2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 47匹目

1 :774RR:2021/04/17(土) 17:30:02.02 ID:9ZXFRlxD.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 46匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617420328/

264 :774RR:2021/04/19(月) 20:52:00.98 ID:V7tz5/bZ.net
慣性が弱いバイク(エンブレが強いバイク)は
止まろうとするエネルギーが強いので、
それに逆らって走るには「より多くアクセルを回す」必要があるのです。

逆に慣性が強いバイク(エンブレが弱いバイク)は
止まろうとするエネルギーが弱いので
少しのアクセル量で同じスピードが出るのです。
もちろんエンジン負担も少なくなります。

俺はこれを「実質的なエンジン回転」と呼んでいるのです。

265 :774RR:2021/04/19(月) 20:53:41.29 ID:V7tz5/bZ.net
要するに、タコメーター的には
どちらも5000回転だとしても、
実際にはアクセル量に違いがあるのです。

少ないアクセルで走る状態=実質低回転なのです。

266 :774RR:2021/04/19(月) 20:56:53.06 ID:V7tz5/bZ.net
スーパーモンキーは
ポンピングロスが極めて少なくなっているので、
エネルギーの損失が少ないのです。

損失が少なければ、速度を維持するのに
補充するエネルギーは少なく済むわけです。

それはパワーと燃費が両立できている仕組みです。

267 :774RR:2021/04/19(月) 21:00:19.69 ID:V7tz5/bZ.net
ポンピングロスが少ないとピストンが軽く動くので
軽い力でスピードが出るようになります。

エンブレ動画でも
53km/hなど軽々出ているのが分かるかと思います。
むしろそのスピードで抑えるのが難しいほどです。

268 :774RR:2021/04/19(月) 21:09:16.00 ID:V7tz5/bZ.net
山道を下っていると、
エンブレが強すぎると邪魔くさいものです。
速度が落ちすぎてしまうし、
エンブレが強いとエンジンにも負担が高くなるし、
それだけ振動も発生します。

それを回避するために4速に入れて弱めようとすると
エンブレが効かなすぎてブレーキに頼る羽目になるなど
どっちつかずになりやすいです。

269 :774RR:2021/04/19(月) 21:10:00.59 ID:Gjsr74Ij.net
>>262
>>260

>アメリカやイギリスやEUなどには
>原付バイクなんてものはないんだよ?

>そして実際、原付バイクは廃止の方向に進んでいます。

あるわwwww
mopedでググれカス

270 :774RR:2021/04/19(月) 21:13:39.00 ID:V7tz5/bZ.net
しかし、スーパーモンキーのようにエンブレが弱いと
3速でいい具合のエンブレ加減で
坂道を下って行くことが出来ます。

コーナーの手前で少し速度を落とす時も
ノーマルのように「落ちすぎてしまう」ことがなく、
いい具合で曲がって行けるのです。

これが今以上にエンブレが弱いと、
ブレーキ踏まないと減速しなくなるので、
それはそれで厄介なのです。

今ぐらいがちょうどいい感じです。

271 :774RR:2021/04/19(月) 21:14:27.81 ID:V7tz5/bZ.net
>>269

海外には軽自動車もありません。

272 :774RR:2021/04/19(月) 21:14:51.98 ID:Z1syq2Xz.net
スパモン世代ならモペットくらい知ってそうなもんやが
やっぱ二輪初心者なんやな

273 :774RR:2021/04/19(月) 21:17:15.87 ID:Gjsr74Ij.net
>>271
常識ですwww

274 :774RR:2021/04/19(月) 21:18:36.82 ID:Z1syq2Xz.net
ちな最近までヨーロッパでは無免で乗れたんやで
よかったなスパモン
また一つ賢くなったゾ

275 :774RR:2021/04/19(月) 21:20:12.22 ID:V7tz5/bZ.net
【原付バイクが消滅に向かう“2つの理由”】
https://xtrend.nikkei.com/atcl/trn/pickup/15/1008498/062300804/

【原付免許が廃止になる!??? 絶滅危惧種「原チャリ」の行く末】
https://bestcarweb.jp/news/business/1540

276 :774RR:2021/04/19(月) 21:25:46.39 ID:Z1syq2Xz.net
https://youtu.be/4Y9UQHKNVUM
スパモンマジで無知やん
海外旅行の経験すら無さそう

277 :774RR:2021/04/19(月) 21:25:59.54 ID:Gjsr74Ij.net
>>262
>>260

>アメリカやイギリスやEUなどには
>原付バイクなんてものはないんだよ?

