2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 236台目【HONDA】

1 : :2021/04/18(日) 21:34:29.23 .net
(ノω`●)こんばんわー まいど

基本に忠実で、初心者にも熟練ベテランライダーにも人気が高くホンダが誇る「世界一のミドルサイズバイク」、CB400SF/SBのスレッドです。
教習所の技能教習で最初に乗ったバイクとして印象深い人も多いのではないでしょうか?
現行モデルはFI(フューエルインジェクション)化されたNC42モデルとなります
ネイキッドモデルのSFの他に、ハーフカウル付のSBもあります。
今も根強いファンが多いNC31やNC39の話題も大歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

【お願いとお約束】
バイクは個人の「好み」や「価値観」で楽しむものです。服や髪型、食べ物などと同じように、個人の好みを他人に押し付けたり
それらを元に悪評価したり誹謗中傷することは厳に慎みましょう。
自分が好きで気に入っているバイクなら排気量や車種に拘らず、それが<最高のバイク>のはずです。

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 235台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612754483/

下記のワッチョイ(強制コテハン)付きのスレッドと住み分けとなります
【NC31・39・42】CB400SF/CB400SB 226台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608640207/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured

235 :774RR:2021/04/28(水) 21:41:44.48 .net
カバーするとヌコがすみつくから猫避け材を2ヶ月おきにおくのもめんどい

236 :774RR:2021/04/28(水) 22:28:22.66 .net
バイクバーンてどうなんだろ?誰が使ってる人います?

237 :774RR:2021/04/28(水) 22:34:49.95 .net
ヌコ(笑)

238 :774RR:2021/04/29(木) 09:35:08.79 .net
>>236
youtubeにレビューたくさんあるかと
値段が高い

239 :774RR:2021/04/29(木) 11:00:03.50 .net
重さが数十kgくらいある石とかホムセンで買ってくれば地球ロックできるだろ?
電柱に縛り付けてる強者が近所におるけどあれは無しだな

240 :774RR:2021/04/29(木) 14:33:23.03 .net
>>236
風に弱いんだよなアレ
普段は便利だけど強い横風だとヤバい

241 :774RR:2021/04/29(木) 14:53:21.86 .net
よし晴れた 行ってくるぜ^^ノシ まずは車庫から出すために30回ほど切り返します(ry  →波津海岸〜

242 :774RR:2021/04/29(木) 17:27:01.38 .net
>>236
あれって一軒家ならいいけどアパートとかにあったら逆に目立つよね
そこまでするような高価なバイクがあるんだって思っちゃう

243 :774RR:2021/04/29(木) 17:40:16.26 .net
あれ結局カバーと同じだから結露するんよなぁ、結局ガレージが欲しくなって車庫付きの家に引っ越した俺

244 :774RR:2021/04/29(木) 19:50:21.75 .net
3速だけヒューンってモーターみたいな音がするんだけどおじちゃんたち原因わかる?

245 :774RR:2021/04/29(木) 20:15:16.25 .net
皆んなの意見聞いてると微々なんかな?庭がかなり狭いからガレージはちょっと厳しいからと思ったけどもう少し検討してみます。

246 :774RR:2021/04/29(木) 20:21:57.40 .net
>>245
結露は大丈夫
それほどの密閉度は無いし、そもそもサイドに開閉式の換気網戸付いてる
突風時の倒壊不安だけがネック
地面にアンカー打ってないとブロック重しくらいじゃ
ぶっ倒れる

247 :774RR:2021/04/29(木) 20:33:12.67 .net
そうそう、アンカーがネックなんだよなぁ

248 :774RR:2021/04/29(木) 21:18:22.69 .net
>>245
境界ブロックに安価がええらしい
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1015247
うちはドッペルのLサイズ。重量ブロック×13個くらい縁に置いて+ペグ打ちまくりで台風でも耐えてる(建物に挟まれてるから)
洗車以外の事はできるくらいゆとりはあるが、エンジン掛けると30秒で三途の川が見えるから注意
ただーし、そこに入れる前までが大変だ(ノω`●) 

この瞬間はワイルド7の「つむじかぜ」を脳内で歌いながらやないと負けてしまう
https://i.imgur.com/Wxthrcb.jpg
https://i.imgur.com/PQyDXZk.jpg
モドキおった
https://i.imgur.com/rnziLIg.jpg

249 :774RR:2021/04/29(木) 21:21:36.02 .net
つむじはげ

250 :774RR:2021/04/29(木) 22:25:36.29 .net
ブラックチェーン×ゴールドスプロケ
ゴールドチェーン×ブラックスプロケ

どちらがお好み?

