2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 31台目

1 :774RR :2021/04/18(日) 00:00:06.24 ID:ujAt7hCk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614936412/

【HONDA】ハンターカブ CT125 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616906823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

744 :774RR :2021/04/29(木) 11:51:17.69 ID:ci7solfZd.net
レインボーブリッジの下を走れないからクソ遠回りでしかも混む
大垂水峠は土日の原付規制が解除されて良かった

745 :774RR :2021/04/29(木) 11:54:31.40 ID:6jwri1fE0.net
純正のUSBソケットとキジマなどの社外品どちらがオススメですか?

746 :774RR :2021/04/29(木) 11:59:37.94 ID:BPqoaigj0.net
ADV150やPCX160でも最高速はだいたいメーターで120km/h前後ってきいてるから、低速寄りのハンターが
150tになったところで精々メーターで110km/hいくかどうかくらいじゃね?

747 :774RR :2021/04/29(木) 12:08:55.44 ID:3WJb5crd0.net
新潟は西-新潟バイパスが使えない
ときどき小樽行きフェリー乗場行けなくて困ってるような人見かける
昔声かけて、海岸線ルートを案内したことあるわ

748 :774RR :2021/04/29(木) 12:24:23.27 ID:C4Ii9sL3p.net
>>709
怖すぎるわ。あの橋、壁が柵だから風が凄くて大型バイクですら渡るの怖いし

749 :774RR :2021/04/29(木) 12:27:49.55 ID:LvVzfSACd.net
>>743
お、同じ広島民発見!
西バイ走れないの不便よな。

750 :774RR :2021/04/29(木) 12:53:30.97 ID:3rn1N0YV0.net
ct150マジすか?
原ニより入手難易度低そうな
ct125が人気で未だ現車すら拝めて無いのよ

751 :774RR :2021/04/29(木) 12:55:43.85 ID:mLDyppK10.net
>>743
ハンターカブでしまなみ走りたいわ

752 :774RR :2021/04/29(木) 13:01:24.96 ID:iKTqzLpZ0.net
>>745
純正は12V電源でしょ
USBもそろそろレガシーデバイスになりそうなので純正
USB使いたいときはなんか差す

753 :774RR :2021/04/29(木) 13:16:55.85 ID:VGce3t+n0.net
CT150まだぁ?はよ

754 :774RR :2021/04/29(木) 13:20:21.74 ID:EUXYoEUL0.net
雑誌としては本当に出る見込みがあれば90%や99%と書く。
逆に見込みが無いのに煽っているだけなら本来5%や10%と書いておくのが筋だ。しかしそれでは雑誌は売れない。かと言って見込もないのに70%だの80%だの書く訳にもいかない。
編集者だって馬鹿じゃない。期待を煽り、逆に外れたときの言い訳にもなるギリギリの数字が40%だ。
そこまで読めないと蜀の丞相は務まらない。

755 :774RR :2021/04/29(木) 13:27:15.11 ID:87z8aqyr0.net
>>745
ただ安いってだけでキタコの汎用品使ってる
普通にハマるし問題ないぜ

756 :774RR :2021/04/29(木) 13:33:11.68 ID:szV5EooJ0.net
その40%のスクープ記事でも出るのは2023年以降と書いてある。出るかわからないものを2年以上待てるなら待ったほうがいいんじゃないかな。

757 :774RR :2021/04/29(木) 13:47:28.04 ID:mWK9qkMY0.net
そんなに先なら160かもな。
adv150程度なら高速100km/hは問題ないけど余裕もないって感じかな。
街乗りやオフ用に低速に振ってるだろうから。

758 :774RR :2021/04/29(木) 14:00:25.21 ID:UWjAnRpt0.net
このスレで150cc化の盛り上がり方見ても、ホンダはほっとかないでしょ!
すでに社員をタイに飛ばしてるよ
ホンダもこのスレ見てるからな

