2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part72【ホンダ】

1 :774RR :2021/04/16(金) 19:45:01.49 ID:kTtOXC2i0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part71【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611632458/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

773 :774RR :2021/05/23(日) 08:21:44.05 ID:P6j8TSE+0.net
交差点で対向車途切れるの待ってたら自分めがけて突進してきた奴とか信号変わって停止線越えたからってバックしてきた奴に当てられるとか
自分が動いてたらブレーキ踏むけど動いてない時でも事故に巻き込まれるからな

774 :774RR :2021/05/23(日) 08:27:38.56 ID:ntI6th6G0.net
貴殿()

775 :774RR :2021/05/23(日) 08:50:10.91 ID:o4gM9hWw0.net
そりゃ今のホンダ車しか持ってないやつは慣れるしどうでも良いと思うけど他メーカー乗ってたら慣れることはないぞ
グロムだけ間違えてたのがどっちも間違えるようになったからスイッチ交換した

776 :774RR :2021/05/23(日) 09:03:47.42 ID:znadUQmp0.net
ヤマハのミラー右逆ネジとかホンダのスイッチボックスとか混ざると不便になるとこは業界で統一してほしいよね
順ネジが大多数だったのにターナー機構必須になって逆ネジアダプタつけてるくらいならいっそ右逆ネジに統一してほしいわ

777 :774RR :2021/05/23(日) 09:40:33.62 ID:s4JiFdomr.net
>>767
危険回避にはブレーキ、アクセル、ステアリング、ホーン、パッシング等
状況によるけど何かと何かを併用する事が出来るのでどれも咄嗟に使えた方がベストだと思ってる

778 :774RR :2021/05/23(日) 10:38:10.14 ID:d87EjQ37p.net
お前の浅はかな考えが通るわけないだろう

779 :774RR :2021/05/23(日) 11:55:04.42 ID:pdbJCTb3M.net
車でもバイクでも、ほんまにヤバいって時はブレーキだよな
ホーン鳴らすのはまだ余裕がある時だけやね

780 :774RR :2021/05/23(日) 13:50:37.31 ID:F5PIYagpp.net
>>774
なぜかみんなスルーしてるけどキモいよね、きどのw

781 :774RR :2021/05/23(日) 14:06:33.18 ID:VXzt6dbRr.net
>>775
やっぱそうなるよなぁ。
キットとして売ればそれなりに売れそうなのに
作る必要があるのはめんどくさいな

782 :774RR :2021/05/23(日) 15:53:53.28 ID:t0b4k8K20.net
>>780
きでんだよ…

783 :774RR :2021/05/23(日) 17:31:19.97 ID:nGG+vySY0.net
新型のエンジンなかなか良かったぞ振動も少なくてパワフル♪

784 :774RR :2021/05/23(日) 17:38:04.73 ID:6wTtyTXUp.net
JC92ナラシしてきた。
お尻が痛いわ!
あと、ハンドル位置をもう少し上げたくなった。
モタード的な乗り方したいので

785 :774RR :2021/05/23(日) 17:42:17.12 ID:ntI6th6G0.net
新しければ何でも手放しで喜ぶような程度の低さでなかなか良いとかおかしすぎなんだが?

786 :774RR :2021/05/23(日) 17:49:45.69 ID:SbsL6ahC0.net
>>779
本当にヤバい時に複数の事を同時に出来る人はかなり上手い人だけだもんね
どうしてもパニクろとブレーキだけになってしまう

787 :774RR :2021/05/23(日) 17:56:26.55 ID:P6j8TSE+0.net
新型エンジンと5速の組み合わせで走りも燃費も良くなったよな

788 :774RR :2021/05/23(日) 18:02:31.14 ID:gW2Hj1FAd.net
新型出たから買い替えたとか買い足したとか、そんな人多くないんじゃね?
知らんけど

789 :774RR :2021/05/23(日) 18:13:49.82 ID:nGG+vySY0.net
フレーム同じならエンジン積替えもありだなと思ってしまった。

オイルフィルターもついてるし、シートも少し幅広になってるきがする、見た目はそのうちなれるだろ。

790 :774RR :2021/05/23(日) 20:36:56.57 ID:RN73Y0qX0.net
いま契約したら納期どれくらいかかるんだろう

791 :774RR :2021/05/23(日) 21:54:25.74 ID:gW2Hj1FAd.net
三年

792 :774RR :2021/05/23(日) 22:03:15.88 ID:H3N780a80.net
俺が聞いた店は早くて8月と言われた
早くしないとそれを逃すと年末も微妙みたいな話だった。

793 :774RR :2021/05/23(日) 22:45:05.77 ID:BUQHpPz6d.net
jc75にjc92のエンジンて無加工でつくの?

