2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

危険な大型バイク(取得日・教習所)死亡事故の車種

1 :774RR:2021/04/15(木) 01:12:14.90 ID:C0neYU6A.net
教習所ですらあまりお勧めしていない、
という大型バイクの実態にビックリ。

36 :774RR:2021/04/15(木) 02:03:26.49 ID:C0neYU6A.net
ヨタ工作員だったか? 5chはゴミカスしか居ないからな・・・

>22 774RR2021/04/15(木) 01:42:01.61ID:U/Uz6dFR>>27
>ここはお前の日記帳じゃない

37 :774RR:2021/04/15(木) 02:04:25.52 ID:C0neYU6A.net
ということで>>22のような反社会的勢力は氏ね、
で良いとして、社会問題を続けよう。

38 :ウーム:2021/04/15(木) 02:07:13.03 ID:C0neYU6A.net
>2人は同じ都立高校に通う同級生

39 :774RR:2021/04/15(木) 02:08:42.72 ID:C0neYU6A.net
大型がどうの、というよりも単純に「危険な乗物」なのかな。

>小6男児、飲酒運転だった 沖縄・小中学生バイク3人乗り死亡 ...

40 :774RR:2021/04/15(木) 02:12:41.12 ID:C0neYU6A.net
反社会的勢力が出てこなくなったな・・・E-POWERに反応した、となると、
いずれにせよ。自動車スポンサー等からのブラックマネーが5chに
流れ込み、運営に見せかけた工作活動を反社会的勢力が
行っている可能性もありそうだ。 

41 :774RR:2021/04/15(木) 02:14:27.09 ID:C0neYU6A.net
>>40 工作員がやたら日本製4大メーカーのスレばかり、ageているようだ。
企業側と見せかけているだけのマフィアかも知れない。

42 :774RR:2021/04/15(木) 02:16:28.20 ID:C0neYU6A.net
いずれにせよ、「ヤラセの商業宣伝スレ」ばかりで、
「内容がゴミまみれ」になっており、「5ch潰しの工作活動」、とも受け取れるし、
一般人は誰も書いていない。

43 :774RR:2021/04/15(木) 02:17:09.44 ID:C0neYU6A.net
バイク板もそうだが、大半の板が、ゴミスレと化している。

44 :774RR:2021/04/15(木) 02:27:47.86 ID:C0neYU6A.net
日本メーカーは小型化していた動きもあったから、
つまり「ステータス的な海外メーカー」、は何のために作って要るのか?

ということになる。欧米でも「危険な自動2輪は少数派」だからね。

45 :774RR:2021/04/15(木) 02:31:58.56 ID:C0neYU6A.net
>>44 欧米ステータスメーカーの「無駄な自動2輪の排気量問題」ですな。

現実的には欧州もスクーターが大半なのです。

46 :774RR:2021/04/15(木) 02:33:34.92 ID:C0neYU6A.net
全体に結論が得られたんだが、スモールカー問題は
結局、「魅力的なスモールカー」が欲しい、ということに尽きるんじゃ無いか。

そして結局、「ステータスカー」が欲しいということに。割とエコな。

47 :774RR:2021/04/15(木) 02:34:54.94 ID:C0neYU6A.net
>>7 屑氏ね

48 :774RR:2021/04/15(木) 02:36:25.44 ID:C0neYU6A.net
恐らく>>7>>22が「秋葉の加藤君事件」の
「犯人グループ」でしょう。
外国人では無い日本の組織や団体が犯人グループという気がします。

49 :774RR:2021/04/15(木) 02:42:37.11 ID:C0neYU6A.net
非常に良い団体ですな。今後も頑張って継続して頂きたい。

>全国高等学校PTA連合会では、昭和57年より「バイクの3ない運動
>(免許は取らない・乗らない・買わない)」 を通して、35年にわたり

50 :分からないのはあいつら:2021/04/15(木) 02:44:27.95 ID:C0neYU6A.net
何で、あいつら、乗らなくなるものを若い頃に試したんだろうか???
安全かつエコロジーな乗物に乗るべきだ。

>(自転車ありがとうotz)オートバイの祖の車種-自転車
>h ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596892408/