759 :774RR :2021/04/29(木) 14:00:41.04 ID:vYSjxzaO0.net
純正タイヤのチューブってどれ買えばええのん

760 :774RR :2021/04/29(木) 14:54:26.98 ID:mLDyppK10.net
>>758
ないだろ

761 :774RR :2021/04/29(木) 15:07:14.23 ID:G7zbvGLfd.net
150が出たら〜
ジムニーの5ドアが出たら〜
などと買えない理由を付けて自分自身に言い聞かせてる

762 :774RR :2021/04/29(木) 15:38:57.73 ID:mWK9qkMY0.net
それもまた醍醐味。
必要にして十分とは思っていても、もうちょっとと感じる場面は結構あるからね。きりない話でもあるんだけど。

763 :774RR :2021/04/29(木) 15:39:20.68 ID:CAjUT/nOM.net
ホンダ社員だけど見てないよ

764 :774RR :2021/04/29(木) 15:41:26.75 ID:J/n7QZp6M.net
>>758
海外のバイク関連交流サイトはチェックしてるでしょうね
ターゲットは海外市場
日本では小型バイク免許で乗れない150ccは厳しいと思われる

765 :774RR :2021/04/29(木) 15:43:37.01 ID:J/n7QZp6M.net
高速道路は走れなくていいから、バイパス等の自動車専用道路の規制を見直して欲しいわ
ミニバイクというメリットは失いたくない

766 :774RR :2021/04/29(木) 15:51:42.23 ID:p55LSX+u0.net
>>749
けどあんなとこ走ったら走ったで煽られること必至

767 :774RR :2021/04/29(木) 16:34:58.54 ID:mLDyppK10.net
>>765
それはあるな

768 :774RR :2021/04/29(木) 16:45:22.46 ID:iXvXSAz20.net
ハンターカブ納車されたらボックス付ける予定だけど凄い迷うモトボワットの47Lか郵便ボックスか
郵便ボックス付けたら後の左右どんだけはみ出るのか心配だが容量がみりき的で選択から捨てきれない

769 :774RR :2021/04/29(木) 16:50:29.02 ID:LvVzfSACd.net
>>757
いや、もう少し先延ばしで170かもしれん。

>>758
こんな偏った奴らを販路に考える訳ないだろ。

>>761
涙ぐましいな。

770 :774RR :2021/04/29(木) 17:11:41.93 ID:nd2MmjU+0.net
>>754
ホンダがCT150のアンケート取ってた事実はどうするの

771 :774RR :2021/04/29(木) 17:16:09.08 ID:H0IN/KwT0.net
CB-Fもアンケート取ってたやん

772 :774RR :2021/04/29(木) 17:19:47.10 ID:NG2Yijrz0.net
>>712
ホント?

私もXL230をとても気に入っていた1人。パワー無いしスピードでないしタンク容量小さいし欠点がいっぱいだったけど、なぜか走っていて笑顔になれるバイクでした。

もういいタマは無さそうだから買い直すつもりはないけど、ハンターが同じ素養を持っているなら買うかな。

773 :774RR :2021/04/29(木) 17:42:55.02 ID:twaJsSOj0.net
>739
今年の7月か8月っぽい感じ。

774 :774RR :2021/04/29(木) 17:47:22.70 ID:iKTqzLpZ0.net
緑予約した方が早いのか

775 :774RR :2021/04/29(木) 18:03:34.99 ID:twaJsSOj0.net
>774
私もそう思って、タイで発表された翌日3/19にドリームに行って、2021年モデル(新色)オーダーできるようになったら入れてくださいってお願いしてきたよ。
その店舗では、1番だった。

776 :774RR :2021/04/29(木) 18:33:26.13 ID:q1Zp/QQx0.net
>>772
そうそう、パワーもエンジンの特筆するとこもぜんぜんないんだけど、コクピットからの眺めとか気楽に乗れる感じとか
なぜかいい思い出ばっかりなんだよねXL230

あのバイクがいい、って言う人はCT125はかなりおすすめできるよ
ポジションの感じとか腕を広げた先の単眼メーターの地が紺色なところとか
なんていうか纏ってる雰囲気が同じ感じがする