794 :774RR :2021/05/23(日) 23:25:18.66 ID:xnBvliMfM.net
さぁどうでしょう?(長嶋風に)

795 :774RR :2021/05/23(日) 23:33:23.62 ID:o4gM9hWw0.net
ここでそんな質問してるようじゃ無理だろ

796 :774RR :2021/05/24(月) 05:26:18.19 ID:Ii5KN8FD0.net
やりもしないこと聞くやつって何考えてんだろうな

797 :774RR :2021/05/24(月) 06:58:12.36 ID:remSjxmK0.net
載せ替えるにしても新型のエンジン一式ハーネス〜メーターのきれいな部品取りなんてのはまず出てこないだろうからな。

798 :774RR :2021/05/24(月) 07:07:04.10 ID:cMHals8+0.net
土曜日に店頭在庫の黒を契約してきました。タイヤはビーだったけど。
初代乗ってたけど、変化が楽しみです。よろしく。

799 :774RR :2021/05/24(月) 07:26:27.78 ID:oq3wfAwO0.net
>>790
契約店はバロン含め8月ばかり。それすら遅れるかもって話だったわ。
ディーラーだと2〜3週間。
おれもようやく先週黒契約したよ 今月中に乗り出せる

800 :774RR :2021/05/24(月) 08:05:53.39 ID:2YAtClG9d.net
>>798
おめいろ!
自分もJC75から買い替えたー! 5速とシフトインジケーターが便利

801 :774RR :2021/05/24(月) 08:27:15.04 ID:/JhN/ndYM.net
>>792
>>799
ありがとう、夢店以外だと早くて8月ぐらいですかー
懇意にしてるバイク屋は夢店じゃないので長い目で見るほうが良さそうですね

802 :774RR :2021/05/24(月) 10:38:44.91 ID:mQvYYkWia.net
キタコかSP忠男のスクリーン使用してる人に質問なんですが、防風効果は少しは期待しても良いですか?

803 :774RR :2021/05/24(月) 11:37:00.08 ID:27fmFVnlp.net
風が嫌なら車乗れよ

804 :774RR :2021/05/24(月) 12:02:43.97 ID:Wd0UBioyd.net
デイトナのショートタイプつけてるけどかなり楽になるよ。ロングにすればさらにらくになる。

805 :774RR :2021/05/24(月) 12:17:04.62 ID:vgJXzivsa.net
昨日林道をタンデムで走ってきた
ノーマルタイヤでも車体が小さいからなんとかなるね

806 :774RR :2021/05/24(月) 12:26:19.29 ID:K/TV1TqFd.net
慣らしおわりの初回点検中
グロム乗っててほんと楽しい

807 :774RR :2021/05/24(月) 12:37:13.08 ID:Jbpkpq7i0.net
先週ちっちゃなバイク屋で契約した。
納期は夏以後って言われた。
8月に納車されたら嬉しいな。

808 :774RR :2021/05/24(月) 13:58:53.35 ID:mQvYYkWia.net
>>804
ありがとうー

3社で決めます!

809 :774RR :2021/05/24(月) 17:05:30.10 ID:BRHInOkn0.net
ブレーキは相変わらず効きづらいのかね?

810 :774RR :2021/05/24(月) 18:04:01.37 ID:remSjxmK0.net
リアが効かないのは仕様みたい。

ダウンタイプの後期のマフラーぽんつけできそうなくらい取り付け位置が似ている。

811 :774RR :2021/05/24(月) 19:59:36.02 ID:0nnRc6350.net
>>807
初代もそんな感じで来たのは10月だった

812 :774RR :2021/05/25(火) 08:19:50.76 ID:QzESnJqKp.net
リアまでブレーキ利かないと不安とかアホだろ

813 :774RR :2021/05/25(火) 14:45:14.05 ID:5pxhXuD9p.net
>>69

814 :774RR :2021/05/25(火) 14:46:27.17 ID:5pxhXuD9p.net
https://i.imgur.com/mnH60T6.jpg