51 :774RR:2021/04/15(木) 02:55:16.46 ID:C0neYU6A.net
「原付などのスクーター全般に加速、減速が速過ぎる」という社会問題がある。
宅配の三輪ジャイロですらそうだ。

ビートたけしの事故もそうだったし、これらを改善・規制しないとどうにもならないと思う。

52 :774RR:2021/04/15(木) 02:58:22.01 ID:C0neYU6A.net
まとめ
×無駄な加速力(原付など自動ベルト方式は良いが、加速度がNGである)
×減速(加速も速いが、減速も速過ぎて、常時、急ブレーキに見える)
×騒音(昭和初期からの問題)
×不安定性(2輪だから)

53 :774RR:2021/04/15(木) 02:59:05.81 ID:C0neYU6A.net
まとめ(原付、小型バイクから入ってます)
×無駄な加速力(原付など自動ベルト方式は良いが、加速度がNGである)
×減速(加速も速いが、減速も速過ぎて、常時、急ブレーキに見える)
×騒音(昭和初期からの問題)
×不安定性(2輪だから)

54 :774RR:2021/04/15(木) 03:07:49.64 ID:C0neYU6A.net
そもそもバイク海苔に聞いてみると、「大型免許」の必要性を
感じていないのが多く、そもそも大型免許を持っていませんでした。
(パワー的に言えば40馬力レーサーで十二分とか、オフ車なら30馬力以下)

55 :774RR:2021/04/15(木) 03:17:51.94 ID:C0neYU6A.net
バイクが危険というのが、やはりエンジンがあることによる
物凄い加速とスピードに寄る所ですな。

56 :774RR:2021/04/15(木) 08:22:33.32 ID:DXGRt17T.net
薬が効いて寝れたかな

57 :774RR:2021/04/15(木) 09:02:37.98 ID:uGYLbKO1.net
教習所に通ったが、下手過ぎて免許取れなかった奴なんだろうな

58 :774RR:2021/04/15(木) 13:14:08.97 ID:8vekW/2T.net
w

59 :774RR:2021/04/15(木) 19:25:44.62 ID:PhhvN2or.net
統合失調症か鬱かなぁ。大変なこった。
家族にも見放されてうだね…
つか結婚してなさそう(できなさそうw)

60 :774RR:2021/04/16(金) 01:04:36.88 ID:jAqURtVS.net
>教習所ですらあまりお勧めしていない、
>という大型バイクの実態にビックリ。

大変、勉強になります。

61 :774RR:2021/04/16(金) 01:08:06.82 ID:4vN82nBi.net
>>60
自演か?

62 :774RR:2021/04/16(金) 01:13:07.44 ID:cWuXS4c4.net
車種っていうから興味深いデータが見れるかとおもったら、ざっくり大型ってだけなのね

最近は細かいデータ公表してないみたいで内訳はよくわからんが、まだ限定解除やってたころの統計見ると、やや中型の方がおおいものの大型とはほぼ同数だったようだ

免許取得者数から考えれば、圧倒的に大型のほうが危険なのは間違い無いだろう。その後特定の車種で進化があったわけではないので、危険度は変わらず大型人口の増加に伴って件数自体も増えていると予測できる

原付二種以下はそもそもスピードが出ないためか、死亡件数はガクッと下がるようだな

ま、そりゃそうだよな
改めて言うまでもないが大きいの乗るときはより注意が必要ということですな

63 :774RR:2021/04/16(金) 01:32:00.33 ID:cWuXS4c4.net
で、もうちょっと視点を広げると二輪が四輪より危険なのは間違いないのでして、その危険の中で何を選択するかは本人の自由ですな

タバコの健康被害を気にしてタールの量を下げたり電子タバコに変える奴もいれば、そんなショボいこと気にしない人もいる
これも似たようなもんなかな

64 :774RR:2021/04/16(金) 01:55:51.09 ID:jAqURtVS.net
ならばKTM125RALLYとかKTM250アドベンチャーでも良いだろう。

こういうケースね。
>【HONDA】CRF250RALLY
>【HONDA】CRF250L&CRF250M

65 :774RR:2021/04/16(金) 01:57:27.39 ID:jAqURtVS.net
>>63 小さいと騒音問題がある。騒音規制を一層進めないといけない。