777 :774RR :2021/04/29(木) 18:50:36.49 ID:vrXWakw/0.net
>>740
あんな便利で無料の道を乗れないのキツイね

778 :774RR :2021/04/29(木) 18:52:34.83 ID:BUUBjG5M0.net
150でたら125を売り飛ばしても追金少なくて済みそうだな

779 :774RR :2021/04/29(木) 19:00:50.38 ID:EUXYoEUL0.net
>>770
去年8月からのCT125乗りだけどそんなアンケート来なかった。
販売店にも尋ねたが聞いていないそうだ。

780 :774RR :2021/04/29(木) 19:28:26.31 ID:UWjAnRpt0.net
リセールバリューNo1のハンター
125売って150に買い替えても追い金10万ほど。
そして中古の125は38万で手にいれるひとが。

つまりホンダと現ユーザー双方にとって、Win-Winなんだよ。

781 :774RR :2021/04/29(木) 19:31:34.20 ID:qP3GBco80.net
予約すら受け付けてくれないし
CT150だって!迷うよ
それならいっそのことCRF250L明日見積もり取りに行く
これもタイ製らしいけど

782 :774RR :2021/04/29(木) 19:59:17.19 ID:n1UdX+7l0.net
リセールバリュったら
Z900RSには勝てんぞ
火の玉カラー買った時に支払った金額から
売った時には25万上乗せされたからなぁ

783 :774RR :2021/04/29(木) 20:00:59.23 ID:J/n7QZp6M.net
>>778
どうかな?
結構売れてる=いずれ中古市場に大量に流れるから、むしろ安値になると思われる

784 :774RR :2021/04/29(木) 20:03:36.72 ID:dv9v/t9+0.net
>>779
1月頃にホンダ特製ウレタンマスクとct150が出たら購入したいと思いますか?みたいな質問の入った100問くらいのアンケートが来て答えると1000円のクオカードもらえました
ただこの質問の仕方だとまだ開発すらしてない感じだよね

785 :774RR :2021/04/29(木) 20:31:47.65 ID:jGvshs6t0.net
>>780
38万で嬉しいの?
なら今すぐ売ってあげるぞ?
欲しい人いる?

786 :774RR :2021/04/29(木) 20:40:53.70 ID:O3FeDdDq0.net
妄想に浸っている時の方が楽しいからな。

787 :774RR :2021/04/29(木) 20:45:54.79 ID:GY9+HnfL0.net
走行距離何キロ以上乗ると下取りガクッと下がるかな

788 :774RR :2021/04/29(木) 20:55:30.41 ID:QNNf9ra/a.net
>>787
バロンは2万キロ超えると一気に買取価格下がると言ってた
そんなん関係なくいつも低いやろって

789 :774RR :2021/04/29(木) 21:22:13.74 ID:He30YnV40.net
>>787
普通一万キロでしょ

790 :774RR :2021/04/29(木) 21:42:03.26 ID:g/G8hjSC0.net
>>768
俺はNEWラゲージボックスL付けた
はみ出しも気になるほどじゃないし容量も65Lで二万弱

791 :774RR :2021/04/29(木) 22:00:27.92 ID:VoAUxiWBM.net
>>775
私の最寄りの夢店では発表するまで予約は受け付けてないようでした。
赤とブラウンは月単位で店舗ごとに発注できる台数が決まっているようで、今なら発注できると言われ赤をお願いしてきました。

緑が発表されたら納車が早い方でお願いするつもりです。

792 :774RR :2021/04/29(木) 22:07:18.62 ID:dlh68TGZ0.net
中古取引の公正店での買取が2束3文になるのは28000キロ以上だよ、
車種別の価格表まであるぐらいだからね
そこから状態見てさらに下がるから5万キロなんて走ろうものなら値が付かない
だからみんな個人売買に行ってしまうから車両が出てこない時代になったんよ
そこで個人間でトラブルも増えてるってわけよ、説明にないゴミみたいな車両高額で売りつけられるからなw

793 :774RR :2021/04/29(木) 22:37:27.19 ID:nIPYEorx0.net
CTで高速怖いってのは自分のスピードの時点で怖いの?他との速度差が怖いのどっち?
アドレスv125ボアアップして100以上だしても何も怖いと思わんのだが