815 :774RR :2021/05/25(火) 16:04:03.88 ID:RWlgI+kr0.net
>>733
生活道路前走ってたワンボックスがT時路過ぎた辺りで停車、と思ったらそのままバックしてきた
ああ、右折したかったとかか?と見てるとどんどん迫ってくる
こいつ俺がいるの分かってねーのか?ってぐらい迫ってきた(もしかしたらバックアイ付いててそれ見てギリギリまで攻めてきてるか)
こういう場合クラクション鳴らすしか無いよね

コンビニの駐車場とかでもよくある

咄嗟だと、グロムはホーン鳴らせねーよ

816 :774RR :2021/05/25(火) 17:08:57.23 ID:b6Pf3Gind.net
ホーン鳴らして気付いてくれるならいいけど、そのまま突っ込んでくる老害居るからなぁ

817 :774RR :2021/05/25(火) 17:14:46.51 ID:jDl724r90.net
ん?どこかでホーンが鳴ってるでござる

ガッシャーーーーン

818 :774RR :2021/05/25(火) 17:39:31.34 ID:X4sSc9gp0.net
それ咄嗟じゃなくね?

819 :774RR :2021/05/25(火) 18:31:05.68 ID:8KcxVhtIa.net
10対0の接触事故でパーツが新しくなる
やったね!

820 :774RR :2021/05/26(水) 02:41:59.66 ID:7oE1Wy740.net
命があればな

821 :774RR :2021/05/26(水) 04:28:08.76 ID:ugp2WG0P0.net
エアライダーばかりだから全然安全だろ

822 :774RR :2021/05/26(水) 08:50:16.87 ID:7oE1Wy740.net
公道出ないからホーン使う機会なんてない

823 :774RR :2021/05/26(水) 10:30:14.32 ID:0V8qrMgj0.net
咄嗟とは脳を介さない刹那の反射だしな
危ないと咄嗟にホーン鳴らしながら全速力で突っ込む、ドリフかな

824 :774RR :2021/05/26(水) 10:41:17.25 ID:oP0EjXv9p.net
というか、相手が異常な運転をした結果、向こう任せでしかどうにもならない状況ってのが発生するから、その時に鳴らすんだけど
まともにバイク乗った経験無いんだろうな
おっさんデビューとかなんだろうか

825 :774RR :2021/05/26(水) 10:47:12.23 ID:JDRtuTrx0.net
>>823
日本語分からないと大変だな

826 :774RR :2021/05/26(水) 11:05:18.46 ID:T1Qhukayd.net
>>825
だよな
在日が読むには難し過ぎる文だ

827 :774RR :2021/05/26(水) 12:24:33.86 ID:cXK8Lv0Sd.net
>>817

「危ないぞ!フォーーン!」と叫びながら両手を高々と挙げてアピール

828 :774RR :2021/05/26(水) 15:14:17.39 ID:Gw4BrWZwd.net
>>827
想像したらワロタw

829 :774RR :2021/05/26(水) 16:28:42.31 ID:JDRtuTrx0.net
>>826
そうかそうか君は日本人じゃなかったか

830 :774RR :2021/05/26(水) 16:35:42.10 ID:iDOKCNjSr.net
脳を介さないのは脊髄反射じゃないの?

831 :774RR :2021/05/26(水) 22:47:33.75 ID:7oE1Wy740.net
瞬時にって意味なんだから脳とか関係ない

832 :774RR :2021/05/26(水) 22:54:30.91 ID:NiGxbKHS0.net
久しぶりにバイクに乗ろうとグロムを候補にしていたんだけど
購入前に試しにと旧型をレンタルしてみたら
思っていたよりも加速や最高速への伸びがイマイチなんだよなぁ
アドレス125にも乗ってたんである程度イメージはしてたんだけど
通勤につかうならグロムは良さそうだけど
100〜150kmくらいのツーリングにしか使わないなら厳しいかもね

40代のおっさんなんで任意保険含めても250ccと大差ないんで
ジクサー250やCB250Rにしようか迷うわ。

833 :774RR :2021/05/26(水) 22:57:49.76 ID:6++9KlCoM.net
物足りないと思うなら、そっち買うべきでしょ

834 :774RR :2021/05/26(水) 23:11:27.14 ID:7oE1Wy740.net
>>832
不満あるなら250のが絶対いい

835 :774RR :2021/05/26(水) 23:15:25.46 ID:sbxldvR+0.net
バイクに限らず自分はグロムで通勤は嫌だけど
100〜150キロのツーリングならグロムだな。
それ超えたら中型