66 :774RR:2021/04/16(金) 02:00:10.22 ID:jAqURtVS.net
>>61-62 反社会的勢力はスレから出て行かないと駄目だぞ。

67 :774RR:2021/04/16(金) 02:40:16.62 ID:4vN82nBi.net
やっぱり自演じゃないか

68 :774RR:2021/04/17(土) 13:15:16.53 ID:i5TXhaEI.net
大型免許挫折したのかこいつw

69 :774RR:2021/04/17(土) 20:26:54.53 ID:jKGU/Uqe.net
世の中には二種類の人間しかいない
バイクに乗る奴と乗らない奴(キリン)
乗らない乗れない奴がこっち側に来るんじゃねーよ

70 :774RR:2021/04/18(日) 00:43:42.42 ID:aNm96JFo.net
は?あたおか?

71 :774RR:2021/04/18(日) 11:41:39.22 ID:qEEcnQZ4.net
>>34-35 割とある。
>16日午前5時半ごろ、滋賀県草津市北山田町の湖岸道路で、
>同市の男子大学生(21)のオートバイと同市の会社員男性(58)
>のオートバイが正面衝…

72 :774RR:2021/04/18(日) 11:41:41.71 ID:qEEcnQZ4.net
>>34-35 割とある。
>16日午前5時半ごろ、滋賀県草津市北山田町の湖岸道路で、
>同市の男子大学生(21)のオートバイと同市の会社員男性(58)
>のオートバイが正面衝…

73 :774RR:2021/04/18(日) 11:42:48.37 ID:qEEcnQZ4.net
>9日未明、倉敷市で大型トラックと原付バイクが正面衝突し、
>16歳の男子高校生が死亡しました。

正面衝突で検索すると、膨大に出て来る。

74 :774RR:2021/04/18(日) 11:43:09.73 ID:qEEcnQZ4.net
>10日朝、大阪府泉佐野市で対向車線にはみ出した車が、
>バイクと正面衝突し、バイクに乗っていた男子高校生2人が死傷した。

75 :774RR:2021/04/18(日) 11:43:24.14 ID:qEEcnQZ4.net
>中型トラックと正面衝突、バイク運転の高校生が死亡
>この事故でバイクを運転していた17歳の男子高校生が死亡している。
>
>現場は鹿嶋市武井付近で片側1車線の緩やかなカーブ。

76 :774RR:2021/04/18(日) 15:01:15.40 ID:N+TqVr54.net
また妄想が始まったぞ

77 :774RR:2021/04/19(月) 16:57:22.12 ID:6LHC0CRm.net
狂気を感じるねぇw

78 :774RR:2021/04/19(月) 17:08:17.58 ID:qV6/s1/c.net
買えない持てない乗れないを拗らせるとこうなるという見本
標本としてスレ維持しましょう

79 :774RR:2021/04/22(木) 20:20:54.92 ID:FsJqJA8x.net
楽しみにしてんのに降臨しねぇな。死んだのか?

80 :774RR:2021/04/24(土) 06:41:06.73 ID:Nwul3lIW.net
>>1 ビッグスクーターの方がかなり危険でしょう。プロライダーすら亡くなっています。
>ノリックが交通事故死
>阿部選手はこの日午後6時20分ごろ、
>大型スクーターを運転中に川崎市の路上で事業用中型貨物自動車と衝突、
>病院に搬送されたが午後8時52分に死亡が確認された。

81 :774RR:2021/04/24(土) 06:42:59.71 ID:Nwul3lIW.net
>ビッグスクーター 不人気の理由とは

82 :774RR:2021/04/24(土) 06:43:09.37 ID:Nwul3lIW.net
>ビックスクーター(250cc)と原付ではどちらが安全か

83 :774RR:2021/04/24(土) 06:43:16.75 ID:Nwul3lIW.net
>ビックスクーターって危ないと聞いたのですが本当ですか

84 :774RR:2021/04/24(土) 06:43:24.51 ID:Nwul3lIW.net
>ビッグスクーターが乗りにくいと言われる理由とは

85 :774RR:2021/04/24(土) 06:43:36.50 ID:Nwul3lIW.net
>バイク屋の選び方と買ってはいけないバイクとは?