794 :774RR :2021/04/29(木) 22:39:33.29 ID:QNNf9ra/a.net
他の車との比べ限界の低さからくる速度差としょぼい足回りで振られた時の不安定さ

795 :774RR :2021/04/29(木) 22:56:59.55 ID:rR92wreG0.net
ごめん、
ブラウザ起動する度に時間差で同じ事喋るから黙るわ
レスありがとう。
この現象て俺だけ?
これも多分明後日辺りリピートするけど流してね

796 :774RR :2021/04/29(木) 23:02:01.31 ID:f/IvEutY0.net
オーナーのひとに聞きたいんだけど、
ヘッドライトやっぱり暗いの?
通勤で峠道走る予定で、街灯もあまり無い未知なんだけどフォグとか補助ライト必須かな?

797 :774RR :2021/04/29(木) 23:04:51.45 ID:AU5p0A+J0.net
>791
緑よりも赤が届くのが先ならそれも良いですよねっ。
納車までにパーツ集めしています。

798 :774RR :2021/04/29(木) 23:43:44.04 ID:0wM0u0bj0.net
>>796
暗いといえば暗いが感じ方は人それぞれ。最近の異常に明るいクルマのヘッドライトに比べれば勿論暗い。だが私にはには十分許容範囲。
幹線道路では街灯や他車のヘッドライトがあるから自車のライトが暗くても気にならない。
郊外では自分の目が暗順応するからこのヘッドライトでも十分路面を照らしている。
ただし、最初に言ったように人それぞれ。どうしても許せない人もいるみたいだから。

799 :774RR :2021/04/29(木) 23:57:58.31 ID:FgZF1sQE0.net
ステンレス製で静かなマフラーってないですかね

800 :774RR :2021/04/30(金) 02:59:27.34 ID:W0qwKydF0.net
>>793
NMax155もあるけど、どっちもどっちで怖い。
普段大型乗ってるからかもだけど。

801 :774RR :2021/04/30(金) 03:04:37.70 ID:O5Xppw3b0.net
181ccにボアアップして高速走ってるぜ!
って言ってた>>677
軽二輪登録してるの?って質問に答えず
嘘だったか

802 :774RR :2021/04/30(金) 03:04:53.03 ID:8uMV3EEQr.net
>>799
HOTLAPのトレイルマフラーかな
近接排気音80db加速73dbだからタケガワ辺りよりはカタログ数値はだいぶ静かっぽい

803 :774RR :2021/04/30(金) 03:08:43.90 ID:0vJMd2Le0.net
>>801
そんな馬鹿な質問に一々返答が貰えると思ってるんだね

804 :774RR :2021/04/30(金) 04:15:16.86 ID:O5Xppw3b0.net
>>803
本人が言うならまだしも
関係のないお前が言うことではない

805 :774RR :2021/04/30(金) 04:17:50.88 ID:qLid3apea.net
軽二輪登録しないで高速に乗れるわけないじゃん

806 :774RR :2021/04/30(金) 04:46:22.00 ID:0vJMd2Le0.net
>>804
当たり前の前提を疑うのに
「軽二輪登録してる」とレスされたら信じるのか?
ガチで馬鹿やん

807 :774RR :2021/04/30(金) 06:35:35.56 ID:rbQn3XAd0.net
>>796
最初は暗く感じて補助等も着けたけど、今は慣れて補助等使うことも殆どなくなった。
光軸の調整でも見え方が随分違う気がする。

808 :774RR :2021/04/30(金) 06:41:54.41 ID:ERaSjv4e0.net
>>796確かに暗い、田舎道の暗いトンネル
出口の丸い日の光だけを頼りに走ってる時は
怖かった、側壁に接触しそうで

809 :774RR :2021/04/30(金) 08:18:30.22 ID:gpmeK4WK0.net
そりゃあ周りに何も無いとノーマルだと光量は不足するだろうな。