836 :774RR :2021/05/26(水) 23:29:22.66 ID:9U4bQim30.net
通勤にマニュアル車は本当に面倒
大人しくアドVにするか、どうしてもマニュアル車がいいならツーリング併用考えて150cc以上を買った方がいいと思う

837 :774RR :2021/05/26(水) 23:41:33.63 ID:dGOaBHhm0.net
自分は通勤こそMT車だわ
ATだと元々つまらない通勤がほんとにただの作業
仕事の一部って感じ
シフトがちゃがちゃやって少しでも趣味感覚を忘れたくない
まぁ通勤以外でもMT一択の人間なんで参考にならないかもしれんが

838 :774RR :2021/05/26(水) 23:55:08.07 ID:NiGxbKHS0.net
レスありがとうございます。
グロムは海岸沿いをトコトコ走るなら最高だと思いましたが
山間部の傾斜地では3速でレッドゾーンに入ってばかりだったので
精神衛生上ストレスが大きかったんですよね

千葉の房総あたりの海岸沿いや山間部をまったりとツーリングすることが多くなりそうなので
単気筒のCB250Rあたりを候補としてレンタルして試してみようと思いますm(_ _)m

839 :774RR :2021/05/27(木) 01:02:49.48 ID:gl9Qx1jJ0.net
>>832
めっちゃトロいよ
まともにバイク乗りたいんなら普通に400SS以上にしたほうがいいよ

そもそもミニモトに意義を感じてないだろw
ミニモトじゃなくて良くて、形が好きとかならビットピレンが125,250,400とラインナップしてるし、あっちの方がはるかにかっこいいよ

840 :774RR :2021/05/27(木) 07:01:40.06 ID:LMyS9Kun0.net
>>838
凄い飛ばすね
上りの登坂車線有るような所だと2速で登る感じ、
坂道の常用速度は40キロ位だよ
タイヤ小さいのでヒラヒラというよりもクルクルするような狭い山道だと楽しめるよ

841 :774RR :2021/05/27(木) 07:09:25.46 ID:N5DUCesz0.net
>>839
10年前までは400に乗ってたんですが、
車検更新のタイミングでバイクに乗っていないと、どうしても車検切れにしてしまい
乗りたくなっても再度車検を受けるのが億劫になってしまうって感じで抵抗があるんですよね
貧乏なので車検代も地味に抵抗があるし、
400にするなら750前後にしたいと思いますが車体代が100万円を超えてくると気を使いすぎて気軽に乗れないってのもありますし。
現状では頑張ってもNinja250かMT-25くらいになりそうです。

842 :774RR :2021/05/27(木) 07:13:01.68 ID:N5DUCesz0.net
>>840
坂道でレッドゾーンに入ってたのは加速を得るためだったので
3速じゃなくて2速だったかもしれません。
新型の5速の動画を観てたので勘違いしてました。
飛ばす方ではないと思いますがメーターで100kmは出て欲しいとは思います。

843 :774RR :2021/05/27(木) 08:14:11.17 ID:DWzbEjZbd.net
0-40はアドレス125並で速いしコーナーは中大型に比して異次元の速さだけど、グロムで直線の高速走るマグナキッド君かな?

844 :774RR :2021/05/27(木) 08:15:19.67 ID:N3aES1hYd.net
>>832
新型はそれなりにパワフルになってるから旧型よりもええぞ。

まぁ125の、空冷だと思えばパワーはわかるだろうに。

845 :774RR :2021/05/27(木) 09:16:14.33 ID:dTh/+r9Gp.net
250が候補にある人が125なんかと比べてるのが意味不明
さっさとジクオジになっちゃえよ

846 :774RR :2021/05/27(木) 09:26:09.81 ID:7vkHzU7Gp.net
バカは常に選択を間違ういい例

847 :774RR :2021/05/27(木) 09:28:23.00 ID:RTXHNJ9Ld.net
グロムが欲しいって書き込みなら楽しんでレスするけど、グロム要らないってわざわざ言いに来るヤツの神経がわからんわ

848 :774RR :2021/05/27(木) 10:54:45.79 ID:yI9/g1+VM.net
だよな、ジクサーかCBのスレに書けばいいのになんでわざわざここに来るの?