251 :774RR:2021/04/29(木) 23:40:35.42 .net
>>248
草生えるから塀を写すな

252 :774RR:2021/04/30(金) 00:26:35.96 .net
>>248
ロックせんでもその門見たら窃盗犯も帰るわw

253 :774RR:2021/04/30(金) 00:33:47.10 .net
この造りでよくCB買おうと思ったな

254 :774RR:2021/04/30(金) 06:23:08.29 .net
>>250
チェーンはゴールドがいいけど高いので・・・

255 :774RR:2021/04/30(金) 08:46:39.49 .net
じゃガレージ建てるとしてどこのがいいんよ

256 :774RR:2021/04/30(金) 08:49:48.14 .net
>>254
値段関係なくなら、やはりゴールド?

257 :774RR:2021/04/30(金) 08:50:46.01 .net
シルバー

258 :774RR:2021/04/30(金) 09:10:30.15 .net
シルバーだな
個人的にホイールがゴールドのモデルも糞ださいと思ってる

259 :774RR:2021/04/30(金) 09:14:29.47 .net
個人的にってつければ何でも言っていいと思ってそう

260 :774RR:2021/04/30(金) 09:23:25.50 .net
色なんてなんでもいいけどスチールだけはダメや、雨に当たればすぐ錆び海沿い走ればすぐ錆び融雪剤踏んだら一瞬で錆びる

261 :774RR:2021/04/30(金) 09:55:02.92 .net
>>259
思ってないけど

262 :774RR:2021/04/30(金) 10:01:11.66 .net
だっさw

263 :774RR:2021/04/30(金) 10:01:39.67 .net
>>193
NC750Lがそのまま中型になるし
NC750XやX-ADV、W800系も公式デチューンで中型カテゴリー入りしてくる。

264 :774RR:2021/04/30(金) 10:15:42.47 .net
免許乞食してないでささっと大型取ればいいのに

265 :774RR:2021/04/30(金) 10:23:33.50 .net
>>263
海外だと800ccから大型に分類されるんけ?

266 :774RR:2021/04/30(金) 10:33:53.09 .net
すねてるやんか笑

267 :774RR:2021/04/30(金) 10:59:18.42 .net
EUは排気量じゃなくて出力で区分
250だろうが48PSあったら大型で1000だろうが45PSしかなければ中型

268 :774RR:2021/04/30(金) 11:27:05.70 .net
EUは排気量は無制限だが出力は35kw(48馬力)までの限定免許があって、日本だと普通二輪免許がこれに近い

このスレのおっさんらがよく言ってるのは
EUでミドルクラスと呼ばれる600〜800ccのバイクは馬力だと実際40ちょいに抑えてあるから乗れる一方、
cb400sfはカタログスペックだと50馬力超えてるから最高区分の免許持ってないと乗れない
つまり「貿易障壁の観点から日本も馬力基準にすべき(中免で大型乗れるのずるい!)」ってことだな

269 :774RR:2021/04/30(金) 11:36:44.75 .net
なるほど勉強になりました ありがとう

270 :774RR:2021/04/30(金) 12:17:05.69 .net
>>263
ますます良いじゃないか
中免オッサンがこぞって買うぞ
空前の二輪ブーム到来

271 :774RR:2021/04/30(金) 12:27:35.32 .net
>>248
こいつ擦りながら出庫してんの?

272 :774RR:2021/04/30(金) 12:59:48.25 .net
上で書いたA2免許対応車はECU書き換えで出力制限かかってる。
なおこの方法は元の出力が70kwまでのものになる。(半分以下にしても認められない)

273 :774RR:2021/04/30(金) 13:04:28.85 .net
>>258
俺もゴールドって好きじゃない

274 :774RR:2021/04/30(金) 14:43:33.00 .net
免許はゴールド^^v

275 :774RR:2021/04/30(金) 15:17:56.55 .net
2018以降のブロンズは?
34GTRっぽくて気に入ってるけど

276 :774RR:2021/04/30(金) 15:33:59.34 .net
>>268
出力低くてもトルクあるバイクにのれるのはイイネ

277 :774RR:2021/04/30(金) 15:59:33.88 .net
CBX赤に金ホイールがマスト

278 :774RR:2021/04/30(金) 17:13:57.95 .net
>>275
マットシルバーのブロンズアルミはいいね
スペック3とかNC42前期のゴールドはダサい

279 :774RR:2021/04/30(金) 17:42:52.21 .net
色の好みなんて千差万別
不毛な論議だね

280 :774RR:2021/04/30(金) 17:44:22.20 .net
>>279
ほんそれ

281 :774RR:2021/04/30(金) 20:38:35.62 .net
最近マフラーうるさいのが多くね?排気量に関係なくw
ああいうのどこで暖機運転してんだろ 