86 :774RR:2021/04/24(土) 06:45:08.43 ID:Nwul3lIW.net
>>1様、以下の二名は亡くなりました。
>78 774RR2021/04/19(月) 17:08:17.58ID:qV6/s1/c
>79 774RR2021/04/22(木) 20:20:54.92ID:FsJqJA8x

87 :774RR:2021/04/24(土) 08:23:20.78 ID:ynzoe9FV.net
650ccなら安全?

88 :774RR:2021/04/24(土) 10:59:55.44 ID:RzICS14m.net
>>86
妄想はやめて病院に帰ろう!

89 :774RR:2021/05/08(土) 21:05:23.37 ID:zZC7RBCM.net
>高速道路、大型バイクは危険なの? - リターンライダーの ...
>2019/11/06 ― 高速道路のバイクの事故で大型自動二輪は
>危険な乗物の代名詞として扱われますが、本当に危ない ...
>約7割が単独事故; 40〜50代が約半数; 男性ライダーが大半;
>6割以上が免許取得10年以上のベテランライダー; 平成18年頃を境 ...

90 :774RR:2021/05/09(日) 22:33:14.09 ID:ylrFevpQ.net
>>45 原点回帰では?
>「無駄な自動2輪の排気量問題」

91 :774RR:2021/05/09(日) 22:35:46.91 ID:ylrFevpQ.net
バイクのレースを見ると、オンロードもオフロードも
500CC、250CC、125CCの3択になっていることが多い。

1000ccスーパーバイク→として、新たに別の免許制度を設ける。
500cc大型バイク
250cc中型バイク
125cc小型バイク

92 :774RR:2021/05/09(日) 22:38:41.26 ID:ylrFevpQ.net
1000ccスーパーバイク→「超大型免許」とする。
750ccナナハン→「超大型免許」
660cc→「超大型免許」
-----------------------
599cc↓
500cc大型バイク(600cc未満とする)
250cc中型バイク
125cc小型バイク

93 :774RR:2021/05/09(日) 22:41:54.09 ID:ylrFevpQ.net
しかしこれだと750ccで足りるのに、1200ccにしてしまうということを除外できない。
1250cc超大型バイク=250cc中型バイク×5倍
1000cc超大型バイク=250cc中型バイク×4倍
750cc超大型バイク=250cc中型バイク×3倍
------------------------------------------------------------
500cc大型バイク=250cc中型バイク×2倍→いわゆるGP500クラスとか

94 :774RR:2021/05/09(日) 22:43:15.63 ID:ylrFevpQ.net
現実的な大半のユーザーは250ccでも十二分に速い・「速くて危険である」
として、それ以上を要求しないことが多い。

だから125ccが実用性が高いということになっているわけで。

95 :774RR:2021/05/10(月) 01:49:07.87 ID:9rhE4C1F.net
速い遅いよりもスクータータイプが多いのと125までは自転車駐輪場にも停められるからじゃない?

96 :774RR:2021/05/12(水) 00:30:19.05 ID:ndva7m5p.net
皆さんの意見が反映されたバイクが評判が高いようです。

>ヤマハ「テネレ700」は予想以上に扱いやすかった!

97 :774RR:2021/05/12(水) 00:30:35.75 ID:ndva7m5p.net
>ヤマハ「テネレ700」は予想以上に扱いやすかった!
>2020/10/03 ― 国内市販が待たれていたヤマハ「テネレ700」が
>いよいよデビューした。MT-07由来のエンジンながら、その造りは、>アドベンチャーというよりもはや本格オフローダー。
>道なき道を行く冒険心をかき立てる本格トレール ...

98 :774RR:2021/05/12(水) 00:32:00.52 ID:ndva7m5p.net
元々750ccが上限くらいだったアドベンチャーがいつのまにか、
900を通り過ぎて、1200ccクラスにまで成っていたわけです。

>1250cc超大型バイク=250cc中型バイク×5倍
>1000cc超大型バイク=250cc中型バイク×4倍
>750cc超大型バイク=250cc中型バイク×3倍

99 :774RR:2021/05/12(水) 00:32:55.73 ID:ndva7m5p.net
KTMと新アフリカツインがどうかしてるゼ?
という感じだったのですが、テネレが700cc、というのは非常に良いことだと思います。

