2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 31台目

285 :774RR :2021/04/23(金) 16:30:10.22 ID:1pfVzSmed.net
丁度よくて都合のいい相手が一番楽でいい
呼べばすぐに来て、どこでもついて来てくれる身軽さ、着飾らないけど着せると似合う、昔から知ってるような馴染む感じ、小柄だけど出るとこ出てるし引っ込むところのメリハリもある

とにかくグラマラスで綺麗、何かさせるととにかくスゴい
やたら飯喰う、すぐ機嫌を損ねる、キレると手がつけられない、デカくて重い、ちょっと相手すりゃカネカネ、関係を維持するだけでもカネ

さぁドッチ?

286 :774RR :2021/04/23(金) 16:41:03.47 ID:+HzU1zBNM.net
>>285
迷ってきたじゃねーか

287 :774RR :2021/04/23(金) 16:44:15.89 ID:RQZn9xJza.net
タッパとケツがデカいバイクがタイプです

288 :774RR :2021/04/23(金) 16:47:13.85 ID:1pfVzSmed.net
>>286
そうやって盆栽と下駄が並ぶガレージができるんだなw

289 :774RR :2021/04/23(金) 17:12:57.63 ID:AKgL7czud.net
雑誌読んだけど、CT150は噂レベルで発売予想時期23年以降、デビュー可能性40パーセントだってさ。2年後にまた考えればいいや。

290 :774RR :2021/04/23(金) 17:14:06.03 ID:/5dcNle0r.net
原付免許で乗れるCT50まだー?

291 :774RR :2021/04/23(金) 17:39:55.39 ID:w0cfgJ7H0.net
>>290
そこはさすがにCC50に吸収されるマーケットじゃないの?

292 :774RR :2021/04/23(金) 18:07:19.56 ID:/5dcNle0r.net
>>269
マジこれ

オッサン、おまえの人生どんだけ長いのよ。
150待ちとかいってるやつを揶揄って見たナウ

293 :774RR :2021/04/23(金) 18:09:34.48 ID:70nCi2BRd.net
>>268
マジな話、125買って後悔してる奴なんて殆ど居ないだろ。

294 :774RR :2021/04/23(金) 18:18:19.19 ID:nNnkMjbed.net
>>293
そうだね
ちっと所詮カブだろって思っていたけど
乗ってみるとすげー楽しいねw

295 :774RR :2021/04/23(金) 18:23:25.82 ID:Mra7nLEi0.net
>>231
CC110は14インチ化してCTと差別化するべきだと思う

296 :774RR :2021/04/23(金) 18:26:27.56 ID:/5dcNle0r.net
あと、うんこなのは国産厨オッサン

297 :774RR :2021/04/23(金) 18:31:25.55 ID:nNnkMjbed.net
>>295
すげー、小回り効くようになるな

298 :774RR :2021/04/23(金) 18:34:46.77 ID:Rs1XEQkG0.net
CT150出たら買うって言ってるやつCC110に乗ってるやつらだぞw
CT125にマウント取りたいだけw

299 :774RR :2021/04/23(金) 18:35:50.79 ID:cb2ENVk1d.net
なんでテンプレにオプミッドのメーター入れないの?
武川の圧力で生産遅れてるらしいけど、まじで糞だわ

300 :774RR :2021/04/23(金) 18:39:44.22 ID:Z1E06uj3r.net
>>299
武川の圧力www
中学生かっ!

301 :774RR :2021/04/23(金) 18:58:34.95 ID:/5dcNle0r.net
>>298
何そのブーメラン、クズすぎワロス

302 :774RR :2021/04/23(金) 19:14:38.24 ID:VwMbtnT40.net
メーターは武川とオプミッドどっちいいの
ずばり言いなよ

303 :774RR :2021/04/23(金) 19:16:52.64 ID:bHKz4+fk0.net
オプミッド

304 :774RR :2021/04/23(金) 19:20:06.78 ID:XZSgRqdB0.net
ハンターカブ買って郵政ボックス付けたら車も要らない気がしてきてる…

305 :774RR :2021/04/23(金) 19:23:08.80 ID:ZtL7Pxx30.net
>>292
禿同っ!!

>>293
後悔してる人はココに来ないだろうしね。

>>299
テンプレ用の画像と1~2行程度のコメント、誰かうpしてくださいませ。

306 :774RR :2021/04/23(金) 19:26:29.85 ID:ZtL7Pxx30.net
>>304
60literくらいのボックス着けたら米も積めるし、通勤でもハンターになったし、ホント、雨の日以外
車出さなくなった。

307 :774RR :2021/04/23(金) 19:33:07.69 ID:Rs1XEQkG0.net
>>301
キミは自動二輪免許取りなさい

308 :774RR :2021/04/23(金) 19:35:33.45 ID:hhggnafWr.net
ホンダ2040には車は内燃機関は無くなるのか。バイクはどうなるんだ

309 :774RR :2021/04/23(金) 19:40:46.81 ID:ISzLbsIG0.net
チェンジスイッチをJA44用のやつに交換してシフトインジケータ付けた
心にゆとりができた

310 :774RR :2021/04/23(金) 20:12:14.44 ID:/5dcNle0r.net
>>307
「買えない」妬みとか、お子ちゃまマウントオッサンは💩

311 :774RR :2021/04/23(金) 20:13:57.33 ID:/5dcNle0r.net
ある意味幸せなオッサンだな。コスパいい。

312 :774RR :2021/04/23(金) 20:22:20.79 ID:bLUH86UG0.net
スーパーカブのアニメ1話を見た後、CT125でキックスターターを試した奴wwwww


(・ω・)ノ

313 :774RR :2021/04/23(金) 20:31:34.89 ID:WHHAc1shM.net
>>304
欲しいのよねぇ郵政ボックス
黒く塗装して装着したい

314 :774RR :2021/04/23(金) 20:32:10.27 ID:WHHAc1shM.net
>>312
すぐにアニメの影響を受けるオッサンwwwww

(* ̄∇ ̄)ノ

315 :774RR :2021/04/23(金) 20:32:34.35 ID:/ih7QPttd.net
>>282
懐かしすぎっ

316 :774RR :2021/04/23(金) 20:43:06.83 ID:Ee6Cs3ra0.net
>>279
まあそうなるよな

317 :774RR :2021/04/23(金) 20:46:46.88 ID:RsrBzuDY0.net
>>308
ここのおじいちゃんほとんどお亡くなりになっとるやろ

318 :774RR :2021/04/23(金) 21:13:54.62 ID:xUN2N/h80.net
やっぱり150出るのな
でも、4速ならいらない
意味ない

319 :774RR :2021/04/23(金) 21:16:23.42 ID:/iLzu/rs0.net
CT150情報で買ったら希望記事やん(ll゚ω゚)
ホンダならやる!みたいな釣りなんかね
雑誌必死なのわかるけど...

320 :774RR :2021/04/23(金) 21:23:53.53 ID:gm9Lk0DmM.net
ヤンマシは昔からこんなんやん?

321 :774RR :2021/04/23(金) 21:24:52.32 ID:bHKz4+fk0.net
ヤンマシだしな
眉唾眉唾

322 :774RR :2021/04/23(金) 21:38:44.78 ID:ISzLbsIG0.net
旧車のカブでもあんなアニメみたいに小刻みに何回もキック探らなくてもエンジン掛かるよな

323 :774RR :2021/04/23(金) 21:41:18.54 ID:1oamuJJI0.net
どうせなら新型BW’sに対抗して
ベンリィ110baja登場!?

なんて与太記事でも書いてくれないかなw

324 :774RR :2021/04/23(金) 21:46:00.41 ID:zvDAxTfS0.net
>>322
ビックシングルじゃあるまいしと思った
CB50JXに乗ってたけど考えもなしに一気に
ふみ下ろせばかかってたもの
実用車のカブであれはないわ

325 :774RR :2021/04/23(金) 23:01:01.58 ID:QnlwomGHM.net
>>319
表紙にスクープと書くぐらいだから、信憑性の高い情報じゃないかな?

一昨年、CC125の記事でワクワクしてたら、まさかのCTだった!を思い出した
あの記事から納車までの1年間は本当に長く感じたわw

326 :774RR :2021/04/23(金) 23:03:44.87 ID:pjTNXP6P0.net
>>318
モンキー125が5速になったよ

327 :774RR :2021/04/23(金) 23:06:15.62 ID:7AAUaAT50.net
>>324
CB50、すげーバイクだったな。確か6馬力くらいのエンジンで一万回転くらい回してメーター読み80キロくらい出て、のんびり走ったらめちゃ燃費良かった(数字覚えてない)。オレ最初ヤマハのトライアル車TY50だったから、CBにおったまげたぜ。あれ?スレチ?な還暦のオレ

328 :774RR :2021/04/23(金) 23:08:25.00 ID:QnlwomGHM.net
>>322
>>324
ええやん
初心者に対して丁寧にキックのコツを教えてあげることは悪くない

329 :774RR :2021/04/24(土) 01:04:29.70 ID:m/bF70i/0.net
>>326
あれはクロスミッションだよね。
150なら高速乗れるようにオーバートップかな。

330 :774RR :2021/04/24(土) 01:30:10.65 ID:gK6L5COSp.net
CC110からスタートしてCT125が出たらあわてて乗り換えてCT150が出たら最初からこういうの出せよ!とさらに乗り換える人もいるんだろうな
ヘイト企業ホン◯ダは謝罪しろ!

331 :1004996 :2021/04/24(土) 02:14:21.33 ID:miZNN1i0a.net
アニメの礼子ちゃんはあれドン引きですね

332 :774RR :2021/04/24(土) 02:30:21.89 ID:JJbpWiBoM.net
>>231
クロスカブは50だけで110は廃盤な

333 :774RR :2021/04/24(土) 06:39:50.14 ID:UIN+N3WX0.net
>>327
俺も最初はTY50だった。友人にトライアルのA級がいて一緒に遊んでいるうちに
気が付いたらTY250から不要パーツを外して崖から転がり落ちていた。

334 :774RR :2021/04/24(土) 08:11:47.52 ID:jd9O9EJma.net
爺さんばっかだな

335 :774RR :2021/04/24(土) 08:16:23.62 ID:xuWKf/lt0.net
そろそろベトナム人達が免許取って車を乗り出してる
彼らに人気なのはフィットとプリウス
プリウスはジジババだから気をつけろと言っていたが、今じゃ外人率がかなり高い。
彼らは交通ルールもよく分かっていないし、持ち前の気性の荒さで運転も荒々しい。
もちろん保険なんて入っていないのでぶつけられたら諦めるんだな。

336 :774RR :2021/04/24(土) 08:57:36.71 ID:AZdw2A/1d.net
>>331
だから見た目JKのオッサンの話だと

337 :774RR :2021/04/24(土) 09:05:40.58 ID:xuWKf/lt0.net
アニメの礼子ちゃんの顔ドストライクなんだけど。

338 :774RR :2021/04/24(土) 09:21:40.61 ID:ojkVPMiT0.net
主人公のカブは銀行の営業仕様に変貌したな。

次は90にステップアップだったっけ?

339 :774RR :2021/04/24(土) 10:07:32.45 ID:UznZdTavM.net
純正アクセサリソケットて例えば2AのUSB電源差し込んでも、出力1Aまでしか利用できない?ソケット段階でそこまで出力を下げてるって事?

340 :774RR :2021/04/24(土) 10:15:46.25 ID:f1E9/i8gd.net
>>338
90に乗り換えるのは随分さき
そこまで映像化されんやろ

341 :774RR :2021/04/24(土) 11:10:12.87 ID:AQuU9odf0.net
>>338
次はクーリエのバイトで、雨対策を覚える回だろうね
礼子は富士山でバイト

342 :774RR :2021/04/24(土) 11:18:10.71 ID:IRTtKnoaM.net
>>339
ちょっと検索すればすぐ分かることを聞いてる人はバイク乗りに向いてないと思う

>電装品の充電に便利なアクセサリーソケット
>防水キャップ付き定格12W(12V1A)まで使用できます

343 :774RR :2021/04/24(土) 11:23:28.21 ID:ZZJKpVbHM.net
2段階右折とかちゃんとやってる?

344 :774RR :2021/04/24(土) 11:33:12.45 ID:uplwpcKV0.net
シマデブの釈明動画以来、自演の書き込み無くなったな笑笑
やっぱ本人やったな笑笑

345 :774RR :2021/04/24(土) 11:42:03.67 ID:jgZquVlCd.net
>>343
二段階右折が必要な道路が出てきてない

346 :774RR :2021/04/24(土) 11:46:20.04 ID:xKnYjbbc0.net
>>339
12V1A=12W > 5V2A=10W
中学生くらいで習わなかった?

347 :774RR :2021/04/24(土) 11:47:40.80 ID:qw45lroPa.net
>>344
>>66
煽り運転同様、誹謗中傷を続けるやつがいるのは何でだろう
自分は捕まらないとでも思ってんのかな

348 :774RR :2021/04/24(土) 12:17:26.14 ID:aFsNDOWc0.net
>>347
下手したら訴えられるのにねw

349 :774RR :2021/04/24(土) 12:31:14.39 ID:Zf7sdpSa0.net
>>330


350 :774RR :2021/04/24(土) 12:52:25.80 ID:PQtYy8h70.net
>>346
習った。
12リットル(12W)のバケツの水を1時間で流すホース(1A)と30分で流すホース(2A)みたいなもん。

351 :774RR :2021/04/24(土) 14:34:39.81 ID:qQgCB2ee0.net
>>350
ハンターカブのスレ「20台目」くらいから見てるけど一番ためになった

352 :774RR :2021/04/24(土) 16:10:47.31 ID:QMqDDXfpM.net
水の速さ(V)は同じとしないとだめよ

353 :774RR :2021/04/24(土) 16:25:20.64 ID:jZBeMLOM0.net
>345
原二は対象外
125ccで二段階右折すると
交差点右左折方法違反

354 :774RR :2021/04/24(土) 16:42:45.41 ID:80iZ24OSd.net
アニメの話とかこのスレに必要?
アニメ自体を否定はしないけど、このキャラが云々とか明らかに話題が浮いてるんだが。NGしようにも決まったワードがあるわけでも無し…困ってる。

355 :1004996 :2021/04/24(土) 16:54:23.08 ID:yZHFV9x20.net
必要の用件をいえタコ

356 :774RR :2021/04/24(土) 16:57:34.66 ID:mQRN/HOvM.net
>>354
君がNG設定して、読まなければいいだけ

357 :774RR :2021/04/24(土) 17:40:04.38 ID:K2E60PWF0.net
>>347
まあ自作自演が証明出来ない以上中傷にはなるんだけど
シマベースさんの動画って何も目を引く特徴が無くて強いて言えば本人が多少見苦しい程度なのに(ここまでは事実の列挙)
わざわざ自作自演がバレた本人装ってシマベースさんを陥れようって考えるくらい強い憎悪を持つアンチなんか生まれるかな?
近親者がプライベートで好ましくなく思っていて
なりすましてるとかならまあわからんでもないんだけど
(この辺は想像だから中傷になるかな?)
まあ俺が一番言いたいことは俺や>>344を訴える前になりすましアンチを一刻も早く訴えた方がいいと思うね
極めて悪質な行為だしこれに味をしめて他のYouTuberやモトブロガーを標的にするかもしれないからね

358 :774RR :2021/04/24(土) 17:53:14.70 ID:QIsUCMXw0.net
自分で訴えろ

359 :774RR :2021/04/24(土) 18:08:30.21 ID:6fHCksuj0.net
社外リアサスのレビュー?動画
あれ酷いわ
何一つ買っても使ってもいないのに、どのメーカーのも「〜は最高!」となんの評価もしていない

360 :774RR :2021/04/24(土) 18:46:05.75 ID:uplwpcKV0.net
このていど訴えるとかアホかよ。世の中訴訟だらけになるわ笑笑

361 :774RR :2021/04/24(土) 18:55:12.89 ID:aJ7LFwfq0.net
小難しい玄人のレビューなんか見たくない人も居るんだよね。
その点シマベースの動画は万人受けする軽い内容でいいと思うんだが。

362 :774RR :2021/04/24(土) 19:19:49.98 ID:mQRN/HOvM.net
>>357
「自演はアンチの仕業だ!」と前スレで連呼してた奴がいたけど、そうは思えないよね
で、当の釈明動画でもアンチの仕業だと言ってるのが不自然
同一人物だと思うのが自然w

363 :774RR :2021/04/24(土) 19:20:44.84 ID:mQRN/HOvM.net
>>361
レビュー以前の問題

364 :774RR :2021/04/24(土) 19:27:39.05 ID:QIsUCMXw0.net
>>356

> >>354
> 君がNG設定して、読まなければいいだけ

365 :774RR :2021/04/24(土) 20:32:55.93 ID:6fHCksuj0.net
>>361
Google検索すりゃヒットする内容をドヤ顔で喋ってるのは痛い
一般人に嫌われる刺青晒してて一般向け?反社のヤカラかな?って思うわ

あと、動画投稿者にありがちなメーカー名に「さん」付け
案件クレクレなのかしらんが卑屈でキモい

366 :774RR :2021/04/24(土) 21:07:22.55 ID:u7r0af5bp.net
>>361
万人受けなんてしてないぞw

367 :774RR :2021/04/24(土) 21:12:03.71 ID:LppJhwik0.net
125は新エンジン搭載確実で
150も出るとなると
一旦注文キャンセルして様子見にする覚悟を決めた

368 :774RR :2021/04/24(土) 21:18:34.28 ID:aJ7LFwfq0.net
寧ろ入れ墨入れてるのに礼儀正しくて交換持てるわ。
礼儀正しさを卑屈と感じる君の方が卑屈な性格なんジャマイカ?
墨なんて令和の時代普通だろ。

369 :774RR :2021/04/24(土) 21:18:43.03 ID:cIog7VE10.net
キタコのマルチパーパスバーて使い勝手どう?なくてもハンドルにいくらでも固定できるけど、あると便利的な感じなのかな。

370 :774RR :2021/04/24(土) 21:31:49.71 ID:K2E60PWF0.net
>>368
不良がいい事するといい奴に見える典型やろそれ
リスクリターン考えず入墨する奴はアホやで。
加えて言うと入れ墨に寛容なのはロシア等の一部の国でアメリカも普通に忌避されるからな?あっちのホワイトカラーに入れ墨はおらんぞ

371 :774RR :2021/04/24(土) 21:35:47.59 ID:K2E60PWF0.net
>>367
何も覚悟を決めてないよそれ
決断をしない事を決断しただけやん
喜んでいいものではないがバイクにとって今が一番いい時勢なんだからとっとと買って楽しんだ方がええよ

372 :774RR :2021/04/24(土) 22:19:54.57 ID:oq+mN8Is0.net
脳内レビュアー

373 :774RR :2021/04/24(土) 22:30:39.20 ID:AQuU9odf0.net
また現れたか
「自演犯はアンチ」連呼マン → ID:aJ7LFwfq0

374 :774RR :2021/04/24(土) 22:32:35.80 ID:AQuU9odf0.net
>>367
様子見にする覚悟ってw
すぐに揺らぎそうな覚悟だな

375 :774RR :2021/04/24(土) 22:46:52.87 ID:e5H2gJCaM.net
>>367
○○なら買うオジサンの進化系だな

376 :774RR :2021/04/24(土) 23:31:28.11 ID:QIsUCMXw0.net
SHIMA BASE さんの動画わかりやすくて好きだな

377 :774RR :2021/04/24(土) 23:36:39.91 ID:1jrk+bUF0.net
そろそろ俺の糞古いジェベル125から
ct125に乗り替えていいか?

378 :774RR :2021/04/24(土) 23:39:03.58 ID:v+F74Fh10.net
>>367
これこそ奴の本質。苦しくなると出る原点の性質。保留癖。攻めでも守備でもない。ただその場で立ち止まろうとする心の動き。これが出るって事は奴が弱い気持ちに流れている証拠。

379 :774RR :2021/04/24(土) 23:51:47.99 ID:3HOSGc5r0.net
4速で走行中、回転数を見誤ってシフトアップしようとしてしまうことがよくあります。
これってエンジンによくないですか?

