2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part60

1 :774RR:2021/04/20(火) 23:11:50.29 ID:ugx6pLMe.net
公式ページ
https://www.honda.co.jp/CRF250L/

前スレ

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608427527/

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614241838/

616 :774RR:2021/05/16(日) 21:55:08.20 ID:22Lv3LXk.net
潤滑のためでなくて、錆びて抜けなくなるよ。

617 :774RR:2021/05/16(日) 22:06:01.36 ID:F97NGBRA.net
だよね
アクスルシャフトもリンクシャフトも薄くグリス塗っておくよね

618 :774RR:2021/05/16(日) 23:08:09.16 ID:r5vOf+pH.net
いや、定期的にパンクするじゃん
タイヤもかえるじゃん
メンテもするじゃん
錆びて固着する暇なんてないじゃん

619 :774RR:2021/05/16(日) 23:45:21.65 ID:MmtSJBBF.net
>>612
> >アクスルシャフトなんかも油分が一切付いてない。
> 当たり前じゃん。何か勘違いしてて草。

たぶんだけど>>612は「それを言うならピボットシャフトだろ」と思っているのでは。

実際はオフ車全般(のハズ)、フロントのアクスルシャフトはサビでも電蝕でも防錆潤滑剤で何とかなるが
リアのアクスルシャフト、ピボットシャフトは防錆潤滑剤を塗布しトンカチで叩いても炙っても抜けない場合がありますよね。
私はピボットシャフトに防錆潤滑剤を塗布した翌日、杭打ちハンマーでガッツリ叩いてようやく抜いたことがあります。
某バイクショップでこの時の話をしたら、油圧ジャッキを用いたプレス機もどきを作って抜いたとのこと。
こんな感じらしい。https://youtu.be/5GEUPAlIj3Y

何にせよアクスルシャフトとピボットシャフトにグリス塗布して損はないです。もうあの作業はしたくないw

620 :774RR:2021/05/16(日) 23:53:47.85 ID:MmtSJBBF.net
> メンテもするじゃん
> 錆びて固着する暇なんてないじゃん
メンテどころかグリス塗るの?へぇそうなんだで終わっちゃうオーナーさんいます。
そもそもバイク屋に問題アリなのですが、オーナーもバイク屋渡り鳥を続けていて
いつどこのバイク屋で何をしたか覚えてないっていうね。
そういうオーナーですから長期間動かさずバイクカバーが乗っているだけマシにしちゃってます。

621 :774RR:2021/05/16(日) 23:58:11.43 ID:F97NGBRA.net
>>618
パンクなんてアクシデントであって定期的にする様なものではないけどしょっちゅうパンクするならヘビーチューブ、ビートストッパーを使ってエアバルブのナットは緩めるかラバーのマッドガードに変えるとバルブ根元のパンクを予防できるよ
アクスルシャフトは頻繁に脱着するけどリンクシャフトなんかはニップルが付いてない車種の場合はバラさないとグリスアップが出来ないから横着してやらない人もいると思う
あれが固着すると本当に大変

知ってたら流してくれ

622 :774RR:2021/05/16(日) 23:58:30.52 ID:erLPpQhS.net
>>590

俺ならアチェルビスにする。

623 :774RR:2021/05/17(月) 00:22:41.61 ID:HBrWnfrk.net
とりあえずCRF買ってアクスルシャフト抜けなくなってる奴なんていないだろ
どんな状態で何年放置の想定だよ

624 :774RR:2021/05/17(月) 00:29:21.04 ID:k9tGyQaY.net
>>622
この動画を見るとメーカーの海外工場は信用できないなぁ
https://youtu.be/pZ61HFbALBw

625 :774RR:2021/05/17(月) 00:53:09.16 ID:omS3CTY9.net
>>619
それは、自己整備する時は錆止めに薄くグリス塗るって程度の物
それを店がやってないと悪し様にいうのは勘違いだと言われてるのよ