>1250cc超大型バイク=250cc中型バイク×5倍
>1000cc超大型バイク=250cc中型バイク×4倍
>750cc超大型バイク=250cc中型バイク×3倍

100 :774RR:2021/05/12(水) 00:35:07.06 ID:ndva7m5p.net
現実的にはホンダもCRM250ラリーとかを国内で売ろうということ
だろうと思いますが、だったら、別にアフリカツインもナナハンで
とり回しや、重量とパワーを抑えた方が良かったんじゃないかと思う訳です。

101 :774RR:2021/05/12(水) 00:38:35.22 ID:ndva7m5p.net
KTMみたく専業だと、様々な排気量のエンジンを搭載したバージョンを
ラインナップしているわけですが・・・昔750ccで十二分だったのだから、
それを+500cc(GP500の1台分)アップする必要は無かったわけです。

102 :774RR:2021/05/12(水) 00:39:21.85 ID:ndva7m5p.net
2輪⇔4輪のムダ排気量・ムダ馬力の比較
1000cc⇔8000cc
750cc⇔6000cc
-----------------------
400cc⇔3000cc
250cc⇔2000cc
200-225cc⇔1500-1800cc
125-150cc⇔1000-1300cc
50cc⇔660cc

103 :774RR:2021/05/12(水) 00:41:27.77 ID:ndva7m5p.net
2輪⇔4輪の常識的な排気量の比較
400cc⇔3000cc←←←←←←贅沢
250cc⇔2000cc←←←←←←余裕
200-225cc⇔1500-1800cc←←←やや余裕
125-150cc⇔1000-1300cc←←←実用的
50cc⇔660cc←←←←←←←←必要十分

104 :774RR:2021/05/12(水) 00:43:32.53 ID:ndva7m5p.net
2輪⇔4輪のムダ排気量・ムダ馬力の比較
1000cc⇔8000cc←←←←←←ダッジV10はスーパーカーだから・・・ああスーパーバイクか
750cc⇔6000cc←←←←←←ナナハンライダーって昭和の漫画があるらしい。
-----------------------
2輪⇔4輪の常識的な排気量の比較
400cc⇔3000cc←←←←←←贅沢
250cc⇔2000cc←←←←←←余裕
200-225cc⇔1500-1800cc←←←やや余裕
125-150cc⇔1000-1300cc←←←実用的
50cc⇔660cc←←←←←←←←必要十分

105 :774RR:2021/05/12(水) 01:00:14.76 ID:ndva7m5p.net
昔は360ccが軽自動車だったわけですからね。
これで発電式エンジン(アクセル-コントローラー-エンジンとモーター)の
4輪を作る方が、よほどムダが無いというか。

ムダ遣いに日本の技術が奪われているのは、問題だと思います。

106 :774RR:2021/05/12(水) 01:02:17.09 ID:ndva7m5p.net
BMWのRやシトロエン2CVや SUBARU 360やホンダN360ということを考えると、
水平対向2気筒の360ccで、これら小型4輪を復活実現すべきじゃないかと思いますね。

107 :774RR:2021/05/12(水) 01:04:09.74 ID:ndva7m5p.net
「現代の資本主義システム」の問題点・欠陥の一つですな。
「たった1つの大量消費国」のお陰で、市場動向が左右されている。

>ムダ遣いに日本の技術が奪われている

108 :774RR:2021/05/12(水) 01:05:26.45 ID:ndva7m5p.net
ホンダのGL1800も昔はもっと排気量が小さく、
2/3の4気筒だったわけです。 450kgの重さなんて、
それこそ、360ccの自動車の車重に近いですよね。

109 :774RR:2021/05/12(水) 01:08:03.29 ID:ndva7m5p.net
>フランスを中心に欧州で人気を集めている軽量原付四輪車(light motorised quardicycle)
>フランスを中心に欧州で人気を集めている軽量原付四輪車(light motorised quardicycle)
>フランスを中心に欧州で人気を集めている軽量原付四輪車(light motorised quardicycle)
>フランスを中心に欧州で人気を集めている軽量原付四輪車(light motorised quardicycle)
>フランスを中心に欧州で人気を集めている軽量原付四輪車(light motorised quardicycle)

110 :774RR:2021/05/12(水) 01:18:51.67 ID:ndva7m5p.net
>バイクカー
>https://www.youtube.com/watch?v=lVvLUnHI18I

ジャイロXを超えたスマートな乗物。

111 :774RR:2021/05/12(水) 01:22:30.89 ID:ndva7m5p.net
>Top 10 Bike Cars Velomobiles
>https://www.youtube.com/watch?v=EBj1fZqWXsI

これなら納得だ!