380 :1004996 :2021/04/25(日) 00:02:02.63 ID:1tSznxoDa.net
>>379
最悪死ぬ

381 :774RR :2021/04/25(日) 00:05:33.60 ID:owhrEwfO0.net
>>379
焼き付いて走行中ロックする

382 :774RR :2021/04/25(日) 00:09:58.75 ID:HqKeufGt0.net
>>379
まだこれ買ってないんだけど、5速って有ったっけ?

383 :774RR :2021/04/25(日) 00:18:20.08 ID:lpsuWTLV0.net
そんなんで焼き付くんなら今までに1億台位は焼き付いているな。

384 :774RR :2021/04/25(日) 00:26:56.63 ID:MT8MeH4R0.net
>>382
ないっす。けど60くらいまで出すとエンジンが苦しそうなんで、あれ、まだ3速だったっけ?ってなるんですよねえ

385 :774RR :2021/04/25(日) 01:05:44.99 ID:jI6sQPEw0.net
4速60km/hって5000も回ってないので慣れたら
気にならなくなるよ

386 :774RR :2021/04/25(日) 01:26:26.24 ID:lpsuWTLV0.net
4速60kmって言ったら一番トルクが太っていて美味しいとこやないか。

387 :774RR :2021/04/25(日) 01:42:06.80 ID:owhrEwfO0.net
4速60km≒40歳熟女
こんな感じだよな。

388 :774RR :2021/04/25(日) 04:01:10.46 ID:Zk59C8Rnr.net
>>384
>>4速で走行中→シフトアップ

って言われると、5速になるよ

389 :774RR :2021/04/25(日) 05:38:27.51 ID:1GL15+lZ0.net
インジェクション全般にそうだと思うけど
同じ回転数でも音と振動が常に一緒じゃないから、俺もよく勘違いして既に4速なのにシフトアップ操作しちゃうことがあったな
ポジションインジケータ付けてからは皆無になったよ

390 :774RR :2021/04/25(日) 05:39:31.75 ID:HqKeufGt0.net
よく言われる幻の5速(6速)ってヤツだね

391 :774RR :2021/04/25(日) 05:47:41.89 ID:TD5L++GP0.net
感覚的に余裕あるからついアップしちゃうんだよね

392 :774RR :2021/04/25(日) 06:58:10.01 ID:63S3CFVS0.net
CT150で5速だったら買うな。

393 :774RR :2021/04/25(日) 07:25:59.11 ID:qPPtLlCp0.net
シフトインジケーター付けなくてよかった
止まるときカチャカチャとシフトダウンするから、発進するとき
は、間違っていても2速で、免許取り立ての初心者じゃないんだから
3,4速で発進は無いわ

394 :774RR :2021/04/25(日) 07:32:34.77 ID:SZTsMsiNx.net
ウインカーを右左右左って素早く動かしながら「チェンジ ハンターカブ!」って大声で言うと5速になるよ
試してみて

395 :774RR :2021/04/25(日) 07:48:12.33 ID:4VWEKcvka.net
>>394
おい!デマじゃねーか
試したら変形してロボットになったぞ

396 :774RR :2021/04/25(日) 08:17:43.69 ID:5FlwW1p7d.net
ハンターカブ、スーパーカブCT125、スーパーカブ110、クロスカブ110って何が違うのですか?

397 :774RR :2021/04/25(日) 08:20:16.73 ID:v9/cTB9rd.net
見た目

398 :774RR :2021/04/25(日) 08:40:42.16 ID:evRUWhkz0.net
>>393
まあ気持ちの問題だとは思うけどね。
だいたい分かってるけど数値化されて安心する人もいるしね。

>>395
だよな?
人目が気になる、どーすりゃ戻るんだよコレ…

399 :774RR :2021/04/25(日) 09:13:55.80 ID:BydD+gUFd.net
40オーバーのオッサンだが、バイクに目覚め2日で取れるとネットで知った小型二輪免許だが、実際は教習所の予約が全然取れず、一本橋で苦戦しこの年で教習官にボロカス言われ、補習2回受けやめておけば良かったと後悔した時もあったが、何とか昨日免許取得した。。

400 :774RR :2021/04/25(日) 09:21:12.20 ID:Q7r1VovK0.net
>>399
おめ。楽しいバイクライフを。
歳取ると反応が鈍くなるからくれぐれも安全第一で。

401 :774RR :2021/04/25(日) 09:23:09.05 ID:BydD+gUFd.net
>>400
ありがとう!
子供もいるんで無理はしないようにします。

402 :774RR :2021/04/25(日) 09:28:40.48 ID:feu6z9ce0.net
子供のためにもバイクは下りよう

403 :774RR :2021/04/25(日) 09:37:59.55 ID:xfqSfwHu0.net
大丈夫。所詮カブじゃ事故るような過激な走りはできないから、貰い事故に気をつけるのみ。

404 :774RR :2021/04/25(日) 09:47:01.68 ID:rQROh5510.net
過積載ライディングが刺激的だぜ

405 :774RR :2021/04/25(日) 09:51:31.27 ID:BydD+gUFd.net
>>402
やっと、やっと見つけた趣味なんでそう言わないでくれ。。
>>403
ありがとう。
無茶はしないツーリングを心がけるよ。

406 :774RR :2021/04/25(日) 10:03:29.57 ID:aNPIHwIfp.net
379です。特に故障につながるとかはなさそうてすね、安心しました

407 :774RR :2021/04/25(日) 10:18:48.36 ID:8TGegxCtd.net
>>405
このスレに来たってことはハンター買うんだよね。レポート待ってるよ。

408 :774RR :2021/04/25(日) 11:14:43.76 ID:bCNCVma+d.net
>>397
ありがとうございます
人気順でいえばどのような順番になりますか?

409 :774RR :2021/04/25(日) 11:32:38.38 ID:3wdSFLxMa.net
>>399
似たような年齢で取ったけどカーブでコケて肋骨折りました
コケてから初めてハンドル切って曲がるのが誤りだと言うことに気付きました
座学無しで短期取得できるのは原2のメリットだけど教わり切らなかったところで思わぬ怪我するんでお気をつけて…

410 :774RR :2021/04/25(日) 11:52:42.24 ID:nGXHN7ZOd.net
売った
そして90 DXを買った

411 :774RR :2021/04/25(日) 12:31:51.99 ID:4CCksNYC0.net
ホンダ純正の前カゴ着けてみた。

https://i.imgur.com/HSCUO8n.jpg

https://i.imgur.com/lKeuPpO.jpg

カッコイイかワルイかはともかく、タンデムで後ボックスを外してる時などに重宝しそうです。
でもフロントウインカーの視認性が悪くなるので移設とか考えないと…。

412 :774RR :2021/04/25(日) 12:55:15.15 ID:tFXHTwL2M.net
>>408
それ聞いてどうする?
人気があるから買うのかい?
貴方自身が思った欲しい順が答えだ

413 :774RR :2021/04/25(日) 12:58:03.25 ID:tFXHTwL2M.net
>>399
同年代として心から祝福する
年甲斐もなく…と思われるかもしれないが、周りを気にしないで楽しんで

ご安全に!

414 :774RR :2021/04/25(日) 12:59:01.54 ID:MufT/vppK.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691956.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691957.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691963.jpg

中の人
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691959.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691960.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691961.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691962.jpg

415 :774RR :2021/04/25(日) 13:01:00.86 ID:tFXHTwL2M.net
>>411
ダサっ

https://i.imgur.com/ViIx5DG.jpg

416 :774RR :2021/04/25(日) 13:03:46.92 ID:tFXHTwL2M.net
>>414
アニメは応援しているが、こういう写真を貼るオッサンが嫌い

417 :774RR :2021/04/25(日) 13:06:05.00 ID:EkxqzOIod.net
>>409
自転車の両手離しとか、子供の頃やらなかった?
アレはリアのトラクションと体重移動で安定させたり曲がったりする感覚なんだけどね
だからリアのトラクション抜けが怖いとかカーブの行きたい方向を見てそれに身体がついていくとか、自転車で定常円旋回や8の字旋回が滑らかに小回り
できるとハンドル切って曲がるじゃなくて車体と身体が一体になる感じが分かると思うけど

418 :774RR :2021/04/25(日) 13:24:05.57 ID:bCNCVma+d.net
>>412
シート高は同じですか?

419 :774RR :2021/04/25(日) 13:35:12.15 ID:N9GqQsk3a.net
>>418
そのお手手にもってる四角いので調べてごらん^^

420 :774RR :2021/04/25(日) 13:47:58.70 ID:+HDWfwH/a.net
奥さん追い出して次の人は子供目当てで妊娠したら蒸発したけど気が付いたら45歳で1人になっていた
何もやる気起きなかったけどハンターカブ見てたら頭空っぽで走れそうで欲しくなった来週予約入れてくる

421 :774RR :2021/04/25(日) 14:11:52.37 ID:tFXHTwL2M.net
>>418
ここで質問して気長に待つより、ホンダサイトの仕様ページ見た方が、早いし正確な情報だと思わない?

422 :774RR :2021/04/25(日) 14:30:56.96 ID:4CCksNYC0.net
>>405
>>420
2人の子供がやっと社会人になったリターンライダーです。
少しは自分のためにお金を使えるようになった時、ハンターを知ってこれは買わないと後悔すると思い飛びつきました。
共に安全運転で頑張りましょう。

423 :774RR :2021/04/25(日) 14:43:36.52 ID:4CCksNYC0.net
>>415
なかなか分かってらっしゃる、このダサカワイイとこがいい!!

ちなみに >>411 です。
同一LAN内で違う端末だとワッチョイ下4文字だけ変わるんですね、初めて知った。

424 :774RR :2021/04/25(日) 14:57:32.41 ID:bCNCVma+d.net
>>421
確かにそうですね

425 :774RR :2021/04/25(日) 15:30:10.16 ID:vktiH5780.net
運転に自信が無ければ、ライディングスクール(教習所ではない)に行くのも良いですよ。

426 :774RR :2021/04/25(日) 16:30:50.49 ID:+HDWfwH/a.net
>>422
ありがとうございます

427 :774RR :2021/04/25(日) 16:44:26.62 ID:+HDWfwH/a.net
定常円旋回とか8の字練習する場所あればやっとくといいよね最近は河原でダート練習とか出来そうも無くてさみしい

428 :774RR :2021/04/25(日) 17:34:37.40 ID:nGXHN7ZOd.net
散々すれ違い、道の駅に入ったらすぐさま同じ色のハンターが隣に止まったのを見てもう無理だと思った。
人気車種の宿命としてもあまりにも多すぎるわ。
落ち着いた頃にまた機会があれば買い直す。
一旦、売り出し。

429 :1004996 :2021/04/25(日) 17:36:18.48 ID:MuQ3Rql30.net
カスタムすりゃいいのに

430 :774RR :2021/04/25(日) 17:56:33.08 ID:Ki3BNirQd.net
被るのが嫌ならヒョースンおすすめ

431 :774RR :2021/04/25(日) 18:00:18.28 ID:feu6z9ce0.net
被るの嫌だろ、さっさと予約キャンセルしなさい

432 :774RR :2021/04/25(日) 18:07:44.58 ID:0eji4rK9M.net
ホンダって何でカラバリ少ないの

433 :774RR :2021/04/25(日) 18:13:29.27 ID:4CCksNYC0.net
ある所にはあるんだね、半年以上通勤で毎日のように乗ってても同じハンターにあったのなんて数えるほど、
それも多分同一ハンターだし。

434 :sage :2021/04/25(日) 18:15:49.47 ID:tjHMTkFO0.net
そんな君らにヒョースンおすすめ

435 :774RR :2021/04/25(日) 18:17:09.65 ID:5+KEtJ9y0.net
去年契約した時に納期は遅くても4月だと言われたのに、5月にいつ納入できるか決まると言われた
コロナの影響で仕方ないんだろうけど今の時期に乗りたかった

436 :774RR :2021/04/25(日) 18:23:40.35 ID:lpsuWTLV0.net
>>428
その感覚分からん。自分は自分、人は人じゃないか。
昔はVTとかRZとか石を投げれば当たるくらいそこら中にうじゃうじゃ走っていたが別になんとも思わんかった。

437 :774RR :2021/04/25(日) 18:27:00.37 ID:nGXHN7ZOd.net
>>436
だから売るんだよ
人は人自分は自分と自分でも言っているじゃない。
俺は人と同じは無理って訳じゃなく、今の多さに少し引いてるだけ。
まぁ、理解も同意も求めていないのでスルーして。

438 :774RR :2021/04/25(日) 18:27:18.71 ID:leUsikTI0.net
>>436
自分の事特別だとでも思ってないと大衆車を買ってその思考にはならんよなぁ
被りが嫌ならワンオフ車にでも乗るしかないよね

439 :774RR :2021/04/25(日) 18:29:58.41 ID:+HDWfwH/a.net
自分は被り全く気にし無いなぁ車体赤に赤郵政ボックス付けてヨシムラカーボン付けて風防付けた所想像してるだけでニヤニヤしちゃう
被ってるの見たら多分それもニヤニヤしちゃうw

440 :774RR :2021/04/25(日) 18:35:25.89 ID:aAyFeSgvM.net
今でもコンビニとかスーパーでとめてるとおっさんがそのバイクいいなって話しかけてくる
ハンターカブを知らない人には珍しいって考えると乗ってる本人が気にしすぎなんじゃね

441 :774RR :2021/04/25(日) 18:43:30.59 ID:6TKUIk5Xr.net
>>428
カブなんて車で言ったらN箱やアクアみたいなもんだから掃いて捨てるほど見かけるようになるよ
おっさん達の最終バイク

442 :774RR :2021/04/25(日) 19:31:48.11 ID:x1Lo4pKC0.net
>>399
できるだけ早く中免、大型と進めてね
進めれば進めるほど安全確率が上がるからね

443 :774RR :2021/04/25(日) 20:02:30.34 ID:32okRVYN0.net
>>422
シマベースのCT125初心者向けの動画見て勉強すべし。

https://youtu.be/TBfV0OMcF4M

444 :774RR :2021/04/25(日) 20:26:15.50 ID:ziYBFplmM.net
>>440
俺もハンター乗ってるやつ見かけたら話しかけてるわ

445 :774RR :2021/04/25(日) 20:28:32.32 ID:yj5SjAET0.net
>>427
余計な力が抜けてコーナリングが安定するからね
アクセルワークも丁寧になる

446 :774RR :2021/04/25(日) 20:41:03.49 ID:bRhHrak50.net
群馬だと新型ジムニーと同じで本当によく見るよ
そこらじゅうで見かけるし、たまにジムニーと偶然前後してる時ある

447 :774RR :2021/04/25(日) 20:56:54.34 ID:iRlqe1pXd.net
>>430
それならデリムもいいぞw

448 :43 :2021/04/25(日) 20:58:56.50 ID:lpsuWTLV0.net
>>428,437
436です。
全然非難とか揶揄とかしているわけではないですから誤解なきよう。
バイクライフは10人いれば10通りあります。お互い楽しみましょう。

449 :774RR :2021/04/25(日) 21:27:19.57 ID:+J+FHsrp0.net
広島のオズさんステッカーの行商をはじめたのかw

450 :774RR :2021/04/25(日) 21:33:02.13 ID:7RBAy9yuM.net
本日のブー
ID:32okRVYN0

451 :774RR :2021/04/25(日) 21:36:34.31 ID:7zt8O2D70.net
>>450
NGしやすい、ありがとう

452 :774RR :2021/04/25(日) 21:49:53.89 ID:5RFIf2CB0.net
来週から小型2輪AT取りに教習所行くが大丈夫だろうか?
昔30000qくらいスーパーカブ乗ってたが10年くらい乗ってない
車は半年に一回くらい帰省した時に実家でマニュアル車乗ってるくらい

453 :774RR :2021/04/25(日) 22:31:47.72 ID:0k++BJpK0.net
免許取るまで16年乗ってなくても乗れるんだから10年くらいのブランクどうって事ないよ

454 :774RR :2021/04/25(日) 22:39:06.50 ID:tjHMTkFO0.net
カブなら1速ひねっただけでぶっ飛ばないから安心だよ、

455 :774RR :2021/04/25(日) 22:42:14.82 ID:acOtWJsk0.net
もうウィリーさ

456 :774RR :2021/04/25(日) 22:57:00.37 ID:rBkyhv6I0.net
クロスは見るけどハンターまだ見たことないや

457 :774RR :2021/04/25(日) 23:07:51.48 ID:1GL15+lZ0.net
ふーん

458 :774RR :2021/04/26(月) 02:21:48.68 ID:rd8IsijFM.net
>>452
一本橋だけ気をつけて!
小径タイヤのスクーターだからバランス取りずらい。

459 :774RR :2021/04/26(月) 02:26:30.02 ID:et6BgrrA0.net
ATの方が難しいのに

460 :1004996 :2021/04/26(月) 02:42:43.28 ID:7STmT7KU0.net
>>437
被ってるからいやとか馬鹿すぎる
そんな理由でカブに乗るな

461 :774RR :2021/04/26(月) 06:17:54.02 ID:TBTBLKzf0.net
>>452
仲間がいる
俺も今週から小型2輪MT取りに行く予定
右足ブレーキに慣れるか心配だ

462 :774RR :2021/04/26(月) 06:32:45.19 ID:tEq0agq10.net
おれも小型AT来週から行くわ
カブしか乗らないと思うし、46歳にはMTは無理な気がして

463 :774RR :2021/04/26(月) 06:34:06.67 ID:o5RNEgxp0.net
>>462
クランクやスラロームはATのほうが難しいよ

464 :774RR :2021/04/26(月) 07:04:41.06 ID:7eYwilBd0.net
>>428
何が嫌なの?クルマでも同じのいっぱい走ってすれ違うのにバイクは嫌なん?もうハーレーやドガティとか乗れよ

465 :774RR :2021/04/26(月) 07:06:17.05 ID:Cs2ONzIVp.net
>>443
キッショイ動画貼るなボンクラ

466 :774RR :2021/04/26(月) 07:07:36.74 ID:ojPxsfBad.net
最近小型2輪MT取りましたが
2輪はATの方が難しい(試験的に)ですよ。
他の方も書いてますが、一本橋とクランクがATの方が難儀します。
MTで取ることをオススメします。

467 :774RR :2021/04/26(月) 07:13:22.86 ID:a7GrQ8a6M.net
普通二輪以上はそう思うけど、小型なら余裕でしょ

468 :774RR :2021/04/26(月) 07:16:11.48 ID:5kGwr7Kn0.net
よく知らなかったけど、AT免許にも一本橋って有ったんだね

469 :774RR :2021/04/26(月) 07:18:44.89 ID:a7GrQ8a6M.net
>>463
小型にスラロームは無いですよ

470 :774RR :2021/04/26(月) 07:42:06.28 ID:tEq0agq10.net
クランクの何が難しいの?
素朴な疑問なのだけど

471 :774RR :2021/04/26(月) 07:48:22.74 ID:NDcTUD+a0.net
バイクに乗りたい
けど人と被るの嫌
ハンターカブに飛びつく
同じのをそこら中で見かけるようになる
アレコレ付ける
それでも被る
外車へ
ハーレーもごろごろいる
旧車ならタマが少ない
旧車高騰

472 :774RR :2021/04/26(月) 07:48:33.53 ID:3wGmH7/Hd.net
ハンターカブがきっかけで免許取ろうって方に質問です

以前に原付を所有していた、アルバイトなどでスーパーカブを乗っていた

あるいは全く原付も乗った事がなく、乗っても数回だけだった

どちらでしょう?

473 :774RR :2021/04/26(月) 07:51:54.39 ID:o5RNEgxp0.net
>>469
そうなんだ
あるもんだと思ってたよ

474 :774RR :2021/04/26(月) 07:52:53.90 ID:7TBKDATgd.net
>>459
分かってるからってのはあるけど、ほんとにコレですね。

475 :774RR :2021/04/26(月) 08:06:20.42 ID:Z55sJAMI0.net
>>428
>>464氏の言う通りだよ、ちなみに >>282 は自分が20代の頃に乗ってたバイクだけど、
10年近く乗ってて互いが走行中に会ったのは1度だけだったよ、それはそれで寂しいよ。
当時は1ドル200円以上したから今より外車が珍しくて、同じ車種の仲間って居なかったし、
だから今、大勢でハンターについて話せるの楽しいよ。

476 :774RR :2021/04/26(月) 08:25:38.73 ID:xz9GHb2hd.net
来年あたりに5速化されるかな

477 :774RR :2021/04/26(月) 08:26:22.95 ID:wXaVjSZFM.net
>>472
質問の趣旨が分からん
それ知ってどうするの?