626 :774RR:2021/05/17(月) 07:51:20.15 ID:J5G51bxA.net
>>376
ほんとそう
モタード初期はみんな自分でホイール変えてたし
ベースさえあれば十分だと思う

627 :774RR:2021/05/17(月) 08:01:10.71 ID:J5G51bxA.net
>>624
めんど臭そうなオヤジだな

628 :774RR:2021/05/17(月) 08:05:22.44 ID:J5G51bxA.net
>>549
バイク屋が窃盗団なんてことが実際にあった
捕まって連れが示談で済ましてたけど
何ヵ月後にまた盗まれてたな
俺なら絶対に許さないけど

629 :774RR:2021/05/17(月) 08:15:30.41 ID:WOETaDgR.net
md47パーツ少なすぎて草
44との互換性有るものあるのかな?教えて偉いひと

630 :774RR:2021/05/17(月) 08:24:17.79 ID:ah9T4NDZ.net
>>625
感じ方は人それぞれで良いと思います。
貴方は> 悪し様にいうのは勘違い と思う。
私は気が利かない、整備の基本がなっていないと感じる。

主張はしても押し付けたくないのでハッキリ書きませんでした。

631 :774RR:2021/05/17(月) 08:42:42.13 ID:gAcFGVxh.net
充分に押し付けがましいです

632 :774RR:2021/05/17(月) 08:44:22.43 ID:ah9T4NDZ.net
>>625
スレの趣旨と離れますが気になったので質問させていただきますです。

> それは、自己整備する時は錆止めに薄くグリス塗るって程度の物
> それを店がやってないと悪し様にいうのは勘違いだと言われてるのよ
オーナーが整備の一環で行う事をお店が行わないのは問題ないということですよね。
そもそもピボットシャフトやアクスルシャフトにグリス塗布は整備の中で「やって当たり前」「ついでにやっておく」の部類ではないでしょうか?
「アクスルシャフト グリス」でグーグル検索すると約 376,000 件ヒットで
サジェストでは「アクスルシャフト グリス 塗らない」があり
実際に読むと、塗らない結果サビが出て大変、みたいなWEB記事ばかりなのですが。

633 :774RR:2021/05/17(月) 08:46:30.51 ID:o4Z2byMu.net
ダメだこりゃ…

634 :774RR:2021/05/17(月) 08:47:48.91 ID:5c55AzTc.net
不便懐かしみおじさんはどこにでも現れる

635 :774RR:2021/05/17(月) 08:50:24.25 ID:ah9T4NDZ.net
> 充分に押し付けがましいです
貴方はそう思った、私はそう思わなかった。
なので私が考える相当押し付けがましいコメをしてみましたが・・。
めっちゃ早口で唾撒き散らせながら言ってそうで嫌悪感。反省。

636 :774RR:2021/05/17(月) 09:03:45.01 ID:Q2PaN3II.net
ID:ah9T4NDZ
そう思うのなら、メーカーなり販売店なりに、そうやって書いてる通り言えばいい。

637 :774RR:2021/05/17(月) 09:42:06.56 ID:QB2t/ZrR.net
まぁ整備やってるやつならシャフトに油分がなければ固着する可能性があることを知らない訳がないから敢えてそれをやらない理由っていったらめんどくさいからだよね
ましてオフ車なんて渡河や高圧洗浄機を使うのが想定される訳だから手抜きと言われても仕方がないね

638 :774RR:2021/05/17(月) 09:55:01.66 ID:igiHDoUO.net
お前らシャフトにグリス塗る塗らないでこんなに盛り上がれるなんて楽しい人生送ってんなぁ笑

639 :774RR:2021/05/17(月) 10:02:36.65 ID:Zkmp/5nu.net
>>638
羨ましいだろ?