112 :774RR:2021/05/12(水) 01:30:02.32 ID:ndva7m5p.net
>>110-111
屋根がある4輪で転倒しないから、自転車の欠点や、
「自動2輪の欠点」が無いわけですね。

113 :774RR:2021/05/12(水) 01:31:22.86 ID:ndva7m5p.net
教習所もお勧めしないような「ムダにドキューンと加速」して
「カーブで外側に膨らむ」ような、「危険で重たい自動2輪」では
「大半の大人に需要が無い」わけです。

114 :774RR:2021/05/12(水) 01:32:50.29 ID:ndva7m5p.net
オフロードタイプの大型2輪の良い処は、
2気筒が大半で重量が軽い事、
オフロードなので、重量が軽い事、
4気筒マルチのようなムダな高回転による無駄なパワーが無いこと。

115 :774RR:2021/05/12(水) 01:34:06.60 ID:ndva7m5p.net
150kg程度ならまだどうにかなるが、大型モンスターの250kg、
300kg、350kgとなってくると、もうどうにもならないわけです。
ましてや450kgなんかどうするんだと。

だから大型免許を取らないバイク海苔が大半なんですね。

116 :774RR:2021/05/12(水) 01:36:03.54 ID:ndva7m5p.net
大型バイクに引き比べて、やや東南アジアっぽい文化はあるが、
その商用性や実用性の高さ、が素晴らしい!!!
これが「スマートな未来社会」というものです、電動自転車の良い側面が出ています。

>バイクカー
>https://www.youtube.com/watch?v=lVvLUnHI18I
>Top 10 Bike Cars Velomobiles
>https://www.youtube.com/watch?v=EBj1fZqWXsI

117 :774RR:2021/05/12(水) 01:37:00.32 ID:ndva7m5p.net
現代の自動車をEV化するには、原発が危険過ぎて実現不可能です。

118 :774RR:2021/05/12(水) 01:39:54.88 ID:ndva7m5p.net
まずは4輪の軽薄短小化、スマート化して、重さを1/4以下にすること。
但し50ccのマイクロカーでは小さすぎました××××

バイクカーのような発想であれば、非常に軽くて、エコロジーでスマートです。
遠乗りはムリですが、これらは学生や社会人の通勤にも向くでしょう。

119 :774RR:2021/05/12(水) 01:43:16.59 ID:ndva7m5p.net
>>118 今後は原付やスクーターが消えうせ、
スマートなバイクカーの時代がやってくるでしょう。

騒音、振動が無く、環境に優しく、エネルギーの消費が少ない。

120 :774RR:2021/05/12(水) 01:45:53.28 ID:ndva7m5p.net
まったく仰る通りです。バイク板のスレタイがどれもスマートじゃなく、
「時代錯誤」であるように感じていました。

>今後は原付やスクーターが消えうせ、
>スマートなバイクカーの時代がやってくるでしょう。
>
>騒音、振動が無く、環境に優しく、エネルギーの消費が少ない。

121 :774RR:2021/05/12(水) 01:48:20.30 ID:ndva7m5p.net
>今後は原付やスクーターが消えうせ、
>スマートなバイクカーの時代がやってくるでしょう。
>騒音、振動が無く、環境に優しく、エネルギーの消費が少ない。

>ビッグスクーター 不人気の理由とは
>ビックスクーター(250cc)と原付ではどちらが安全か
>ビックスクーターって危ないと聞いたのですが本当ですか
>ビッグスクーターが乗りにくいと言われる理由とは
>バイク屋の選び方と買ってはいけないバイクとは?