478 :774RR :2021/04/26(月) 08:35:37.23 ID:gSySJpZA0.net
>>443
ハンターカブ納車3日目でロータリー式初で慣れない操作に不安覚えていたけど動画ためになったよ。
チャンネル登録したよ。
サンクス。

479 :774RR :2021/04/26(月) 08:36:38.83 ID:Z55sJAMI0.net
先日、ドラレコ着けてみた。

https://i.imgur.com/ZWk1cpr.jpg
https://i.imgur.com/PicU6OJ.jpg
https://i.imgur.com/WBQbm12.mp4

最近のは画像は良くなってるけど、音声がイマイチだなぁ、マイクの位置とかにも由るのかな?

480 :774RR :2021/04/26(月) 08:38:12.14 ID:TBTBLKzf0.net
>>472
高校の時にスクーターには乗っていた
車は10年くらい前までMTだった
クラッチ付や右足ブレーキのバイクは乗ったことない

481 :774RR :2021/04/26(月) 08:45:28.10 ID:4pbmj8K50.net
他人がどうあれ、今の自分の運動能力が大事なんだけどな…

482 :774RR :2021/04/26(月) 08:48:00.89 ID:fQkx5Qjd0.net
タンクのある普通のバイクしか所有してなく、たまに借りたスクーターはニーグリップ出来なくて怖く感じました。
カブ系もそんな感じ?

483 :774RR :2021/04/26(月) 08:58:28.27 ID:FUwN4/3r0.net
>>482
足揃えて乗るわけじゃないから
そこまでではない

484 :774RR :2021/04/26(月) 09:01:30.73 ID:FUwN4/3r0.net
ニーグリップ厨はセンターキャリアつけて
何か挟める荷物括りつければいいと思うの

485 :774RR :2021/04/26(月) 09:04:28.58 ID:wXaVjSZFM.net
>>443
>>478
本日のブーさん ID:gSySJpZA0

わざとらしい自演は面白くない

486 :774RR :2021/04/26(月) 09:08:23.11 ID:U+T1UFDya.net
>>479
本体はどこに設置してるの?

487 :774RR :2021/04/26(月) 09:09:00.71 ID:uRgUuyr40.net
>>482
くるぶしグリップで安定するよ

488 :774RR :2021/04/26(月) 09:37:12.18 ID:Z55sJAMI0.net
>>486
本体は暫定的にハンドルに着いてるポーチの中、取付用のオプションパーツが届いたらハンドルに着けるつもり。
マイクはやっぱり本体に着いてるのかな?

489 :774RR :2021/04/26(月) 09:41:42.91 ID:Z55sJAMI0.net
>>485
ホントだ、ワッチョイ同じですね。
きっと同じ端末を使ってる別の人がレスしたのでしょう、そぅ思ってあげましょう…。

490 :774RR :2021/04/26(月) 09:49:31.89 ID:obJc3zXn0.net
ハンターカブ納車待ちです。サイズで質問です。
スペックでの幅は805mmとなってます。これはミラーの幅かなと思ってます。
ハイエースをトランポにしてハンターカブ積んで移動した先で散策するような感じで旅したいと考えてます。

ハイエーストランプのベッド作成で分割式にして、半分にハンターカブ半分に寝るスペースと想定してます。
ハンターカブのトランポに積んだと想定した場合の幅を教えて頂けませんか?

ハンドルを斜めにしたりして、ハイエースのタイヤハウスを避けて積んでベッドを作るスペースがあるのか知りたいんです

491 :774RR :2021/04/26(月) 10:01:28.16 ID:V8jrpu5br.net
>>443
>>478
スゲー恥ずかしいなw

492 :774RR :2021/04/26(月) 10:02:52.58 ID:+Ez4J25ud.net
酷い自演をみた

493 :1004996 :2021/04/26(月) 10:53:27.19 ID:7STmT7KU0.net
>>490
入らねーよばーか
軽トラの荷台で寝てろ

494 :774RR :2021/04/26(月) 11:26:59.51 ID:t0fDxVl2M.net
>>479
これだと後部はステーが振動するからブレブレになりませんか?

495 :774RR :2021/04/26(月) 11:27:59.00 ID:GZ0w3Yuu0.net
>>492
いやいや、わざとでしょ
シマベーの自演だって炎上狙いたいんでしょ
そんなの騒ぎ立てないで、軽やかにスルーして有意義な意見交換しましょ。

496 :774RR :2021/04/26(月) 11:59:10.36 ID:Z55sJAMI0.net
>>494
後部の動画は用意してなかったけど、振動の影響は無いようでした。

497 :774RR :2021/04/26(月) 12:16:10.99 ID:7TBKDATgd.net
>>489
ほんとにワッチョイが愉快な事になってるねw

>>479
地味に1枚目が良い写真に見える。
フロントキャリアを買おうかな?と刺激されたw

>>495
あー、炎上商法的なものか、ダマサレタワー

498 :774RR :2021/04/26(月) 12:19:04.69 ID:drr2iqANM.net
125cc未経験です。北海道ツーリングを想定して、80km/h巡航って風、振動、疲労、燃費等考えて現実的ですか?無理に流れに乗らず端っこを60km/hくらいのほうが安全でしょうか?

499 :774RR :2021/04/26(月) 12:23:17.55 ID:V8jrpu5br.net
>>498
間とって70km/hが正解
わりとマジで

500 :774RR :2021/04/26(月) 12:37:00.33 ID:pIQVl+rYd.net
>>499
うん70km/h辺りが
心地良いよね

501 :774RR :2021/04/26(月) 12:38:39.95 ID:Z55sJAMI0.net
>>497
元々ドラレコのカメラやGPS、余った配線などを隠すために着けたエンデュランスのキャリアだけど、
スクリーンとライトの間の無駄な空間に収まってすごくイイ感じになりました。

>>494 追記
本当はリアボックスに穴をあけて取り付けるつもりだったので、仮の場所として取り付けたんだけど、
意外とちゃんと映るのとタンデムなどでリアボックス外したい時もあるのでそのままにしてます。
ただ暗くなるとテールランプの影響か映像が少し白かぶりしたようになります。

502 :774RR :2021/04/26(月) 12:41:28.85 ID:Z55sJAMI0.net
あ、追記 は >>496 への間違い。

503 :774RR :2021/04/26(月) 12:49:05.22 ID:VdDHoHLrd.net
>>485
過去の流れ調べてないけど、シマベースていうYouTuberはここで自演する人なの?結構YouTube上位にあがってきて内容興味あるけど顔がキモくて無理だった...

504 :774RR :2021/04/26(月) 13:00:24.67 ID:gH8ldyRl0.net
>>495
賛成
程度の低い炎上狙いには乗らないようにしよ

505 :774RR :2021/04/26(月) 13:01:03.12 ID:kRdQyHeT0.net
>>464
てかCTも所詮カブなんだから大量にあふれて当たり前なのにな、カブなんて町中に溢れかえってるやん
同族嫌悪の目糞鼻糞を笑うだな…

506 :774RR :2021/04/26(月) 13:02:21.00 ID:gH8ldyRl0.net
>>503
ワンパターンですでにみんな飽き始めてるからスルーしなよ

507 :774RR :2021/04/26(月) 15:00:14.38 ID:tFcMpY+a0.net
>>478
自演バレバレwwわっちょい見たら分かるぞwww

508 :774RR :2021/04/26(月) 15:15:31.97 ID:Q3XJLGw2r.net
元々二番煎じどころか擦り倒されてること焼き直してるだけだったしな

509 :774RR :2021/04/26(月) 15:28:56.34 ID:yXM2Akrvp.net
>>490
寝るスペースはおそらく無理
空いてるスペースにキャンプ道具積んでキャンプしてみては?
どうしても車中泊したいならカブを外に出すしかない

510 :774RR :2021/04/26(月) 15:35:46.05 ID:FUwN4/3r0.net
和彫りもきつめだしな

511 :774RR :2021/04/26(月) 15:37:10.52 ID:NDcTUD+a0.net
>490
ハイエースの荷室の形状にもよるけど
125ccクラスのバイクだと2台は積めるので
CT積んでもキャンプコットを置く位のスペースはあると思う
ただバックミラーが邪魔になる事が多いので
可倒式のミラーに換えるとかした方が良いと思う
いちいち外すのも面倒だし
頻繁に付け外ししてるとネジ穴が痛み易いよ

512 :490 :2021/04/26(月) 15:44:21.13 ID:obJc3zXn0.net
>>509
ありがとうございます。無理ですか。。。オフ車とかだと実践してる人居るみたいですが
ハンターカブではネット探しても見つからなかったので聞いてみました。
>>511
ありがとうございます。コットならいけるかも知れないって事ですね。
折り畳みのミラーてのが有るんですね!勉強なります

513 :1004996 :2021/04/26(月) 16:09:22.32 ID:fCcmbxZja.net
バイクにテント積んで回りゃ良いのにな。
とまりたきゃユースホステルかカプセルホテル。
わざわざ車用意なんかしなくてもどこでもなんでも積めるのか売りなのに、車載にするならこんなでかいバイク買う必要がない。

514 :774RR :2021/04/26(月) 16:24:31.78 ID:9A0eu5NH0.net
>>512
軽トラでも1台積んで、マットと敷いてシュラフで寝るくらいできるよ
昔、林道アタックにKLX250使ってたけど、幌つき軽トラの荷台でバイクと一緒に平気で寝てた

515 :774RR :2021/04/26(月) 16:45:10.02 ID:8nIvVJMUd.net
>>498
北海道なんてあんまり車走ってないし道幅も広いから自分の気持ちいいペースで走ったらいいと思うよ
速い車は勝手に抜いていってくれる

516 :774RR :2021/04/26(月) 16:57:17.22 ID:3wGmH7/Hd.net
>>490
YouTubeでハイエースに積載してる動画あったよ
リアの樹脂フェンダーカットすると積載しやするなるそうだ

517 :774RR :2021/04/26(月) 17:15:00.49 ID:+AQEWTYi0.net
斜め上の意見ばかりだな。ハイエースならハンター積んで車中泊くらい楽勝。

俺も遠征ツーはトランポ派。否定するのもいるけど、自走の世界しかしらんのやろ。

518 :1004996 :2021/04/26(月) 17:18:26.72 ID:7STmT7KU0.net
>>517
頭悪ーな。バイクならバイクで行け。

519 :1004996 :2021/04/26(月) 17:19:39.69 ID:7STmT7KU0.net
なんで移動するための機械にわざわざスペース作って移動するための機械を積むんですか?
アホだろ。自転車でも積めよ。

520 :774RR :2021/04/26(月) 17:20:58.47 ID:Ik+k1E4s0.net
なんか発狂していて笑える

521 :774RR :2021/04/26(月) 17:21:10.46 ID:V8jrpu5br.net
どこにでもいるんだな
罵倒厨

522 :774RR :2021/04/26(月) 17:25:54.15 ID:6C+tBdzO0.net
何度も同じ道はしって飽きたとか林道遠征でオフ車で通常の道路を長距離走るのはつらいから目的地まで積んでいったり
最悪ぶっ壊れるんで色々と楽なのさ、大型なんて長距離番長で細い田舎道なんて優雅に散策できねぇしな

523 :774RR :2021/04/26(月) 17:27:47.33 ID:9A0eu5NH0.net
>>519
バイク積んだ軽トラをフェリーに乗せて北海道林道アタック逝ったオレは。。。

524 :1004996 :2021/04/26(月) 17:29:31.03 ID:7STmT7KU0.net
頭悪そうな小さいおっさんがニタニタしながら1000キロも走ってないハンターカブをからだ一杯使ってハイエースから下ろしてるところなんて醜すぎてヘドが出る。
石狩湾新港線で停車中のトラックに突っ込んで死ねよ。

525 :1004996 :2021/04/26(月) 17:30:16.59 ID:7STmT7KU0.net
>>523
アホだろ。軽トラ積む料金が無駄無駄無駄ァ!

526 :774RR :2021/04/26(月) 17:35:51.83 ID:9A0eu5NH0.net
>>525
2台積むと大体トントンになる。。。
年中車航送は割引プランやってるが、バイクは一切値引かないw

527 :1004996 :2021/04/26(月) 17:38:42.81 ID:7STmT7KU0.net
カブってのは乗ってどこまでも行くのが格好いいタフなおっさんのバイクなんだよ。楽するためや、オフロードで遊ぶならその為のバイクを買え。
カッコつけるためにハンターカブを買ってる時点でダサいんだよ。
乗って汚して一万キロまでが慣らし運転、乗り潰してナンボ、それがカブ。

528 :774RR :2021/04/26(月) 17:40:21.14 ID:6D1Xn+Tj0.net
まぁまぁ、皆さん落ち着いて。好きにさせりゃ良いやん。

529 :1004996 :2021/04/26(月) 17:40:39.36 ID:7STmT7KU0.net
>>526
遊ぶために軽トラに乗せて走ってる時点でダッサイからな

530 :774RR :2021/04/26(月) 17:54:24.60 ID:NDcTUD+a0.net
他人の乗り方使い方に文句言うヤツは
ハンターカブすら買えないヤツか
カスタムと称してゴテゴテと色々付けて
ご近所走り廻ってだけのヤツ

下道を限界まで走るも良し
休みを有効に使う為にトランポに積むとか
フェリーで距離稼ぐとか好きに乗れば良いんじゃないの

531 :1004996 :2021/04/26(月) 17:59:00.32 ID:7STmT7KU0.net
>>530
生活に根付いてはじめてカブは活きる物。
車で運んで遊んでるような軟弱な輩が多すぎる。

532 :774RR :2021/04/26(月) 18:06:14.95 ID:gZCQapVr0.net
俺様が絶対だぜ

533 :490 :2021/04/26(月) 18:20:26.51 ID:obJc3zXn0.net
>>514
ありがとうございます。軽トラとオフ車の組み合わせいいですね!思いっきりブロックタイヤにして山の奥に入ってくスタイルとか楽しいですよね。
>>516
ありがとうございます。ワイドに2台積む動画とかは見てました。もっと色々見てみます。
>>517
ありがとうございます。原付2種だからこそ積んで移動しながら長い期間旅行するのも乙ですよね。今はコロナで大変ですが。

534 :774RR :2021/04/26(月) 18:25:05.17 ID:uYsX4JqT0.net
えらい攻撃的なジジイがおるね
ワシの大好きなカブが自分の思い通りの使われ方されなくて発狂するとかまさに老害のそれやん

535 :774RR :2021/04/26(月) 18:29:40.18 ID:et6BgrrA0.net
>>531
カブおじさんの気持ち悪さを凝縮したような奴

536 :774RR :2021/04/26(月) 18:38:40.75 ID:hp6pZu/Ha.net
GSで給油中にわざわざ話しかけてきて自分のカブ愛語り出したかと思いきゃ
最後にこんなのカブじゃねえとか言い出したジジイ思い出した
何かもう一周回って笑ってしまったよ

537 :1004996 :2021/04/26(月) 18:44:40.23 ID:7STmT7KU0.net
>>534
>>535
アホはクロスカブで遊んでろ

538 :774RR :2021/04/26(月) 18:45:43.58 ID:SGSU5jTJa.net
>>490
ハンターカブとハイエース持ちです。
ベッドの種類にもよるけど、片側フリップベッドなら展開は可能だと思う。
でもいざ寝るとなると、リアシート畳んで前方から入り込まないといけないから苦労するでしょうね。
まあこれは積みっぱなしで寝ようとすればどれでも一緒ですけど。
積むだけなら、リアシートを前方にスライドさせなくとも、タイヤをサイドドア側に振ればギリギリ入りますよ。

539 :774RR :2021/04/26(月) 18:52:19.01 ID:PBgwtRytd.net
貧乏おじさんが発狂してて気持ち悪いなぁ

540 :774RR :2021/04/26(月) 18:52:55.36 ID:uYsX4JqT0.net
>>537
おじいちゃん…愛するカブにみずから序列つけていいの?
何かもうその見苦しさが逆に愛しくもあるわ

541 :774RR :2021/04/26(月) 18:54:14.12 ID:et6BgrrA0.net
>>534
車買えないから僻んでるんだろうね

542 :774RR :2021/04/26(月) 18:55:33.04 ID:Nnxxtfty0.net
>>537
せっくす

543 :1004996 :2021/04/26(月) 19:04:26.19 ID:7STmT7KU0.net
>>540
クロスカブなんてオモチャならミーハーに乗ってて良いぞ
単なるおもちゃだからな

544 :774RR :2021/04/26(月) 19:07:51.61 ID:T/FkLCOp0.net
CT150出たら1台ですべての用途で使えるようになる。

545 :774RR :2021/04/26(月) 19:08:15.77 ID:et6BgrrA0.net
>>543
このニワカ丸出しっぷりはCTに乗ってないな

546 :1004996 :2021/04/26(月) 19:11:55.65 ID:7STmT7KU0.net
>>545
お?妬みか?

547 :774RR :2021/04/26(月) 19:37:11.48 ID:daPwoA+V0.net
>>544
ハンターカブ150でアクアライン特攻とかやって欲しいよなw

東京湾の藻屑になるかも知れんけどw

548 :774RR :2021/04/26(月) 19:43:56.95 ID:3wGmH7/Hd.net
CT150で高速とか、乗れて良かったより、乗って後悔のほうがありそう

549 :774RR :2021/04/26(月) 19:44:41.02 ID:hb4suelw0.net
>>490
ハイエースワイド持ちだが後部座席潰せば寝るスペースは十分確保できるよ
板金屋で前後輪ストッパー作って取り付ければ更に良い
タイヤは直線にして固定、荷締機で左右上方から吊るす形で固定、傾かない分ゆとりは出るけど折畳ミラーは必須
リトルカブとct125とcb400sfなら実績あり

トランポ全否定とかモトコンポに失礼

550 :774RR :2021/04/26(月) 19:49:59.46 ID:3LtxBM7Wa.net
これ暴れてるのドラえもんだから笑える

551 :1004996 :2021/04/26(月) 19:52:45.17 ID:7STmT7KU0.net
カブのダサい行為

なにかファッショナブルな物だと勘違いして、
知性の足らない外見のマフラーに変えてエンジン音をうるさくしてしまう。
大事にしまってピカピカのまま車で運んでオフロードに行ってしまう。
不要なデコレーションを施して、アパレルやデザイン系の専門学校の女子が乗ってるリトルカブのようにごてごてにしてしまう。
カブヌシやパーツメーカーのステッカーを恥ずかしげもなく付けてカスタムアピールしてしまう。
なんか丸い汎用キャリアを付けてしまう。
頭数が多いのに同じ型のカブを見て恥ずかしいなどと見当違いの勘違いをしてしまう。
車にバイクを積んで横に寝てしまう。

552 :1004996 :2021/04/26(月) 19:54:04.65 ID:7STmT7KU0.net
そうだ、汚い前かごを付けてしまうも追加で

553 :774RR :2021/04/26(月) 19:56:53.34 ID:3wGmH7/Hd.net
トランポ持ちとか素直に憧れる
工具もパーツも積める移動ガレージとか楽しそう
持ち家あるけど屋根付駐車スペースは2台分だけでガレージじゃないし
自分でメンテしたりできるサイズや費用を考えると持てるバイクは125までかなってのでハンターカブの予約入れたんだよね

554 :774RR :2021/04/26(月) 19:58:53.09 ID:r9bT2l2m0.net
zetaのスクリーンとキタコのマルチパーパスバーを一緒に付けれるか知りたんですけど誰かやってる人いますかね

555 :1004996 :2021/04/26(月) 20:02:58.14 ID:7STmT7KU0.net
後ハイエースで寝ようとしてるおっさんに教えてやるよ。
ワゴンにはルーフテントってものが使える。
これで狭いバイクの横で寝るなんてしなくても良いぞ。
https://i.imgur.com/BFxqWiU.jpg

556 :774RR :2021/04/26(月) 20:03:16.44 ID:NDcTUD+a0.net
モトコンポどころか
ホンダは1960年代から
モンキー、ダックスのハンドルを折り畳み式にして
クルマのトランクに車載出来るようにしていたじゃん

トランポ積みもホンダお薦めの使い方の一つ

557 :774RR :2021/04/26(月) 20:05:23.43 ID:NDcTUD+a0.net
>551 は酸っぱいブドウなのか?

