2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 31台目

1 :774RR :2021/04/18(日) 00:00:06.24 ID:ujAt7hCk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614936412/

【HONDA】ハンターカブ CT125 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616906823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

646 :774RR :2021/04/28(水) 13:08:56.11 ID:Pfnl6PQC0.net
おめいい色だな

647 :774RR :2021/04/28(水) 13:10:15.79 ID:Pfnl6PQC0.net
緑インポート一人乗りなら
予約受付てるところあったよ>>645

648 :774RR :2021/04/28(水) 13:46:36.90 ID:80subhN80.net
ハンター予約待ちだったけど、待ってる間に一周してクロスこそ最高のカブな気がしてきた
割り当て前なら予約変更できるかな?

649 :774RR :2021/04/28(水) 13:49:09.55 ID:vkIgqyar0.net
クロスも受注打ち切りで新型発表待ち

650 :774RR :2021/04/28(水) 13:50:19.27 ID:eh//yb02d.net
>>648
まだ半周ぐらいだろ
スーパーカブ50に行き着いて一周じゃないか?

651 :774RR :2021/04/28(水) 14:50:41.38 ID:Qim9It9T0.net
仮に150ccで出たとして高速なんか乗るのか?
怖すぎんかなこの車体だと

652 :774RR :2021/04/28(水) 15:20:33.48 ID:ySm3FTVu0.net
初バイクで乗り始めて2日目。
色々慣れない事が多過ぎるが、楽しすぎる。
このカブの独特のギアチェンジが楽しい。
みんなこのギアチェンジ楽しんでるの?

653 :774RR :2021/04/28(水) 15:48:26.15 ID:MsXFWUwtd.net
>>651
いざとなったら乗れる、自動車専用道路に乗れる

は十分にメリットじゃない?
あとは保険との兼ね合いでしょ

654 :774RR :2021/04/28(水) 15:54:21.69 ID:Gv06V2u+M.net
>>651
基本的には高速乗らないけど、寄り道しすぎて遅くなった時とかの最終手段として、あれば便利だね
バイパスの自動車専用道路が走れる方が有難い

まぁ、CT125から乗り換える気はないが

655 :774RR :2021/04/28(水) 15:59:48.18 ID:wHp7+bO/0.net
>>651
原付だと走れない道路があるからね
バイパス走れると便利なんだよ

656 :774RR :2021/04/28(水) 16:27:44.42 ID:BO2970jl0.net
免許取ろうと近所の教習所に行ったら、二輪は暫くやらないとの返答
確かにシゲ子教習中の二輪の姿がなかった
で、周辺の教習所調べてみたら

小型MTコースが無い(ATはある)
満員で二輪受付中止
二輪コースがない
小型二輪コースがない
選択肢が何もないことに気づいた

詰んだ…

657 :774RR :2021/04/28(水) 16:28:12.37 ID:BO2970jl0.net
シゲ子ってなんだw
すまん

658 :774RR :2021/04/28(水) 16:44:14.16 ID:eh//yb02d.net
>>656
カブ乗るだけなら小型ATで足りるだろ
二輪MTの免許が欲しいなら、小型に拘らず、普通二輪か大型二輪の教習で

659 :774RR :2021/04/28(水) 16:59:58.43 ID:4VdaekU50.net
コロナで移動に車やバイクって人増えたから年始まりの4月終わっても車優先でやるんやろうな、
A限定解除なんて楽やからATねじ込めるなら受けりゃいいのに

660 :774RR :2021/04/28(水) 17:21:02.95 ID:umnBnyrz0.net
CT150が出たら125売って乗り換える、早くても2,3年後なら売却しても
惜しくはない

661 :774RR :2021/04/28(水) 17:48:04.91 ID:n5DS+3s8r.net
もうマフラーのカバー錆びてきちゃった

662 :774RR :2021/04/28(水) 18:00:07.28 ID:EYwtxBS2a.net
入校して適性検査待ちだけど若いやつらばっかだわ
まだ混んでるらしく、初教習は5月中旬。
バイク納車されるまで卒業できんのかな、、

663 :774RR :2021/04/28(水) 18:02:39.15 ID:BO2970jl0.net
>>658
>>659
うん。普通2輪MT考えてみるわ。