これへの補足になってませんよwww
ヨーロッパでは日本で言う原付に代わるものがあります
TOMOSやPIAGGIOのciaoなんかがまさにモペッド

今更この知ったか野郎の発言を真に受ける人はいないと思いますが、嘘ばかりです。
そんなんだから「スーパー」モンキーも信用されないのよwww
話盛るしwwww

278 :774RR:2021/04/19(月) 21:30:02.81 ID:V7tz5/bZ.net
お前らが知らない衝撃の事実を教えてやろうか?
なんと中国にはエンジン付きのバイクはないんだよ?
もう全てがEV化されている。

要するに日本車のバイクはない。

おまけにバイクは基本、歩道である w

279 :774RR:2021/04/19(月) 21:32:23.64 ID:V7tz5/bZ.net
日本人がこの写真を見たら、
なんだこの迷惑なバイクおやじは!って思われるだろうな w
でも中国ではバイクは横断歩道を走るものなのだ。

https://tegeyoka.com/image/car/sha/car_sha_031.jpg

280 :774RR:2021/04/19(月) 21:33:49.34 ID:V7tz5/bZ.net
すでに電動バイクが当たり前になっている中国では
当然、自動車の電動化も進んでいる。

日本はもう自動車産業においても中国に遅れをとっているのである。

281 :774RR:2021/04/19(月) 21:34:08.28 ID:x9GogZYH.net
>>278
>なんと中国にはエンジン付きのバイクはないんだよ?

>おまけにバイクは基本、歩道である w

こいつ何言ってんの?

282 :774RR:2021/04/19(月) 21:34:14.57 ID:SqlYHx/g.net
今日もそろそろ逃避かなw

283 :774RR:2021/04/19(月) 21:34:26.69 ID:Z1syq2Xz.net
海外に原付は無いと思ってるほうが衝撃の事実なんだよなぁ

国内のバイクイベントにすら一度も行ったことなさそうw

中国ホンダも知らなそうねキミ

284 :774RR:2021/04/19(月) 21:37:07.44 ID:Gjsr74Ij.net
はいはい

五羊本田や力帆集団でググれカス

285 :774RR:2021/04/19(月) 21:40:02.25 ID:7HidKcLx.net
本日も、おつむの弱い誤字で身バレした
ID:V7tz5/bZをNG登録しました。

286 :774RR:2021/04/19(月) 21:40:38.99 ID:Z1syq2Xz.net
https://youtu.be/IA_67iAI2E8
こちらがハーレーと提携して
銭江モーターサイクルが中国のみに売り出してる新型バイクですw
ちな338cc

287 :774RR:2021/04/19(月) 21:42:06.36 ID:SqlYHx/g.net
スパモンはGoogleタイムかな?

288 :774RR:2021/04/19(月) 21:45:58.80 ID:Z1syq2Xz.net
ヨーロッパに原付はない!
↑ありました…
中国はエンジン付きバイクはないんだよ!
↑ありました…w

なんだこの迷惑なバイクオヤジは!って思われるだろうな

お前だよお前
ジジイにネットは厳しいやろうから海外バイク雑誌1回買ってみ?
無知すぎてキッズかと思うレベルだわ

289 :774RR:2021/04/19(月) 21:57:06.96 ID:Z1syq2Xz.net
衝撃の事実教えてやろうか?
これはイタリアの原付やけど
スパモンより速いんちゃうwww
https://youtu.be/2BszpsaLtvM