558 :774RR :2021/04/26(月) 20:09:57.25 ID:gH8ldyRl0.net
>>555
15レスもかけて罵倒したあとに最後優しさみせるとかやるじゃん

559 :1004996 :2021/04/26(月) 20:24:22.41 ID:7STmT7KU0.net
>>558
夏ならこれで十分

560 :774RR :2021/04/26(月) 20:33:18.03 ID:Ik+k1E4s0.net
実際 150でも高速走れるわけだしねえ。
ていうかバイクの高速道路ってパワーどうこうよりまず風対策じゃないのかね?
あ、振動もあるか。

561 :774RR :2021/04/26(月) 21:10:42.32 ID:Y4E2QzrMM.net
スレの伸びから新色発表したか150の続報かと思ったわw

562 :774RR :2021/04/26(月) 21:12:52.15 ID:2yiD5TLW0.net
ぴゅーんと突風吹いたら、明石海峡大橋の欄干から転落しそう

563 :774RR :2021/04/26(月) 21:18:07.59 ID:gSySJpZA0.net
シマベース新作動画でヤンマシ情報元にCT150考察してるぞ。
雑誌買いたくない内容だけ知りたい人はチェケラ。

564 :774RR :2021/04/26(月) 21:20:11.37 ID:brBnQ4as0.net
>>563
ヤンマシ買ってくるわ

565 :774RR :2021/04/26(月) 21:23:29.78 ID:TOhrioPx0.net
>>443
何この気色悪い豚みたいな入れ墨池沼は??

566 :774RR :2021/04/26(月) 21:36:50.57 ID:4eb36hJG0.net
シマベースのCT150情報いいね
なんでこんなに叩かれてんの?
入れ墨が苦手民か

567 :774RR :2021/04/26(月) 21:38:42.86 ID:5kGwr7Kn0.net
>>559
おまえさ
ハンターカブが初めてのバイクだろ
すぐわかる

568 :774RR :2021/04/26(月) 21:39:04.94 ID:Y4E2QzrMM.net
箇条書きでいいので良かったところ3つ教えて

569 :774RR :2021/04/26(月) 21:54:56.24 ID:Tk+hrtWY0.net
このじいさんすごいね。
→ID:7STmT7KU0
周りみんな敵だらけなのに怯む気配がない。すごいよ。

570 :774RR :2021/04/26(月) 22:10:40.91 ID:gSySJpZA0.net
ぶっちゃけシールだよ。w

571 :774RR :2021/04/26(月) 22:19:34.93 ID:uYsX4JqT0.net
>>566
自演が鬱陶しいから
逆に質問するが見栄えもしないし声もよくない単なるデブが妄想くっちゃべってるだけで
どうやってポジティブな印象抱けるんや?
しょうもない事やっとらんと動画作り見直したらどうなんや?
悪名は無名に勝るという事を学んだみたいだが中身が伴わんといつまでも悪名は覆らんぞ

572 :774RR :2021/04/26(月) 22:26:09.10 ID:ToxOPI6TM.net
>>569
そうか?俺は結構このおじさん支持派だよ。
車中泊するのにバイクと一緒とかガソリンとかオイル系の匂いが臭くて嫌だよ。

573 :774RR :2021/04/26(月) 22:32:10.79 ID:fQkx5Qjd0.net
>>555
屋根の上にテント張るくらいなら、普通のテント泊で良いような、、

574 :774RR :2021/04/26(月) 22:45:55.43 ID:wXaVjSZFM.net
>>544
残念ながら小型バイク関連サービスが受けられないから、「すべての用途で使える」とはならないのよね

ツーリングキャンプは250オフ、買物や近場キャンプはCT125と使い分けてるが、これがベストだと思ってる

575 :774RR :2021/04/26(月) 22:55:54.42 ID:3+Zl1KnD0.net
使い分け?俺全部これです

576 :1004996 :2021/04/26(月) 23:17:36.48 ID:7STmT7KU0.net
>>573
テントは設営に時間かかるし、場所も選ぶ
これならパカッと開けてすぐ寝れる。簡易キャンピングカーのようなもの

577 :774RR :2021/04/26(月) 23:52:53.18 ID:8T20Jjhcr.net
アンチが叩くためにわざと自演したりできるからな

578 :498 :2021/04/27(火) 00:58:20.87 ID:AYZ87dpY0.net
70km/hでいけるなら1日で自分の行きたいところまで行けそうです。自分なりに快適なところ探ってみます。サンキューです。

579 :774RR :2021/04/27(火) 07:40:16.26 ID:f7tIgy510.net
>>494
後部画像も含めてうpしてみた。

フロントカメラ
https://i.imgur.com/nEuvudo.mp4

リアカメラ
https://i.imgur.com/zbxn3pg.mp4

リアカメラは >>479 の場所でも振動の影響はそれ程ないんだけど、マフラー排気孔の横のせいかエンジン回転数が高くなると画像が歪む(排気熱で光の屈折率の関係?)

ちなみにオリジナル画像は.mov だけど、imgurにうpすると.mp4 になる。

580 :490 :2021/04/27(火) 08:26:29.26 ID:/mzQxYoK0.net
>>538
ありがとうございます。ナローですか?ギリギリでもいけなくは無いってことですね。まっすぐに積むことも可能みたいですね。
>>549
ありがとうございます。ワイド良いですね!ワイドなら使い幅広がるんですけどね。まっすぐに積み込んで脇に60cmでも空きが出れば快適なベッド出来るかなと考えてます。
>>553
持ち家に憧れますわ。自分も立て直しして理想の家が欲しいです。
>>555
ありがとうございます。検索までして頂いて申し訳ないんですが、自分には合わないんですよね。一時期検討したんですが、雪国なんで上はBOXが妥協点ですね。
スキーもキャンプもするのでBOXは載せたままでも良いと思ってるんですが、ルーフテントは雪降ると使い道無いので止めました。

581 :774RR :2021/04/27(火) 09:14:41.12 ID:4DBQQDxx0.net
>>580
なにげに持ち家自慢しててワロタw
ヒッチキャリアって手もあるぜ
普段は荷物も詰めるから汚れ物でも安心だしさ

https://i.imgur.com/EZkhDsZ.jpg

582 :774RR :2021/04/27(火) 09:17:19.48 ID:j8n/H3z70.net
>>579
綺麗に撮れています
ミツバサンコーワ製ですか?

583 :774RR :2021/04/27(火) 09:33:53.95 ID:f7tIgy510.net
>>582
ミツバは予算オーバーだったのと、モニターがある方がミラーとして使えるかな、って思惑から、VSYSTO A2F という製品にしました。
中華製ではありますが、サポートにメールすると怪しい日本語で懸命に答えてくれるのは好感が持てました。
車で使ってるドラレコが古いので、それに比べると雲泥の差ですね、これで耐久性が良ければサイコーですが。

584 :774RR :2021/04/27(火) 09:46:45.28 ID:LLlXZUse0.net
見近島、昨日からキャンプ禁止
https://twitter.com/450rider1/status/1386612438502580227?s=20
(deleted an unsolicited ad)

585 :774RR :2021/04/27(火) 10:26:57.72 ID:iTGje8ild.net
>>549
モトコンポ復刻しないかなーw

>>ID:7STmT7KU0
自分のやり方以外認めないスタイル…
そもそもカブって実用極振りの楽バイクなのに楽するためなら他を買えとか明後日もいいところ。カッコ悪いだの何だの言う前に鏡と対面してみろ。カブは〜とか言いながらCC否定とかブレブレ。

>>574
同意…なんだけど、少し前に250は手放したの。左手ぶっ壊れてクラッチ握れなくなった。故にロードも手放し…その代わりにハンターと出会えた。コレも何かの縁!

>>551
全部アホだと思ったけど、頭数〜の行だけ同意だわw

586 :490 :2021/04/27(火) 10:57:39.72 ID:/mzQxYoK0.net
>>581
ありがとうございます。持ち家じゃないっすよ!自分名義じゃないので色々と制約大きいんです。
ヒッチキャリア、実はDMDだかって所の検討しました。たしか車幅からはみ出すと違反ですよね?
ですので、今は候補から外してます。でも、バイクじゃなく荷物積むキャリアなら欲しいと思ってます。
まさしく、汚れ物や濡れものの為に。

ちょっと、ひとりで色々と書き込みすぎてる気がしてきたので読むだけに戻ります。
まだ、納車ならないから情報集めです。

587 :774RR :2021/04/27(火) 11:18:00.10 ID:4DBQQDxx0.net
>>585
今流行のEV系とかキックボード全盛だから内燃機は無理っしょw

588 :774RR :2021/04/27(火) 11:51:58.96 ID:xl718OiO0.net
明日から雨が続く


わかってるね?

589 :774RR :2021/04/27(火) 12:14:38.72 ID:iTGje8ild.net
>>587
もちろん色々な意味で無理ですw
ただ形状故にEV化には相性最高でしょうけどね。モトコンポかっこいいよ!(スレチゴメン)

590 :774RR :2021/04/27(火) 12:17:55.91 ID:zK5tMZ7la.net
>>584
これ島内への立ち入りまでは禁止してないみたいだから強行する馬鹿が出ない事を祈るばかりだわ
Twitterで写真付きで晒されでもしたら「カブヌシwwww」とかクソほど煽られるだろうから絶対行くなよ

591 :774RR :2021/04/27(火) 12:23:30.50 ID:QzMYXBP8p.net
>>571
同意。わざわざ動画貼り付けるのと自演で一気に嫌いになった。

592 :774RR :2021/04/27(火) 12:25:25.60 ID:5ISG7uRxd.net
こんな形でしか話題にできない奴はどう足掻いたって自立運転出来ないよ
知名度じゃなく内容だとわからない時点で既に終わり

593 :774RR :2021/04/27(火) 12:31:47.26 ID:+GD1vpI00.net
ニーグリップ出来るバイク乗るとそれっぽい走りをしてしまう事に気が付くのに20年掛かったソロツーリングは意味分からなくてした事なかったけどハンターカブ見てこれならソロツーリング出来そうに感じた
レプリカばかり乗っててGSXR1100や隼も乗ってたけど40越えたし結婚失敗したしこいつでのんびりしたくなった

594 :774RR :2021/04/27(火) 12:49:39.28 ID:vS9A/N0S0.net
家の嫁はんも夜の営みの時ニーグリップしてくるで

595 :774RR :2021/04/27(火) 12:53:40.09 ID:0Zh3XGX6M.net
>>594
それ拒否されてるんじゃ…

596 :774RR :2021/04/27(火) 12:54:49.36 ID:f7tIgy510.net
だからニーグリップのできないカブはおっさんが乗るのか…。

597 :774RR :2021/04/27(火) 12:55:33.07 ID:0Zh3XGX6M.net
>>588
わかります
今日からハンターカブのツーリングシーズンということですね

598 :774RR :2021/04/27(火) 13:53:06.23 ID:zEDCzFEK0.net
時々100km程度走っただけでケツが痛いだの爆発しただの訴えている人がいて不思議に思っていた。
こんなに幅広でフカフカのシートで楽なポジションなのに何故なんだろう?と。自分の場合300km走ろうが400km走ろうが全く快適だ。
で、ふと思った。ケツが痛くなる人ってのは普段から数時間一定姿勢で椅子に座る生活をしていないのかもしれないなと。バイクの問題ではなく、人間側の問題じゃないかな。慣れていないとどんなバイクに乗っても痛くなると思う。

599 :774RR :2021/04/27(火) 13:53:37.91 ID:Jlu3yyqh0.net
ロック機構付きのサイドスタンドって知りませんか?
今乗ってるバイクは下りの坂道でもスタンド出してる時はロックがかかって勝手に解除されないので便利です。

初心者の頃ギア入れずに止めてこかした事があります。
ギア入れて止めろボケ!は無しでお願いします。

600 :774RR :2021/04/27(火) 14:00:07.19 ID:4DBQQDxx0.net
>>598
それは思う
80年製のC50やアンコ抜きしたネイキッドに比べれば
CT125のシートはフカフカだし社外品も安くていい感じ
片道150`くらいならお尻は全然平気だよ

たぶんガキの頃に原付やレプリカ乗ってないのが差に出るんだと思うよ

601 :1004996 :2021/04/27(火) 14:01:58.33 ID:Y/rm3grta.net
>>598
元々運動してないから内腿が固いんだよ。

602 :774RR :2021/04/27(火) 14:06:30.36 ID:qjJ3my31a.net
80年代からのレプリカとかシートが厚手のゴムだったしなw
それに座って1時間以上掛けて峠行って更に数時間走ってまた帰るを毎週してたもんしかも皮ツナギ着て
今考えるとホントバカw

603 :774RR :2021/04/27(火) 14:36:10.38 ID:O/dyJjGA0.net
ロードバイクなんて久々に乗ると股間痺れまくりやで!

604 :774RR :2021/04/27(火) 14:39:22.90 ID:tYAsjYpxd.net
>>599
ギア入れたところで遠心クラッチだからその心配は無用

605 :774RR :2021/04/27(火) 14:45:37.89 ID:lNwErRcLa.net
https://twitter.com/fujimi_co/status/1386877764595109892?s=21
(deleted an unsolicited ad)

606 :774RR :2021/04/27(火) 14:47:20.49 ID:hA68AKXrM.net
>>601
わたしがもっと固くしてあげるわ

607 :1004996 :2021/04/27(火) 14:56:42.17 ID:mwhgVCcb0.net
>>606
おっさん整体師、内腿もみもみしてくれ

608 :774RR :2021/04/27(火) 15:08:26.76 ID:k913G2xt0.net
>>599
そんなママチャリのスタンドみたいなのは聞いたことないな、、、
スタンド出したまま発進した際を考えると安全面からロック機構は取り入れられないんじゃない??
フロントブレーキ握りっぱなしにする後付けパーツとか、単なるゴムとかいろいろあるから探してみるといい

609 :774RR :2021/04/27(火) 15:12:03.30 ID:YFm89/G00.net
>>608
スタンド出したままギア変えるとエンジン止まらないの?

610 :774RR :2021/04/27(火) 15:27:55.56 ID:sscontOmd.net
>>605
やっぱり赤かー
二色とも出して欲しいわ

611 :774RR :2021/04/27(火) 16:00:02.41 ID:f7tIgy510.net
せめてデカールは2色分入れといてくれたらね。

612 :774RR :2021/04/27(火) 16:18:41.25 ID:k913G2xt0.net
>>609
あ、止まるねそういえば

だからってロック機能つきサイドスタンドが発売されるわけじゃないと思うけど、、、
ノーマルのスタンドでも甘くかけなければ解除されることなんてないしな

613 :774RR :2021/04/27(火) 18:15:00.01 ID:Jlu3yyqh0.net
>>608
バイクが傾いてる時はロック、起こすと解除という機構なので結構便利で安心なのです。

614 :774RR :2021/04/27(火) 18:44:44.21 ID:e5CBLg9CM.net
>>598
デスクワークは30分も耐えられず立ち上がるが、CT125は4時間ぶっ通しで乗り続けられたw

ただ、身長の関係でリアキャリアの持ち手部分に座るのでケツが痛くて、翌日は仕事にならないw

615 :774RR :2021/04/27(火) 18:50:22.01 ID:e5CBLg9CM.net
>>610
どうせなら未塗装の白にして、HONDAロゴシールを2バージョン用意してくれれば、プラモ好きオジサンには売れたと思う

616 :774RR :2021/04/27(火) 18:52:17.68 ID:XPf7GWWW0.net
なんでや
赤以外要らんわ

617 :774RR :2021/04/27(火) 19:46:03.58 ID:IWl5WrGqM.net
ウンコ色いるやろがい!

618 :774RR :2021/04/27(火) 19:49:22.65 ID:/b7SlZTbM.net
>>616
認めたくないだろうが、実際売れてるのはブラウンの方なのさ

619 :774RR :2021/04/27(火) 20:25:59.91 ID:OtX+jALB0.net
シート前方に座って先端のラインと自分のケツと太ももの境目のラインを合わせる。
体型にもよるだろうが、ケツが痛くなる奴は試してみるヨロシ。

620 :774RR :2021/04/27(火) 20:43:37.34 ID:CFTPdl280.net
この前初めて実車見たけど思ってたより後ろ半分がでかいな。
もっと全体的に華奢なのかとおもってたわ

621 :774RR :2021/04/27(火) 20:49:31.53 ID:X0d3LrN80.net
なんか熟女っぽいよな

622 :774RR :2021/04/27(火) 20:51:05.01 ID:ZSt3d0Wmr.net
ケツのデカさが好みだぜ

623 :774RR :2021/04/27(火) 21:07:00.08 ID:/qzLXVo00.net
アリみたいなんだよ

624 :774RR :2021/04/28(水) 01:32:41.28 ID:gWOujWHUM.net
広島の笑瓶オズさん
GB350も買ったのね
俺が欲しいのを買いやがって羨ましい

625 :774RR :2021/04/28(水) 07:18:20.50 ID:dNcGXFZf0.net
流行り物好きよね

626 :774RR :2021/04/28(水) 07:21:08.49 ID:9+tHHaiIM.net
流行り物が好きという信念

627 :774RR :2021/04/28(水) 07:28:56.27 ID:80subhN80.net
チューバーとして生きていくには
人より早く入手して再生回数を稼ぐしかないんだろ

628 :774RR :2021/04/28(水) 07:48:11.63 ID:3/3btHLu0.net
チョンシー

629 :774RR :2021/04/28(水) 07:50:57.90 ID:ujTFcnZCd.net
疲れるだろうなぁ

630 :774RR :2021/04/28(水) 08:03:12.87 ID:/04aemdCd.net
何をやらしても中途半端な奴だよ

631 :774RR :2021/04/28(水) 09:31:20.25 ID:4VdaekU50.net
ネタぎれでありきたりな動画しか出してないからなぁ新モデルが必要だったんやろうなw

632 :774RR :2021/04/28(水) 09:50:21.69 ID:BeF+y4SK0.net
GB350がハンター程ヒットするかね。
ハンターカブは休眠ライダー(自分もそうだけど)を叩き起こすだけの魅力や話題性があって、
そんなリターンライダーが手っ取り早く最近のバイク事情や情報を知るのにYouTubeを使った
のもおおきいんじゃないかな。
GB350ではどうなるかね、バイクの方向性も違うし。

633 :774RR :2021/04/28(水) 09:54:56.95 ID:FDJ9Y0Pxa.net
オズさんはカスタムしたりするのはいいけど洗車しろよと思う

634 :774RR :2021/04/28(水) 10:09:50.58 ID:umnBnyrz0.net
オズさん納車の帰りですっと言いながら、もう後ろにツーリングバッグ載せてる
これはそのまま家に帰るんじゃなく、高知まで何か買いに行く気満々と見た

635 :774RR :2021/04/28(水) 10:15:10.25 ID:BeF+y4SK0.net
今度は高速乗れるから日帰りで本州縦断とかあるかな?

636 :774RR :2021/04/28(水) 10:27:51.33 ID:UMN2u8Zsa.net
>>632
もう数年分のバックオーダーを抱えて受注停止納期未定だそうだ

637 :774RR :2021/04/28(水) 10:31:59.91 ID:BeF+y4SK0.net
>>636
そうなんだ、オズさんかなり前から発注してたのかな。

638 :774RR :2021/04/28(水) 11:12:28.49 ID:h81M0tKAa.net
インド製ってのがね…
そもそも工場の稼働とコンテナ輸送やれてんのかな

639 :774RR :2021/04/28(水) 11:19:25.04 ID:MQzjPpWS0.net
オプションで二重変異株付きですか

640 :774RR :2021/04/28(水) 11:29:53.03 ID:qPxRZYDd0.net
GBのスレでやれ

641 :774RR :2021/04/28(水) 11:44:36.85 ID:4VdaekU50.net
パーツはインド組み立ては日本っぽいすなぁ
今の情勢じゃそれが正解だろうな工場パンクしてそうだけど

642 :774RR :2021/04/28(水) 12:17:30.33 ID:zKus3v0XM.net
今週末納車です!ご指導お願いします

643 :774RR :2021/04/28(水) 12:20:06.33 ID:9u/xjOp30.net
おめいろ

644 :774RR :2021/04/28(水) 12:46:38.76 ID:9GkC0Hrn0.net
今日バイク屋行ったら6月頭に乗って帰れますよ新車の赤ですどうしますか?と聞かれつい予約してしまった…
去年発注した最後の1台ですちなみに中古は48万で売切れましたw
ってどういう状況なんねん?