664 :774RR :2021/04/28(水) 18:29:44.83 ID:VPIuieFP0.net
>>651
PCXやADVとか150のバイクなんてもうあるのに
CT150にだけ高速ガーと文句言う奴が多い謎

665 :774RR :2021/04/28(水) 18:34:50.39 ID:JM07ocMl0.net
X-ADV250が出れば買うと思うけどスクーターで150は躊躇しちゃう

666 :774RR :2021/04/28(水) 18:38:10.58 ID:wHp7+bO/0.net
>>664
何かと文句言われたーと受け取る不思議
125超えのメリットが浮かばない程度にバイクに乗っていない人もいるんだから仕方ないじゃない

667 :774RR :2021/04/28(水) 18:46:28.52 ID:eh//yb02d.net
二輪免許ないなら、費用と時間さえ許せばいきなり大型でもいいのかもな
波状路にスラロームもあるし、アクセルワークも要求されるし、技術を習うという意味ではアリかなと

668 :774RR :2021/04/28(水) 19:05:36.80 ID:iI603EtG0.net
>>664
そもそも比較対照がそれだと、カブだから…としか言いようがないだろ?
PCXもADVもある程度走る設計だけど、カブに何を求めてるの?あのフレームや設計、空力考えたら本気で怖いぞ。

669 :774RR :2021/04/28(水) 19:11:40.34 ID:VPIuieFP0.net
>>668
なんで125と同じ設計のまま出すと思ってるんだろ

670 :774RR :2021/04/28(水) 19:13:35.33 ID:iI603EtG0.net
>>669
え、カブで前傾で空力計算されたスクリーン、高速域まで回るエンジン…
ギャグかよwwwwww

671 :774RR :2021/04/28(水) 19:15:12.84 ID:Y1OnVi2RM.net
高速なんて250でも怖いわ。
セローで自動車専用道路走ったことあるけど二度と走りたくないと思った

672 :774RR :2021/04/28(水) 19:19:22.73 ID:VPIuieFP0.net
>>670
何言ってんだこのアホ

673 :774RR :2021/04/28(水) 19:21:17.20 ID:Gv06V2u+M.net
>>652
カブのロータリークラッチは今に始まった仕組みではないから、楽しんでる感覚はないかな
普通のクラッチも同様

674 :774RR :2021/04/28(水) 19:25:08.16 ID:Gv06V2u+M.net
>>662
違うバイクだけど、私もバイク契約後に教習所に通った
免許取得より先に納車されてしまい、数日は洗車して股がるだけの日々だったわw

675 :774RR :2021/04/28(水) 19:28:20.00 ID:Gv06V2u+M.net
>>671
分かる
XR250でのキャンプツーリング帰路で何度か高速を走ったけど、集中力を保つのが大変

676 :774RR :2021/04/28(水) 19:30:04.35 ID:VPIuieFP0.net
オフ車だとキツそうやな

677 :774RR :2021/04/28(水) 19:38:13.37 ID:vkIgqyar0.net
ボアアップ181ccやけど高速余裕やで
車体の補強はしてないけど全然余裕

678 :774RR :2021/04/28(水) 19:42:28.83 ID:voKcomR1a.net
>>669
あの程度で文句言われたとかどんだけ被害妄想強いんだよ

679 :774RR :2021/04/28(水) 19:45:00.16 ID:iI603EtG0.net
>>672
罵倒するのは良いが冷静に考えてみよう。
対象はカブって前提があるって言ってるのよ。丸々同じ設計のままとは言わないけど、たった25cc上げるのにどれだけ設計変えてくるの?って事。カブの膨大な資産あるのに、真っ向からそれに反する作りなら別のバイク(まさにさっきあなたが上げたバイク達等)で良いんですよ。
そりゃ最終的なジャッジはホンダが下す訳だから、確実なことは分かる訳ないのですけど…。

680 :774RR :2021/04/28(水) 19:49:04.32 ID:mGcRwp9s0.net
わかんねーよw
なんで高速走るのが辛いんだよ?
ガキの頃に夜遊び経験少なすぎじゃね?
もっと原付乗ったり250で第三京浜飛び回ったりとかさ?
毎週末大垂水や正丸行ったりとか経験してれば
ハンターカブや250で走ることの何が怖いんだよ?何が辛いんだよ?