849 :774RR :2021/05/27(木) 11:18:20.90 ID:uyLXT3PP0.net
好きの反対は無関心
つまり…

850 :774RR :2021/05/27(木) 12:38:17.49 ID:WItu2RcA0.net
好きの反対は嫌いだよ

851 :774RR :2021/05/27(木) 12:45:12.46 ID:v7ZVxO5yd.net
JC61の3速レッドゾーンだど平坦な道で80後半から90前半は出るね
4速で104キロが限界だったわ

852 :774RR :2021/05/27(木) 14:37:24.54 ID:uyLXT3PP0.net
グロムはイニDの初期86ポジション

853 :774RR :2021/05/27(木) 14:52:11.21 ID:YREykWIed.net
>>852
それはない
例え下手くそ

854 :774RR :2021/05/27(木) 15:43:52.95 ID:pvZYifFx0.net
>>852
イツキのハチゴーだろ

855 :774RR :2021/05/27(木) 16:31:28.31 ID:DkH2yei0M.net
東京からきた二人組‥

856 :774RR :2021/05/27(木) 16:31:35.46 ID:jyyuMxX+0.net
グロムのサイズで200cc20psとかあればいいんだけどなあ

857 :774RR :2021/05/27(木) 16:34:30.19 ID:Yrhm629ip.net
バカはすぐ馬力と排気量に走る

858 :774RR :2021/05/27(木) 16:46:41.52 ID:uyLXT3PP0.net
現在過去未来乗ることもないのに、遅いんだと願望を垂れ流す
それに意味はあるのだろうか?

859 :774RR :2021/05/27(木) 17:28:00.04 ID:pvZYifFx0.net
>>855
超絶れいいいとブレーーき

860 :774RR :2021/05/27(木) 17:32:30.36 ID:cLdojbID0.net
>遅いんだと願望を垂れ流す
意味がよく分からない

861 :774RR :2021/05/27(木) 18:51:01.84 ID:j/qef+ai0.net
何乗っててグロムが遅いと言ってるんだろう

862 :774RR :2021/05/27(木) 19:22:59.75 ID:mCx9vn3id.net
頑張ってKSRII探したまえ
そして二度とこのスレを開くな

863 :774RR :2021/05/27(木) 19:50:25.83 ID:fwLwVXOU0.net
車検出すの忘れちゃうとか貧乏とか、無理してバイクを所有する必要は無いんじゃない?
乗らないときは全く乗らないみたいだし
月一位でレンタルバイク借りれば良いと思うんだが
車検関係ないし維持費もかからんし乗らないときは借りなきゃ良いし色々なバイク乗れるしな

864 :774RR :2021/05/27(木) 21:01:39.45 ID:HDenxY160.net
所有するならグロムの「手軽に乗り出せる感」が必要かもね

865 :774RR :2021/05/27(木) 21:02:40.19 ID:OK5vUlGir.net
グロム遅いなあ

866 :774RR :2021/05/27(木) 21:04:10.12 ID:SNm2Ulp2M.net
パイバスや幹線道路でもなくて、海岸線や山道で100kmも出せる道が千葉にはうじゃうじゃあるの?
バイパスや幹線道路でも100km出してる車も今どき少ない気がするけど

867 :774RR :2021/05/27(木) 21:06:12.07 ID:SNm2Ulp2M.net
まったりが100kmてのもよく解らんけど

868 :774RR :2021/05/28(金) 02:11:27.35 ID:3zhBwz880.net
おらはグロムの「能力使い切って走ってる感」が好き。

単に通勤で流しているだけでも、そこそこスポーツになる。

自転車感覚で乗り出せるお気楽さも最高。

869 :774RR :2021/05/28(金) 04:30:40.20 ID:UOgIMJqbd.net
50のNSRみたいだよね

870 :774RR :2021/05/28(金) 06:57:45.35 ID:oHQqJwWi0.net
MR150もええで
Nチビサイズで15馬力

871 :774RR :2021/05/28(金) 11:33:37.24 ID:QbQV4Wgx0.net
グロム乗ってる奴は二度と来るなってスレタイ読めん程錯乱してるのかな

872 :774RR :2021/05/28(金) 12:37:47.82 ID:5uBuBNl4d.net
  ( ゚д゚ ) ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

873 :774RR :2021/05/28(金) 12:42:31.66 ID:XYuFZatcp.net
https://i.imgur.com/5rWrg09.jpg

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200