645 :774RR :2021/04/28(水) 12:49:53.12 ID:EYwtxBS2a.net
赤予約して8月って言われてるけど、緑出るなら緑が欲しい
今から緑に替えても納期伸びるだけだよなあ

646 :774RR :2021/04/28(水) 13:08:56.11 ID:Pfnl6PQC0.net
おめいい色だな

647 :774RR :2021/04/28(水) 13:10:15.79 ID:Pfnl6PQC0.net
緑インポート一人乗りなら
予約受付てるところあったよ>>645

648 :774RR :2021/04/28(水) 13:46:36.90 ID:80subhN80.net
ハンター予約待ちだったけど、待ってる間に一周してクロスこそ最高のカブな気がしてきた
割り当て前なら予約変更できるかな?

649 :774RR :2021/04/28(水) 13:49:09.55 ID:vkIgqyar0.net
クロスも受注打ち切りで新型発表待ち

650 :774RR :2021/04/28(水) 13:50:19.27 ID:eh//yb02d.net
>>648
まだ半周ぐらいだろ
スーパーカブ50に行き着いて一周じゃないか?

651 :774RR :2021/04/28(水) 14:50:41.38 ID:Qim9It9T0.net
仮に150ccで出たとして高速なんか乗るのか?
怖すぎんかなこの車体だと

652 :774RR :2021/04/28(水) 15:20:33.48 ID:ySm3FTVu0.net
初バイクで乗り始めて2日目。
色々慣れない事が多過ぎるが、楽しすぎる。
このカブの独特のギアチェンジが楽しい。
みんなこのギアチェンジ楽しんでるの?

653 :774RR :2021/04/28(水) 15:48:26.15 ID:MsXFWUwtd.net
>>651
いざとなったら乗れる、自動車専用道路に乗れる

は十分にメリットじゃない?
あとは保険との兼ね合いでしょ

654 :774RR :2021/04/28(水) 15:54:21.69 ID:Gv06V2u+M.net
>>651
基本的には高速乗らないけど、寄り道しすぎて遅くなった時とかの最終手段として、あれば便利だね
バイパスの自動車専用道路が走れる方が有難い

まぁ、CT125から乗り換える気はないが

655 :774RR :2021/04/28(水) 15:59:48.18 ID:wHp7+bO/0.net
>>651
原付だと走れない道路があるからね
バイパス走れると便利なんだよ

656 :774RR :2021/04/28(水) 16:27:44.42 ID:BO2970jl0.net
免許取ろうと近所の教習所に行ったら、二輪は暫くやらないとの返答
確かにシゲ子教習中の二輪の姿がなかった
で、周辺の教習所調べてみたら

小型MTコースが無い(ATはある)
満員で二輪受付中止
二輪コースがない
小型二輪コースがない
選択肢が何もないことに気づいた

詰んだ…

657 :774RR :2021/04/28(水) 16:28:12.37 ID:BO2970jl0.net
シゲ子ってなんだw
すまん

658 :774RR :2021/04/28(水) 16:44:14.16 ID:eh//yb02d.net
>>656
カブ乗るだけなら小型ATで足りるだろ
二輪MTの免許が欲しいなら、小型に拘らず、普通二輪か大型二輪の教習で

659 :774RR :2021/04/28(水) 16:59:58.43 ID:4VdaekU50.net
コロナで移動に車やバイクって人増えたから年始まりの4月終わっても車優先でやるんやろうな、
A限定解除なんて楽やからATねじ込めるなら受けりゃいいのに

660 :774RR :2021/04/28(水) 17:21:02.95 ID:umnBnyrz0.net
CT150が出たら125売って乗り換える、早くても2,3年後なら売却しても
惜しくはない

661 :774RR :2021/04/28(水) 17:48:04.91 ID:n5DS+3s8r.net
もうマフラーのカバー錆びてきちゃった

662 :774RR :2021/04/28(水) 18:00:07.28 ID:EYwtxBS2a.net
入校して適性検査待ちだけど若いやつらばっかだわ
まだ混んでるらしく、初教習は5月中旬。
バイク納車されるまで卒業できんのかな、、

663 :774RR :2021/04/28(水) 18:02:39.15 ID:BO2970jl0.net
>>658
>>659
うん。普通2輪MT考えてみるわ。

664 :774RR :2021/04/28(水) 18:29:44.83 ID:VPIuieFP0.net
>>651
PCXやADVとか150のバイクなんてもうあるのに
CT150にだけ高速ガーと文句言う奴が多い謎

665 :774RR :2021/04/28(水) 18:34:50.39 ID:JM07ocMl0.net
X-ADV250が出れば買うと思うけどスクーターで150は躊躇しちゃう

666 :774RR :2021/04/28(水) 18:38:10.58 ID:wHp7+bO/0.net
>>664
何かと文句言われたーと受け取る不思議
125超えのメリットが浮かばない程度にバイクに乗っていない人もいるんだから仕方ないじゃない

667 :774RR :2021/04/28(水) 18:46:28.52 ID:eh//yb02d.net
二輪免許ないなら、費用と時間さえ許せばいきなり大型でもいいのかもな
波状路にスラロームもあるし、アクセルワークも要求されるし、技術を習うという意味ではアリかなと

668 :774RR :2021/04/28(水) 19:05:36.80 ID:iI603EtG0.net
>>664
そもそも比較対照がそれだと、カブだから…としか言いようがないだろ?
PCXもADVもある程度走る設計だけど、カブに何を求めてるの?あのフレームや設計、空力考えたら本気で怖いぞ。

669 :774RR :2021/04/28(水) 19:11:40.34 ID:VPIuieFP0.net
>>668
なんで125と同じ設計のまま出すと思ってるんだろ

670 :774RR :2021/04/28(水) 19:13:35.33 ID:iI603EtG0.net
>>669
え、カブで前傾で空力計算されたスクリーン、高速域まで回るエンジン…
ギャグかよwwwwww

671 :774RR :2021/04/28(水) 19:15:12.84 ID:Y1OnVi2RM.net
高速なんて250でも怖いわ。
セローで自動車専用道路走ったことあるけど二度と走りたくないと思った

672 :774RR :2021/04/28(水) 19:19:22.73 ID:VPIuieFP0.net
>>670
何言ってんだこのアホ

673 :774RR :2021/04/28(水) 19:21:17.20 ID:Gv06V2u+M.net
>>652
カブのロータリークラッチは今に始まった仕組みではないから、楽しんでる感覚はないかな
普通のクラッチも同様

674 :774RR :2021/04/28(水) 19:25:08.16 ID:Gv06V2u+M.net
>>662
違うバイクだけど、私もバイク契約後に教習所に通った
免許取得より先に納車されてしまい、数日は洗車して股がるだけの日々だったわw

675 :774RR :2021/04/28(水) 19:28:20.00 ID:Gv06V2u+M.net
>>671
分かる
XR250でのキャンプツーリング帰路で何度か高速を走ったけど、集中力を保つのが大変

676 :774RR :2021/04/28(水) 19:30:04.35 ID:VPIuieFP0.net
オフ車だとキツそうやな

677 :774RR :2021/04/28(水) 19:38:13.37 ID:vkIgqyar0.net
ボアアップ181ccやけど高速余裕やで
車体の補強はしてないけど全然余裕

678 :774RR :2021/04/28(水) 19:42:28.83 ID:voKcomR1a.net
>>669
あの程度で文句言われたとかどんだけ被害妄想強いんだよ

679 :774RR :2021/04/28(水) 19:45:00.16 ID:iI603EtG0.net
>>672
罵倒するのは良いが冷静に考えてみよう。
対象はカブって前提があるって言ってるのよ。丸々同じ設計のままとは言わないけど、たった25cc上げるのにどれだけ設計変えてくるの?って事。カブの膨大な資産あるのに、真っ向からそれに反する作りなら別のバイク(まさにさっきあなたが上げたバイク達等)で良いんですよ。
そりゃ最終的なジャッジはホンダが下す訳だから、確実なことは分かる訳ないのですけど…。

680 :774RR :2021/04/28(水) 19:49:04.32 ID:mGcRwp9s0.net
わかんねーよw
なんで高速走るのが辛いんだよ?
ガキの頃に夜遊び経験少なすぎじゃね?
もっと原付乗ったり250で第三京浜飛び回ったりとかさ?
毎週末大垂水や正丸行ったりとか経験してれば
ハンターカブや250で走ることの何が怖いんだよ?何が辛いんだよ?

681 :774RR :2021/04/28(水) 19:53:20.02 ID:VPIuieFP0.net
250でも4気筒は余裕だった
単気筒は振動がキツかったけど

682 :774RR :2021/04/28(水) 19:58:19.54 ID:A5zWw4q/M.net
150に変えたら高速は乗れるけど乗るとは言ってない

683 :774RR :2021/04/28(水) 20:03:17.99 ID:0aOLnal0d.net
>>680
それはアレだ、昔自転車で下り坂全速力でイェーー!やってたから怖くねーよ!というのと、こんなブレーキで止まれると思えねえよ!って、基準じゃね?安全マージンの違いというか。

684 :774RR :2021/04/28(水) 20:09:16.53 ID:7pLM0Hpsd.net
>>680

同意
その程度の悪さ?や遊びもしてこなかった奴ら
もしくは年とってネットに害された奴らがいかにも自分たちが正義であるとひがんでポチポチしてる。

685 :774RR :2021/04/28(水) 20:10:35.64 ID:zHrss95n0.net
俺はずっとオフ車ばかりだからわからんのだけど、
高速道路走ると、ロード車とオフ車ってそんなに違うもんなの?

686 :774RR :2021/04/28(水) 20:20:58.20 ID:RZMQmuzO0.net
150なんてでねーよ。雑誌が希望で書いた記事

687 :774RR :2021/04/28(水) 20:27:14.97 ID:MbKFvNmM0.net
セロー225からNSRに乗り換えまたセロー225weに戻ったけど、高速で安心して走れる速度域が違うかな。
でも結局セローでも100km/h巡行はするし、慣れよ慣れ。

688 :774RR :2021/04/28(水) 20:34:31.73 ID:Gv06V2u+M.net
>>680
10年以上前にZZR1100乗ってた頃も高速は怖かった
「怖い=走れない」ではないよ

150ccで無理して100km/h出し続けるのは相当ストレス感じると思った

689 :774RR :2021/04/28(水) 20:44:58.76 ID:VPIuieFP0.net
走行車線を80ぐらいで走るって発想が出来ない奴が高速辛いと言ってるんだな

690 :774RR :2021/04/28(水) 21:00:10.17 ID:mmIljYav0.net
>>688
20年前にゼファー750からZZR乗り換えたら高速の安定性にびっくりしたけどな
120キロが70キロくらいの感覚で
ホントに乗ってた?250の間違いで無いの?

691 :774RR :2021/04/28(水) 21:12:00.42 ID:ufoY4K2Fr.net
昔XL230で田舎の高速に乗ったらせいぜい80キロ+αくらいまでしか加速しないし後ろの4輪に煽られるしで怖かったなー
ハンター150が出ても高速は緊急避難的に乗るのみだな

692 :774RR :2021/04/28(水) 21:13:33.38 ID:rjtam/jS0.net
高速に乗りたいんじゃなくて静岡のバイパスにのりたいだけだよな

693 :774RR :2021/04/28(水) 21:15:30.32 ID:RZMQmuzO0.net
こんな細いタイヤで高速走るとか怖いわ

694 :774RR :2021/04/28(水) 21:47:13.42 ID:mGcRwp9s0.net
>>688
900ninjaやZX11でZZR追いかけ回してたけど怖いって思うのは260超えてからだな
ハンドルぶれて死ぬかと思うよ

>>691
それだけ出れば端寄るとかトラックの後ろ付くで問題ないじゃん
追い越し車線じゃないと宗教上だめとかなんかルールあるの?
あとCTだったらグループ走行でOKしょ?ソロで乗らなきゃいいだけ

695 :774RR :2021/04/28(水) 21:49:37.48 ID:S8DVskqx0.net
ボアアップして高速乗ったら写真撮られてカブが高速走ってるwwwってスレ立てられそう

696 :774RR :2021/04/28(水) 21:54:59.78 ID:f9sjFv6q0.net
260km超えると道路の真ん中だけはっきり見えてアスファルトの粒が見えるようになる
そして不思議とスローモーションの中で動いている感覚に陥るんだよな
風圧の中で身体が思うように動かせない感覚がそう思わせるのかもな。

さぁ、スピード自慢大会…ファイ!!

697 :774RR :2021/04/28(水) 21:57:45.75 ID:QipiCSa+0.net
>>691
自分もXL230乗ってたけど120kmくらいは出た記憶があるな
そのくらいになるとハンドルブレはじめてほんとに死ぬかと思ったけど、、、

あのへんのバイクにくらべてもCT125のほうが車体はしっかりしてるよ
150までエンジンに余裕出てくれれば
高速道路イケると思うんだけどな〜

698 :774RR :2021/04/28(水) 22:00:44.71 ID:mmIljYav0.net
>>696
スピード自慢疲れたからハンターにしたよ
普段着ジェッペルで行くあては気ままに方角だけ決めて下道裏道の半日ツーが楽し過ぎる

699 :774RR :2021/04/28(水) 22:04:56.30 ID:MbKFvNmM0.net
確かに普段セローでZZR1100借りた時、かなり速度上げても安定してるなってメーター見たら怖くなったよ。
まぁCT150(?)で積極的に高速乗るかは別にしても、疲れた帰りは高速90km/h 巡行くらいでワープって選択肢が有るのは良いよね。

700 :774RR :2021/04/28(水) 22:13:09.05 ID:1DTydKgC0.net
>>699
前半いらんけど、後半は正論。
150でると涙目な人が、125が良い!と言い張るのが哀れ

701 :774RR :2021/04/28(水) 22:17:06.36 ID:BdrvRSdJ0.net
ついでに質問、XL230ってCT125と比べてどう?
去年の今頃、どっちを買うかすごい迷ってたんだよ。
今になってCT125ちょっと物足りないかなーと。
デカいの乗ろうが小さかろうが、結局長距離ツーリングしちゃうんだよね。

702 :774RR :2021/04/28(水) 22:29:57.61 ID:nuesli4vd.net
>>671
俺はFTR223で常磐と東北を走ったけど、やはり最低でも2気筒のマシンで無いとキツすぎる。

703 :774RR :2021/04/28(水) 23:02:28.23 ID:ci2ToiY70.net
150なんかまだ企画段階なのでスピード狂が無駄な議論してる間に125でトコトコ楽しもうぜ

704 :774RR :2021/04/28(水) 23:04:17.77 ID:zHrss95n0.net
RH250、XLR250、CRM250 全部高速110で巡航してたよ。
CT150なら90で巡航できれば快適だと思うんだがなぁ…

705 :774RR :2021/04/28(水) 23:11:35.25 ID:upow/AUk0.net
>>680
怖くはないが疲れるだけ
750や1000の時は感じなかった疲れが250の時はあったな
若い時期だけど疲れたわ
特に手首の痺れが酷かった記憶がある

706 :774RR :2021/04/28(水) 23:13:05.00 ID:upow/AUk0.net
>>704
確かに巡航速度の問題はあるな

707 :774RR :2021/04/28(水) 23:22:11.45 ID:VPIuieFP0.net
>>704
90だと5速が欲しくなるな

708 :774RR :2021/04/28(水) 23:30:12.27 ID:Gv06V2u+M.net
>>690
120km/hが70km/hぐらいの感覚はよく分かる
で気付けば150km/hぐらいで走ってることあった

あの安定した高速巡行の経験が、軽自や小型排気量バイクによる高速走行の恐怖を生んでいると思う
いい年したオッサンですし、安全運転に努めますわ

709 :774RR :2021/04/28(水) 23:38:55.89 ID:j7oiFauI0.net
150で淡路海峡大橋を渡れる自信がない

710 :774RR :2021/04/28(水) 23:50:27.55 ID:vkIgqyar0.net
自信が無ければ止めればいい
下道オンリーでも150ccの恩恵は大きい

711 :774RR :2021/04/29(木) 00:52:36.84 ID:mLDyppK10.net
ハンバーグ師匠のヨシムラサウンド良いな

712 :774RR :2021/04/29(木) 00:54:24.21 ID:q1Zp/QQx0.net
>>701
すごい難しい質問だわ
自分的にはXL230とCT125が車歴ベストを競ってる

CT125と比べると林道はすごく楽しめると思う
車体はむしろCTのほうがしっかりしてる印象
パワー感はそんなに変わるとは思えないかな、、、
でもシートが良くて、長距離もゆったりペースで楽しめる
古き良きトレイルバイクって感じ

XLは乗れるチャンス減ってくから、乗り換えはありだと思う
ただそんなにパワーには期待しない方がいいと言っておく

713 :774RR :2021/04/29(木) 01:33:15.35 ID:3qmrEnq1p.net
>>712
スレ違い質問にありがとう。
まあハンター楽しんでるし、XLも最近のバイクだし変なプレミアつくこともないだろうし、その気になればいつでも買えるじゃろの精神でいくわ

714 :774RR :2021/04/29(木) 01:36:36.57 ID:nd2MmjU+0.net
XLが最近のバイク…

715 :774RR :2021/04/29(木) 01:37:54.88 ID:UWjAnRpt0.net
230と125のパワー感が、変わらないって?

716 :774RR :2021/04/29(木) 02:04:15.05 ID:5F+K79TJ0.net
CTで高速怖いってのは自分のスピードの時点で怖いの?他との速度差が怖いのどっち?
アドレスv125ボアアップして100以上だしても何も怖いと思わんのだが

717 :774RR :2021/04/29(木) 02:24:24.03 ID:AsxNxAkld.net
怖いかどうかなんて主観なんだからどうでもいいわ

718 :774RR :2021/04/29(木) 02:32:01.09 ID:q1Zp/QQx0.net
>>715
XL230だよ?250じゃなくてさ
そんなもんだったと思うよ

まぁもう15年前だからアテにならないかもだけどさ、、、

719 :774RR :2021/04/29(木) 04:34:15.48 ID:b9wn/Nejr.net
>>677
軽二輪登録してあるって事だよね?
150が出るまで待つか、125買って181ccにボアアップして軽二輪にするか迷ってるんだよね
排気量計算式とボアアップキットを買った領収書見せておしまい?
それともバイク屋でやってもらったかな?
150出るのは不確定だし、まだまだ先かもって思うと待ちきれないんだよなー
さっさと大型とクロスカブを売って1台にしたい

720 :774RR :2021/04/29(木) 06:50:50.14 ID:MB9+YLyTa.net
>>719
CRFでええやん

721 :774RR :2021/04/29(木) 07:27:40.67 ID:f/IvEutY0.net
人は人
お前はお前

はい終わり

722 :774RR :2021/04/29(木) 07:40:31.04 ID:qrA1w8kj0.net
>>716両方あるかな、強風時の高速なら、風に流されるので速度を抑えて走る
速度が遅いと後ろの車にビタ付けされる恐れがある

723 :774RR :2021/04/29(木) 08:04:35.07 ID:b9wn/Nejr.net
>>720
カブが欲しいんだよね
通勤、買い物用にクロスカブ買ったら気に入っちゃって、そっちがメインになっちゃったんだ

724 :774RR :2021/04/29(木) 08:32:46.80 ID:BUUBjG5M0.net
KLX230 と勘違いしてるのでは

725 :774RR :2021/04/29(木) 08:34:06.25 ID:BUUBjG5M0.net
セロ225ーで高速走ったときの怖さは エンジンぶっ壊れそう!って怖さが一番だったな

726 :774RR :2021/04/29(木) 08:40:08.75 ID:Dw7y+WiXM.net
梅雨時に納車されたら嫌だな
いくらコロナでも遅れすぎだろ

727 :774RR :2021/04/29(木) 09:01:59.63 ID:7NnNTATW0.net
>>725
エンジンより車体のブレが怖いす。慣れですが。
今の250セローはマシなのかな。

CT125と他車をまとめたいって人は、250トレールでは落ち着かないのですよね。
DF200とかジェベル200とか今あればかなと。

728 :774RR :2021/04/29(木) 09:03:38.34 ID:7NnNTATW0.net
今CT125納車遅くなるみたいだし、CT150の情報見てからでもよいな。

729 :774RR :2021/04/29(木) 09:12:04.72 ID:l7IGWw0G0.net
高速90km巡航なんてスプロケ変えればええやん
高速使うような活動内容ならツーリングメインだろうし
フロント1丁上げドリブン5丁下げくらいかな?