走る場所が都市部中心ならノーマルでも十分。
そうでなければ、ヘッドライトを交換するなり補助灯を取り付けるしか無い。

810 :774RR :2021/04/30(金) 08:21:26.33 ID:p1bZeOCb0.net
>>796
俺は田舎住みで同じように街灯無しとかある。
正直、暗い!ってか見づらい。LEDで白だから、トンネルとか雨降りそうな時とか路面とか周りに光が吸収される感じで見づらい。
20年前のスクーターの方がハロゲンだから見やすい感じ。
路面乾いてるときとかは、それほどでもないけどね。

ってことで、フォグを検討中

811 :774RR :2021/04/30(金) 08:38:11.23 ID:xtR9V3nr0.net
ハンターカブに隼のエンジン積みたいけど無理かな

812 :774RR :2021/04/30(金) 09:08:59.82 ID:SWkP1f5yp.net
何故に隼?

813 :774RR :2021/04/30(金) 09:12:27.68 ID:TQkkfipBa.net
>>428
思考が気持ち悪
自意識過剰過ぎ

814 :774RR :2021/04/30(金) 09:14:42.56 ID:vpd/mbcBd.net
>>811
荷台に縛ること前提なら載ると思うよ。
ただ重量重いから荷はしっかり固定することと、過積載だからそこは自己責任でな。
ご安全を!(`д´)ゝ

815 :774RR :2021/04/30(金) 09:24:39.58 ID:DrEUBPaB0.net
ハンターまじでほしいけど納車すげえ待たされるって言われたわ

816 :774RR :2021/04/30(金) 09:58:55.93 ID:ERaSjv4e0.net
ハンターカブの千キロ点検で世間話した時は
次の入荷は7月頃と言っていた

817 :774RR :2021/04/30(金) 10:03:40.16 ID:0vUAYGtud.net
>>815
2000kmの中古で良ければ売るよ

818 :774RR :2021/04/30(金) 10:04:42.31 ID:0vUAYGtud.net
>>815
武川のフォグもフロントキャリアもおまけで付けとくよ

819 :774RR :2021/04/30(金) 10:22:50.34 ID:dYub3a370.net
>>811
どこまで運ぶのか知らんけど、業者に頼んだ方が確実でないかい?      ww

820 :774RR :2021/04/30(金) 10:23:35.71 ID:ggSIG2hQp.net
ほんとはいけないんだけど、今乗ってる150ccのwinner xの前に乗ってた原付ではジェントスの180ルーメンのLED懐中電灯を前カゴの下に外側に向けて左右2個括り付けてた。
そのままでは光軸が上に行きすぎるから、懐中電灯の上側にカバーを付けてグレアを考慮した光軸にした。
フォグランプ代わりなのにヘッドライトより明るい。
スポットで遠距離まで照らすモードとワイドで近距離を照らすモードの調整ができた。
2個で4500円くらいだった。

821 :774RR :2021/04/30(金) 11:00:12.83 ID:E0y9FWih0.net
ほんとはいけないんだけど

822 :774RR :2021/04/30(金) 11:39:59.06 ID:dYub3a370.net
バイク自体に取り付けるには細かい決まりや一度に点けれる数とか決まりがあるけど、ライダー自身が発光する分には良いんだと、ホワイトベースで言ってた。

823 :774RR :2021/04/30(金) 11:39:59.06 ID:dYub3a370.net
バイク自体に取り付けるには細かい決まりや一度に点けれる数とか決まりがあるけど、ライダー自身が発光する分には良いんだと、ホワイトベースで言ってた。

824 :774RR :2021/04/30(金) 11:51:27.90 ID:gnqsnLMj0.net
>>808
暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう

825 :774RR :2021/04/30(金) 12:08:53.29 ID:16ddZwPhd.net
ここの人たち的に逆輸入車ってどうなの?
説明書が英語だとかサポートの有無とかあるけどパーツは日本と同じってこと?