282 :774RR:2021/04/30(金) 20:45:45.71 .net
暖気やクーラント交換用に空き缶にステンレスのタワシを詰めた自作の脱着式のサイレンサー使ってる
近所に少しの騒音でもプギャー言うキチガイ爺がいるから

283 :774RR:2021/04/30(金) 21:41:50.95 .net
青ボルドー欲しいんで今日ドリームに聞きに行ったら、早くても10月から11月くらいに入るかもって。
CBの将来が決まるの丁度その頃じゃねーか…買っちゃうかなぁ…

284 :774RR:2021/04/30(金) 21:55:55.83 .net
>>283
欲しいときが買い時である
買うしかないでしょ 半年か・・・浮気するなよ

285 :774RR:2021/04/30(金) 22:31:26.76 .net
11月はもう冬眠じゃの

286 :774RR:2021/04/30(金) 22:34:10.90 .net
洗車その他の作業には、これからは蚊取り線香が要るなぁ もうおるし

287 :774RR:2021/04/30(金) 22:38:24.75 .net
>>281
今のバイクはアイドリング暖機必要ないというかむしろしちゃいけないからな、走行暖機しなさいになってるから暖機の心配はいらん

288 :774RR:2021/04/30(金) 23:47:31.92 .net
このバイクもその「今のバイク」に当て嵌まるのかい

289 :774RR:2021/05/01(土) 00:07:35.17 .net
2007年の基本設計のままだから違うと思うけど

290 :774RR:2021/05/01(土) 01:48:04.46 .net
2速で繋いでアクセルオフでいんじゃない?
大通りじゃなけりゃの話だけど

291 :774RR:2021/05/01(土) 06:23:20.15 .net
>>283
入る「かも」だろ?
それ怪しいかもな下手すると

292 :774RR:2021/05/01(土) 06:24:56.80 .net
FI車なんだから走りながら暖気で大丈夫でしょ
エンジンかけたらすぐ走り出してるわ

293 :774RR:2021/05/01(土) 08:24:15.64 .net
吹け上がりがもたつくから暖気してるわ

294 :774RR:2021/05/01(土) 10:08:50.59 .net
家出る時と帰ってくるときは近所のガキンチョの目線が痛いのでさっさと出て
離れたところでアイドリング

295 :774RR:2021/05/01(土) 11:19:11.23 .net
暖気とかやめてくれよ
老害はいつまでも古い知識でモノを言うからなあ
あえてはしなくても良いよ
環境にも他人にも悪いからね

こんな事言うと爺が烈火の如く反論してくるんだろうけど

296 :774RR:2021/05/01(土) 11:47:59.07 .net
したら悪いということはないしたまにしか乗らない人は
オイル回すためにも数十秒は待機するやろ
好きにすればいい

297 :774RR:2021/05/01(土) 12:19:55.25 .net
昨日2ヶ月振りに乗ったときは皆の意見の間を取って3分暖気シマウマ

298 :774RR:2021/05/01(土) 12:26:06.25 .net
男気

299 :774RR:2021/05/01(土) 12:58:09.64 .net
>>294
離れたところの人は迷惑なんじゃないか?

300 :774RR:2021/05/01(土) 13:01:04.74 .net
>>299
そこは半径50mくらいは人家が無いので

301 :774RR:2021/05/01(土) 13:34:41.59 .net
>>300
50mじゃくそうるさいだろ

302 :774RR:2021/05/01(土) 13:37:04.44 .net
>>301
昼間だしノーマルは静か ひゅるひゅるひゅる♪
新しく引っ越してきたメスガキどものウギャーって声のほうがでかい

303 :774RR:2021/05/01(土) 13:58:26.97 .net
離れたところで暖気という輩は近所の知ってる人には迷惑かけないように配慮してるだけ
知らない人への迷惑は関係無いって考え
自分勝手なクソ思考

304 :774RR:2021/05/01(土) 13:58:52.30 .net
ロンツーだとクラッチを握る左手が痛くなります
ユーカナヤに変えてるけど握力ないし痛い
なんか良い方法ないかな?
一応ポジションは一つ手前にしています
乗り換えろとか降りろとか乗るなとかみたいな批判的意見はやめてね
メンタル弱いんで

305 :774RR:2021/05/01(土) 14:12:57.51 .net
バイク向いてないんじゃない?