640 :774RR:2021/05/17(月) 10:29:34.38 ID:ot+T0J2I.net
とっとと自分で塗って乗るわ

641 :774RR:2021/05/17(月) 10:53:29.56 ID:CfAjR6Jn.net
>>629
とりあえずリアキャリアはどれもダメ
形状もビスの位置も変わってる

642 :774RR:2021/05/17(月) 11:25:23.33 ID:nKXI3EUs.net
神経質な奴

643 :774RR:2021/05/17(月) 12:41:51.77 ID:7D6kT0aU.net
もう塗ったわ、フレームガードとスキッドプレートも発注したわ

644 :774RR:2021/05/17(月) 16:49:31.20 ID:PLynMD/T.net
キャリアはMD47対応のはもう出てるよ。
楽天とかやほーで調べてみ。

645 :774RR:2021/05/17(月) 19:21:20.12 ID:lDoOBMdK.net
今日から新型乗り出したんだけど、家に帰るまでにホーンを4回も鳴らしてしまった。 これ慣れるんだろか

646 :774RR:2021/05/17(月) 19:32:31.43 ID:eK2VAoKB.net
>>645
引き取った帰りに2回鳴らしたけど500kmも走れば慣れたよ

647 :774RR:2021/05/17(月) 20:12:59.44 ID:doM0S+Zc.net
スリッパークラッチの乗り味どうなん?全然話題に出ないが

648 :774RR:2021/05/17(月) 20:19:09.51 ID:lDoOBMdK.net
クラッチは・・・ このクラスだとあんまり恩恵ない気がする 軽いのは軽いけど
Z1000乗ってた時は感動したんだけどね

649 :774RR:2021/05/17(月) 20:35:05.48 ID:Y0w7odos.net
今日契約でキャンプツーリング早く行きたい!!!😆

650 :774RR:2021/05/17(月) 20:36:32.21 ID:exYLavoc.net
回転合わせなくてもガンガンシフトダウンできるんでしょ?

651 :774RR:2021/05/18(火) 05:39:48.15 ID:p004DhOK.net
スリッパークラッチめちゃ軽いよ。
比較車両ワイヤーメンテ後のグロムより明らかに軽い。
気になる所は右足側の太モモ内側ラジエーターの熱気がかなりあちい。

652 :774RR:2021/05/18(火) 07:55:15.53 ID:wZhDyTKk.net
>>651
某ysp系youtuberと同じ事言ってるね
アンタ持ってないんじゃない?笑

653 :774RR:2021/05/18(火) 08:49:45.16 ID:o6Bab+GF.net
確かに前乗ってたKLXよりエキパイの付近がすげー熱い 最近のバイクはこんなモンなのんじゃろか

654 :774RR:2021/05/18(火) 09:17:41.59 ID:AjmkN8Al.net
そういえばラジエターを左から右に移したのは何か意図があるんだろうか

655 :774RR:2021/05/18(火) 10:49:14.10 ID:jnXt12hQ.net
たしかにMD38に比べるとラジエーターからの熱気がすごい。右足内もも熱いもん。

656 :303:2021/05/18(火) 12:27:17.98 ID:uffI21aa.net
MD38のLからMD44のrallyに乗り換えて、真夏の高速を走った時左足のもも裏が激熱だったんだけど、今度ラジエーターが右側になったからその熱対策かと思ったら、新型は今度右側が熱いのね…

657 :774RR:2021/05/18(火) 13:05:13.02 ID:38p8URDh.net
リコールの対象にならんのかね?
長時間乗ってると火傷しそうになる

658 :774RR:2021/05/18(火) 16:32:51.29 ID:BwGEm/un.net
>>657
そんなに?

659 :774RR:2021/05/18(火) 16:45:39.31 ID:hM26lCRi.net
>>656
遮熱シートを裏に貼ってみたら?