681 :774RR :2021/04/28(水) 19:53:20.02 ID:VPIuieFP0.net
250でも4気筒は余裕だった
単気筒は振動がキツかったけど

682 :774RR :2021/04/28(水) 19:58:19.54 ID:A5zWw4q/M.net
150に変えたら高速は乗れるけど乗るとは言ってない

683 :774RR :2021/04/28(水) 20:03:17.99 ID:0aOLnal0d.net
>>680
それはアレだ、昔自転車で下り坂全速力でイェーー!やってたから怖くねーよ!というのと、こんなブレーキで止まれると思えねえよ!って、基準じゃね?安全マージンの違いというか。

684 :774RR :2021/04/28(水) 20:09:16.53 ID:7pLM0Hpsd.net
>>680

同意
その程度の悪さ?や遊びもしてこなかった奴ら
もしくは年とってネットに害された奴らがいかにも自分たちが正義であるとひがんでポチポチしてる。

685 :774RR :2021/04/28(水) 20:10:35.64 ID:zHrss95n0.net
俺はずっとオフ車ばかりだからわからんのだけど、
高速道路走ると、ロード車とオフ車ってそんなに違うもんなの?

686 :774RR :2021/04/28(水) 20:20:58.20 ID:RZMQmuzO0.net
150なんてでねーよ。雑誌が希望で書いた記事

687 :774RR :2021/04/28(水) 20:27:14.97 ID:MbKFvNmM0.net
セロー225からNSRに乗り換えまたセロー225weに戻ったけど、高速で安心して走れる速度域が違うかな。
でも結局セローでも100km/h巡行はするし、慣れよ慣れ。

688 :774RR :2021/04/28(水) 20:34:31.73 ID:Gv06V2u+M.net
>>680
10年以上前にZZR1100乗ってた頃も高速は怖かった
「怖い=走れない」ではないよ

150ccで無理して100km/h出し続けるのは相当ストレス感じると思った

689 :774RR :2021/04/28(水) 20:44:58.76 ID:VPIuieFP0.net
走行車線を80ぐらいで走るって発想が出来ない奴が高速辛いと言ってるんだな

690 :774RR :2021/04/28(水) 21:00:10.17 ID:mmIljYav0.net
>>688
20年前にゼファー750からZZR乗り換えたら高速の安定性にびっくりしたけどな
120キロが70キロくらいの感覚で
ホントに乗ってた?250の間違いで無いの?

691 :774RR :2021/04/28(水) 21:12:00.42 ID:ufoY4K2Fr.net
昔XL230で田舎の高速に乗ったらせいぜい80キロ+αくらいまでしか加速しないし後ろの4輪に煽られるしで怖かったなー
ハンター150が出ても高速は緊急避難的に乗るのみだな

692 :774RR :2021/04/28(水) 21:13:33.38 ID:rjtam/jS0.net
高速に乗りたいんじゃなくて静岡のバイパスにのりたいだけだよな

693 :774RR :2021/04/28(水) 21:15:30.32 ID:RZMQmuzO0.net
こんな細いタイヤで高速走るとか怖いわ

694 :774RR :2021/04/28(水) 21:47:13.42 ID:mGcRwp9s0.net
>>688
900ninjaやZX11でZZR追いかけ回してたけど怖いって思うのは260超えてからだな
ハンドルぶれて死ぬかと思うよ

>>691
それだけ出れば端寄るとかトラックの後ろ付くで問題ないじゃん
追い越し車線じゃないと宗教上だめとかなんかルールあるの?
あとCTだったらグループ走行でOKしょ?ソロで乗らなきゃいいだけ

695 :774RR :2021/04/28(水) 21:49:37.48 ID:S8DVskqx0.net
ボアアップして高速乗ったら写真撮られてカブが高速走ってるwwwってスレ立てられそう

696 :774RR :2021/04/28(水) 21:54:59.78 ID:f9sjFv6q0.net
260km超えると道路の真ん中だけはっきり見えてアスファルトの粒が見えるようになる
そして不思議とスローモーションの中で動いている感覚に陥るんだよな
風圧の中で身体が思うように動かせない感覚がそう思わせるのかもな。

さぁ、スピード自慢大会…ファイ!!