730 :774RR :2021/04/29(木) 09:16:16.63 ID:CCvCWiSZH.net
XT660Z逝っとけ。

731 :774RR :2021/04/29(木) 09:25:41.28 ID:iKTqzLpZ0.net
みんな125キャンセルせーよ

732 :774RR :2021/04/29(木) 09:26:40.23 ID:tBw0tfgWp.net
ハンターカブの性格を考えると150が出ても、馬力はCBR150Rの17.1馬力仕様ではなく、winner xの15.6馬力くらいか、それ以下にして低中速での扱いやすさを重視するだろう。
winner xに乗ってるけど、車重は124kgでタイヤは前後17インチのクラッチ付き6速MTで最高速は140後半くらい。
ハンターカブ150が5速になったとしても、最高速は130半ばから140前半じゃないかと思う。

733 :774RR :2021/04/29(木) 10:00:42.98 ID:EUXYoEUL0.net
みんなヤングマシンの飛ばし記事を真に受けすぎだと思う。

734 :774RR :2021/04/29(木) 10:14:04.53 ID:/GRxqCGE0.net
>>732
15馬力は無いな
あっても12〜13馬力程度じゃないか
キャラクターとしてトルクに振ったセッティングは変わらないだろうし

735 :774RR :2021/04/29(木) 10:21:11.03 ID:r13UiSFL0.net
出る確率40%って雑誌に書いてあるバイクを待とうホトトギス

736 :774RR :2021/04/29(木) 10:26:21.50 ID:RrMwuRB2d.net
予定は未定。

737 :774RR :2021/04/29(木) 10:28:12.75 ID:tjxz5lTS0.net
タイやインドネシアのラインナップから察するに実現するとしたら縦型水冷のエンジン積みそうだな。

738 :774RR :2021/04/29(木) 10:28:44.50 ID:l7IGWw0G0.net
横型エンジンで高回転寄りは燃費悪くなるし環境性能で詰まるから無いな
150cc化は間違いなくロングストロークでトルク寄りになる
中華で横に太った腰上もなくはないが
あと遠心クラッチ5速は完全新設計になるしペダル操作が忙しくなりすぎる
遠心クラッチのカブである以上4速だろうと思う
前にも書いたけど副変速機復活がハンターカブなら筋だろう
ボタン一つで高速巡航モード切り替えとかオッサンのハート鷲掴みだな

739 :774RR :2021/04/29(木) 10:41:13.46 ID:Op854tbL0.net
ハンター緑。いつでるんだろうな。
近所でお付き合いのあるバイク屋で買おうと思ってる。
来年のGWには乗っていたいものだ。

この手のバイクで、高速乗りたいの??
こんな軽くて4速しかないバイクは怖いな。

740 :774RR :2021/04/29(木) 11:01:05.54 ID:6SH3cqba0.net
出来ることなら乗りたくはないよ、高速。
しかしながら石川県民としては、のと里山海道に乗れないのが痛い

741 :774RR :2021/04/29(木) 11:35:35.34 ID:5G6vlxy30.net
>>739
高速云々だけじゃないんだよ
125未満だと走れない道も結構あるの

742 :774RR :2021/04/29(木) 11:36:24.65 ID:iKTqzLpZ0.net
千里浜なぎさドライブウェイ走ればいいじゃない

743 :774RR :2021/04/29(木) 11:43:44.80 ID:tBw0tfgWp.net
広島県で言うと西広島バイパスと三原バイパスは125ccは走れない。
逆にしまなみ海道は125cc以下じゃないと原付&自転車道は走れず、車と一緒の高速道路を走らないといけない。
三原バイパスは通る事が殆ど無いけど、西広島バイパスが通れないのは不便だ。

744 :774RR :2021/04/29(木) 11:51:17.69 ID:ci7solfZd.net
レインボーブリッジの下を走れないからクソ遠回りでしかも混む
大垂水峠は土日の原付規制が解除されて良かった

745 :774RR :2021/04/29(木) 11:54:31.40 ID:6jwri1fE0.net
純正のUSBソケットとキジマなどの社外品どちらがオススメですか?

746 :774RR :2021/04/29(木) 11:59:37.94 ID:BPqoaigj0.net
ADV150やPCX160でも最高速はだいたいメーターで120km/h前後ってきいてるから、低速寄りのハンターが
150tになったところで精々メーターで110km/hいくかどうかくらいじゃね?

747 :774RR :2021/04/29(木) 12:08:55.44 ID:3WJb5crd0.net
新潟は西-新潟バイパスが使えない
ときどき小樽行きフェリー乗場行けなくて困ってるような人見かける
昔声かけて、海岸線ルートを案内したことあるわ

748 :774RR :2021/04/29(木) 12:24:23.27 ID:C4Ii9sL3p.net
>>709
怖すぎるわ。あの橋、壁が柵だから風が凄くて大型バイクですら渡るの怖いし

749 :774RR :2021/04/29(木) 12:27:49.55 ID:LvVzfSACd.net
>>743
お、同じ広島民発見!
西バイ走れないの不便よな。

750 :774RR :2021/04/29(木) 12:53:30.97 ID:3rn1N0YV0.net
ct150マジすか?
原ニより入手難易度低そうな
ct125が人気で未だ現車すら拝めて無いのよ

751 :774RR :2021/04/29(木) 12:55:43.85 ID:mLDyppK10.net
>>743
ハンターカブでしまなみ走りたいわ

752 :774RR :2021/04/29(木) 13:01:24.96 ID:iKTqzLpZ0.net
>>745
純正は12V電源でしょ
USBもそろそろレガシーデバイスになりそうなので純正
USB使いたいときはなんか差す

753 :774RR :2021/04/29(木) 13:16:55.85 ID:VGce3t+n0.net
CT150まだぁ?はよ

754 :774RR :2021/04/29(木) 13:20:21.74 ID:EUXYoEUL0.net
雑誌としては本当に出る見込みがあれば90%や99%と書く。
逆に見込みが無いのに煽っているだけなら本来5%や10%と書いておくのが筋だ。しかしそれでは雑誌は売れない。かと言って見込もないのに70%だの80%だの書く訳にもいかない。
編集者だって馬鹿じゃない。期待を煽り、逆に外れたときの言い訳にもなるギリギリの数字が40%だ。
そこまで読めないと蜀の丞相は務まらない。

755 :774RR :2021/04/29(木) 13:27:15.11 ID:87z8aqyr0.net
>>745
ただ安いってだけでキタコの汎用品使ってる
普通にハマるし問題ないぜ

756 :774RR :2021/04/29(木) 13:33:11.68 ID:szV5EooJ0.net
その40%のスクープ記事でも出るのは2023年以降と書いてある。出るかわからないものを2年以上待てるなら待ったほうがいいんじゃないかな。

757 :774RR :2021/04/29(木) 13:47:28.04 ID:mWK9qkMY0.net
そんなに先なら160かもな。
adv150程度なら高速100km/hは問題ないけど余裕もないって感じかな。
街乗りやオフ用に低速に振ってるだろうから。

758 :774RR :2021/04/29(木) 14:00:25.21 ID:UWjAnRpt0.net
このスレで150cc化の盛り上がり方見ても、ホンダはほっとかないでしょ!
すでに社員をタイに飛ばしてるよ
ホンダもこのスレ見てるからな

759 :774RR :2021/04/29(木) 14:00:41.04 ID:vYSjxzaO0.net
純正タイヤのチューブってどれ買えばええのん

760 :774RR :2021/04/29(木) 14:54:26.98 ID:mLDyppK10.net
>>758
ないだろ

761 :774RR :2021/04/29(木) 15:07:14.23 ID:G7zbvGLfd.net
150が出たら〜
ジムニーの5ドアが出たら〜
などと買えない理由を付けて自分自身に言い聞かせてる

762 :774RR :2021/04/29(木) 15:38:57.73 ID:mWK9qkMY0.net
それもまた醍醐味。
必要にして十分とは思っていても、もうちょっとと感じる場面は結構あるからね。きりない話でもあるんだけど。

763 :774RR :2021/04/29(木) 15:39:20.68 ID:CAjUT/nOM.net
ホンダ社員だけど見てないよ

764 :774RR :2021/04/29(木) 15:41:26.75 ID:J/n7QZp6M.net
>>758
海外のバイク関連交流サイトはチェックしてるでしょうね
ターゲットは海外市場
日本では小型バイク免許で乗れない150ccは厳しいと思われる

765 :774RR :2021/04/29(木) 15:43:37.01 ID:J/n7QZp6M.net
高速道路は走れなくていいから、バイパス等の自動車専用道路の規制を見直して欲しいわ
ミニバイクというメリットは失いたくない

766 :774RR :2021/04/29(木) 15:51:42.23 ID:p55LSX+u0.net
>>749
けどあんなとこ走ったら走ったで煽られること必至

767 :774RR :2021/04/29(木) 16:34:58.54 ID:mLDyppK10.net
>>765
それはあるな

768 :774RR :2021/04/29(木) 16:45:22.46 ID:iXvXSAz20.net
ハンターカブ納車されたらボックス付ける予定だけど凄い迷うモトボワットの47Lか郵便ボックスか
郵便ボックス付けたら後の左右どんだけはみ出るのか心配だが容量がみりき的で選択から捨てきれない

769 :774RR :2021/04/29(木) 16:50:29.02 ID:LvVzfSACd.net
>>757
いや、もう少し先延ばしで170かもしれん。

>>758
こんな偏った奴らを販路に考える訳ないだろ。

>>761
涙ぐましいな。

770 :774RR :2021/04/29(木) 17:11:41.93 ID:nd2MmjU+0.net
>>754
ホンダがCT150のアンケート取ってた事実はどうするの

771 :774RR :2021/04/29(木) 17:16:09.08 ID:H0IN/KwT0.net
CB-Fもアンケート取ってたやん

772 :774RR :2021/04/29(木) 17:19:47.10 ID:NG2Yijrz0.net
>>712
ホント?

私もXL230をとても気に入っていた1人。パワー無いしスピードでないしタンク容量小さいし欠点がいっぱいだったけど、なぜか走っていて笑顔になれるバイクでした。

もういいタマは無さそうだから買い直すつもりはないけど、ハンターが同じ素養を持っているなら買うかな。

773 :774RR :2021/04/29(木) 17:42:55.02 ID:twaJsSOj0.net
>739
今年の7月か8月っぽい感じ。

774 :774RR :2021/04/29(木) 17:47:22.70 ID:iKTqzLpZ0.net
緑予約した方が早いのか

775 :774RR :2021/04/29(木) 18:03:34.99 ID:twaJsSOj0.net
>774
私もそう思って、タイで発表された翌日3/19にドリームに行って、2021年モデル(新色)オーダーできるようになったら入れてくださいってお願いしてきたよ。
その店舗では、1番だった。

776 :774RR :2021/04/29(木) 18:33:26.13 ID:q1Zp/QQx0.net
>>772
そうそう、パワーもエンジンの特筆するとこもぜんぜんないんだけど、コクピットからの眺めとか気楽に乗れる感じとか
なぜかいい思い出ばっかりなんだよねXL230

あのバイクがいい、って言う人はCT125はかなりおすすめできるよ
ポジションの感じとか腕を広げた先の単眼メーターの地が紺色なところとか
なんていうか纏ってる雰囲気が同じ感じがする

777 :774RR :2021/04/29(木) 18:50:36.49 ID:vrXWakw/0.net
>>740
あんな便利で無料の道を乗れないのキツイね

778 :774RR :2021/04/29(木) 18:52:34.83 ID:BUUBjG5M0.net
150でたら125を売り飛ばしても追金少なくて済みそうだな

779 :774RR :2021/04/29(木) 19:00:50.38 ID:EUXYoEUL0.net
>>770
去年8月からのCT125乗りだけどそんなアンケート来なかった。
販売店にも尋ねたが聞いていないそうだ。

780 :774RR :2021/04/29(木) 19:28:26.31 ID:UWjAnRpt0.net
リセールバリューNo1のハンター
125売って150に買い替えても追い金10万ほど。
そして中古の125は38万で手にいれるひとが。

つまりホンダと現ユーザー双方にとって、Win-Winなんだよ。

781 :774RR :2021/04/29(木) 19:31:34.20 ID:qP3GBco80.net
予約すら受け付けてくれないし
CT150だって!迷うよ
それならいっそのことCRF250L明日見積もり取りに行く
これもタイ製らしいけど

782 :774RR :2021/04/29(木) 19:59:17.19 ID:n1UdX+7l0.net
リセールバリュったら
Z900RSには勝てんぞ
火の玉カラー買った時に支払った金額から
売った時には25万上乗せされたからなぁ

783 :774RR :2021/04/29(木) 20:00:59.23 ID:J/n7QZp6M.net
>>778
どうかな?
結構売れてる=いずれ中古市場に大量に流れるから、むしろ安値になると思われる

784 :774RR :2021/04/29(木) 20:03:36.72 ID:dv9v/t9+0.net
>>779
1月頃にホンダ特製ウレタンマスクとct150が出たら購入したいと思いますか?みたいな質問の入った100問くらいのアンケートが来て答えると1000円のクオカードもらえました
ただこの質問の仕方だとまだ開発すらしてない感じだよね

785 :774RR :2021/04/29(木) 20:31:47.65 ID:jGvshs6t0.net
>>780
38万で嬉しいの?
なら今すぐ売ってあげるぞ?
欲しい人いる?

786 :774RR :2021/04/29(木) 20:40:53.70 ID:O3FeDdDq0.net
妄想に浸っている時の方が楽しいからな。

787 :774RR :2021/04/29(木) 20:45:54.79 ID:GY9+HnfL0.net
走行距離何キロ以上乗ると下取りガクッと下がるかな

788 :774RR :2021/04/29(木) 20:55:30.41 ID:QNNf9ra/a.net
>>787
バロンは2万キロ超えると一気に買取価格下がると言ってた
そんなん関係なくいつも低いやろって

789 :774RR :2021/04/29(木) 21:22:13.74 ID:He30YnV40.net
>>787
普通一万キロでしょ

790 :774RR :2021/04/29(木) 21:42:03.26 ID:g/G8hjSC0.net
>>768
俺はNEWラゲージボックスL付けた
はみ出しも気になるほどじゃないし容量も65Lで二万弱

791 :774RR :2021/04/29(木) 22:00:27.92 ID:VoAUxiWBM.net
>>775
私の最寄りの夢店では発表するまで予約は受け付けてないようでした。
赤とブラウンは月単位で店舗ごとに発注できる台数が決まっているようで、今なら発注できると言われ赤をお願いしてきました。

緑が発表されたら納車が早い方でお願いするつもりです。

792 :774RR :2021/04/29(木) 22:07:18.62 ID:dlh68TGZ0.net
中古取引の公正店での買取が2束3文になるのは28000キロ以上だよ、
車種別の価格表まであるぐらいだからね
そこから状態見てさらに下がるから5万キロなんて走ろうものなら値が付かない
だからみんな個人売買に行ってしまうから車両が出てこない時代になったんよ
そこで個人間でトラブルも増えてるってわけよ、説明にないゴミみたいな車両高額で売りつけられるからなw

793 :774RR :2021/04/29(木) 22:37:27.19 ID:nIPYEorx0.net
CTで高速怖いってのは自分のスピードの時点で怖いの?他との速度差が怖いのどっち?
アドレスv125ボアアップして100以上だしても何も怖いと思わんのだが

794 :774RR :2021/04/29(木) 22:39:33.29 ID:QNNf9ra/a.net
他の車との比べ限界の低さからくる速度差としょぼい足回りで振られた時の不安定さ

795 :774RR :2021/04/29(木) 22:56:59.55 ID:rR92wreG0.net
ごめん、
ブラウザ起動する度に時間差で同じ事喋るから黙るわ
レスありがとう。
この現象て俺だけ?
これも多分明後日辺りリピートするけど流してね

796 :774RR :2021/04/29(木) 23:02:01.31 ID:f/IvEutY0.net
オーナーのひとに聞きたいんだけど、
ヘッドライトやっぱり暗いの?
通勤で峠道走る予定で、街灯もあまり無い未知なんだけどフォグとか補助ライト必須かな?

797 :774RR :2021/04/29(木) 23:04:51.45 ID:AU5p0A+J0.net
>791
緑よりも赤が届くのが先ならそれも良いですよねっ。
納車までにパーツ集めしています。

798 :774RR :2021/04/29(木) 23:43:44.04 ID:0wM0u0bj0.net
>>796
暗いといえば暗いが感じ方は人それぞれ。最近の異常に明るいクルマのヘッドライトに比べれば勿論暗い。だが私にはには十分許容範囲。
幹線道路では街灯や他車のヘッドライトがあるから自車のライトが暗くても気にならない。
郊外では自分の目が暗順応するからこのヘッドライトでも十分路面を照らしている。
ただし、最初に言ったように人それぞれ。どうしても許せない人もいるみたいだから。

799 :774RR :2021/04/29(木) 23:57:58.31 ID:FgZF1sQE0.net
ステンレス製で静かなマフラーってないですかね

800 :774RR :2021/04/30(金) 02:59:27.34 ID:W0qwKydF0.net
>>793
NMax155もあるけど、どっちもどっちで怖い。
普段大型乗ってるからかもだけど。

801 :774RR :2021/04/30(金) 03:04:37.70 ID:O5Xppw3b0.net
181ccにボアアップして高速走ってるぜ!
って言ってた>>677
軽二輪登録してるの?って質問に答えず
嘘だったか

802 :774RR :2021/04/30(金) 03:04:53.03 ID:8uMV3EEQr.net
>>799
HOTLAPのトレイルマフラーかな
近接排気音80db加速73dbだからタケガワ辺りよりはカタログ数値はだいぶ静かっぽい

803 :774RR :2021/04/30(金) 03:08:43.90 ID:0vJMd2Le0.net
>>801
そんな馬鹿な質問に一々返答が貰えると思ってるんだね

804 :774RR :2021/04/30(金) 04:15:16.86 ID:O5Xppw3b0.net
>>803
本人が言うならまだしも
関係のないお前が言うことではない

805 :774RR :2021/04/30(金) 04:17:50.88 ID:qLid3apea.net
軽二輪登録しないで高速に乗れるわけないじゃん

806 :774RR :2021/04/30(金) 04:46:22.00 ID:0vJMd2Le0.net
>>804
当たり前の前提を疑うのに
「軽二輪登録してる」とレスされたら信じるのか?
ガチで馬鹿やん

807 :774RR :2021/04/30(金) 06:35:35.56 ID:rbQn3XAd0.net
>>796
最初は暗く感じて補助等も着けたけど、今は慣れて補助等使うことも殆どなくなった。
光軸の調整でも見え方が随分違う気がする。

808 :774RR :2021/04/30(金) 06:41:54.41 ID:ERaSjv4e0.net
>>796確かに暗い、田舎道の暗いトンネル
出口の丸い日の光だけを頼りに走ってる時は
怖かった、側壁に接触しそうで

809 :774RR :2021/04/30(金) 08:18:30.22 ID:gpmeK4WK0.net
そりゃあ周りに何も無いとノーマルだと光量は不足するだろうな。


走る場所が都市部中心ならノーマルでも十分。
そうでなければ、ヘッドライトを交換するなり補助灯を取り付けるしか無い。

810 :774RR :2021/04/30(金) 08:21:26.33 ID:p1bZeOCb0.net
>>796
俺は田舎住みで同じように街灯無しとかある。
正直、暗い!ってか見づらい。LEDで白だから、トンネルとか雨降りそうな時とか路面とか周りに光が吸収される感じで見づらい。
20年前のスクーターの方がハロゲンだから見やすい感じ。
路面乾いてるときとかは、それほどでもないけどね。

ってことで、フォグを検討中

811 :774RR :2021/04/30(金) 08:38:11.23 ID:xtR9V3nr0.net
ハンターカブに隼のエンジン積みたいけど無理かな

812 :774RR :2021/04/30(金) 09:08:59.82 ID:SWkP1f5yp.net
何故に隼?