660 :774RR:2021/05/18(火) 17:39:05.12 ID:ulqJu3+p.net
まさか脚が熱いでクレーム付けるんかな ゾッとするな
大型の水冷ネイキッド乗ったら熱すぎ壊れてるとか言いそう

661 :774RR:2021/05/18(火) 18:01:41.81 ID:jnXt12hQ.net
シュラウドの形状が変わってるのも原因かもしれないね。

662 :774RR:2021/05/18(火) 18:02:45.81 ID:URuPBxKb.net
そのうち風がつらいからリコールしろと言い出すぞ

663 :774RR:2021/05/18(火) 18:17:28.85 ID:UebC7vb0.net
ワイは単純に250単気筒ってこんなに熱くなるんだって思ったわ

664 :774RR:2021/05/18(火) 18:18:24.27 ID:cMu1t2u5.net
冬のさわやか林道ツーリングでいいレッグヒーターになるじゃないか

665 :774RR:2021/05/18(火) 18:45:15.86 ID:OFUilONR.net
実際に乗った訳じゃないけどシングル250がそこまで熱いってのは大げさなんじゃ?

666 :774RR:2021/05/18(火) 19:10:38.65 ID:INlhad6S.net
>>665
俺もそう思ってたから多分あなたも乗ったら熱いと感じると思うで

667 :774RR:2021/05/18(火) 19:17:30.94 ID:CDdm17rw.net
>>666
大型持ってる?

668 :774RR:2021/05/18(火) 19:19:39.99 ID:LAw3Rr9R.net
もっと熱いのあるじゃ何の解決にもならん
熱いもんは熱い

ってのは分かるが流石にリコールは草
片側だけのチャップスとか試したけどなかなか難しいね

669 :774RR:2021/05/18(火) 19:52:17.15 ID:URuPBxKb.net
旧型でも日によってラジエーターの温風で左足が熱い気がするとかあったから
なんで熱いエキパイ側に寄せるんだよと思わないでもなかったが
とはいえ所詮250の出す熱量なんてたかが知れてる

670 :774RR:2021/05/18(火) 19:53:54.86 ID:XfXfyZAj.net
熱いっちゃ熱いがこんなもんやろ、WRと大差ない

671 :774RR:2021/05/18(火) 19:56:35.24 ID:NTf10jQb.net
そこで どの家庭にもあるグラスウールですよ
みっともないから裏に貼るんだぞ アルミテープでペッペと貼れば完成だ

672 :774RR:2021/05/18(火) 20:04:42.82 ID:hM26lCRi.net
エキパイに耐熱バンテージ、樹脂パーツ裏に遮熱シート
この2点で体に当たる熱の総量は結構減るからラジエーターの熱風くらいは耐えられるさ

673 :774RR:2021/05/18(火) 20:11:02.75 ID:LAw3Rr9R.net
「こんなもんだから慣れろ」は意味ないっちゅーに

674 :774RR:2021/05/18(火) 20:22:17.71 ID:URuPBxKb.net
>>673
ネット掲示板はこんなもんだから慣れろ
というかそれ以外に何の言いようがあるんだ。そうだねー熱いねーヨシヨシなんて慰めあうところじゃないのは承知だろ

675 :774RR:2021/05/18(火) 20:23:10.64 ID:yvzs+vZF.net
慰めもマシだが同じくらい意味ないな

676 :774RR:2021/05/18(火) 20:23:30.63 ID:AjmkN8Al.net
熱さはパンツでもだいぶ違うね

677 :774RR:2021/05/18(火) 20:34:28.36 ID:e5nEVcW4.net
MD38だけど、今まで乗ってきたバイクの中で一番熱く感じる
熱量が多いっていうより、ピンポイントで左もも裏にあたるんだよ

678 :774RR:2021/05/18(火) 21:05:59.37 ID:p004DhOK.net
>>676
それ。
夏用のすんごい薄いの履いてたから特に熱く感じたと思う。
大型水冷からの乗り換えだけど気になったわ。
火傷とかの心配はもちろんない。
まぁ、しゃーないよね。

679 :774RR:2021/05/18(火) 21:23:06.65 ID:NTf10jQb.net
PP板とかで風が抜ける方向変えるとか自分で考えたらw
軟弱すぎて草も生えない

680 :774RR:2021/05/18(火) 21:26:25.13 ID:ocHsQ//E.net
ヒートガードにふくらはぎが当たって熱い これ俺のライポジがおかしいっぽいな