290 :774RR:2021/04/19(月) 22:01:07.87 ID:Z1syq2Xz.net
無知モンまだかよ😅

せっかく久しぶりに介護してやってんだから逃げずにちゃんとオシメ履けよ

291 :774RR:2021/04/19(月) 22:03:49.07 ID:V7tz5/bZ.net
>>283

あると思ってるお前がバカ。

【原チャリが消え、125tバイクが増えている理由】
https://diamond.jp/articles/-/227751?page=3

>そもそも50ccは日本市場だけの専用商品。

292 :774RR:2021/04/19(月) 22:04:05.83 ID:Z1syq2Xz.net
あんなクソ田舎住まいだとベスパすら生で見たことないんだろうな

293 :774RR:2021/04/19(月) 22:06:03.92 ID:Z1syq2Xz.net
おいおい久しぶりにきたのにさらに症状悪化してんじゃんよ

もう会話すら成り立たんか(笑)

294 :774RR:2021/04/19(月) 22:07:01.38 ID:J8SVy9U1.net
高齢初心者は本スレに帰ってください
【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳134冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1617175969/

295 :774RR:2021/04/19(月) 22:10:28.34 ID:V7tz5/bZ.net
>>292
>あんなクソ田舎住まいだとベスパすら生で見たことないんだろうな

己こそが無知だって気づいた方がいいぞ!

>日本においては、その独特のデザインと、映画、
>ドラマ等に使用された事により人気を呼んだ。
>中でも「ビンテージシリーズ」と呼ばれる排気量50cc - 125ccの
>小型車種は、旧式化によりイタリア本国での製造が終了した

296 :774RR:2021/04/19(月) 22:12:20.67 ID:Gjsr74Ij.net
民主党政権下(円高で海外生産化が進んだ)でスーパーカブ110(JA10)が中国の新大洲有限公司に生産移管されたこと
初代クロスカブは同じく新大洲工場製
実はこの新大洲工場は元々ホンダのニセモノを作っていたメーカーであること
(版権意識がない中国市場を抑えるには、ニセモノ最大手をホンモノホンダのお墨付きを与えることで、他のニセモノを封じるというやむなき作戦)

円安政策の安倍政権下で発売された現行のJA44や現行クロスカブは熊本で組み立てるようになったこと
ニワカはそんな最近のことすら知らんのやねwww

いくら全体主義国家とは言えど、数年の間でいきなり内燃機関を全廃止して全てEV化なんてムリだわwww

297 :774RR:2021/04/19(月) 22:16:25.55 ID:V7tz5/bZ.net
>>296

お前らの知識は古い。
中国ではエンジン付きバイクは禁止されているんだよ!

298 :774RR:2021/04/19(月) 22:16:57.07 ID:Z1syq2Xz.net
>>295
え?なんでいきなりビンテージ引き合いにだしてんのおじさん

いまも新車で50ccベスパ買えるよ????
http://www.vespa-shop-tokyo.jp/lineup/primavera-50-4t/

あらら悔しい悔しい🥺

299 :774RR:2021/04/19(月) 22:19:17.69 ID:Aj9JzUDI.net
フルボッコで草

レスポンス遅いからめちゃくちゃ必死でググってるwwww

300 :774RR:2021/04/19(月) 22:22:06.48 ID:V7tz5/bZ.net
>>298
>いまも新車で50ccベスパ買えるよ????

バカですねー!
50ccが成り立っている日本のみの販売です。

301 :774RR:2021/04/19(月) 22:23:07.93 ID:V7tz5/bZ.net
>>298
>ビンテージ引き合いにだしてんの

ビンテージは関係ありません。
本国ではすでに50〜125ccは販売されていないのです。

302 :774RR:2021/04/19(月) 22:24:36.53 ID:o4+kbDlW.net
>>300

https://www.vespa.com/en_EN/models/primavera/

イタリア本国でも売ってるよwww
50でEURO 5に対応してるねwww

>>295に貼ったビンテージシリーズは「2st」だから2000年頃に生産終了したよwww

303 :774RR:2021/04/19(月) 22:27:14.30 ID:Z1syq2Xz.net
ばかですねーww

せめて公式サイトくらい見てから知ったかレスしろよww

英語のサイトは読めないもんなww

304 :774RR:2021/04/19(月) 22:28:13.88 ID:o4+kbDlW.net
PK→et2→et4→LX→primavera/sprint