813 :774RR :2021/04/30(金) 09:12:27.68 ID:TQkkfipBa.net
>>428
思考が気持ち悪
自意識過剰過ぎ

814 :774RR :2021/04/30(金) 09:14:42.56 ID:vpd/mbcBd.net
>>811
荷台に縛ること前提なら載ると思うよ。
ただ重量重いから荷はしっかり固定することと、過積載だからそこは自己責任でな。
ご安全を!(`д´)ゝ

815 :774RR :2021/04/30(金) 09:24:39.58 ID:DrEUBPaB0.net
ハンターまじでほしいけど納車すげえ待たされるって言われたわ

816 :774RR :2021/04/30(金) 09:58:55.93 ID:ERaSjv4e0.net
ハンターカブの千キロ点検で世間話した時は
次の入荷は7月頃と言っていた

817 :774RR :2021/04/30(金) 10:03:40.16 ID:0vUAYGtud.net
>>815
2000kmの中古で良ければ売るよ

818 :774RR :2021/04/30(金) 10:04:42.31 ID:0vUAYGtud.net
>>815
武川のフォグもフロントキャリアもおまけで付けとくよ

819 :774RR :2021/04/30(金) 10:22:50.34 ID:dYub3a370.net
>>811
どこまで運ぶのか知らんけど、業者に頼んだ方が確実でないかい?      ww

820 :774RR :2021/04/30(金) 10:23:35.71 ID:ggSIG2hQp.net
ほんとはいけないんだけど、今乗ってる150ccのwinner xの前に乗ってた原付ではジェントスの180ルーメンのLED懐中電灯を前カゴの下に外側に向けて左右2個括り付けてた。
そのままでは光軸が上に行きすぎるから、懐中電灯の上側にカバーを付けてグレアを考慮した光軸にした。
フォグランプ代わりなのにヘッドライトより明るい。
スポットで遠距離まで照らすモードとワイドで近距離を照らすモードの調整ができた。
2個で4500円くらいだった。

821 :774RR :2021/04/30(金) 11:00:12.83 ID:E0y9FWih0.net
ほんとはいけないんだけど

822 :774RR :2021/04/30(金) 11:39:59.06 ID:dYub3a370.net
バイク自体に取り付けるには細かい決まりや一度に点けれる数とか決まりがあるけど、ライダー自身が発光する分には良いんだと、ホワイトベースで言ってた。

823 :774RR :2021/04/30(金) 11:39:59.06 ID:dYub3a370.net
バイク自体に取り付けるには細かい決まりや一度に点けれる数とか決まりがあるけど、ライダー自身が発光する分には良いんだと、ホワイトベースで言ってた。

824 :774RR :2021/04/30(金) 11:51:27.90 ID:gnqsnLMj0.net
>>808
暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう

825 :774RR :2021/04/30(金) 12:08:53.29 ID:16ddZwPhd.net
ここの人たち的に逆輸入車ってどうなの?
説明書が英語だとかサポートの有無とかあるけどパーツは日本と同じってこと?

826 :774RR :2021/04/30(金) 12:18:24.80 ID:nawf0Wb4M.net
>>825
リコールとか不具合発生しなければ困ることはない。近くに扱ってる店あるならいいと思うよ。

827 :774RR :2021/04/30(金) 12:47:22.34 ID:jEjUSMN8a.net
796ですが、皆さんライトについて色々コメントありがとう
武川のフォグ検討してたけど、とりあえず付けずに必要だと思ったら考えます
同時装着できないけどグリップヒーターのほうが優先順位高そうだし

828 :774RR :2021/04/30(金) 13:55:29.22 ID:R916KakWd.net
>>825
逆輸入というより、並行輸入だな
国内向け正規も製造はタイホンダだし

829 :774RR :2021/04/30(金) 14:08:10.09 ID:3ppXt+BSa.net
>>825
タイ仕様のは電装関係のカスタム大変なのとECUテスター繋げないから壊れたら原因わかんない時がある
並行はホンダ正規の仕入れ値と10マン近く安いしタイ仕様が安いのには理由があるからオレは絶対買わない
ガワだけ欲しいなら買ってどうぞレベル
バイク屋は正規の3台分くらい利益出るから平気な顔して売るけどね

830 :774RR :2021/04/30(金) 15:37:31.11 ID:16ddZwPhd.net
>>826,828,829
皆さんありがとう
不具合起きた時自分でどうにかできる知識やスキルは無いので大人しく正規品を待つか...

831 :774RR :2021/04/30(金) 17:11:42.90 ID:uyfH58TwF.net
>>792
なるほどね
勉強になったよ、ありがとう

832 :774RR :2021/04/30(金) 17:50:12.90 ID:ZFo1DQdI0.net
ボアアップってブレーキも変えたりするの?

833 :774RR :2021/04/30(金) 19:05:55.61 ID:Ckr2mEoX0.net
181ccやけどブレーキノーマルやで

834 :774RR :2021/04/30(金) 22:59:37.32 ID:vF+6IIQK0.net
カブ本の新刊、つまらなかったな

835 :774RR :2021/04/30(金) 23:24:42.99 ID:wu0AabvyM.net
>>793
車や大型バイクなら120〜50でも大丈夫
カブ等の小型バイクは90km/h程度で筐体の不安を感じて、それ以上は怖くて出せない

怖くないと言ってる人は危ないと思うよ
速く走れる人は、人一倍怖がっているものだ

836 :774RR :2021/04/30(金) 23:44:39.20 ID:avy37qk0M.net
>>835
まあ色々
なんか超えたら怖くない

837 :774RR :2021/05/01(土) 00:25:10.76 ID:0RiZtzQFa.net
モトボワットの47L付けてる人いる?いたら使い勝手教えて欲しい安かろう悪かろうなのかな?

838 :774RR :2021/05/01(土) 00:26:15.66 ID:cHcrtC2e0.net
>>833
ノーマルブレーキで怖くない?

839 :774RR :2021/05/01(土) 00:37:23.03 ID:LJivgczV0.net
ブレーキよりエンジンやチェーン辺りに負荷がかかりそうだけど。>ボアアップ

840 :774RR :2021/05/01(土) 03:52:55.46 ID:ik1tzXksd.net
売るわ
誰か買う?

841 :774RR :2021/05/01(土) 07:29:40.99 ID:Z2/u4UOYF.net
売るよ?

842 :774RR :2021/05/01(土) 07:35:19.23 ID:hGx01gny0.net
>>837
最初何着けようか迷って取り敢えず安いコイツにしたけど、全然問題ないよ。
高いのは使ったことないから比較できないけど、慣れれば片手で開け閉めできるしベースからの
脱着も頻繁にしてるけど新車時から半年以上使ってて問題なし。
何より安いから詰め込みすぎても強引に閉めたりしてww、それでもちゃんと堪えてくれるタフ
な奴です。

https://i.imgur.com/dUfJjfg.jpg

値段も安価だから取り敢えずポチってみては?、高いのに買い換えたら押し入れのガラクタ入れ
にでもすればいいさ、くらいな気持ちで。

843 :774RR :2021/05/01(土) 07:36:43.88 ID:isd0yI1z0.net
おまいらのお古はいらね

844 :774RR :2021/05/01(土) 07:46:34.74 ID:hGx01gny0.net
>>814
>>819
論点が違うと思うのだがーーーー、いや、むしろそれで正しいのか。

845 :774RR :2021/05/01(土) 08:44:18.68 ID:ACPPxPcS0.net
>>820
ジェントス凄いよな
チャリ用でこんなの出てるし
https://www.gentos.jp/products/series/fang/ax-1000r/

バイク用で電池ボックス別体、ライト部は縦横変換、フォークや
キャリアに取り付けが出来るようなの作ってくれ
面倒な配線不要で爆売れするぞ

846 :774RR :2021/05/01(土) 09:48:04.25 ID:0RiZtzQFa.net
>>842
ありがとう買うわやはり簡単に取り外し出来るのも良いよねたまに甥っ子姪っ子乗せてあげたいし

847 :774RR :2021/05/01(土) 09:54:06.17 ID:aoYSB7Tjd.net
売るぞ?
買えや

848 :774RR :2021/05/01(土) 09:55:15.99 ID:aoYSB7Tjd.net
下取り査定出したら32万だったわ
なら待ちわびてるお前らに38万で売ってあげたいと思うのが同じ仲間の絆

849 :774RR :2021/05/01(土) 10:19:49.45 ID:hamz590K0.net
昨日、営林局員っぽい作業服姿のオッサンが田舎の峠道で山の方見てたわ。
本来ああいう使い方するもんだよな。

850 :774RR :2021/05/01(土) 10:34:35.79 ID:mf/ATAUP0.net
>>848
1年落ちでそこまで下がるか
うーん、予約済みの茶が納車したら1年位乗って
緑に乗換えたかたけど
追い金10万か

851 :774RR :2021/05/01(土) 10:38:35.04 ID:qPVHjU4/0.net
>>849
歩き、でか?

852 :774RR :2021/05/01(土) 11:13:21.13 ID:qJnmd94VM.net
>>850
供給が追い付いていない今だから32万円で売れる
たくさん売れてるから、1年後は中古市場に多数流れて、買取価格はもっと下がると思われる

853 :774RR :2021/05/01(土) 11:54:18.17 ID:y6U+qWJ70.net
>>817
水没したんじゃないよね?

854 :774RR :2021/05/01(土) 12:01:03.21 ID:IpQ64cmCa.net
誰か盗んでくれたら盗難保証で満額出るんだが
捕まる阿保には盗んで欲しくないが

855 :774RR :2021/05/01(土) 12:19:22.37 ID:mzrmRXsva.net
盗難保険の条件てどんなだっけ?

856 :774RR :2021/05/01(土) 13:29:32.78 ID:+n+YwGp00.net
えーっと、鍵のつけっぱなしではないことの証明の為にメインキーとスペアキーの提示。
盗難届後1ヶ月発見されないこと、じゃなかったかな。

857 :774RR :2021/05/01(土) 14:07:26.33 ID:ScafQuwL0.net
オフメット欲しいが安くていいのないかな?カブは普通のフルフェイスが良いけどハンターカブはオフメットにしたい
ヨシムラとリアボックス買うから予算が追いつかないんだよ

858 :774RR :2021/05/01(土) 14:10:33.44 ID:Dpun/5qm0.net
まずまともな金額のヘルメット買って箱つけてヨシムラは金が貯まるまで我慢しなさい

859 :774RR :2021/05/01(土) 14:14:17.93 ID:E/nQATX3M.net
注文再開してるって
小さなバイク屋で
8月中に入るかも知れないと言われた

860 :774RR :2021/05/01(土) 14:20:48.97 ID:aoYSB7Tjd.net
>>853
バリバリの車庫保管だよ!

861 :774RR :2021/05/01(土) 14:31:08.20 ID:Wx1lcD4z0.net
メットは被らなきゃわからんからお勧めとか無いよ
オフ系なんて顎回りスカスカでちょい前屈で走らないと風切音発生する物もあるしな

862 :774RR :2021/05/01(土) 14:41:38.27 ID:xIhgoUYu0.net
WINSのG-force stealthに決めた
試着して軽いし、ジェットで視界広いし、なによりカッコいい

863 :774RR :2021/05/01(土) 15:04:11.56 ID:4oUmTKhvd.net
>>857
ホーネットかツアクロで良いんじゃない?
むしろ、これ以下は不安。

864 :774RR :2021/05/01(土) 15:20:55.76 ID:Wx1lcD4z0.net
WINSは顎の部分の金具が錆びやすいからなぁ

865 :774RR :2021/05/01(土) 15:21:22.20 ID:hGx01gny0.net
簡単だって聞いたからキタコのハザード付き左ハンドルスイッチ着けてみた。
確かに取り付けるのは呆気ない程簡単だった、けど…、

だけどノーマルのウインカーリレー外すのがめっちゃ大変だった。
キャリア外してやりゃ良かったんだけど、キャリア外すにはボックスのベースプレート外さなきゃならなくて、
ベースプレート外すにはツアラテックのツールボックス外さなきゃならなくて、ツールボックス外すには…、
もぅめんどくさいからキャリア着けたまま何とか外した。
何だかんだで半日使ってしまった。

866 :774RR :2021/05/01(土) 16:10:08.52 ID:O/hA/pWb0.net
グローイングレッドなら何色のメットが似合う?

867 :774RR :2021/05/01(土) 16:29:04.07 ID:ScafQuwL0.net
>>858
Jフォースとogkのフルフェイスは持ってるから暫くはそれで過ごすよ
出来れば新しいオフメットでって思っただけだよすまんな

868 :774RR :2021/05/01(土) 16:35:05.60 ID:xIhgoUYu0.net
>>864
消耗品と諦めることにするよ
さすがにそれは知らなかったんで、情報ありがとう

869 :774RR :2021/05/01(土) 16:37:19.44 ID:VQa2h4pl0.net
>>865
自分、クロライトのウインカーリレーに交換しようと思ってるんだけど
キャリア着けたままだと、どこを外す時に一番苦労しましたか?
養生は絶対したほうがいいと見て
テープは用意したんだけども

870 :774RR :2021/05/01(土) 16:46:38.62 ID:isd0yI1z0.net
>>866
白い郵便配達ジェットと郵政箱

871 :774RR :2021/05/01(土) 17:11:27.73 ID:hGx01gny0.net
>>869
キタコの参考動画見てみたけど、キャリア着けたままで意図も簡単にリレーを外してるね、自分には
これが一番大変でした。

https://www.youtube.com/watch?v=wUI2rMzptrc

で、動画では「傷が付くのでキャリアを外して…」と言いながらキャリアを着けたまま作業してる
んだけど、動画で養生してる部分辺りが引き抜くときにキャリアに擦るところ。(1:10あたり)
自分はどうせ目立たない部分だしと、養生もせずに引き抜いたけど、傷を気にするなら
やっぱりキャリアを外すのが確実かも。

872 :774RR :2021/05/01(土) 18:42:59.87 ID:wymcjY3G0.net
お、ピンロックシートも忘れずにな・・・ ついてたっけ?申し込むと送られてくるんだったかな?

ハンターカブってキーレスじゃないのね。なのに高い・・・

873 :774RR :2021/05/01(土) 18:46:26.55 ID:NJSckn8Ra.net
>>872
そうなのよ
キーレスの通勤バイクから乗り換えると抜くの忘れちゃうのよ

874 :774RR :2021/05/01(土) 18:56:19.37 ID:VQa2h4pl0.net
>>871
詳しくありがとうございます
GW中にがんばってみる!

875 :774RR :2021/05/01(土) 19:28:00.52 ID:cPtjUyz00.net
平行輸入モデルだけど、緑が日本に入荷したようです。
日本仕様このまま行けばやはり菜摘位かな。
https://gamp.ameblo.jp/yokorin-tokyo/entry-12671898434.html?__twitter_impression=true

876 :774RR :2021/05/01(土) 19:28:45.29 ID:cPtjUyz00.net
↑『夏位かな』の間違い

877 :774RR :2021/05/01(土) 19:48:10.93 ID:w92oG2DH0.net
なんでこんなおかしな色味のグリーンにしちゃったんだろうな

878 :774RR :2021/05/01(土) 20:10:36.57 ID:Fm/XUFIz0.net
国防色使っちゃダメなのかな

879 :774RR :2021/05/01(土) 20:16:59.11 ID:n1gAXSrYa.net
タイ人はこういう色が好きなんかな

880 :774RR :2021/05/01(土) 20:51:00.53 ID:NzugvS6UM.net
>>877
クロスカブの緑よりは好きだわ
ブラウンが最高なのは変わらないがね

881 :774RR :2021/05/01(土) 21:31:24.12 ID:Bh0Wv4Om0.net
まぁ、おれの赤が一番格好いいな

882 :774RR :2021/05/01(土) 21:32:24.09 ID:Fu+AsjiL0.net
郵便配達ご苦労さん

883 :774RR :2021/05/01(土) 21:35:47.57 ID:aoYSB7Tjd.net
ブラウン売るぞ

884 :774RR :2021/05/01(土) 21:46:34.65 ID:NbzAE1yX0.net
リレー交換しなくてもハザードついたよ。

885 :774RR :2021/05/01(土) 21:48:00.08 ID:uC/gbqhHM.net
自衛隊ごっこが出来るな

886 :774RR :2021/05/01(土) 21:52:16.79 ID:5COUmFhv0.net
俺のブラウンはミリタリー風カスタムやで

887 :774RR :2021/05/01(土) 21:56:37.33 ID:qPVHjU4/0.net
カモフラってあったら売れるだろうね

888 :774RR :2021/05/01(土) 23:19:39.05 ID:hGx01gny0.net
>>884
明るさや点滅速度はどうですか?
ハンターはLEDだから左右同時に点滅してもノーマルの容量で足りちゃうのかも知れませんね。

889 :774RR :2021/05/02(日) 01:14:01.75 ID:2GxpKjzIa.net
>>857
嫌韓じゃなければHJCのDS-X1がコスパ高い

890 :774RR :2021/05/02(日) 04:22:20.00 ID:6u6PZH/t0.net
ウィンカーをカチカチ言わせたい

891 :774RR :2021/05/02(日) 04:23:53.40 ID:lbjxh+t+0.net
「左へ曲がりますご注意ください」ピピー

892 :774RR :2021/05/02(日) 05:00:57.69 ID:guBkCWNt0.net
「バックします」

893 :774RR :2021/05/02(日) 05:34:24.01 ID:aPkcsTW20.net
ウインカー速度はノーマルのままだよ

894 :774RR :2021/05/02(日) 06:10:54.87 ID:OOY0fDgf0.net
>>850
たかが色違いで乗り換えるの?馬鹿じゃね?

895 :774RR :2021/05/02(日) 06:23:16.51 ID:QB8fO8/40.net
売るぞ?

896 :774RR :2021/05/02(日) 06:50:10.58 ID:Jw3Kh/7u0.net
お前の臭そうだしいらない

897 :774RR :2021/05/02(日) 07:10:34.29 ID:H0+fYpIz0.net
>>894
そうなんだが新色新車が好きだし、
もしかしたらそうしてるうちに
新エンジンやメーター周りも改良
されるかもしれないからな
追い金10万だったら初めから阿部ホンダか桜井ホンダの方がよかったな

898 :774RR :2021/05/02(日) 07:51:23.39 ID:K8oG6oto0.net
その考え方だとショップカラー買っても公式新色出たら乗り換えそう

899 :774RR :2021/05/02(日) 08:31:15.86 ID:XQ+/mzCe0.net
中古で38か、人気車、新車在庫なしだから需要は有りそうだけど。
近県、34なら欲しいな。

900 :774RR :2021/05/02(日) 08:42:56.93 ID:G6A8N8NG0.net
さてと、今日はCT125でどこ行こか?