681 :774RR:2021/05/18(火) 21:38:26.28 ID:6fZkshaZ.net
どうしても熱さが耐えられないならサッと売ってKLXかセローにしたら良いよ アスファルトしか走らないなら別の選択肢もあるでしょ

682 :774RR:2021/05/18(火) 22:02:32.96 ID:UebC7vb0.net
>>667
鈴菌の文鳥ちゃんに乗ってるやで
もちろん文鳥の方が熱いけど250単気筒って考えたらやっぱりCRF熱いで

683 :774RR:2021/05/19(水) 00:18:36.29 ID:+8/fzFeh.net
>>677
原付きスクーター以外乗ったことある?

684 :774RR:2021/05/19(水) 07:00:27.50 ID:RMg1VNxj.net
オフ車向いてない輩が雰囲気だけで買うと文句タラタラでウザい

685 :774RR:2021/05/19(水) 07:41:46.52 ID:1E7gvq9w.net
>>683
250のスクーターってこと?

686 :774RR:2021/05/19(水) 08:01:58.31 ID:z5VfEXBs.net
>>660
慣れないよ 結局とっさに鳴らすということをしなくなる
おそらくそれがホンダの狙いだと思う(たくさん鳴らされるとイメージ悪くなるから)

687 :303:2021/05/19(水) 08:26:29.06 ID:tR6DpFiV.net
>>659
了解、今年の夏またキツく感じたら色々やってみます。
>>677
そうそう、左足の太もも裏にピンポイントで熱い(MD44)

「MD38でなかった」ピンポイントの熱さがMD44で発生しているから、カウルの風の流し方の問題?ラジエーターの位置が新型で右に変わったけど、ピンポイントの熱さは変わらず右にくるのか…という話が

なんで大型の熱量だとかの話が出てくるのか論点違いすぎ。大型熱いに決まってんでしょw

688 :774RR:2021/05/19(水) 08:44:53.07 ID:sQwEozHe.net
>>685
俺は熱くないよ、これが普通だよ、お前おかしいんじゃね?
って正直に書くと「自分がおかしいんじゃね?」「人それぞれでは?」って反論を産むので遠回しに書いただけです
レスバではジャブみたいなもの

689 :774RR:2021/05/19(水) 08:50:51.18 ID:1i+jIs3k.net
やっぱり空冷だな

690 :774RR:2021/05/19(水) 09:12:55.18 ID:6ZL8MhzV.net
>>688
お前それまじで言ってるんだとしたら相当捻くれてるな笑
周りから煙たがられるタイプの人間やろ
過疎バイク板でレスバとか言ってないでまともな人生送ろうな?笑

691 :774RR:2021/05/19(水) 11:41:24.49 ID:bnmTlcCT.net
考えてみるとマフラー取り回してる右側に、ラジエーターからの熱風くれば熱くなるのは当然か...。

692 :774RR:2021/05/19(水) 11:53:09.62 ID:sQwEozHe.net
>>690
話逸らして人格の問題へ持っていく
教科書通りのレスバテクニックですね
尊敬します!
さぞ経験積まれたんですね!

693 :774RR:2021/05/19(水) 12:26:53.24 ID:Qxag6/YT.net
このスレいつもギスギスしているね

694 :774RR:2021/05/19(水) 12:45:34.92 ID:/g1cDjun.net
煽りうんちをいちいち相手にするから

695 :774RR:2021/05/19(水) 13:00:12.74 ID:dVbwxW96.net
CB1100とかなら仕方ないが250の熱のことくらい対策すれば済む話なのにね

696 :774RR:2021/05/19(水) 13:11:16.17 ID:PU6pJk6K.net
ワイ新型納車待ちのxjr1300乗り
低みの見物

697 :774RR:2021/05/19(水) 15:08:08.81 ID:9nOy05Ix.net
>>692
かわいそうになぁ…
レスバはお前の勝ちでも何でも良いからもっと楽しく生きろよ
これから梅雨でバイクあんまり乗れないけど他のことでも気晴らしとかして頑張れよ

698 :774RR:2021/05/19(水) 15:32:27.64 ID:WwZN5hVi.net
>>697負けたの?