697 :774RR :2021/04/28(水) 21:57:45.75 ID:QipiCSa+0.net
>>691
自分もXL230乗ってたけど120kmくらいは出た記憶があるな
そのくらいになるとハンドルブレはじめてほんとに死ぬかと思ったけど、、、

あのへんのバイクにくらべてもCT125のほうが車体はしっかりしてるよ
150までエンジンに余裕出てくれれば
高速道路イケると思うんだけどな〜

698 :774RR :2021/04/28(水) 22:00:44.71 ID:mmIljYav0.net
>>696
スピード自慢疲れたからハンターにしたよ
普段着ジェッペルで行くあては気ままに方角だけ決めて下道裏道の半日ツーが楽し過ぎる

699 :774RR :2021/04/28(水) 22:04:56.30 ID:MbKFvNmM0.net
確かに普段セローでZZR1100借りた時、かなり速度上げても安定してるなってメーター見たら怖くなったよ。
まぁCT150(?)で積極的に高速乗るかは別にしても、疲れた帰りは高速90km/h 巡行くらいでワープって選択肢が有るのは良いよね。

700 :774RR :2021/04/28(水) 22:13:09.05 ID:1DTydKgC0.net
>>699
前半いらんけど、後半は正論。
150でると涙目な人が、125が良い!と言い張るのが哀れ

701 :774RR :2021/04/28(水) 22:17:06.36 ID:BdrvRSdJ0.net
ついでに質問、XL230ってCT125と比べてどう?
去年の今頃、どっちを買うかすごい迷ってたんだよ。
今になってCT125ちょっと物足りないかなーと。
デカいの乗ろうが小さかろうが、結局長距離ツーリングしちゃうんだよね。

702 :774RR :2021/04/28(水) 22:29:57.61 ID:nuesli4vd.net
>>671
俺はFTR223で常磐と東北を走ったけど、やはり最低でも2気筒のマシンで無いとキツすぎる。

703 :774RR :2021/04/28(水) 23:02:28.23 ID:ci2ToiY70.net
150なんかまだ企画段階なのでスピード狂が無駄な議論してる間に125でトコトコ楽しもうぜ

704 :774RR :2021/04/28(水) 23:04:17.77 ID:zHrss95n0.net
RH250、XLR250、CRM250 全部高速110で巡航してたよ。
CT150なら90で巡航できれば快適だと思うんだがなぁ…

705 :774RR :2021/04/28(水) 23:11:35.25 ID:upow/AUk0.net
>>680
怖くはないが疲れるだけ
750や1000の時は感じなかった疲れが250の時はあったな
若い時期だけど疲れたわ
特に手首の痺れが酷かった記憶がある

706 :774RR :2021/04/28(水) 23:13:05.00 ID:upow/AUk0.net
>>704
確かに巡航速度の問題はあるな

707 :774RR :2021/04/28(水) 23:22:11.45 ID:VPIuieFP0.net
>>704
90だと5速が欲しくなるな

708 :774RR :2021/04/28(水) 23:30:12.27 ID:Gv06V2u+M.net
>>690
120km/hが70km/hぐらいの感覚はよく分かる
で気付けば150km/hぐらいで走ってることあった

あの安定した高速巡行の経験が、軽自や小型排気量バイクによる高速走行の恐怖を生んでいると思う
いい年したオッサンですし、安全運転に努めますわ

709 :774RR :2021/04/28(水) 23:38:55.89 ID:j7oiFauI0.net
150で淡路海峡大橋を渡れる自信がない

710 :774RR :2021/04/28(水) 23:50:27.55 ID:vkIgqyar0.net
自信が無ければ止めればいい
下道オンリーでも150ccの恩恵は大きい

711 :774RR :2021/04/29(木) 00:52:36.84 ID:mLDyppK10.net
ハンバーグ師匠のヨシムラサウンド良いな

712 :774RR :2021/04/29(木) 00:54:24.21 ID:q1Zp/QQx0.net
>>701
すごい難しい質問だわ
自分的にはXL230とCT125が車歴ベストを競ってる