ハンドシフトが無くなってもオートマの50はずっと作ってますよwwww
ニワカ知ったかの付け焼き刃 乙wwww

305 :774RR:2021/04/19(月) 22:30:11.37 ID:x9GogZYH.net
今日はこれで敗走だな〜

306 :774RR:2021/04/19(月) 22:31:41.79 ID:o4+kbDlW.net
>>297
https://www.wuyang-honda.com/

内燃機関のバイク中国で売ってるよwwww

307 :774RR:2021/04/19(月) 22:31:46.32 ID:x9GogZYH.net
ネットの情報を検証せずに信用してるスパモンw

308 :774RR:2021/04/19(月) 22:34:50.68 ID:x9GogZYH.net
どうしても
すまん俺が間違えた
の一言が言えない可哀想なスパモン

309 :774RR:2021/04/19(月) 22:35:56.64 ID:o4+kbDlW.net
ネトウヨなのでチャイナに対する視野が狂ってる説

将来的にチャイナはEVにシフトしていくだろうけど、いきなり内燃機関が禁止になる訳ないだろwwww
禁止ってのは都市部とか限られた政策なんじゃないかな?知らんけど
中国の都市部はホントに空気が汚いみたいだしね

310 :774RR:2021/04/19(月) 22:38:07.01 ID:V7tz5/bZ.net
>僕が最初に行った外国、海外ツーリングした国がオーストラリア。
>何もかもが初体験、見るもの全てが新鮮で、
>バイク事情や文化の違いに戸惑うことが多かった。
>まず日本の町で一番よく見かけるスクーターが走っていないことに驚いた。
>日本ではおばちゃんや学生が通勤通学の足代わりに使われ、
>生活に密着している原チャリがどこにも見当たらないのだ。

>オーストラリアで見かける最も小さなバイクは250ccクラスのオフロードバイク、
>町中で見かけるバイクの中心は600〜1000ccの大型ロードバイク。

311 :774RR:2021/04/19(月) 22:38:40.49 ID:V7tz5/bZ.net
>>302

日本向けです (´ー`)

312 :774RR:2021/04/19(月) 22:39:18.92 ID:x9GogZYH.net
苦し紛れの謎の引用w

313 :774RR:2021/04/19(月) 22:39:40.01 ID:Z1syq2Xz.net
どうすんの?今日全敗じゃん
おぢさん🥺

314 :774RR:2021/04/19(月) 22:41:15.46 ID:V7tz5/bZ.net
0か1かで語ろうとするお前ら。
海外で50ccなんて事実上ないのと同じだ!

315 :774RR:2021/04/19(月) 22:42:20.09 ID:jBTKvtTL.net
>>314
0か1で語ってんのはお前だろう

316 :774RR:2021/04/19(月) 22:42:59.46 ID:Gjsr74Ij.net
>>311
EURO 5は欧州の規制ですwww

317 :774RR:2021/04/19(月) 22:43:13.68 ID:x9GogZYH.net
この往生際の悪さ、バカさ加減
最高だわ

311 名前:774RR :2021/04/19(月) 22:38:40.49 ID:V7tz5/bZ
>>302

日本向けです (´ー`)


314 名前:774RR :2021/04/19(月) 22:41:15.46 ID:V7tz5/bZ
0か1かで語ろうとするお前ら。
海外で50ccなんて事実上ないのと同じだ!

