2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 19台目【通勤快速】

1 :774RR:2021/04/17(土) 22:14:30.78 ID:L5iXIZ8k.net
取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 16台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610515596/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 17台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612788231/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 18台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615304060/

356 :774RR:2021/04/29(木) 10:31:19.77 ID:oq67p85S.net
実際塗装するとしたら塗料選びで悩むと思う、画像は適当に着色してるだけだから
昔もよくこんなことしてた、シミュレーションして悩みに悩んで結局塗装しないって

357 :774RR:2021/04/29(木) 10:38:18.56 ID:oq67p85S.net
ついでに、もしもカワサキだったら
https://i.imgur.com/FRWNhOV.jpg

358 :774RR:2021/04/29(木) 10:39:30.10 ID:481SVbAU.net
グリンピースにしか見えない

359 :774RR:2021/04/29(木) 10:40:17.22 ID:bYK1KYoo.net
>>355
視認性は良い事はねーだろ
爺臭い色だよ

360 :774RR:2021/04/29(木) 11:08:01.87 ID:SsdfEkri.net
>>357
右下がスタンスミスのカカト感あってそれがいいです

361 :774RR:2021/04/29(木) 11:12:18.16 ID:rP7q30q/.net
>>357
スズキつったら黄色だよ
イエローもトーン次第で美観が変わる

362 :774RR:2021/04/29(木) 11:20:19.39 ID:oq67p85S.net
>>361
おうよ
https://i.imgur.com/7SEPhJM.jpg

363 :774RR:2021/04/29(木) 11:25:56.35 ID:bYK1KYoo.net
>>362
うむ!右下がいいね
ヤマハも黄色出してるから差別化するためにもスズキのロゴやマークがあれば買いだわ
あとツートンカラーもw

364 :774RR:2021/04/29(木) 11:29:57.75 ID:bYK1KYoo.net
あと左上のトーンから少し金色ゴールド系に色調変化できれば現代のスズキイエローとして映えるw

365 :774RR:2021/04/29(木) 12:01:56.59 ID:t7oBiMDy.net
>>353
サンクス兄貴!

やっぱシルバー系はかっこいいなぁ。
V100やV125にはシルバーあったし結構見かけることもあったのに、なんでスウィッシュには設定しなかったんだろ?
銀アドレスも当時はよく見かけることはあっても、全体的な販売数からみればあまり売れてなかったのかな。

366 :774RR:2021/04/29(木) 12:02:56.49 ID:Oyu5RGLO.net
外装品がヤフオク以外で売ってない…何だこの機種は

367 :774RR:2021/04/29(木) 12:04:14.65 ID:yhDYoMbx.net
たのしい

368 :774RR:2021/04/29(木) 12:23:38.55 ID:481SVbAU.net
若い人向けならオレンジ 紫なんだな

369 :774RR:2021/04/29(木) 12:53:59.90 ID:thPYqUTy.net
スウィッシュを着せ替え人形みたいにしてもらっては困るな
バカにしてるのか

370 :774RR:2021/04/29(木) 13:05:51.49 ID:Wa32VAQz.net
レッドパールメタリックが欲しい!
ずっと32スカイラインに乗ってたから、この色が一番好きだった。

371 :774RR:2021/04/29(木) 13:23:07.74 ID:kTMGJCVI.net
合わせてリムストライプ入れたくなるな

372 :774RR:2021/04/29(木) 15:26:37.20 ID:SFmZP9YW.net
グレーめちゃくちゃカッコイイな!リミテッドにしても悪くないね。
イエローは昔乗ってたシグナスの黄黒ツートンのほうがカッコイイけど。

373 :774RR:2021/04/29(木) 17:52:30.00 ID:Klfo/UPI.net
>>366
Yahoo!ショッピング内の店と、モノタロウでも全部は揃わないけどある程度売っていると思うぞ。
品番で検索してみなよ。
ただYahoo!ショッピングのはちょっとだけ割高だった。

374 :774RR:2021/04/29(木) 17:54:11.55 ID:nLrawkIm.net
モノタロウってバイク用品とかって事業主しか注文できなくないか?

