常に良いことだと思います。

>1250cc超大型バイク=250cc中型バイク×5倍
>1000cc超大型バイク=250cc中型バイク×4倍
>750cc超大型バイク=250cc中型バイク×3倍

100 :774RR:2021/05/12(水) 00:35:07.06 ID:ndva7m5p.net
現実的にはホンダもCRM250ラリーとかを国内で売ろうということ
だろうと思いますが、だったら、別にアフリカツインもナナハンで
とり回しや、重量とパワーを抑えた方が良かったんじゃないかと思う訳です。

総レス数 393
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200