901 :774RR :2021/05/02(日) 08:49:30.49 ID:ut5yDDG40.net
サファリグリーンってミルク抹茶みたいな色やな。もっと濃いグリーンのほうがいいのに

902 :774RR :2021/05/02(日) 09:07:13.93 ID:Jw3Kh/7u0.net
やっぱオリーブドラブよのう

903 :774RR :2021/05/02(日) 09:33:45.23 ID:bzklsTo3M.net
安っぽいというかおもちゃっぽい路線にしたんかな

904 :774RR :2021/05/02(日) 10:07:41.23 ID:35cJ38ASd.net
>>899
35でもいいよ
竹川のフォグもあげる

905 :774RR :2021/05/02(日) 11:14:19.97 ID:ZE0R1r7E0.net
>>901
https://i.imgur.com/LvpDIhZ.jpg
アルフォートグリーンじゃん

906 :774RR :2021/05/02(日) 11:22:23.24 ID:OOY0fDgf0.net
何とか気持ちを落ち着けようと必死やなお前ら
緑が気になって仕方ないんだな
可能な限りケチつけてて笑うわしよーもない

907 :774RR :2021/05/02(日) 11:27:32.48 ID:wVrJusy4M.net
ハンターカブが来ないので今日はコペンでドライブ

908 :774RR :2021/05/02(日) 12:10:12.75 ID:a/TnyYmV0.net
昼飯食ったら
強化サイドスタンドブラケット着けるやで!
これで荷物満載時の買い物で気を遣わずに止められたら良いなあ。

909 :774RR :2021/05/02(日) 12:13:19.42 ID:UbntsHlMd.net
>>908
パーツ考えたらめちゃ高いなw

910 :774RR :2021/05/02(日) 13:30:11.82 ID:y0dtUmyG0.net
>>907
ええ人生やな
コペンもほしいわ

911 :774RR :2021/05/02(日) 17:30:44.64 ID:ut5yDDG40.net
>>905
そっくりやな笑

912 :774RR :2021/05/02(日) 18:12:17.14 ID:0CwAaXMh0.net
何かに似てると思ったがグリーンカレーみたいな色だな

913 :774RR :2021/05/02(日) 18:22:29.81 ID:I/bSWAvp0.net
ジャーマングレーとか良いと思うだけど

914 :774RR :2021/05/02(日) 18:40:43.09 ID:a/TnyYmV0.net
>>909
お高いからと買わずに居たけど
実際荷物積むとこけかけるので思い切りました。
取り付け自体は難しくなかったけれど
13ミリのボルトなんか使ってるから
大昔に買った安物のラチェットレンチセットの頭を
発掘するのに時間がかかってしまった。

装着してリアに荷重かけてもこけそうな感じは無くて安心。

915 :774RR :2021/05/02(日) 19:45:26.91 ID:HPSvBlhO0.net
最近バカスク減ったよな
そのかわりハンター増えてるw
でも喜ばしいじゃない

916 :774RR :2021/05/02(日) 19:47:33.55 ID:lbjxh+t+0.net
バカスクが減ってバカカブが増えたのか

917 :774RR :2021/05/02(日) 20:12:22.89 ID:HPSvBlhO0.net
>>916
おまえがバカスク乗ってるのはわかった

918 :774RR :2021/05/02(日) 20:34:02.26 ID:lbjxh+t+0.net
糖質が何か言ってる

919 :774RR :2021/05/02(日) 21:11:08.86 ID:quCyiNfT0.net
>>913
タイ新色はフィールドグレーっぽくてこれはこれでドイツ軍ぽい色やね
しかしキャリアはブラウンみたいにブラック塗装の方が雰囲気かと

920 :774RR :2021/05/02(日) 23:04:09.74 ID:KXVYfFJD0.net
ド、ドイツ軍ぽいwwwwww

921 :774RR :2021/05/03(月) 02:56:07.57 ID:cli8QGKj0.net
ハンターカブ=赤のイメージ強いし、カコイイから欲しいけど、カラバリが確かに弱いというかもう少し何とかと思わなくもないw
明日バイク屋行って契約しようか考えてるリターンライダー

922 :774RR :2021/05/03(月) 03:17:49.30 ID:a2V7eV/P0.net
赤=シャア専用、緑=量産型ザク、茶=ザクキャノンもしくはザク連邦仕様

923 :774RR :2021/05/03(月) 06:27:49.39 ID:bn+Ll6Up0.net
>>921
中古のベージュでよければ売るよ?

924 :774RR :2021/05/03(月) 06:36:56.25 ID:sTp5OpcJ0.net
>>919
ドイツ軍ぽい?メクラかな

925 :774RR :2021/05/03(月) 08:09:19.87 ID:ujJUvsUZ0.net
やっぱりパワー不足を感じるからマフラーを変えてトルクと最高速を上げたいんだけど、どれが1番かな? やっぱりヨシムラ?
ゆっくり走るのがハンターの…とかは無しで

926 :774RR :2021/05/03(月) 08:12:35.29 ID:Ej+YKTLh0.net
確かにハンターカブってドイツ軍っぽいよね

927 :774RR :2021/05/03(月) 08:12:43.61 ID:IgZYM+Gy0.net
トルクと最高速の両方は無理だろ
どちらかを犠牲にするしかない

928 :774RR :2021/05/03(月) 08:14:11.21 ID:FB+qEfX4d.net
低速トルクと最高速ってトレードオフじゃないの?
両立するならボアアップしないと。

929 :774RR :2021/05/03(月) 08:58:41.68 ID:y9UH+mkDa.net
>>927

>>928
確かにそうだ。オレど素人丸出しw
じゃ全体的なパワーアップ、中でも吹け上がりアップの加速重視で言うとどれですかね?

930 :774RR :2021/05/03(月) 09:12:52.17 ID:sTp5OpcJ0.net
>>929
なら純正のままが正解
社外マフラーはどれも低速はクソになる

931 :774RR :2021/05/03(月) 09:19:05.11 ID:j37HInFf0.net
乗る人間のサイズダウン
体重を60`未満まで絞り込む

932 :774RR :2021/05/03(月) 09:27:41.69 ID:KAN1EKxXa.net
>>929
それならスポーツマフラーなりヨシムラなり付けてスプロケで調整だな

933 :774RR :2021/05/03(月) 09:29:34.44 ID:Mi3N1Iv/0.net
ホットラップのトレイルマフラーだな

934 :774RR :2021/05/03(月) 10:50:55.90 ID:uz9K+aVV0.net
予約したが何時はいるか解らないとw
買える頃には新型が出てるかもw

935 :774RR :2021/05/03(月) 11:20:36.47 ID:H/43ZAAA0.net
天気もいいし、ちょっくら北浦まで走ってくるわ

936 :774RR :2021/05/03(月) 11:43:02.07 ID:ri/zhTHH0.net
>>929
モリワキつけてるけどノーマルだとトルクありすぎて1,2速でギクシャクしてた場面が丁度よくなった感はあるよ
通勤専用機なのでストップアンドゴーばっかの街乗りの場合だけど最高速に達するまでの加速感と排気音は明らかによくなった

937 :774RR :2021/05/03(月) 11:51:19.56 ID:RV7UqIH70.net
せっかくのインジェクションなんだから手元スイッチで、特性変えられるといいのにね

938 :774RR :2021/05/03(月) 11:53:54.85 ID:KJBvjL400.net
タンデムの時に一時的にボックスを移動するための簡易延長キャリアを作ってみました。

https://i.imgur.com/cmKejOC.jpg
https://i.imgur.com/Dv67Drf.jpg
https://i.imgur.com/YpE6SIF.jpg
https://i.imgur.com/gmXHk8x.jpg
https://i.imgur.com/H1sap7b.jpg

今までオクで手に入れた鉄製の延長キャリアを使ってたけど、やたら重いのと付け外しが面倒なのとで、
それだったらと自分で作っちゃいました。
少しでも軽くしたかったのでアルミ材を使用、30角チャンネル二本と20角材。
ちなみにボックスはモトボワットの47L、これはベースプレート単体でも売っているので好都合です。
取付は本体キャリアに予めあるM6ネジ2か所と後部の長窓穴にプレートと蝶ネジで固定します。

939 :774RR :2021/05/03(月) 12:09:45.86 ID:j87kk+WR0.net
気をつけてな

940 :774RR :2021/05/03(月) 12:24:02.49 ID:sTp5OpcJ0.net
>>936
どう見ても褒めてないだろその感想w
皮肉な言い回ししやがってww

941 :774RR :2021/05/03(月) 12:33:31.25 ID:1IbYGRmt0.net
HJCのDS-X1てヤマハのゼニスやんけOEMだったのかよ知らんかったw

942 :774RR :2021/05/03(月) 12:35:48.73 ID:FqAOBdDf0.net
>>926
個人的な印象としてはスイス軍の自転車に近い。

943 :774RR :2021/05/03(月) 12:45:32.07 ID:ri/zhTHH0.net
>>940
いやマフラー交換しただけなんで劇的には変わんないよw

944 :774RR :2021/05/03(月) 13:13:59.96 ID:wYEj662q0.net
>>936
ノーマルだとトルクありすぎて困るよね
初心者には扱いきれないモンスター

945 :774RR :2021/05/03(月) 13:38:44.82 ID:V5pcyHea0.net
モリワキの肩を持つ訳じゃないが

>936 が言いたかったのは
ノーマルマフラーでアクセル戻した時の
エンブレが効き過ぎててギクシャクする感じだったのが

モリワキに換えたら抜けが良いので
アクセルオフのエンブレが緩和されて
スムーズになったって事じゃないの?

946 :774RR :2021/05/03(月) 14:07:58.80 ID:cIlWLb1XH.net
確かにマフラーを換えたら抜けは良くなった。エンブレはそうでも無いけど。
ちなみモリワキではありません。

947 :774RR :2021/05/03(月) 14:37:40.16 ID:1IbYGRmt0.net
元々半クラ使ってのシフトダウンに慣れてるんだけどそんなにエンブレキツいの?ロータリー乗るの生涯で2度目だから不安だマフラー変えようかな

948 :774RR :2021/05/03(月) 15:14:50.72 ID:F5ghCe5va.net
>>945
そんな感じですね
低速トルクもだけど特に恩恵あったのはバックトルクかな
通勤道が1mとか2mとかちょびちょび進む渋滞区間があってそのたびに無駄に強くエンブレかかるのが弱くなってイラつかなくなったよ

949 :774RR :2021/05/03(月) 16:02:32.81 ID:zpzz8J3r0.net
>>947
心配すんな。所詮カブだ。
世界中の老若男女が乗りこなしている。
どうしても気になるようなら、あんたが何時もやっているであろうシフトダウン時の回転の同調を心がけてやれば問題ない。て言うかそんなこと気にする必要もないくらいだ。

950 :774RR :2021/05/03(月) 16:08:09.68 ID:8oPgMdZod.net
ブラウン売るぞ?
もう今なら38万でいいぞ?

951 :774RR :2021/05/03(月) 16:21:46.84 ID:nF4ErA2d0.net
中止だから30万にまけろ

952 :774RR :2021/05/03(月) 16:32:06.60 ID:ebXwCDXl0.net
>>949
そうそう、一瞬で慣れるよね
手癖で回転数合わせてシフトペダルリリースできる
慣れなかった頃が思い出せないくらいすぐ慣れる

953 :774RR :2021/05/03(月) 18:18:30.74 ID:8oPgMdZod.net
>>951
お客さん勘弁してよ〜流石にそれはちょっと

954 :774RR :2021/05/03(月) 18:25:32.98 ID:j37HInFf0.net
>>950
高杉
下取りならまだしも、38万は中古販売の店頭販売価格だろ?
買取店で30万で買ってくれれば高いほう

955 :774RR :2021/05/03(月) 19:22:13.12 ID:GmDjmNiPM.net
>>953
30万円なら良い方でしょ
サポート無しでプロの納車整備もないのに

956 :774RR :2021/05/03(月) 19:27:19.46 ID:GmDjmNiPM.net
ホンダドリーム ロードサービスminiの更新お知らせが届いた
去年6月末から今日までお世話にならなかったけど、入っとけば安心感あるから継続更新しとくか

957 :774RR :2021/05/03(月) 19:52:09.35 ID:cIlWLb1XH.net
>>950
バ○ク王辺りの買い取り専門業者なら、その半値で買い取ってくれれば御の字だぞ。

958 :774RR :2021/05/03(月) 20:34:34.17 ID:8oPgMdZod.net
お前らどんどけガメツイんだよ
ブチハイエナの群れだな

959 :774RR :2021/05/03(月) 20:36:28.54 ID:hBRqFPgw0.net
納車整備なんか店売りでもオイルプラグバッテリー交換ぐらいしかしないぞ

960 :774RR :2021/05/03(月) 20:37:16.29 ID:Bljo3b1+0.net
原付バイクなんて貧乏人の証明だからな(爆笑www

961 :774RR :2021/05/03(月) 20:38:05.60 ID:8SmKEkwG0.net
38万で売ろうとする奴には負けますよ

962 :774RR :2021/05/03(月) 20:39:02.38 ID:xRzyecxI0.net
こうやって下げて安く売る様にしたいんだろうけど、そんなもんに引っかかるほど売り手も素人じゃ無かろう笑
はいそうですかと易々と応じるはずもなくw

963 :774RR :2021/05/03(月) 20:44:46.53 ID:WNF1CwnJ0.net
45万で買おう

964 :774RR :2021/05/03(月) 20:48:16.94 ID:8oPgMdZod.net
>>963
宜しくお願いします。

965 :774RR :2021/05/03(月) 20:49:10.60 ID:8SmKEkwG0.net
じゃあ俺は46万!

966 :774RR :2021/05/03(月) 20:50:01.04 ID:OMIqjcpb0.net
今なら28万がせいぜいでしょ!

967 :774RR :2021/05/03(月) 20:57:50.78 ID:WNF1CwnJ0.net
ほな45万ベネズエラ・ソブリンボリバルで頼むわ

968 :774RR :2021/05/03(月) 21:05:23.74 ID:8SmKEkwG0.net
オンライン自動査定だと走行距離5000以下で約35万と出た

969 :774RR :2021/05/03(月) 21:05:50.68 ID:8oPgMdZod.net
邪魔になる訳じゃないし、まだ持っててもいいや
そのうちメルカリで出すかな
あっちは一万キロ以上走ってる一つ前のクロスカブが20万とかで売買されてる夢のような世界だからな笑

970 :774RR :2021/05/03(月) 21:50:41.01 ID:j37HInFf0.net
>>962
普通に商売として考えてみようよ
事務手続きや最低でも洗車やオイル交換の手間賃も掛かる、仮に人気車種だとしても新車並みの値札は付けられない
そうなりゃ中古売り出しの値札は40万切ってないと足元見られて客から値切りを要求される
粗利を2割取ろうとすると、妥当な額としては30万程度になる

971 :774RR :2021/05/03(月) 21:59:04.00 ID:j37HInFf0.net
>>969
メルカリやヤフオク等のオンライン個人売買は信用できないからなぁ
むしろアレで売り買いするって俺には無理
ましてや命預けて乗るものを知り合いでもない胡散臭い奴から買うとか正気か?と思う

972 :774RR :2021/05/03(月) 22:03:38.62 ID:8SmKEkwG0.net
走行距離すら書かず38万だメルカリだと言ってる時点でただのレス乞食でしょ

973 :774RR :2021/05/03(月) 22:09:22.93 ID:DKFwvGrH0.net
手数料1割取られて配送も打ち合わせを業者と相手方として相手が車体届いて詳細書いてる事と同じだと気に入ったら最終的な売買成立のメルカリか
最初から現状私ノークレームノーリターンの詐欺のヤフオクか
うんどっちもメンドクサイw

974 :774RR :2021/05/03(月) 22:43:33.52 ID:an6XHRJW0.net
>>960
おまえは心が貧乏

975 :774RR :2021/05/03(月) 23:23:52.19 ID:KM7LW8jy0.net
>>974
だな
不憫だわ

976 :774RR :2021/05/03(月) 23:45:22.75 ID:NPzmYP430.net
>>969
遠いと配送料がかかるので、少なくとも何県からなのかわからないと。

977 :774RR :2021/05/04(火) 00:18:55.79 ID:Y1PtVvJKa.net
ショウエイのXLサイズ61で新品時少しキツい感覚だったからHJCとかTHHでもXLで入るかな?まぁTX-27はサイズ売切れで見つかんなかったけどHJCのDS-X1なら多少XLあったからそっちなするつもりなんだけど同じサイズ感覚で買った人いますか?

978 :774RR :2021/05/04(火) 00:19:17.39 ID:oWXmbSOu0.net
次スレ

【HONDA】ハンターカブ CT125 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620054001/

979 :774RR :2021/05/04(火) 00:56:17.27 ID:h4aMuplt0.net
>>978


980 :774RR :2021/05/04(火) 06:59:59.35 ID:89gTbjPv0.net
>>977
HJCはショーエイとほぼ同じサイズ感なのは有名な話
けどXLで新品時その感想ならフィッティングサービスしてもらうとたぶんLを推奨されそう
プロのフィッターに聞くと大抵小さめになるからな

981 :774RR :2021/05/04(火) 07:22:50.15 ID:htWUv+Hg0.net
メットは自分で被って少々キツいかな?と思うくらいが適当。

982 :774RR :2021/05/04(火) 11:18:44.45 ID:J5GVhiat0.net
>>981適当?妥当じゃなくて
適当なこと言ってないか?

983 :774RR :2021/05/04(火) 11:47:51.46 ID:XgcA4zpbp.net
適して当たっているから「適当」
何の問題も無いな

984 :774RR :2021/05/04(火) 11:52:04.61 ID:c+TaTSYX0.net
日本語的には「妥当」よりは「適当」の方が「合っている」というニュアンスあるけどな
この場合は「適切」が最も伝わりやすいな

985 :774RR :2021/05/04(火) 11:59:10.89 ID:oWXmbSOu0.net
元々は「ほどよいこと」や「うまく当てはまること」を適当って言ってたのが近年では「いいかげん」
という意味もあるからね。

986 :774RR :2021/05/04(火) 12:50:28.77 ID:koLpiXVy0.net
前後の流れでどういう意味で使っているのかを汲み取らなきゃいけないから、日本語って難しい
方言とか入ってくるともう訳わからん

987 :774RR :2021/05/04(火) 13:32:22.44 ID:SKFGFqGx0.net
>>985
適当=良い加減は合ってるんでないの?
なぜか出鱈目の意味で使われるけど

988 :774RR :2021/05/04(火) 13:41:12.93 ID:oWXmbSOu0.net
>>987
書いてて気づいたよ、漢字で書けば確かに良い意味だ;;
この言葉も「いいかげんな奴」とか「いいかげんなこと言うな!」とか、悪いイメージで使うこともあるし、
日本語ってむつかしぃ。

989 :774RR :2021/05/04(火) 14:04:17.12 ID:sJr0yZrmM.net
勉強になるな〜
…何のスレだここ?

990 :774RR :2021/05/04(火) 14:33:00.24 ID:cLyRNABZM.net
怪我人がいたので適当に処置しておいた。
一瞬でありがたいと感じるだろうか?
辞書にも乗ってるが正反する意味があり現代ではいい加減、雑と捉える場合が多い。どっちも間違いではないが、医者には使って欲しくない。

991 :774RR :2021/05/04(火) 15:31:39.49 ID:7PphV/d10.net
せいぜい頑張ってください

992 :774RR :2021/05/04(火) 16:20:27.33 ID:c+TaTSYX0.net
メットのサイズなんて適当なの選べよ。
だと「なんでもいいよ」って意味になるし、

ア〜ウの中で適当なものを選べ。
だと途端に「一番正解のやつ」と言う意味になる
日本語って適当だわ

993 :774RR :2021/05/04(火) 16:47:35.10 ID:1UyLzGE2a.net
>>980
ありがとう
近所の2輪館2店舗とナップスに取扱いが無かったから通販でxl注文しました小さくて入らないよりはマシかなって

994 :774RR :2021/05/04(火) 17:16:33.76 ID:DYM1Omk/0.net
>日本語って適当だわ
それって日本語がいい加減なのではなく、使っている日本人に正しい日本語が扱えないいい加減な日本人がいて、自分がいい加減なのを日本語の所為にしている、が正しい。

995 :774RR :2021/05/04(火) 17:24:40.04 ID:89gTbjPv0.net
>>993
まだ間に合うからLに変更しろ
HJCのXLは見た目がダサい

996 :774RR :2021/05/04(火) 17:41:09.81 ID:c+TaTSYX0.net
>>994
残念、この場合は「日本語って正しくフィットしてる」という意味でした
言葉は心を映す鏡だね〜

997 :774RR :2021/05/04(火) 17:48:47.61 ID:YnG8vpyT0.net
言葉なんて時代で変わるからね

998 :774RR :2021/05/04(火) 18:24:06.63 ID:65oaS3860.net
HJCいいよね
嫌韓で避けてるのはもったいない
コスパもよき

999 :774RR :2021/05/04(火) 18:28:09.26 ID:h4aMuplt0.net
ゼニスでええやん

1000 :774RR :2021/05/04(火) 18:29:18.01 ID:eLdwhxnEM.net
Shoei一択!
では次スレへ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200