375 :774RR:2021/04/29(木) 18:01:33.35 ID:zjinqj/q.net
>>362
うんこ色
脱 糞
おもらし

376 :774RR:2021/04/29(木) 21:00:08.17 ID:FI61XDOM.net
>>352
ピンキリだってさ
一番安いのは単色の白でパールとかメタリック入れると高くなる
あとクリアの厚みとかでも変わる
純正レベルのクオリティーにするには10万以上は必要だろうね

377 :774RR:2021/04/30(金) 07:03:39.35 ID:v02AOqTA.net
>>374
その辺良く解んないけど
少し前に事業主用モノタロウに個人用モノタロウは統合されたんで今は問題無く注文できると思うぞ
ただ以前に個人用モノに登録してた人は再度登録しなきゃならんのが面倒だけどな

378 :774RR:2021/04/30(金) 08:12:40.07 ID:5arV1aUq.net
色のコラージュしてる人は何のソフトでやってるか教えて欲しい
自分も好きな色で調整してみたい

379 :774RR:2021/04/30(金) 08:21:31.16 ID:K3WmFmTN.net
業務連絡

ピザーラのMサイズはメットインに収容可能。
V125Sのオマケで貰ったGIVI箱にも収容可能。
引取可能の店で慌てることはない。

以上。

https://i.imgur.com/r13Mtgh.jpg
https://i.imgur.com/19h0VLY.jpg
https://i.imgur.com/iKfa3r9.jpg

380 :774RR:2021/04/30(金) 11:56:12.07 ID:hwYKQq/i.net
>>378
Photoshop
塗装部分だけ残したレイヤーを作って色合・カラーバランス・明るさをいじるだけだからフリーのGIMPなどでもできると思う

1に2を重ねて色を変える
1 https://dotup.org/uploda/dotup.org2458977.jpg
2 https://dotup.org/uploda/dotup.org2458978.png

381 :774RR:2021/04/30(金) 12:15:53.62 ID:qIQ0PFS5.net
>>379
どうでもよくて草
俺が知りたいのはピザハットのLが入るかどうかだ

382 :774RR:2021/04/30(金) 12:27:08.95 ID:wt+wp3If.net
えっ

383 :774RR:2021/04/30(金) 13:08:06.61 ID:OH60fUHA.net
>>380
ありがてぇありがてぇ(‐人‐)

384 :774RR:2021/05/01(土) 01:22:52.95 ID:gjfqEU6j.net
>>380
いいの教わった
使わせてもらおう

385 :774RR:2021/05/01(土) 10:05:02.47 ID:I/6nlR5N.net
380の作業はパソコン無いとできない?
スマホじゃ無理?

386 :774RR:2021/05/01(土) 10:43:18.39 ID:cM/UcbIn.net
スマホの画像編集系アプリをよく知らないけど色合・カラーバランスをいじれるものならできるんじゃないかな

白い背景で塗装部分以外は白黒に近いから色だけならレイヤー分けせずに画像を加工しても大きな影響はないと思う
明るさは黒部分にもけっこう影響が出る

レイヤーを使わないやり方はPCだと画像ビューアのMassiGraでもできる

387 :774RR:2021/05/01(土) 17:14:35.47 ID:oj1Eerzk.net
先日のツーリングで峠区間120km(峠越え4つ林道3つダート少々)でリッター51kmでした。比較的タイトコーナーが多い所を元気良く走ったのにスウィシュ恐るべし!

388 :774RR:2021/05/01(土) 19:30:35.63 ID:9VSJud7e.net
>>387
イイネ!
狭いクネクネの峠区間なら地元の軽自動車が後ろから追い上げしてきても坂道得意になった
スウィッシュなら逃げ切るくらいトルク感あって安心して走れるもんね

389 :774RR:2021/05/01(土) 21:37:50.89 ID:yC8oYV1q.net
坂道得意になった???
登り坂はアドレスK7の方がずっと速かったけど

390 :774RR:2021/05/01(土) 22:17:59.06 ID:nPxy4FKZ.net
昔のあやふやな記憶で言ってもらっては困る

391 :774RR:2021/05/01(土) 22:40:09.31 ID:JW1+fnia.net
K7(笑)

392 :774RR:2021/05/01(土) 22:54:33.21 ID:msl+ZSwq.net
そりゃ11PSで車重100kgなんだから速いに決まっとる罠。

393 :774RR:2021/05/01(土) 23:19:26.44 ID:6TkjAEvp.net
今日、強風に煽られて駐車中に右側に転倒してた。。マフラーカバーがマフラーに密着してて、走らせたら溶けたし最悪。。

394 :774RR:2021/05/01(土) 23:22:30.02 ID:mwvL/7Gs.net
k7壊れなくて買い替えられない
14年選手なのにメーター100でるし

395 :774RR:2021/05/01(土) 23:25:08.29 ID:gjfqEU6j.net
最近のスクーターは腰高だから風受けやすくて倒れやすいのかな
110でも倒れた報告けっこうある
センスタの幅が狭いのかな?