306 :774RR:2021/05/01(土) 14:15:46.25 .net
>>303
その人の名前教えてくれたら謝罪に行くよ
教えてくれキチガイ

307 :774RR:2021/05/01(土) 14:22:36.06 .net
>>304
カイロプラクティック

308 :774RR:2021/05/01(土) 14:35:29.82 .net
>>304
クラッチレバーというより姿勢とか体重の掛け方が合ってないからかも

309 :774RR:2021/05/01(土) 15:00:17.31 .net
>>308
その辺意識して乗ってみます
3日ロンツーなので
左手の手の甲の人差し指と親指の間くらいが痛いです

310 :774RR:2021/05/01(土) 15:47:16.36 .net
>>304
回転数うまく合わせてノークラッチシフトだ

311 :774RR:2021/05/01(土) 16:30:04.39 .net
>>306
典型的なクズだな

312 :774RR:2021/05/01(土) 16:37:14.35 .net
>>296
今の工作精度だと暖機は寿命縮めるだけでしたら悪いになるって、だから走行暖機しなさいになってるんだし

313 :774RR:2021/05/01(土) 16:44:44.40 .net
不要だの悪いだの好きにすればいいのに老害が熱く語り始めると面倒だな

314 :774RR:2021/05/01(土) 16:45:36.99 .net
>>313
お宅は何歳なのよ?

315 :774RR:2021/05/01(土) 17:00:36.25 .net
コミネマンとか煽ってたジジイか

316 :774RR:2021/05/01(土) 17:42:32.47 .net
くだらない論争だな
暖気するしないの寿命の差なんて10年乗って数ヶ月程度の差だよ
そんな事よりオイル交換やマメなメンテが重要だろ

317 :774RR:2021/05/01(土) 17:47:48.98 .net
>>309
ハンドル手前に倒してみたり、レバーを立てたり寝かしてみるといい。

318 :774RR:2021/05/01(土) 18:11:24.44 .net
>>306
反論にすらなってない典型的ドクズ

319 :774RR:2021/05/01(土) 18:17:35.89 .net
>>316
全くだ
昭和の老害は自分の意見が通らないと発狂するw
火病だな

320 :774RR:2021/05/01(土) 18:49:46.34 .net
https://bike-news.jp/post/208385

暖気についての記事

321 :774RR:2021/05/01(土) 18:50:29.28 .net
>>320
暖気⇒暖機

322 :774RR:2021/05/01(土) 19:00:40.54 .net
>>320
大事に乗り続けたかったらオイルを回すという意味でもやったほうがいいってことよ
他人に「不要だ! プンスカー」ってのは論外
やらないのも自由

323 :774RR:2021/05/01(土) 19:04:36.73 .net
>>304
ハンドル角度やレバー角度は調整してる?

324 :774RR:2021/05/01(土) 19:14:08.85 .net
内燃機関のバルブやらリングやらの各ムービングパーツは油温水温が適切になった際のクリアランスを想定して
設計されてるからな、公道なら走行暖機でも問題ないけど暖機完了してから回転上げないとな
逆にアイドリングだけの暖機だと、これはこれでブローバイがオイルに混入してカーボンと燃料希釈になるし

325 :774RR:2021/05/01(土) 19:24:11.50 .net
>>324
公道なら走行暖機でも問題ないけど暖機完了してから回転上げないとな

イミフ
走行暖機なんだから回転上げずに走行して暖機するだろ

326 :774RR:2021/05/01(土) 19:38:19.64 .net
>>310
エアプ乙

327 :774RR:2021/05/01(土) 19:44:18.82 .net
どーでもええわ

年齢ネタで争ってる人達って、普通の人間からしたら同類のくくりで見られてるの分かってないんだろうなw

328 :774RR:2021/05/01(土) 19:52:32.23 .net
>>287

329 :774RR:2021/05/01(土) 20:00:22.85 .net
素人のおっさんが思いつくことなんて初めからメーカーさんが考えて作ってあるから安心しろ

330 :774RR:2021/05/01(土) 20:01:50.97 .net
爺逃亡の図

331 :774RR:2021/05/01(土) 20:05:01.03 .net
まずエンジン掛けた直後にアイドリングアップの掛かる意味を考えよう

332 :774RR:2021/05/01(土) 20:12:30.36 .net
>>331
アイドルアップでオイル回るか?
お前の頭は回ってないようだがw

333 :774RR:2021/05/01(土) 20:15:36.16 .net
近所迷惑対策に、位相反転した音を出して音を聞こえなくする装置出したらお前ら買う?

334 :774RR:2021/05/01(土) 20:25:41.48 .net
酒が入ったようです

335 :774RR:2021/05/01(土) 21:10:59.73 .net
>>332
回ってるぞハゲ

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200