318 :774RR:2021/04/19(月) 22:49:30.31 ID:o4+kbDlW.net
>>315
>>314
>0か1で語ってんのはお前だろう

ほんと、何度も書くけど「投影性同一視」しまくり
いわゆるブーメラン投げまくってる自覚がない
素でやってるなら完全に精神疾患です

319 :774RR:2021/04/19(月) 22:52:47.63 ID:tuTKAKYR.net
EUの免許制度

・AM免許「〜50ccまで、最高速度が45Km/h以下のオートバイ」※取得できるのは16歳以上

・A1免許「〜125ccまで、最高出力が15馬力以下のオートバイ」※取得できるのは16歳以上

・A2免許「排気量制限なし、最高出力が47.6馬力以下のオートバイ」※取得できるのは18歳以上

・A免許「排気量、最高出力共に制限なし」※取得できるのは20歳以上+A2免許取得2年以上

日本の原付に相当するものがあるんだが?

320 :774RR:2021/04/19(月) 22:55:44.90 ID:x9GogZYH.net
>>310
これどこから拾ってきたんだ?
なぜこれで抵抗できると思ったか知りたいわ

321 :774RR:2021/04/19(月) 23:03:18.93 ID:Z1syq2Xz.net
自分が渡航経験ないからこういうものですらネットの拾いモン
w
書いたやつもスパモンに利用されるとは思わなんだww

322 :774RR:2021/04/19(月) 23:05:39.41 ID:tuTKAKYR.net
これかな

https://www.bbb-bike.com/magazine/motorcycledays/vol07.html

323 :774RR:2021/04/19(月) 23:27:58.01 ID:7DZzZMQE.net
0か1かで語ろうとするお前ら。
海外で50ccなんて事実上ないのと同じだ!

これは恥ずかしいw

324 :774RR:2021/04/19(月) 23:30:26.11 ID:gUDsBOJz.net
>>320
これを自分が経験した如く修正しようとしたら、うっかりコピーのまま書き込みしてしまったパターンだな

325 :774RR:2021/04/19(月) 23:33:05.90 ID:SLdjeuxD.net
>>310
自爆してて草


821 774RR 2020/08/12(水) 22:14:00.92 ID:besNnrOm
>>817

お前らってググった話ばかりだけど実体験はないのか?
お前のモンキーのタイヤ見せてみな〜。

326 :774RR:2021/04/19(月) 23:33:06.35 ID:Z1syq2Xz.net
ごめん。
このままだと負けだけど、
どうする?

327 :774RR:2021/04/19(月) 23:34:53.26 ID:V7tz5/bZ.net
>>316
>EURO 5は欧州の規制ですwww

規制を強化すればするほど
バイクの性能は落ちていく。
50ccなんて成り立たなくなる。

328 :774RR:2021/04/19(月) 23:35:22.17 ID:V7tz5/bZ.net
>>319
>EUの免許制度

アメリカとイギリスで語れ!

329 :774RR:2021/04/19(月) 23:35:39.11 ID:x9GogZYH.net
まだ逃げてなかったんかよw

330 :774RR:2021/04/19(月) 23:36:17.80 ID:x9GogZYH.net
論点変えようと必死か
ダッサ

331 :774RR:2021/04/19(月) 23:36:41.20 ID:V7tz5/bZ.net
>>320
>なぜこれで抵抗できると思ったか知りたいわ

お前ら=50ccのバイクだって売ってます。
事実=でも実際走っていません。(これこそが現実なのです)

332 :774RR:2021/04/19(月) 23:39:56.36 ID:Z1syq2Xz.net
んー🤔
苦しいですねぇスパモンくんw

会長さんコメントお待ちしておりますw

333 :774RR:2021/04/19(月) 23:40:07.11 ID:x9GogZYH.net
お前は「ない」って言ったんだよ
実際に売ってて存在するだよな〜

262 名前:774RR :2021/04/19(月) 20:44:14.06 ID:V7tz5/bZ
>>260

アメリカやイギリスやEUなどには
原付バイクなんてものはないんだよ?

そして実際、原付バイクは廃止の方向に進んでいます。

334 :774RR:2021/04/19(月) 23:41:35.07 ID:o4+kbDlW.net
>>327
で?
規制で性能云々の話は誰もしていません

>>262の立証にはなっていませんよwwww
ちなみにU.Kも50ccはあるよ
U.Sは知らんし興味ない



262 名前:774RR :2021/04/19(月) 20:44:14.06 ID:V7tz5/bZ
>>260

アメリカやイギリスやEUなどには
原付バイクなんてものはないんだよ?