396 :774RR:2021/05/01(土) 23:51:02.33 ID:nPxy4FKZ.net
サイドスタンドとあれほど言ったのに

397 :774RR:2021/05/02(日) 00:17:47.42 ID:4zajkolU.net
それが、サイドスタンドで駐車してて倒れたんだよなぁ。。右側に。。

398 :774RR:2021/05/02(日) 00:28:19.76 ID:/hJqdz/e.net
壁際駐輪とあれほど言ったのに

399 :774RR:2021/05/02(日) 00:54:45.86 ID:tzYYbUOm.net
>>395
俺も同じ
オイル食うのは個体習性として
足回りがガタついてきたからリフレッシュしたらまだまだ走れそう

400 :774RR:2021/05/02(日) 09:58:46.34 ID:KEkFG+sh.net
連休暇なんで洗車してたらフロントフォークブーツが裂けてるのに気付いた
買って1年半でフロントからの異音、バッテリー不良、そしてブーツ破損
このバイク欠陥多すぎだろ・・・
安かろう悪かろうは当然だけど原付二種の中で割と高めの製品でこれは酷い

401 :774RR:2021/05/02(日) 10:07:11.05 ID:IvFEKgtD.net
バッテリー不良とは

402 :774RR:2021/05/02(日) 10:15:50.88 ID:KEkFG+sh.net
そのまんま
購入数か月でセルが突然回らなくなって最終的にバッテリーの初期不良で交換
キック付けてたんでなんとかなったけどそうでなかったら危なかった

403 :774RR:2021/05/02(日) 10:26:43.79 ID:UecXXXQF.net
バッテリーは運。
原付用だろうとハヤブサ用だろうと逝くときはあっさり逝く。

404 :774RR:2021/05/02(日) 10:36:07.11 ID:IvFEKgtD.net
フロントの異音はのホントびっくりするよね
常時交通事故の瞬間の急ブレーキみたいな音がしてるし
これあったときは不良品掴まされた!とか思ったのもいい思い出だわ

車種としての致命的な持病みたいなものは今の所無いだけ良かったと自分は思ってる

バッテリー不良についてはご愁傷さまだけど

405 :774RR:2021/05/02(日) 11:03:22.55 ID:0dmCiy8N.net
1年半でバッテリー不良てそんなもんだろ
原ニのバッテリーなんか安いんだから頻繁に買い換えればいい

406 :774RR:2021/05/02(日) 11:23:18.73 ID:IeBA1lEz.net
スウィッシュは欠陥少ないでしょ
フロントアクスルスペーサと蛇腹は即時走行不能になるものでもないし無料で交換してくれる
スペーサは症状が出てなくても1ヶ月、6ヶ月、1年のタイミングで点検してればその時点で交換してくれるはずだけど
バッテリーなんてスウィッシュ特有のもではない
そもそも1年半乗って不良とか完全にクレーマー

407 :774RR:2021/05/02(日) 11:33:29.31 ID:KEkFG+sh.net
1年半の間にこれだけありましたって事で
1年半で一斉に不具合が出てきたって意味じゃなく
バッテリーに関しては購入数か月で〜って追記までしたのに伝わらない
日本語って難しいね

408 :774RR:2021/05/02(日) 12:16:00.98 ID:cDn98DUR.net
すずきの調達部に言えよ

409 :774RR:2021/05/02(日) 12:20:46.73 ID:TzXuevVH.net
ブーツ油漢のやつ付けたけど1年余りでひび割れ発見ゴム製品は劣化早いね

410 :774RR:2021/05/02(日) 12:33:27.41 ID:0dmCiy8N.net
オフ車じゃないのにブーツなんて要らんのじゃねえの?

411 :774RR:2021/05/02(日) 12:40:20.60 ID:7Oia9QHo.net
>>402
やっぱり生活必需品としてのスクーターはキック必須だよね
自分がスウィッシュを選んだのもキック付けられるのが決め手だったし

412 :774RR:2021/05/02(日) 12:42:08.43 ID:cDn98DUR.net
ゴムはロックタイトとか靴のかかと補修の接着剤塗りたくっておけば永遠に持ちそう

413 :774RR:2021/05/02(日) 12:56:42.01 ID:z929WODs.net
さっきチラ見したらアド110ってブレーキストッパー標準で付いてるのな

2台チラ見したわ

414 :774RR:2021/05/02(日) 13:15:38.35 ID:+Q0BIlGj.net
新型は付かんぞ

415 :774RR:2021/05/02(日) 14:06:41.39 ID:Sh55KLS/.net
スライドキャリアが欲しい

416 :774RR:2021/05/02(日) 15:06:01.51 ID:IeBA1lEz.net
>>407
上から読んでるからな
欠陥多すぎと言ってる時点で普通じゃないなと思ってたから他を読んでなかったよ
日本語云々言う人にまともな人はいないと思ってるから間違いはなかった