826 :774RR :2021/04/30(金) 12:18:24.80 ID:nawf0Wb4M.net
>>825
リコールとか不具合発生しなければ困ることはない。近くに扱ってる店あるならいいと思うよ。

827 :774RR :2021/04/30(金) 12:47:22.34 ID:jEjUSMN8a.net
796ですが、皆さんライトについて色々コメントありがとう
武川のフォグ検討してたけど、とりあえず付けずに必要だと思ったら考えます
同時装着できないけどグリップヒーターのほうが優先順位高そうだし

828 :774RR :2021/04/30(金) 13:55:29.22 ID:R916KakWd.net
>>825
逆輸入というより、並行輸入だな
国内向け正規も製造はタイホンダだし

829 :774RR :2021/04/30(金) 14:08:10.09 ID:3ppXt+BSa.net
>>825
タイ仕様のは電装関係のカスタム大変なのとECUテスター繋げないから壊れたら原因わかんない時がある
並行はホンダ正規の仕入れ値と10マン近く安いしタイ仕様が安いのには理由があるからオレは絶対買わない
ガワだけ欲しいなら買ってどうぞレベル
バイク屋は正規の3台分くらい利益出るから平気な顔して売るけどね

830 :774RR :2021/04/30(金) 15:37:31.11 ID:16ddZwPhd.net
>>826,828,829
皆さんありがとう
不具合起きた時自分でどうにかできる知識やスキルは無いので大人しく正規品を待つか...

831 :774RR :2021/04/30(金) 17:11:42.90 ID:uyfH58TwF.net
>>792
なるほどね
勉強になったよ、ありがとう

832 :774RR :2021/04/30(金) 17:50:12.90 ID:ZFo1DQdI0.net
ボアアップってブレーキも変えたりするの?

833 :774RR :2021/04/30(金) 19:05:55.61 ID:Ckr2mEoX0.net
181ccやけどブレーキノーマルやで

834 :774RR :2021/04/30(金) 22:59:37.32 ID:vF+6IIQK0.net
カブ本の新刊、つまらなかったな

835 :774RR :2021/04/30(金) 23:24:42.99 ID:wu0AabvyM.net
>>793
車や大型バイクなら120〜50でも大丈夫
カブ等の小型バイクは90km/h程度で筐体の不安を感じて、それ以上は怖くて出せない

怖くないと言ってる人は危ないと思うよ
速く走れる人は、人一倍怖がっているものだ

836 :774RR :2021/04/30(金) 23:44:39.20 ID:avy37qk0M.net
>>835
まあ色々
なんか超えたら怖くない

837 :774RR :2021/05/01(土) 00:25:10.76 ID:0RiZtzQFa.net
モトボワットの47L付けてる人いる?いたら使い勝手教えて欲しい安かろう悪かろうなのかな?

838 :774RR :2021/05/01(土) 00:26:15.66 ID:cHcrtC2e0.net
>>833
ノーマルブレーキで怖くない?

839 :774RR :2021/05/01(土) 00:37:23.03 ID:LJivgczV0.net
ブレーキよりエンジンやチェーン辺りに負荷がかかりそうだけど。>ボアアップ

840 :774RR :2021/05/01(土) 03:52:55.46 ID:ik1tzXksd.net
売るわ
誰か買う?

841 :774RR :2021/05/01(土) 07:29:40.99 ID:Z2/u4UOYF.net
売るよ?

842 :774RR :2021/05/01(土) 07:35:19.23 ID:hGx01gny0.net
>>837
最初何着けようか迷って取り敢えず安いコイツにしたけど、全然問題ないよ。
高いのは使ったことないから比較できないけど、慣れれば片手で開け閉めできるしベースからの
脱着も頻繁にしてるけど新車時から半年以上使ってて問題なし。
何より安いから詰め込みすぎても強引に閉めたりしてww、それでもちゃんと堪えてくれるタフ
な奴です。

https://i.imgur.com/dUfJjfg.jpg

値段も安価だから取り敢えずポチってみては?、高いのに買い換えたら押し入れのガラクタ入れ
にでもすればいいさ、くらいな気持ちで。

843 :774RR :2021/05/01(土) 07:36:43.88 ID:isd0yI1z0.net
おまいらのお古はいらね

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200