CT125と比べると林道はすごく楽しめると思う
車体はむしろCTのほうがしっかりしてる印象
パワー感はそんなに変わるとは思えないかな、、、
でもシートが良くて、長距離もゆったりペースで楽しめる
古き良きトレイルバイクって感じ

XLは乗れるチャンス減ってくから、乗り換えはありだと思う
ただそんなにパワーには期待しない方がいいと言っておく

713 :774RR :2021/04/29(木) 01:33:15.35 ID:3qmrEnq1p.net
>>712
スレ違い質問にありがとう。
まあハンター楽しんでるし、XLも最近のバイクだし変なプレミアつくこともないだろうし、その気になればいつでも買えるじゃろの精神でいくわ

714 :774RR :2021/04/29(木) 01:36:36.57 ID:nd2MmjU+0.net
XLが最近のバイク…

715 :774RR :2021/04/29(木) 01:37:54.88 ID:UWjAnRpt0.net
230と125のパワー感が、変わらないって?

716 :774RR :2021/04/29(木) 02:04:15.05 ID:5F+K79TJ0.net
CTで高速怖いってのは自分のスピードの時点で怖いの?他との速度差が怖いのどっち?
アドレスv125ボアアップして100以上だしても何も怖いと思わんのだが

717 :774RR :2021/04/29(木) 02:24:24.03 ID:AsxNxAkld.net
怖いかどうかなんて主観なんだからどうでもいいわ

718 :774RR :2021/04/29(木) 02:32:01.09 ID:q1Zp/QQx0.net
>>715
XL230だよ?250じゃなくてさ
そんなもんだったと思うよ

まぁもう15年前だからアテにならないかもだけどさ、、、

719 :774RR :2021/04/29(木) 04:34:15.48 ID:b9wn/Nejr.net
>>677
軽二輪登録してあるって事だよね?
150が出るまで待つか、125買って181ccにボアアップして軽二輪にするか迷ってるんだよね
排気量計算式とボアアップキットを買った領収書見せておしまい?
それともバイク屋でやってもらったかな?
150出るのは不確定だし、まだまだ先かもって思うと待ちきれないんだよなー
さっさと大型とクロスカブを売って1台にしたい

720 :774RR :2021/04/29(木) 06:50:50.14 ID:MB9+YLyTa.net
>>719
CRFでええやん

721 :774RR :2021/04/29(木) 07:27:40.67 ID:f/IvEutY0.net
人は人
お前はお前

はい終わり

722 :774RR :2021/04/29(木) 07:40:31.04 ID:qrA1w8kj0.net
>>716両方あるかな、強風時の高速なら、風に流されるので速度を抑えて走る
速度が遅いと後ろの車にビタ付けされる恐れがある

723 :774RR :2021/04/29(木) 08:04:35.07 ID:b9wn/Nejr.net
>>720
カブが欲しいんだよね
通勤、買い物用にクロスカブ買ったら気に入っちゃって、そっちがメインになっちゃったんだ

724 :774RR :2021/04/29(木) 08:32:46.80 ID:BUUBjG5M0.net
KLX230 と勘違いしてるのでは

725 :774RR :2021/04/29(木) 08:34:06.25 ID:BUUBjG5M0.net
セロ225ーで高速走ったときの怖さは エンジンぶっ壊れそう!って怖さが一番だったな

726 :774RR :2021/04/29(木) 08:40:08.75 ID:Dw7y+WiXM.net
梅雨時に納車されたら嫌だな
いくらコロナでも遅れすぎだろ

727 :774RR :2021/04/29(木) 09:01:59.63 ID:7NnNTATW0.net
>>725
エンジンより車体のブレが怖いす。慣れですが。
今の250セローはマシなのかな。

CT125と他車をまとめたいって人は、250トレールでは落ち着かないのですよね。
DF200とかジェベル200とか今あればかなと。

728 :774RR :2021/04/29(木) 09:03:38.34 ID:7NnNTATW0.net
今CT125納車遅くなるみたいだし、CT150の情報見てからでもよいな。

729 :774RR :2021/04/29(木) 09:12:04.72 ID:l7IGWw0G0.net
高速90km巡航なんてスプロケ変えればええやん
高速使うような活動内容ならツーリングメインだろうし
フロント1丁上げドリブン5丁下げくらいかな?