そして実際、原付バイクは廃止の方向に進んでいます。

335 :774RR:2021/04/19(月) 23:44:58.56 ID:9UcmAY14.net
本国ではすでに50〜125ccは販売されていないのです。

本国ではすでに50〜125ccは販売されていないのです。

本国ではすでに50〜125ccは販売されていないのです。

豊富に7車種も売ってて草
アプリリアもこのスレで知ってそう

336 :774RR:2021/04/19(月) 23:46:39.73 ID:V7tz5/bZ.net
>>332
>苦しいですねぇスパモンくんw

苦しいのは、俺の「低エンブレ動画」に
なに1つ反応もできないお前らの方だろ!w

>1〜3速で53km/hまでスピードを上げた後にアクセルをOFFにして
>こんな感じのスピードの落ち具合です。
https://i.imgur.com/NAbEmxS.mp4

337 :774RR:2021/04/19(月) 23:46:58.52 ID:o4+kbDlW.net
なんか書き方がかぶったwwww

50ccでEURO5規制対応なんて性能は出ないだろうけど、元々昔のvespaの50なんて2stなのに1.4馬力とかだからwwww
>>319さんが書いてくれたように45km/h以下のカテゴリなので遅くても問題ない

338 :774RR:2021/04/19(月) 23:47:42.05 ID:V7tz5/bZ.net
>>335
>豊富に7車種も売ってて草

日本向けに販売してるから
メーカサイトとして載せないわけにはいかないしな w

339 :774RR:2021/04/19(月) 23:49:00.53 ID:V7tz5/bZ.net
>>337
>45km/h以下のカテゴリなので遅くても問題ない

そんなカテゴリーが成り立つのは日本だけです。
なので本国では存在はしていても誰も乗っていません。

340 :774RR:2021/04/19(月) 23:50:52.60 ID:Z1syq2Xz.net
そしてそれをググって見つけれなかったお前w
本国サイトを見つけれず
まさかウィキペディアコピペしてくるという衝撃の事実w

341 :774RR:2021/04/19(月) 23:52:43.25 ID:r9eiujSP.net
話逸しに必死やな
もう負けだから寝ろよゴミ

342 :774RR:2021/04/19(月) 23:55:18.60 ID:o4+kbDlW.net
>>338
むしろ今、ベスパジャパンは50ccを正規輸入してませんよwwwww

343 :774RR:2021/04/19(月) 23:55:53.07 ID:Z1syq2Xz.net
それではお口直しにhttps://youtu.be/io8RuKq8-0k
本国のVespa愛好者たちをご覧下さいw

344 :774RR:2021/04/19(月) 23:55:58.58 ID:V7tz5/bZ.net
とにかく海外でも50ccなんて成り立っていないし、
日本でも50cc廃止論が出ていて、
いずれ消え去る運命かもしれない。

交通の流れに乗れない50ccなんて
迷惑&危険なんだからとっとと廃止するべきです。

345 :774RR:2021/04/19(月) 23:56:17.42 ID:V7tz5/bZ.net
>>342
>ベスパジャパンは50ccを正規輸入してませんよwwwww

やっぱり売れてないんだな w

346 :774RR:2021/04/19(月) 23:58:34.60 ID:x9GogZYH.net
とにかくw
何がとにかくだよw

347 :774RR:2021/04/20(火) 00:00:19.64 ID:wP45hPoJ.net
スパモンよ。早くみんなにごめんなさいして寝ようよww

348 :774RR:2021/04/20(火) 00:00:56.20 ID:qQKNsL5n.net
( ´,_ゝ`)プッ とっくに初心者バレしてんだからもう消えとけよ
介護してもらってんだから礼の一つくらい言ってもいいんだぞスパモンくんwww

349 :774RR:2021/04/20(火) 00:00:57.30 ID:zPZOvDU0.net
【お前ら】
話題が出てからググって
あたかも最初から知ってたようにドヤ顔 w