699 :774RR:2021/05/19(水) 16:02:02.92 ID:jj4vhe42.net
実際凄いと思うよ
683、690、697を見ると、相手に反論するんじゃなく、反論すべき点を当然のものとしてそれ自体に一切触れてない
それを前提とした感想を述べるだけに留まっていることが分かる
徹底的に相手の反撃を受けないようにした堅実な煽り方なんだよね

特筆すべきはそこで相手に指摘されても動じずに戦法を変えてないって所だな
素人はここで焦ってしまう
一朝一夕に身に付くレスバ術じゃないね、俺の完敗だわ
きっと数々の厳しい実戦を潜り抜けてきたんだと思う
それを一切誇らずに「私は一切興味ありませんよ」みたいな謙虚さはみんな見習うべきだわ

700 :774RR:2021/05/19(水) 16:05:04.38 ID:9nOy05Ix.net
>>698
完全に負けだよ。敵う相手じゃなかった
俺は大人しくバイクの整備とカスタムして梅雨明けを待つよ
安心して林道走りたいしね

701 :774RR:2021/05/19(水) 16:07:48.61 ID:K9aILU7/.net
二人ともカスバトラーなのはわかった 他所でやれ

702 :774RR:2021/05/19(水) 17:23:14.96 ID:Up0Z+sK4.net
キモいおっさんの多いスレだな

703 :774RR:2021/05/19(水) 17:36:31.71 ID:S0JI6xjQ.net
>>688
なんでそんなレスが来ちゃったのかわからん

704 :774RR:2021/05/19(水) 17:39:50.30 ID:dyKPDZ0a.net
ま、どうでもいいことだね

705 :774RR:2021/05/19(水) 18:36:50.13 ID:He02cJn7.net
まとめてng

706 :774RR:2021/05/19(水) 19:01:25.91 ID:aH+mXUoK.net
>>703
お前それまじで言ってるんだとしたら相当捻くれてるな笑
周りから煙たがられるタイプの人間やろ
過疎バイク板でレスバとか言ってないでまともな人生送ろうな?笑

707 :774RR:2021/05/19(水) 19:33:26.34 ID:+RpwlzLD.net
>>706
俺は熱いとか熱くないとか言ってないんだけど
なんでそんなに話が食い違ってるんだ?
688はアンカー先を間違ってないか?

708 :774RR:2021/05/19(水) 19:34:45.36 ID:+RpwlzLD.net
>>706
あなたもアンカー間違ってる気がする

709 :774RR:2021/05/19(水) 20:23:51.56 ID:GNgRYGva.net
マフラー出るのはどれくらいの時期ですか

710 :774RR:2021/05/19(水) 21:11:59.09 ID:zptPuaxf.net
夏過ぎじゃないか?なんとなくだが

711 :774RR:2021/05/19(水) 21:18:03.96 ID:fuZWKaky.net
秋冬ものは8月から9月頃から店頭に並びます

712 :774RR:2021/05/20(木) 03:20:25.18 ID:J9gLNyta.net
納期未定のバイクなんて初めて買ったんだけど
来月前半納車予定って営業が言ってたのにまだ何も詳細連絡がないんだけど
1週間前とかにいきなり来週渡すから金と書類持って来いって感じで連絡来るのが普通?
保険の開始日もあるからできれば余裕持って教えて欲しいんだけどな

713 :774RR:2021/05/20(木) 04:05:30.64 ID:y9YxSEOY.net
店にそう言えばいいのに何でそれをここで言うのだろか…

714 :774RR:2021/05/20(木) 05:47:18.39 ID:OJr+Hy1M.net
マヌケってそんなもん

715 :774RR:2021/05/20(木) 06:05:57.52 ID:McPF/i4q.net
>>712
お前は闇取引でもしてんのかよ
普通に聞いてみりゃ良いだけだろが
コミュ障はバイク一台買うのすらこの体たらくかよ

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200