122 :774RR:2021/05/12(水) 01:50:45.14 ID:ndva7m5p.net
>>121 アベノミクスがこういった革新的な交通システムに
チャレンジできなかったのは、「昭和の大企業」が原因かも知れません。

「主要顧客の東南アジア」から何も学んでいないのです。

123 :774RR:2021/05/12(水) 01:51:41.40 ID:ndva7m5p.net
>>122 むしろ欧米がスマート化している、というのは強く感じますね。

しかもデザイン面からそれを感じる。
工業製品としてでは無くて。

124 :774RR:2021/05/12(水) 01:54:23.17 ID:ndva7m5p.net
>>123 日本でもここ10年ほどは、リアカーと自転車を活用した
物流システムをやっているでしょう。
あれは非常にスマートだな、と感心していました。

それに引き比べて「自動2輪業界は一部を除き、あまりスマート化していない。」
スマートなのは125ccや150cc、250cc未満に多い。

125 :774RR:2021/05/12(水) 02:00:51.51 ID:ndva7m5p.net
命名から判断できるスマートじゃ無いオートバイ

1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、5600
といった数字がついていればスマートじゃないことが大半です。

126 :774RR:2021/05/12(水) 02:02:47.63 ID:ndva7m5p.net
>>125 「800」もスマートとは言えない。ナナハンより無駄に50ccも大きいし、

VFR400で足りると思う。だいたいNR500だったような気がする。

>500cc大型バイク←←←←
>250cc中型バイク
>125cc小型バイク

127 :774RR:2021/05/12(水) 02:08:05.04 ID:ndva7m5p.net
>>125  4、5人〜7、8人乗りの4輪車が作れるからね。
資本主義としてもムダが多過ぎるし、ナナハンの可能性が捨て去られている。

>1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、

128 :774RR:2021/05/12(水) 02:10:12.53 ID:ndva7m5p.net
>>127 250ccユーザーに話を聞くことが多かったですが、
「パワー不足」や「加速力が不足」なんて
誰ひとりとして、言っていませんでした。

当然、誰も大型免許を持っていません。

129 :774RR:2021/05/12(水) 02:12:12.79 ID:ndva7m5p.net
>>128
それ所か、すぐに乗るのを止めたのも何人か居る。
一番速い人間は、高校で乗り始めて、250ccのパワーに
驚いて、もうバイクは良いって言って、高校で乗るのを止めた。
事故も何にもナシで、だよ。 それまではホンダチームで走る、と
冗談で言っていた位だ。

130 :774RR:2021/05/12(水) 02:21:11.92 ID:ndva7m5p.net
>>127 ナナハンは車種が減少して、主流はリッター以上ですからね。

>>129
250ccの次は400ccに行かずに、大型で即リッターバイク
という事例があるわけで、「振り幅が両極端」過ぎるのです。

131 :774RR:2021/05/12(水) 02:22:51.05 ID:ndva7m5p.net
>>130  自動車業界の悪辣(あくらつ)な都合だけだろう。
要するにコンパクトカーの4気筒エンジンの生産ラインに合わせているだけ。

誰もユーザーのことは考えていない。
だから大型に乗るバイク海苔はほとんどおらず、教習所もおすすめしていない。

132 :774RR:2021/05/12(水) 02:24:03.38 ID:ndva7m5p.net
>>131 「商業宣伝活動だけ」のバイク板で
「本スレが唯一のまともなスレッド」と言えますね。

133 :774RR:2021/05/12(水) 02:25:11.47 ID:ndva7m5p.net
>>132 ナナハン以上だと、普通に実用の範囲でエンジンを使うと、
200km巡航くらいになっちゃうんじゃないの?

134 :774RR:2021/05/12(水) 02:26:24.23 ID:ndva7m5p.net
>>133 なるほど、だからリッターでサーキットで乗るか、
あるいは、高速ツアラーとなるか、
砂漠などのデザートレースで、アドベンチャーラリー、エンデューロになるか、
ですが、どれも、需要がほとんどありません。

135 :774RR:2021/05/12(水) 02:27:54.95 ID:ndva7m5p.net
>>134 うん、250ccのレーレプでも、油断すると、
140km巡航くらいになっちゃうだろうからね。

KTM450ラリーみたく、450ccでも良いのに、最小のアドベンチャーが780ccくらいでしょう。

136 :774RR:2021/05/12(水) 02:28:38.97 ID:ndva7m5p.net
なるほど、アフリカツインは1100ccに大幅アップされたし、
テネレが700ccで済ませたのは、「欧州的な実用性の奇跡」と。

総レス数 393
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200