730 :774RR :2021/04/29(木) 09:16:16.63 ID:CCvCWiSZH.net
XT660Z逝っとけ。

731 :774RR :2021/04/29(木) 09:25:41.28 ID:iKTqzLpZ0.net
みんな125キャンセルせーよ

732 :774RR :2021/04/29(木) 09:26:40.23 ID:tBw0tfgWp.net
ハンターカブの性格を考えると150が出ても、馬力はCBR150Rの17.1馬力仕様ではなく、winner xの15.6馬力くらいか、それ以下にして低中速での扱いやすさを重視するだろう。
winner xに乗ってるけど、車重は124kgでタイヤは前後17インチのクラッチ付き6速MTで最高速は140後半くらい。
ハンターカブ150が5速になったとしても、最高速は130半ばから140前半じゃないかと思う。

733 :774RR :2021/04/29(木) 10:00:42.98 ID:EUXYoEUL0.net
みんなヤングマシンの飛ばし記事を真に受けすぎだと思う。

734 :774RR :2021/04/29(木) 10:14:04.53 ID:/GRxqCGE0.net
>>732
15馬力は無いな
あっても12〜13馬力程度じゃないか
キャラクターとしてトルクに振ったセッティングは変わらないだろうし

735 :774RR :2021/04/29(木) 10:21:11.03 ID:r13UiSFL0.net
出る確率40%って雑誌に書いてあるバイクを待とうホトトギス

736 :774RR :2021/04/29(木) 10:26:21.50 ID:RrMwuRB2d.net
予定は未定。

737 :774RR :2021/04/29(木) 10:28:12.75 ID:tjxz5lTS0.net
タイやインドネシアのラインナップから察するに実現するとしたら縦型水冷のエンジン積みそうだな。

738 :774RR :2021/04/29(木) 10:28:44.50 ID:l7IGWw0G0.net
横型エンジンで高回転寄りは燃費悪くなるし環境性能で詰まるから無いな
150cc化は間違いなくロングストロークでトルク寄りになる
中華で横に太った腰上もなくはないが
あと遠心クラッチ5速は完全新設計になるしペダル操作が忙しくなりすぎる
遠心クラッチのカブである以上4速だろうと思う
前にも書いたけど副変速機復活がハンターカブなら筋だろう
ボタン一つで高速巡航モード切り替えとかオッサンのハート鷲掴みだな

739 :774RR :2021/04/29(木) 10:41:13.46 ID:Op854tbL0.net
ハンター緑。いつでるんだろうな。
近所でお付き合いのあるバイク屋で買おうと思ってる。
来年のGWには乗っていたいものだ。

この手のバイクで、高速乗りたいの??
こんな軽くて4速しかないバイクは怖いな。

740 :774RR :2021/04/29(木) 11:01:05.54 ID:6SH3cqba0.net
出来ることなら乗りたくはないよ、高速。
しかしながら石川県民としては、のと里山海道に乗れないのが痛い

741 :774RR :2021/04/29(木) 11:35:35.34 ID:5G6vlxy30.net
>>739
高速云々だけじゃないんだよ
125未満だと走れない道も結構あるの

742 :774RR :2021/04/29(木) 11:36:24.65 ID:iKTqzLpZ0.net
千里浜なぎさドライブウェイ走ればいいじゃない

743 :774RR :2021/04/29(木) 11:43:44.80 ID:tBw0tfgWp.net
広島県で言うと西広島バイパスと三原バイパスは125ccは走れない。
逆にしまなみ海道は125cc以下じゃないと原付&自転車道は走れず、車と一緒の高速道路を走らないといけない。
三原バイパスは通る事が殆ど無いけど、西広島バイパスが通れないのは不便だ。

744 :774RR :2021/04/29(木) 11:51:17.69 ID:ci7solfZd.net
レインボーブリッジの下を走れないからクソ遠回りでしかも混む
大垂水峠は土日の原付規制が解除されて良かった

745 :774RR :2021/04/29(木) 11:54:31.40 ID:6jwri1fE0.net
純正のUSBソケットとキジマなどの社外品どちらがオススメですか?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200