417 :774RR:2021/05/02(日) 16:09:17.77 ID:Z4MOs+xM.net
脱糞者が多い車種とききました。
特にリミッテッドモデルのヒートシーターが関与していると

418 :774RR:2021/05/02(日) 16:42:34.68 ID:lgT4x6vZ.net
何を今更
熱で肛門緩むんだろ
マニュアルに書いてんじゃん

419 :774RR:2021/05/02(日) 17:10:27.16 ID:O+1GM9/4.net
ステップ高くててケツに荷重かかってる感じが強い

420 :774RR:2021/05/02(日) 17:25:14.25 ID:JZhOZ2P4.net
>>419
それなのに、足をもっと高い位置に置いて乗って奴に言ってやれ

421 :774RR:2021/05/02(日) 17:28:15.01 ID:kr7Z4oEh.net
キックつけてて助かったってシチュエーションある?

422 :774RR:2021/05/02(日) 17:45:18.63 ID:1ei8oLuY.net
信号待ちで縁石に足置こうとしたら滑って地面に着地、立ちごけしそうになった

423 :774RR:2021/05/02(日) 17:49:47.61 ID:CNBsVf8e.net
キックは保険だぞ
金をドブに捨ててでも『もしも』に備えたいやつの為のな

424 :774RR:2021/05/02(日) 17:51:48.30 ID:lgT4x6vZ.net
あれば越した事ないけどバッテリー管理してたら問題ないわ

425 :774RR:2021/05/02(日) 17:52:04.54 ID:mssAukWS.net
異音による対策はスペーサ フロントアクスル に変更済みらしいけど
蛇腹も対策済みなのかな?

426 :774RR:2021/05/02(日) 18:12:19.81 ID:NMwbSfUx.net
>>421
V125Sを9年間6万q乗ってた時にバッテリーの突然死寸前で次のバッテリが―届く2日間と
コイル焼損でスウィッシュ購入までの一週間位お世話になったかな
ただV125SはオールLEDで省電力化してたから何とか持ったけど
カスタムしてなかったらキックあっても始動できない状態だった
ぶっちゃけキックより電圧計付けて適度にバッテリー交換した方がええぞ

427 :774RR:2021/05/02(日) 18:44:16.80 ID:i3BnteHZ.net
キックつけてありがたがってるのは40超えた旧世代のおっさんのみ

428 :774RR:2021/05/02(日) 20:42:04.50 ID:O+1GM9/4.net
バッテリーよりも先にステータコイルがぶっ壊れるわ

429 :774RR:2021/05/02(日) 22:03:03.34 ID:lSiIjXzL.net
>>421 >>423

>>402
 

430 :774RR:2021/05/02(日) 22:23:50.63 ID:3dXOCXA0.net
キックに関して、バッテリートラブルんしか想定できない奴は、
典型的なメカ音痴。
 
オレは、万が一の電装系トラブルを想定してキックペダルつけた。
そもそも装着を躊躇させるような価格じゃないし。

431 :774RR:2021/05/02(日) 22:31:10.07 ID:ViX4H68w.net
結局は保険だから個人の自由なんだな

432 :774RR:2021/05/02(日) 23:13:02.97 ID:urZGgnLJ.net
保険って万が一の時に自分でどうしようもない時の為に入るもん
車の任意保険、火災保険くらいやろ
キックが必要になる期待値は低いし、仮にキックがなくて損害が出る金なんで微々たるもんだし付けなくてok

433 :774RR:2021/05/02(日) 23:36:02.74 ID:OvklOU1W.net
その万が一が許されない環境なんだろ
察してやれ

434 :774RR:2021/05/02(日) 23:40:01.47 ID:KEkFG+sh.net
結局はその万が一の備えに数万円出せるかどうかって話だな
金銭感覚なんて人それぞれだからまあ噛み合わないわな

435 :774RR:2021/05/02(日) 23:43:25.18 ID:lgT4x6vZ.net
キックキックてバイク屋が付けて欲しいだけだろ

436 :774RR:2021/05/02(日) 23:51:55.19 ID:Z1d0KUV3.net
つまりキック必要って言ってる人はバイク屋の回し者と?