350 :774RR:2021/04/20(火) 00:02:56.46 ID:qQKNsL5n.net
最初から知ってたんだよなぁ😅
試しにベスパで釣ってみたら爆釣なのである

351 :774RR:2021/04/20(火) 00:04:15.38 ID:vAuL2Brf.net
>>344
>とにかく海外でも50ccなんて成り立っていないし、
>日本でも50cc廃止論が出ていて、
>いずれ消え去る運命かもしれない。

>交通の流れに乗れない50ccなんて
>迷惑&危険なんだからとっとと廃止するべきです。


何が「とにかく」だよwwww
>>262で「アメリカやイギリスやEUなどには
原付バイクなんてものはないんだよ? 」って言うたやろ
原付バイク(=moped)はあるし、50ccも現行車で存在する
ほんといつもいつも知ったか知識で無知を晒してアホやね
無能の雑魚すぎて議論にすらならんwwww

352 :774RR:2021/04/20(火) 00:04:35.25 ID:zPZOvDU0.net
アメリカのバイク免許はこの二種類しかない。
つまり50ccなんて乗る意味がないのである。

・150cc以下
・150cc以上

353 :774RR:2021/04/20(火) 00:05:15.77 ID:qQKNsL5n.net
会長さん!被害者の会代表としてはよ御気持ちを表明してくださいよ!
コメントお待ちしております!

354 :774RR:2021/04/20(火) 00:08:06.40 ID:vAuL2Brf.net
>>352
で?
イギリスやEUにはあるやん
ごまかすなよ
間違えてましたごめんなさいと謝れやwwww

あと、アメリカにもZ50(MINITRAIL)やDAXなどの4miniマニアはたくさんおるぞwww

355 :774RR:2021/04/20(火) 00:08:55.09 ID:qQKNsL5n.net
誰もアメリカの免許の話などしていないのである🤭

356 :774RR:2021/04/20(火) 00:10:42.22 ID:1SyKcHcH.net
>>354
>あと、アメリカにもZ50(MINITRAIL)やDAXなどの4miniマニアはたくさんおるぞwww

それは論点が違うよw
スパモンに付け入られるぞ!

357 :774RR:2021/04/20(火) 00:10:59.75 ID:qQKNsL5n.net
これからもスパモンおじさんはスレ民のおもちゃなのであるww

358 :774RR:2021/04/20(火) 00:12:05.07 ID:zPZOvDU0.net
>>354
>イギリスやEUにはあるやん

>イギリスをはじめとするヨーロッパでは、125ccが法的・心理的な境目となります。
>ここが、50ccと400ccが主な境目である日本との最大の違い。

イギリスでは125cc未満と制限なしの2つです。

359 :774RR:2021/04/20(火) 00:13:11.34 ID:wP45hPoJ.net
過去の自分のレスとの矛盾を指摘されると何も反応しねーなコイツ
苦しいですよ

360 :774RR:2021/04/20(火) 00:13:47.04 ID:VL9aIbnS.net
>>336
ちゃんとスロットル全閉にしてる?
急な下り坂じゃないの?
違うならそうと分かるように撮ってきてね

361 :774RR:2021/04/20(火) 00:14:26.77 ID:qQKNsL5n.net
https://i.imgur.com/iMppzhJ.jpg
ググってもドヤ顔できなかった…
このスクショ以下のスパモンくん

362 :774RR:2021/04/20(火) 00:14:55.02 ID:1SyKcHcH.net
>>358
また謎の引用w
悔しくて眠れないのか?

363 :774RR:2021/04/20(火) 00:17:10.15 ID:qQKNsL5n.net
海外の原付の有る無しの話してんのにアメリカの免許は〜
とか言われてもねぇ…w

ハイやっぱ要介護

364 :774RR:2021/04/20(火) 00:17:36.92 ID:VL9aIbnS.net
>>262
https://bike-news.jp/post/152777

アメリカでも50ccバイクを販売してる

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200