437 :774RR:2021/05/03(月) 00:09:24.96 ID:gEfCAqXy.net
ユーチューブ見てたらお勧めにスウィッシュの合鍵の動画が出てきた
鍵無くしたことないけど鍵屋のブログ見たら4400円、保険のつもりでもう1本用意するにしては高いかな
でも1本無くしたら直接行くか宅配で出してる間は車通勤になるんだよな
東京の家から夜なら30分で行ける距離だけど昼間なんて1時間以上かかる

438 :774RR:2021/05/03(月) 00:10:47.94 ID:gEfCAqXy.net
キックのゴリ押しって定期的に湧くよね

439 :774RR:2021/05/03(月) 00:20:39.95 ID:jtNtapZP.net
どのレスを見てごり押しされてると感じたのか知らないけど
被害妄想が強くね?

440 :774RR:2021/05/03(月) 00:21:44.11 ID:z6fRAVfB.net
一度でも使ったことある奴は欲しいだろ

441 :774RR:2021/05/03(月) 00:25:21.89 ID:gF3knjPI.net
キックスターターセットって、たったの13,200円だよ
一切値引き無しでも、参考取付時間が2.5hとあるから、
工賃がたぶん2万円前後。部品代+工賃で付く
俺はもう20年近い付き合いのバイク屋で頼んだから、
工賃込み13,200円でやってくれた
俺は正社員だからSWISH買った時も含めて、いつも余裕の
現金一括払い

442 :774RR:2021/05/03(月) 00:32:41.12 ID:gF3knjPI.net
>>439
いつもギリギリの生活してる奴だとそういう思考になっちゃうんだと思う
いるでしょ、なんでもまわりのせいにする奴とか
いい大人なのにさ

443 :774RR:2021/05/03(月) 03:23:12.68 ID:Dl5IQ5/9.net
>>413
最新型からCBSになってストッパー無くなってしまった
CBSなんて特に恩恵ないしストッパーあったほうがよかった

444 :774RR:2021/05/03(月) 04:06:09.21 ID:AgimRbZg.net
>>437
最初に2本貰えるのにさらにもう一本予備作る必要あるのか

445 :774RR:2021/05/03(月) 07:24:56.06 ID:kiDV00iU.net
自分は保険としてキック付けたけどバイク屋さんはキック付ける人は少ないって言ってたな(笑)難点はセンスタかける時に邪魔かな

446 :774RR:2021/05/03(月) 07:36:28.14 ID:HLv59wJx.net
>>441
店にとってはローンのほうが手数料入るからうれしいのだけどな
まあ、スクーター30万なんてほとんど現金払い

447 :774RR:2021/05/03(月) 07:37:37.59 ID:jUIxqloi.net
職場変わったので1日60キロ週3乗って週1で給油してたけど 今は片道2キロを2往復1日8キロ 近いうち点検出そう

448 :774RR:2021/05/03(月) 08:37:28.63 ID:us7WANsK.net
ローンの手数料ってバイク屋の取り分なの?

449 :774RR:2021/05/03(月) 08:47:50.04 ID:jf94rE9f.net
カード屋の取り分やで

450 :774RR:2021/05/03(月) 09:12:01.88 ID:FT7Xli1r.net
バックマージンのことやろ?

451 :774RR:2021/05/03(月) 09:15:18.90 ID:YpTqbpw/.net
>>444
そう言えばおれも納車された時バイク屋に言われたよ。
街の合鍵屋さんのでいいから一本作っとけって。
メットインに閉じ込めてしまったり、理由は色々あるみたいだが詳しくは忘れたw

452 :774RR:2021/05/03(月) 09:17:55.78 ID:jtNtapZP.net
といっても車ならともかくたかだか数十万のバイクのバックマージンなんて微々たる物だろうけどね

知り合いのバイク屋に以前聞いたけど
新車売っても儲けなんてほとんどなく手間を考えたらむしろ売りたくないとすら言ってたな
ただ稼ぎの中心である修理やメンテは買った店でやる事が多いから
客の囲い込みの意味で新車販売を止める事は出来ないと。

453 :774RR:2021/05/03(月) 09:57:49.86 ID:wnyr5vBc.net
>>452
個人の小さい店はたまに下取り車があるだけで中古車メインじゃないんだが
そういう店でも新車は面倒くさがられるのかい?
なら最安値の新車売店で買った方がよいな

454 :774RR:2021/05/03(月) 10:48:03.38 ID:HLv59wJx.net
最安値の店でかって、用品店でメンテで十分

455 :774RR:2021/05/03(月) 11:15:09.63 ID:vjUJj6kD.net
用品店でカバーの爪を折られた事数しれず。

456 :774RR:2021/05/03(月) 11:29:01.96 ID:GB7a8+1C.net
近い方でいいだろ

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200